ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1512620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(稲子湯側から天狗・硫黄)

2018年06月30日(土) ~ 2018年07月01日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
18.8km
登り
1,672m
下り
1,662m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:57
合計
7:22
6:06
41
6:47
6:47
35
7:22
7:32
14
8:52
8:53
57
9:50
9:50
17
10:07
10:18
15
10:33
10:33
10
10:43
10:44
13
10:57
11:29
26
11:55
11:56
65
13:01
13:02
26
2日目
山行
3:20
休憩
0:29
合計
3:49
6:16
20
6:36
6:37
41
7:18
7:20
41
8:01
8:03
10
8:58
9:18
19
9:37
9:38
26
10:04
10:05
0
10:05
ゴール地点
天候 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道佐久から中部横断自動車道開通のおかげで八千穂までスイスイ(無料)
県道に入り稲子湯の上部の駐車場(みどり池入口駐車場)までは所々離合困難な場所あり注意。
みどり池入口駐車場スペースは狭い(路肩付近も含めてもせいぜい20台)ので満車なら稲子湯で駐車。
今回は空きありにて助かる。
稲子湯からこの駐車場までは登り30分となる。
コース状況/
危険箇所等
しらびそ小屋から中山峠に向かったが落石注意の表示が手前から見られた。
確かに上部が崩落しかかっており木で岩がかろうじて止まっているような状況。
速やかに通過並びに荒天時は避けたい。
今後の情報に注意ですわ。
他は普段と変わらず特に問題なし。
その他周辺情報 コンビニ:八千穂インター降りてR141を南下すると2キロ地点に大手2軒並び。
その先にも1軒あった。

トイレ:みどり池駐車場には無い。以後各山小屋100円で。

温泉:稲子湯(入ってないけど)本沢温泉に入って汗をかかずに下山するのはこれからの時期は難しいかな('Д')
みどり池入口駐車場先のゲートをスタートします。
1
みどり池入口駐車場先のゲートをスタートします。
途中からは明るい美しい樹林帯の登りで清々しいっす。
2
途中からは明るい美しい樹林帯の登りで清々しいっす。
しらびそ小屋着。泊まってみたいけどまだそれは叶ってません。
1
しらびそ小屋着。泊まってみたいけどまだそれは叶ってません。
しらびそ小屋はみどり池のほとりでええロケーション。
見えてる山は天狗岳だす。
4
しらびそ小屋はみどり池のほとりでええロケーション。
見えてる山は天狗岳だす。
中山峠着。
けっこう最後はきつい登りで崩落地の落石は今にも落ちてきそうで怖いっすわ。
1
中山峠着。
けっこう最後はきつい登りで崩落地の落石は今にも落ちてきそうで怖いっすわ。
中山峠から東天狗が見えるっす。
2
中山峠から東天狗が見えるっす。
少し進むと東西天狗岳のお出ましですわ〜
3
少し進むと東西天狗岳のお出ましですわ〜
わかりにくい画像だけど今回もイワヒバリ君が遊んでくれましたわ♪
1
わかりにくい画像だけど今回もイワヒバリ君が遊んでくれましたわ♪
ここで休憩して中山を振り返る。
風が冷たいのが帰って助かるわさ。
1
ここで休憩して中山を振り返る。
風が冷たいのが帰って助かるわさ。
天狗方面はガスり始めてきたわさ。。。
2
天狗方面はガスり始めてきたわさ。。。
東天狗山頂っす。西にはいきませんでした。
1
東天狗山頂っす。西にはいきませんでした。
硫黄が霧で隠れて見えません。
1
硫黄が霧で隠れて見えません。
先ほど居たみどり池を見下ろす。
2
先ほど居たみどり池を見下ろす。
東天狗山頂を振り返りで。
4
東天狗山頂を振り返りで。
進行方向硫黄岳のガスが消えました!
5
進行方向硫黄岳のガスが消えました!
イワベンケイでしたっけ?
1
イワベンケイでしたっけ?
根石岳着です。空青いっす。
2
根石岳着です。空青いっす。
振り返ると東西天狗岳。
3
振り返ると東西天狗岳。
眼下に根石山荘。
3
眼下に根石山荘。
硫黄岳出てますが雲がせめて来てるっす。
1
硫黄岳出てますが雲がせめて来てるっす。
コマクサ咲いてましたわ〜
来週は硫黄岳山荘コマクサ祭り。
きっといっぱい咲いてるでしょね♪
4
コマクサ咲いてましたわ〜
来週は硫黄岳山荘コマクサ祭り。
きっといっぱい咲いてるでしょね♪
根石山荘旧館。渋いっしょ(笑)
お風呂入れます♪
2
根石山荘旧館。渋いっしょ(笑)
お風呂入れます♪
新館。断熱材しっかりで冬も快適。トイレもきれい。
3
新館。断熱材しっかりで冬も快適。トイレもきれい。
本日のイワカガミ
2
本日のイワカガミ
夏沢峠手前。まだ硫黄岳見えてる。急ぐ!
1
夏沢峠手前。まだ硫黄岳見えてる。急ぐ!
山頂が近づく。
山頂に着いたけど稜線はガスに隠され・・・・
1
山頂に着いたけど稜線はガスに隠され・・・・
硫黄岳山荘を見下ろします。
1
硫黄岳山荘を見下ろします。
イワウメ。
こちらのコマクサのほうが咲いてるの多い♪
3
こちらのコマクサのほうが咲いてるの多い♪
ウルップソウ。ピークかな?
2
ウルップソウ。ピークかな?
硫黄岳山荘にチェックイン(^_-)-☆
1
硫黄岳山荘にチェックイン(^_-)-☆
今だけ限定サッポロビール。
スタッフのほぼ全員によなよなエールぢゃ無いのか!って刺される(笑)
4
今だけ限定サッポロビール。
スタッフのほぼ全員によなよなエールぢゃ無いのか!って刺される(笑)
なんたらチドリ
レブンソウぢゃ無くてえ〜っと・・・・
2
レブンソウぢゃ無くてえ〜っと・・・・
え〜〜〜っと。誰か助けて・・・(;^ω^)
3
え〜〜〜っと。誰か助けて・・・(;^ω^)
アカモノ?
ミヤマダイコンソウ?
3
ミヤマダイコンソウ?
黒百合!! これは合ってるだろ〜〜〜
6
黒百合!! これは合ってるだろ〜〜〜
以上、硫黄岳山荘高山植物園でした〜〜〜〜
1
以上、硫黄岳山荘高山植物園でした〜〜〜〜
有難い晩御飯(^_-)-☆
これに魚の煮つけが追加されて満足〜〜〜
4
有難い晩御飯(^_-)-☆
これに魚の煮つけが追加されて満足〜〜〜
ツアー団体様のお弁当絶賛仕込みちぅ
5
ツアー団体様のお弁当絶賛仕込みちぅ
ここから翌朝です。
寝坊してご来光見てないっす。
2
ここから翌朝です。
寝坊してご来光見てないっす。
横岳方面空青し。
団体さんがいっぱい旅立って行かれました。
ええ山になったでしょう。
1
横岳方面空青し。
団体さんがいっぱい旅立って行かれました。
ええ山になったでしょう。
硫黄岳方面遠くに雲あるも空青し。
1
硫黄岳方面遠くに雲あるも空青し。
硫黄岳山頂手前から八ヶ岳連山。
はっきりクッキリ赤岳が見れた。
2
硫黄岳山頂手前から八ヶ岳連山。
はっきりクッキリ赤岳が見れた。
硫黄岳山頂っす。
シャッターありがとうございます!
10
硫黄岳山頂っす。
シャッターありがとうございます!
進行方向。遠くにぽっかり頭を出すは蓼科山っすな。
硫黄岳から八ヶ岳連峰のほぼすべてを見れたわさ♪
2
進行方向。遠くにぽっかり頭を出すは蓼科山っすな。
硫黄岳から八ヶ岳連峰のほぼすべてを見れたわさ♪
北八方面寄りで。
北横周辺はガスかいね?
2
北八方面寄りで。
北横周辺はガスかいね?
夏沢峠見下ろしで。
おっぱいみたいな凸2つは東西天狗岳ね。
2
夏沢峠見下ろしで。
おっぱいみたいな凸2つは東西天狗岳ね。
ももんがの住処。
1
ももんがの住処。
コケの多いルートで本沢温泉に向けて下る。
1
コケの多いルートで本沢温泉に向けて下る。
本沢温泉の野天風呂。
珍しく誰も入って無くて写せた。
1
本沢温泉の野天風呂。
珍しく誰も入って無くて写せた。
本沢温泉っす。
また泊まりたいっす。
1
本沢温泉っす。
また泊まりたいっす。
クリンソウはあちこちで咲いてたわさ。
4
クリンソウはあちこちで咲いてたわさ。
みどり池に戻ったわさ〜〜〜
今日も天狗が凛々しいっす♪
3
みどり池に戻ったわさ〜〜〜
今日も天狗が凛々しいっす♪
売店営業してますよ〜〜〜
大きな声で奥に声を掛けましょう。
1
売店営業してますよ〜〜〜
大きな声で奥に声を掛けましょう。
ただいま〜〜〜〜
ええ天気でしたが暑い('ω')ノ
2
ただいま〜〜〜〜
ええ天気でしたが暑い('ω')ノ

装備

個人装備
ガスがかかると寒くて長袖。<br />陽が差せば暑くて半袖ベター。<br />今回は風があったので長袖で通した。

感想

久々に東側から八ヶ岳へ。
混雑する茅野側と異なり静かで落ちつぃてましたわ。
静かに歩ける稲子湯からのルート。おすすめです!

ガスが引いたり晴れたりで風はけっこう吹いた初日。
視界はまずまず良く梅雨明けなんだな〜と感じましたわ。
かえって涼しく歩けたんで水の消費も少なめで順調でした。

硫黄岳山荘はデカい団体予約もあり100人超え。
窮屈かなと思いましたがこのぐらいならまだ大丈夫な模様。
落ち着いて過ごせましたわ。
少し寝床を詰めてたけど布団は1人1枚有りましたんで。

山荘横の高山植物園は是非寄っておくんなまし。
花は良くわかりませんが小さなエリアにも関わらず豊富な種類があると思います。
電気柵が邪魔ですがこれがあるおかげでやられずに残ってるんでしょう。
ロープの先に踏み込まないで我慢してくださいな。
来週はたぶんコマクサも相当多く花開きコマクサ祭りは盛大になるでしょね♪

翌朝は素晴らしき天気でしたわ。
朝がそれほど寒くならずで快適でしたわ。
硫黄に登って降りるだけだんったんですが硫黄からの眺めがええ('ω')ノ
何度も見てる景色のはずですがその表情はやっぱライブで見ると変わりますな。
稜線の景色が見事で足がたびたび止まりますわ。
恵まれました。

久々に夏沢峠〜本沢温泉へのルートを歩いたわさ。
このルートは危険個所も少なく歩きやすいと思うわさ。
良く整備されてたんで下りはずいぶん楽に早く着きましたわ。

下界に降りて暑くてノビたがね。
これからは2000m以上の山で過ごすんが快適なんぢゃろな〜〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

下界は連日の暑さのなか
八ヶ岳あたりは涼しそうですね。
それにしても小屋泊まり100人越えとは。
どんだけたくさん登ってるのかこっちからじゃ想像できません。
それだけ混んでると寝てる間も暑そうですが、実はそうでもない?
2018/7/2 20:32
Re: 下界は連日の暑さのなか
実はけっこう暑かったっす(笑)
でも布団跳ねてりゃ涼しくなるんで本格的夏場と違って調整可能ですわ。
まだこれでも余裕あるんっすよ。ここは・・・
2018/7/2 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら