ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506635
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山

2018年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
6.5km
登り
573m
下り
553m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:19
合計
3:34
11:06
11:12
25
11:37
11:37
32
12:09
12:09
55
13:04
13:17
37
13:54
13:54
15
10:34 リフト山頂駅
10:41 移動の開始
11:05 姥ヶ岳
11:38 金姥
12:09 牛首
13:02 月山山頂小屋
13:08 月山
13:19 月山山頂小屋
13:25 月山山頂小屋
14:09 移動の終了
14:09 リフト山頂駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き)
バスタ新宿〜山形駅
さくら観光
https://www.hotdog.co.jp/
山交ビルバス停〜西川バスストップバス停
山交バス
http://www.yamakobus.co.jp
西川ICバス停〜姥沢バス停
西川町市民バス
http://www.town.nishikawa.yamagata.jp/chomin/11/chomin11020001.html
月山ペアリフト下駅↔月山ペアリフト上駅
月山観光開発
http://www.gassankanko.jp/index.html
(帰り)
姥沢バス停〜道の駅にしかわバス停
西川町市民バス
コース状況/
危険箇所等
アイゼン、チェーンスパイクあったほうが良いと思います。
その他周辺情報 月山ビジターセンター
https://gassan.jp
水沢温泉館
http://www.gassan.co.jp/mizusawa/
快活CLUB
http://www.kaikatsu.jp/index.html
山形駅前。
夜行バスで来ました。座席間隔が広いバスだったので、よく眠れました。
2018年06月23日 05:58撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 5:58
山形駅前。
夜行バスで来ました。座席間隔が広いバスだったので、よく眠れました。
山交ビルバス停。
酒田行き都市間バスに乗りました。
2018年06月23日 06:29撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 6:29
山交ビルバス停。
酒田行き都市間バスに乗りました。
西川町営の西川ICバス停。
山交バスの西川バスストップバス停で下車し、徒歩で移動。ここで乗り換えたのは自分だけ。この後、近くの駐車場まで車で来た思われるスキー目的の方が2名いらっしゃいました。
2018年06月23日 08:07撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:07
西川町営の西川ICバス停。
山交バスの西川バスストップバス停で下車し、徒歩で移動。ここで乗り換えたのは自分だけ。この後、近くの駐車場まで車で来た思われるスキー目的の方が2名いらっしゃいました。
姥沢バス停。
予報より雲が広がっていました。
2018年06月23日 09:51撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:51
姥沢バス停。
予報より雲が広がっていました。
2018年06月23日 09:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/23 9:51
ノウゴウイチゴ。
2018年06月23日 09:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/23 9:54
ノウゴウイチゴ。
ミヤマカタバミ?
2018年06月23日 09:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 9:56
ミヤマカタバミ?
フキノトウ。
2018年06月23日 09:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 9:59
フキノトウ。
ショウジョウバカマ。
2018年06月23日 10:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/23 10:00
ショウジョウバカマ。
エンレイソウ。
2018年06月23日 10:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/23 10:06
エンレイソウ。
ミヤマスミレ?
2018年06月23日 10:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 10:07
ミヤマスミレ?
タムシバ。
2018年06月23日 10:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 10:08
タムシバ。
ニッコウキスゲ。
リフト乗り場近くに咲いていました。
2018年06月23日 10:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 10:09
ニッコウキスゲ。
リフト乗り場近くに咲いていました。
ツボスミレ。
この後、リフトに乗りました。
2018年06月23日 10:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 10:09
ツボスミレ。
この後、リフトに乗りました。
ハクサンチドリ。
月山ペアリフト上駅周辺に咲いていました。
2018年06月23日 10:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 10:39
ハクサンチドリ。
月山ペアリフト上駅周辺に咲いていました。
ベニバナイチゴ。
2018年06月23日 10:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 10:42
ベニバナイチゴ。
アイゼンなしで登りました。
2018年06月23日 10:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/23 10:52
アイゼンなしで登りました。
ヒナザクラ。
登山道から少し離れた場所咲いました。
2018年06月23日 11:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:00
ヒナザクラ。
登山道から少し離れた場所咲いました。
チングルマ。
2018年06月23日 11:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:00
チングルマ。
姥ヶ岳周辺でまだ綺麗に咲いていた箇所。
この辺りは綿毛になりつつありました。
2018年06月23日 11:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/23 11:01
姥ヶ岳周辺でまだ綺麗に咲いていた箇所。
この辺りは綿毛になりつつありました。
姥ヶ岳から見た月山方面。
2018年06月23日 11:04撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 11:04
姥ヶ岳から見た月山方面。
ミヤマウスユキソウ。
2018年06月23日 11:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/23 11:09
ミヤマウスユキソウ。
ウズラバハクサンチドリ。
2018年06月23日 11:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 11:13
ウズラバハクサンチドリ。
コバイケイソウはまだ咲いていませんでした。
2018年06月23日 11:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:18
コバイケイソウはまだ咲いていませんでした。
コシジオウレン?
2018年06月23日 11:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6/23 11:26
コシジオウレン?
チングルマの綿毛。
2018年06月23日 11:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 11:29
チングルマの綿毛。
ミヤマリンドウ?
2018年06月23日 11:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:32
ミヤマリンドウ?
ミヤマキンバイ。
2018年06月23日 11:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/23 11:33
ミヤマキンバイ。
ミヤマキンバイは見頃でした。
2018年06月23日 11:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:36
ミヤマキンバイは見頃でした。
ツマトリソウ。
2018年06月23日 11:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:37
ツマトリソウ。
キバナコマノツメ?
2018年06月23日 11:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:39
キバナコマノツメ?
モミジバカラマツ?
2018年06月23日 11:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 11:41
モミジバカラマツ?
ウサギギク?
2018年06月23日 11:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:43
ウサギギク?
ヨツバシオガマ。
2018年06月23日 11:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 11:50
ヨツバシオガマ。
シラネアオイ。
ほぼ終わりに近かったです。
2018年06月23日 11:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 11:51
シラネアオイ。
ほぼ終わりに近かったです。
少し日が差してきました。
2018年06月23日 11:52撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 11:52
少し日が差してきました。
少しでも日が差すと、景色の見栄えが良くなるのですが。。。
2018年06月23日 12:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
6/23 12:00
少しでも日が差すと、景色の見栄えが良くなるのですが。。。
コヨウラクツツジ。
2018年06月23日 12:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 12:15
コヨウラクツツジ。
ミツバオウレン。
2018年06月23日 12:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 12:17
ミツバオウレン。
マイヅルソウ。
2018年06月23日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 12:20
マイヅルソウ。
朝日岳方面。
2018年06月23日 12:22撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/23 12:22
朝日岳方面。
ミネズオウ。
2018年06月23日 12:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/23 12:29
ミネズオウ。
月山近くチングルマはまだ見頃でした。
2018年06月23日 12:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 12:30
月山近くチングルマはまだ見頃でした。
イワカガミ。
2018年06月23日 12:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 12:33
イワカガミ。
エゾノツガザクラ。
2018年06月23日 12:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/23 12:37
エゾノツガザクラ。
2018年06月23日 12:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/23 12:37
イワイチョウ。
2018年06月23日 12:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 12:44
イワイチョウ。
ミヤマガラシ。
2018年06月23日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 12:50
ミヤマガラシ。
ミヤマキンバイ。
2018年06月23日 12:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 12:52
ミヤマキンバイ。
ホソバイワベンケイ。
2018年06月23日 12:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/23 12:54
ホソバイワベンケイ。
イワウメ。
2018年06月23日 12:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 12:57
イワウメ。
ハクサンハタザオ?
2018年06月23日 13:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/23 13:00
ハクサンハタザオ?
ミヤマキンポウゲ。
月山神社近くに咲いていました。
2018年06月23日 13:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 13:01
ミヤマキンポウゲ。
月山神社近くに咲いていました。
月山神社。
2018年06月23日 13:05撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 13:05
月山神社。
神社の北側に月山の三角点があります。山頂標はありません。13時が過ぎてしまい、14時20分のバスに間に合わない状況になりました。
2018年06月23日 13:10撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/23 13:10
神社の北側に月山の三角点があります。山頂標はありません。13時が過ぎてしまい、14時20分のバスに間に合わない状況になりました。
鳥海山。
霞んでいますが、見えただけでも良かったです。
2018年06月23日 13:10撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/23 13:10
鳥海山。
霞んでいますが、見えただけでも良かったです。
ハクサンイチゲ。
山頂周辺は終盤に近かったです。牛首周辺はほぼ終わっていました。
2018年06月23日 13:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 13:20
ハクサンイチゲ。
山頂周辺は終盤に近かったです。牛首周辺はほぼ終わっていました。
2018年06月23日 13:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 13:27
クロユリ。
14時20分のバスには間に合わないと認識しつつも、心の何処かで間に合う思って、急いで下山していまいました。
2018年06月23日 13:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 13:27
クロユリ。
14時20分のバスには間に合わないと認識しつつも、心の何処かで間に合う思って、急いで下山していまいました。
アオノツガザクラ。
2018年06月23日 13:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 13:34
アオノツガザクラ。
この辺は手を何度か付きながら、急いで下りました。
2018年06月23日 13:50撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 13:50
この辺は手を何度か付きながら、急いで下りました。
ペアリフト下駅乗り場付近に咲いていたニッコウキスゲ。
バスの出発時間が過ぎてしまいました(泣)。
2018年06月23日 14:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 14:25
ペアリフト下駅乗り場付近に咲いていたニッコウキスゲ。
バスの出発時間が過ぎてしまいました(泣)。
オオバキスミレ?
2018年06月23日 14:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 14:40
オオバキスミレ?
姥沢バス停。
14時20分から20分近く遅れて到着。次のバスは1時間後なので、クロユリが咲いている場所をもう少し散策すればよかったと後悔しました。
2018年06月23日 14:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/23 14:44
姥沢バス停。
14時20分から20分近く遅れて到着。次のバスは1時間後なので、クロユリが咲いている場所をもう少し散策すればよかったと後悔しました。
ナナカマド。
2018年06月23日 15:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 15:08
ナナカマド。
水沢温泉館。
汗を流すためにこの施設がある「道の駅にしかわ」で途中下車しました。ここから寒河江駅行きの路線バスに乗るつもりだったのですが、時刻表をよく見たら運転日は月〜金でした(泣)。
2018年06月23日 16:06撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 16:06
水沢温泉館。
汗を流すためにこの施設がある「道の駅にしかわ」で途中下車しました。ここから寒河江駅行きの路線バスに乗るつもりだったのですが、時刻表をよく見たら運転日は月〜金でした(泣)。
国道の斜面に生えていたオオバギボウシ?
来た時と同じ路線で帰ろうとすると、トータル2時間30分ぐらい待ち時間がありました。そこで西川バスストップから山形駅に行く都市間バスが約1時間後に出ていたので、歩いていっても間に合うだろうと思い、西川バスストップに向かいました。
2018年06月23日 16:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 16:56
国道の斜面に生えていたオオバギボウシ?
来た時と同じ路線で帰ろうとすると、トータル2時間30分ぐらい待ち時間がありました。そこで西川バスストップから山形駅に行く都市間バスが約1時間後に出ていたので、歩いていっても間に合うだろうと思い、西川バスストップに向かいました。
やや警戒中?
道の駅にしかわ〜西川ICバス停までバスだと所要時間12分だったので、余裕で間に合うと思ったのですが、全然間に合いませんでした。Googleマップで距離を確認すべきでした。
2018年06月23日 17:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/23 17:53
やや警戒中?
道の駅にしかわ〜西川ICバス停までバスだと所要時間12分だったので、余裕で間に合うと思ったのですが、全然間に合いませんでした。Googleマップで距離を確認すべきでした。
田んぼを歩いていたキジ。
西川バスストップから次のバスが来るまで1時間待ちだったので、最寄りのJRの駅まで歩くことにしました。
2018年06月23日 18:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/23 18:45
田んぼを歩いていたキジ。
西川バスストップから次のバスが来るまで1時間待ちだったので、最寄りのJRの駅まで歩くことにしました。
羽前高松駅。
疲れました。
2018年06月23日 19:25撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 19:25
羽前高松駅。
疲れました。
ネットカフェ快活CLUB
山形駅から徒歩30分です。まださくらんぼシーズンだったので、山形駅周辺のビジネスホテルは満杯でした。
2018年06月23日 21:09撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 21:09
ネットカフェ快活CLUB
山形駅から徒歩30分です。まださくらんぼシーズンだったので、山形駅周辺のビジネスホテルは満杯でした。

感想

キタダケソウを見に北岳に行く予定だったのですが、23日(土)、24日(日)共に天気が悪そうだったので、先週行けなかった月山に行ってきました。
ハクサンイチゲやシラネアオイの見頃の適期は過ぎていましたが、それなりに色々な花を見ることができて良かったです。
ただ、計画では姥沢バス停14時20分発のバスで乗り継ぎをして山形駅に戻り、そこからバスで西蔵王公園のキャンプ場(最寄りのバス停から徒歩30分以上)に移動するつもりでした。無理な計画でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら