ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1504987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

想像以上のお花畑 公共交通機関で岩手山南北縦走

2018年06月22日(金) ~ 2018年06月23日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:55
距離
21.2km
登り
1,587m
下り
1,905m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
0:11
合計
5:50
11:21
11:21
34
11:55
12:01
46
12:47
12:48
61
13:49
13:50
70
15:00
15:01
21
15:22
15:23
1
15:24
15:24
15
15:39
15:40
22
2日目
山行
6:49
休憩
0:23
合計
7:12
4:36
4:37
7
4:44
4:48
4
4:52
4:53
33
5:26
5:41
59
6:40
6:40
52
7:32
7:33
13
7:46
7:46
34
8:20
8:21
47
9:08
9:08
117
11:05
道の駅にしね
天候 6/22(土)7合目付近から上はガス。暴風。
6/23(日)快晴だけど、爆風。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
盛岡駅より網張温泉行のバスで1時間弱。御神坂バス停で降りる。
帰りは、道の駅にしねから盛岡行のバスに乗る。JR花輪線の大更駅まで歩くことも可能。
コース状況/
危険箇所等
後から聞いた話だが、御神坂コースは熊の多頻度出没地域らしい。水場となる沢に囲まれた尾根だかららしい。
その他、特筆すべきことはなし。危険個所、道迷いの危険のある場所はない。
東京駅からこまち1号で盛岡に向かう
2018年06月22日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 6:22
東京駅からこまち1号で盛岡に向かう
盛岡9時ちょうど発の網張温泉行バスに乗り、御神坂バス停で降りる
2018年06月22日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 9:55
盛岡9時ちょうど発の網張温泉行バスに乗り、御神坂バス停で降りる
登山道入り口の小屋。避難小屋相当の設備です。泊まれます。水場はありません
2018年06月22日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 10:08
登山道入り口の小屋。避難小屋相当の設備です。泊まれます。水場はありません
登山道入り口
2018年06月22日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 10:11
登山道入り口
センダイハギ?
2018年06月22日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 10:12
センダイハギ?
2018年06月22日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 10:12
ヤマオダマキ
2018年06月22日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 10:24
ヤマオダマキ
2018年06月22日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 10:42
エンレイソウ
2018年06月22日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 10:45
エンレイソウ
2018年06月22日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 10:45
2018年06月22日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 10:47
2018年06月22日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 11:02
2018年06月22日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 11:03
2018年06月22日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 11:05
アマドコロ
2018年06月22日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 11:22
アマドコロ
キバナコマノツメ
2018年06月22日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 11:43
キバナコマノツメ
ウラジロヨウラク
2018年06月22日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 12:14
ウラジロヨウラク
2018年06月22日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 12:15
山ツツジが満開でした
2018年06月22日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 12:21
山ツツジが満開でした
2018年06月22日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 12:21
ハクサンチドリ
2018年06月22日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 12:45
ハクサンチドリ
森林限界付近です
2018年06月22日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 12:45
森林限界付近です
2018年06月22日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 12:47
2018年06月22日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 12:48
カラマツソウ
2018年06月22日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:02
カラマツソウ
2018年06月22日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:02
2018年06月22日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:20
ちょっと怖い場所も
2018年06月22日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:27
ちょっと怖い場所も
ミヤマダイコンソウ
2018年06月22日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:31
ミヤマダイコンソウ
ミヤマハンショウヅル
2018年06月22日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:33
ミヤマハンショウヅル
あちこちに群落を作っていました
2018年06月22日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 13:33
あちこちに群落を作っていました
2018年06月22日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:36
濡れているとさらに綺麗です
2018年06月22日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 13:36
濡れているとさらに綺麗です
2018年06月22日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:38
乳頭山が見えてきました
2018年06月22日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:41
乳頭山が見えてきました
2018年06月22日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:42
ミヤマキンポウゲ
2018年06月22日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:42
ミヤマキンポウゲ
ムシトリスミレ
2018年06月22日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:42
ムシトリスミレ
あちこちに大群落を作っていました
2018年06月22日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:44
あちこちに大群落を作っていました
調べます
2018年06月22日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 13:45
調べます
2018年06月22日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:45
ツガザクラ
2018年06月22日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:51
ツガザクラ
2018年06月22日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:51
2018年06月22日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:52
イワヒゲ
2018年06月22日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 13:54
イワヒゲ
2018年06月22日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 13:54
イワウメ
2018年06月22日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:02
イワウメ
ピークは過ぎています
2018年06月22日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 14:02
ピークは過ぎています
山頂付近はガスの中
2018年06月22日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:05
山頂付近はガスの中
2018年06月22日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:07
イソツツジ
2018年06月22日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:12
イソツツジ
2018年06月22日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:12
岩日張り付くようにして咲いています
2018年06月22日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:18
岩日張り付くようにして咲いています
2018年06月22日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:18
シャクナゲはこれから
2018年06月22日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:34
シャクナゲはこれから
2018年06月22日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:37
鬼ヶ城分岐。ここから網張スキー場までは秋に歩いたことがあります
2018年06月22日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 14:59
鬼ヶ城分岐。ここから網張スキー場までは秋に歩いたことがあります
イワカガミ
2018年06月22日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 15:02
イワカガミ
シラネアオイ
2018年06月22日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 15:05
シラネアオイ
大群落です
2018年06月22日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 15:06
大群落です
不動平(9合目)避難小屋
2018年06月22日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 15:08
不動平(9合目)避難小屋
1番乗りでした。すごく寒かったです。
2018年06月22日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 15:20
1番乗りでした。すごく寒かったです。
8合目の小屋は週末などは有人。暖房が入っていました
2018年06月22日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 15:38
8合目の小屋は週末などは有人。暖房が入っていました
水場。ガンガン出ていました
2018年06月22日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 15:42
水場。ガンガン出ていました
2018年06月22日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 15:47
2018年06月22日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 15:48
2018年06月22日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 15:49
2018年06月22日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 15:49
2018年06月22日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 15:49
ベニバナイチヤクソウ?
2018年06月22日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 15:52
ベニバナイチヤクソウ?
2018年06月22日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 15:52
2018年06月22日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 15:56
不動平のテーブルたち。たくさんあります。天気が良ければ外でくつろぎたいのですが…
2018年06月22日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 16:03
不動平のテーブルたち。たくさんあります。天気が良ければ外でくつろぎたいのですが…
イワカガミの大群落もガスで霞んでいます
2018年06月22日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 16:04
イワカガミの大群落もガスで霞んでいます
15人は泊まれると思います
2018年06月22日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/22 16:54
15人は泊まれると思います
出発です。結局、貸し切りでした
2018年06月23日 03:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 3:52
出発です。結局、貸し切りでした
お鉢平手前でご来光
2018年06月23日 04:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 4:13
お鉢平手前でご来光
姫神山が見えます
2018年06月23日 04:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 4:13
姫神山が見えます
写真じゃわからないけど、もの凄い爆風でした。膝をついたら立ち上がれず、この付近で撤退です
2018年06月23日 04:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 4:13
写真じゃわからないけど、もの凄い爆風でした。膝をついたら立ち上がれず、この付近で撤退です
8合目避難小屋
2018年06月23日 04:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 4:14
8合目避難小屋
鬼ヶ城方面
2018年06月23日 04:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 4:26
鬼ヶ城方面
分岐点にザックを置き、空荷で山頂に向かいます
2018年06月23日 04:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 4:39
分岐点にザックを置き、空荷で山頂に向かいます
2018年06月23日 04:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 4:39
着きました
2018年06月23日 04:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 4:43
着きました
お鉢平の鞍部よりは風はありません
2018年06月23日 04:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 4:44
お鉢平の鞍部よりは風はありません
でも、恐怖を感じるレベルです
2018年06月23日 04:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 4:44
でも、恐怖を感じるレベルです
2018年06月23日 04:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 4:44
2018年06月23日 04:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 4:45
平笠不動避難小屋方面に向かいます
2018年06月23日 04:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 4:49
平笠不動避難小屋方面に向かいます
2018年06月23日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 5:14
朝日に輝くミネザクラ
2018年06月23日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 5:22
朝日に輝くミネザクラ
美しい
2018年06月23日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 5:22
美しい
避難小屋付近からの岩手山
2018年06月23日 05:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 5:25
避難小屋付近からの岩手山
20人くらい泊まれそう
