記録ID: 1514303
全員に公開
トレイルラン
尾瀬・奥利根
【夜行日帰り】川治温泉駅から、アプローチの長い会津駒ヶ岳
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 00:00
- 距離
- 90.7km
- 登り
- 5,143m
- 下り
- 4,138m
コースタイム
川治温泉駅 前日20:44
栗山村 前日22:27
湯西川温泉分岐 0:44
県境 2:45
猿倉登山口 3:19
小田代 4:02
田代山湿原 4:26
帝釈山 5:21
馬坂登山口 5:45
JA檜枝岐村着/発 8:08/9:05
滝沢登山口 9:31
水場 10:25
会津駒ケ岳 11:33
大津岐峠 12:50
電発避難小屋 13:38
大杉岳 14:19
御池 14:59
栗山村 前日22:27
湯西川温泉分岐 0:44
県境 2:45
猿倉登山口 3:19
小田代 4:02
田代山湿原 4:26
帝釈山 5:21
馬坂登山口 5:45
JA檜枝岐村着/発 8:08/9:05
滝沢登山口 9:31
水場 10:25
会津駒ケ岳 11:33
大津岐峠 12:50
電発避難小屋 13:38
大杉岳 14:19
御池 14:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
温めてはいたものの、距離の長さに踏み出せないでいたアプローチの長い会津駒ケ岳に行ってきました。野岩鉄道の最終便で川治温泉駅。ここからトンネルだらけの道を栗山村へ。女夫淵へのバスが休憩に立ち寄る栗山村のバス停の広場で休憩していると、「大丈夫ですか?」の呼びかけが。誰かに置き去りにされた人と思ったらしい。「万事計画どおりで、これから檜枝岐村に向かう」と言ったら、しばらくしてリポDと鳩サブレの差し入れをいただいた。ありがたい。
栗山からの峠越えは車両通行止であるが、まずまず走れる。それでも想定より少し遅れをとるものの、田代山への登りで回復。以降は貯金生活で順調に進めた。
檜枝岐村のJAはネットでは8:30開店とあったが、実は9時開店。それまでひんやりしたコンクリの上で仮眠したためか、会駒の登りも快調。会駒から長い縦走路を御池に進むが、赤線がつながると思えば足取りも軽い。想定よりも1時間近く早く御池到着。めでたく水上と川治温泉がつながった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
月夜や朝焼けの湿原は美しいですね!
nakanoさんのレコを見ていると、尾瀬まで近いと錯覚してしまいそうです(^^)
今年の夏こそは、尾瀬に行くタイミングがないか模索しているところです。
horiさん、おはようございます。徹夜明けの夜明けは格別ですね。特に先週の夜明けは、お天気も良く、アプローチも長かったこともあり格別でした。
確かに尾瀬は遠いですね。御池16:10のバスに乗って、自宅近くのJR駅到着は22:36、公共交通機関で6時間も要しました。
mnakanoさん、こんばんは。
早朝の湿原の風景が素晴らしいですね。
夜通し走ったかいがあるのではないかと思います。
会津駒ヶ岳の池塘や花々もいいです。
でも、川治から御池までとは、普通は考えませんよね。
関心するばかりです。
いや〜、本当に報われました。頂上湿原は最高でした。
また、御池まで無事にたどり着けて良かったと思います。
70km走破後の会駒の登りでも、そこそこ登れたのが自信になりました。
今年の夏は暴れますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する