記録ID: 1515208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸 石棚山稜(ツツジ新道-箒沢)
2018年07月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:08
距離 12.6km
登り 1,332m
下り 1,336m
14:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は、平日でしたが20台ほどが下山した時点で駐車していました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ新道は改修が進んで危険なところはなし 1か所だけ構造階段の段差が大きくて歩きにくいところあり 下山は箒杉公園橋に下山しました バスに乗るほどの距離でもなかったので舗装道路を西丹沢ビジターセンターに戻る 石棚山稜はツツジ新道に比べると崩れているところがあり 注意が必要ですが、通行はできます 出発時刻/高度: 07:34 / 548m 到着時刻/高度: 14:44 / 549m 合計時間: 7時間9分 合計距離: 12.6km 最高点の標高: 1588m 最低点の標高: 508m 累積標高(上り): 1205m 累積標高(下り): 1206m |
その他周辺情報 | 時の栖丹沢ホテルで立ち寄り湯汗を流しました |
写真
ここは何年か前に遭難事故が発生した地点です
現在はロープと標識があり登山道が左に向かっているのが明らかですが、その登山者の方はこの尾根をまっすぐ向かってしまい、がけから転落する形で亡くなられました
ここ以外にもこのコースでは小ピークで何度か進行方向が変わる場所があり、薄暗くなってから歩くとロープや標識を見落とすと同じ事が起きるかもしれません
以前にこの事故の検証記事が山渓に載っていました
安全に登山をするための指針にもなるいくつもの事項が書かれていて参考にして山歩きをしています
現在はロープと標識があり登山道が左に向かっているのが明らかですが、その登山者の方はこの尾根をまっすぐ向かってしまい、がけから転落する形で亡くなられました
ここ以外にもこのコースでは小ピークで何度か進行方向が変わる場所があり、薄暗くなってから歩くとロープや標識を見落とすと同じ事が起きるかもしれません
以前にこの事故の検証記事が山渓に載っていました
安全に登山をするための指針にもなるいくつもの事項が書かれていて参考にして山歩きをしています
撮影機器:
感想
登山靴を新調しました
どんな感じか試しに歩いてみましたが、いい感じでした
歩きやすくて、足にしっくりくる感じです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する