2018年06月23日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 5:35
20人くらい泊まれそう
2018年06月23日 05:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 5:42
2018年06月23日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 5:43
チゴユリ
2018年06月23日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 5:44
チゴユリ
シラネアオイロードの始まり
2018年06月23日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 5:51
シラネアオイロードの始まり
2018年06月23日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 5:51
2018年06月23日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:08
サンカヨウは咲き始め
2018年06月23日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 6:09
サンカヨウは咲き始め
2018年06月23日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:10
2018年06月23日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 6:12
2018年06月23日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 6:14
2018年06月23日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:14
林を埋め尽くしています
2018年06月23日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 6:15
林を埋め尽くしています
2018年06月23日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:17
2018年06月23日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:17
2018年06月23日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 6:17
マダツボミ。今年は花が遅いようです
2018年06月23日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:17
マダツボミ。今年は花が遅いようです
まだまだ続くシラネアオイ
2018年06月23日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:23
まだまだ続くシラネアオイ
スダヤクシュ
2018年06月23日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:32
スダヤクシュ
2018年06月23日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:32
2018年06月23日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:32
2018年06月23日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:32
ツルハシ分岐。上坊コースと分かれます
2018年06月23日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:47
ツルハシ分岐。上坊コースと分かれます
2018年06月23日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:47
コマクサロードの始まり
2018年06月23日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:53
コマクサロードの始まり
左右にロープが張られています
2018年06月23日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:56
左右にロープが張られています
タカネスミレとの共演
2018年06月23日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/23 6:58
タカネスミレとの共演
2018年06月23日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:59
タカネスミレはスミレの仲間でも最も美しいと思う
2018年06月23日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 6:59
タカネスミレはスミレの仲間でも最も美しいと思う
2018年06月23日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 6:59
2018年06月23日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:59
2018年06月23日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:59
2018年06月23日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 7:00
2018年06月23日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 7:06
2018年06月23日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 7:07
大群落です。とにかく、広い範囲に咲きまくり。おいらの知る限り、日本最大です
2018年06月23日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 7:11
大群落です。とにかく、広い範囲に咲きまくり。おいらの知る限り、日本最大です
2018年06月23日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 7:11
真っ白なハクサンチドリ
2018年06月23日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/23 7:17
真っ白なハクサンチドリ
本当に純白です
2018年06月23日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 7:17
本当に純白です
2018年06月23日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 7:17
2018年06月23日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 7:26
2018年06月23日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 7:27
2018年06月23日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 7:28
第二噴火口ふきんからの岩手山
2018年06月23日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 7:30
第二噴火口ふきんからの岩手山
花も眺望もない道を1時間半で登山口です
2018年06月23日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 9:07
花も眺望もない道を1時間半で登山口です
2018年06月23日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 9:07
焼走り溶岩流は国の特別天然記念物らしい
2018年06月23日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 9:10
焼走り溶岩流は国の特別天然記念物らしい
溶岩流の中に1キロほどの遊歩道があります
2018年06月23日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 9:11
溶岩流の中に1キロほどの遊歩道があります
岩手山。本当に富士山みたい
2018年06月23日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 9:13
岩手山。本当に富士山みたい
姫神山をみながらの車道歩き
2018年06月23日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 10:34
姫神山をみながらの車道歩き
道の駅にしね到着
2018年06月23日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 11:03
道の駅にしね到着
バスと新幹線とバスで、今宵の宿に到着。水沢温泉郷のヒュッテビルケです
2018年06月23日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 13:53
バスと新幹線とバスで、今宵の宿に到着。水沢温泉郷のヒュッテビルケです
夕食。このあとも、続々出てきました。ネマガリタケの料理がたくさん。大満足です
2018年06月23日 18:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 18:35
夕食。このあとも、続々出てきました。ネマガリタケの料理がたくさん。大満足です

感想

梅雨の晴れ間を狙っていってきました。岩手山。
たくさんある岩手山の登山コースで、比較的交通に恵まれているのが、
岩手高原スキー場近くの登山口から始まる御神坂コースです。
バスは盛岡駅から1日4本出ています。

2つの沢に挟まれた尾根を一気に1200m登ります。
樹林帯のうちから、亜高山帯の植物が多い。
森林限界を超えると、八ヶ岳に似た植生になります。

天気予報は晴れだったけど、途中からガスの中。
おまけにかなりの強風である。
雨じゃないのに、髪の毛がびしょびしょになりながら不動平(9合目)避難小屋に到着しました。

この小屋は15人ほどが泊まれます。水場はありませんので、8合目避難小屋まで
拾いに行く必要があります。
トイレは室内に2つもあります。
凄くきれいに掃除されていましたよ。
ただし、窓が非常に小さく、昼間でも明かりが必要です。
また、すごく寒かった。

一晩中、風が吹き荒れていました。
少し明るくなってきたときに期待しないで外に出てみると、快晴。
早く行動しないと損する!って感じで、何とか日の出前に出発です。

標高を上げるにしたがって、風が強くなる。
お鉢平につくと、まっすぐ歩けないレベル。
そのまま反時計回りでお鉢平周回に向かいましたが、盛岡市街地を
望める鞍部付近で、突風で体が飛ばされる。
膝をついて耐風姿勢をとるも、なかなか立ち上がれません。
ここで断念。平笠不動方面への最短ルートに変更です。
とりあえず、岩手山山頂に立つことができて、眺望もあったのですが、
如何せん激しい風の中。ちっとも楽しむことができず、お鉢を後にします。

平笠不動からが再びお花畑。
シラネアオイとサンカヨウが咲き誇る道がツルハシ分岐まで続きます。
オイラが知る限り日本最大です。(2番目は羊蹄山)
ツルハシ分岐からはコマクサとタカネスミレ。この規模も、知る限り日本最大です。秋田駒ケ岳をしのぐと思います。

旧噴火口を過ぎると、眺望もなくお花もないだらだらした緩い坂道が登山口まで続きます。

登山口からバス停のある道の駅までは6.5キロ。あるいて1時間半の距離です。
ちょっと寄り道して、焼走り溶岩流の見物をしましたよ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

白いハクサンチドリ
こんばんわ
23日焼き走りから山頂に向かっているときに、スライドした者です。
白いハクサンチドリがあったことを教えていただきました。
そこで行きも帰りも注意して探してみたのですが、目が悪いのか散漫なのか見つけることができませんでした。
takerin0708さんのレコでしっかりと観賞させていただきました。声を掛けていただきありがとうございます。
公共交通機関がないので仕方ないですが、それにしても下山後道の駅まで歩かれたとはすごいですね。何度も登っていますが、そんなこと考えたこともありませんでした。いつか挑戦してみようかなあ?
2018/6/27 17:57
Re: 白いハクサンチドリ
kattu さま、こんばんは。
コメントありがとうございます。

大人の休日クラブパスが使えるこの時期は、毎年北東北を訪れています。
車を使わないで縦走なので工夫も必要ですが、それも楽しいです。
入下山時の長距離歩行は、焼石(東成瀬村まで)や八幡平(安比高原駅)などでも
経験していますよ。

来週末の3連休も、北東北に伺います。
車を使いますので、公共交通機関が難しい和賀岳、焼石岳(北上錦秋湖方面)、虎毛山などがが候補です。
kattu さまの記録も参考にさせていただきますね。

楽しい山旅を続けてください。
2018/7/5 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら