ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1516775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山(鴛泊から沓形へ 御来光狙いのナイトハイク)

2018年07月06日(金) ~ 2018年07月07日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:40
距離
24.5km
登り
1,866m
下り
1,849m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:29
休憩
3:35
合計
15:04
18:35
15
鴛泊フェリーターミナル
18:50
19:00
40
利尻神社
19:40
20:30
5
北麓キャンプ場
20:35
20:35
185
甘露泉
23:40
23:40
19
長官山
23:59
1:35
35
避難小屋
2:10
2:20
55
9合目
3:15
4:15
65
頂上
5:20
6:15
110
三眺山
8:05
8:05
65
避難小屋
9:10
9:40
95
沓形登山口(5合目)
11:15
沓形バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
鴛泊コース全体的に各所改修工事が進んでいる。
4〜5合目付近の登山道に砂利が敷き詰められてかなり歩きやい。
沓形コースとの分岐に近い毎年崩落浸食の激しい痩せ尾根はかなり工事が進んでいる。
ナイトハイクの場合、特に危険な痩せ尾根の改修は嬉しい。
沓形コースでは目立った改修がないが、難所やポイント毎の標識看板それら全てが撤去?盗難?無くなっていたのが気がかり。
沓形コースのザレ場のトラバースである名物ポイント「親不知子不知」では雪解けが終わった直後の事もあり、足跡が少なくどこに足を置けばいいのか迷う。適当に足を進めると一気に足を持って行かれた。4度目の通過で初めてマジ慎重に歩いた。

ゴールした時の甘露水が嬉しいので、当初沓形から登って鴛泊に降りようと思ったが、沓形コースを3回歩いた自分としてはヘッデンでの通行は無謀と思い、通常の鴛泊から沓形に変更した。このコースの場合、ゴールした時に甘露水は無いがセコマのアイスがある。
その他周辺情報 「味楽」沓形バスターミナル近く。看板商品の「焦し醤油」を食す。
一部の人にしか判らないが、自分の大好きな店、美園の「彩未」の醤油と味がそっくり。
小樽の「みかん」、西11丁目の「庵」もスープの味が似ているが、味楽はそれ以上に似ていると感じた。
少なくとも個人的には道北癸院
例年どおりANAホテル向かいの砂利敷き無料駐車場に駐車。
平日なのに滅茶苦茶の激混み。
2018年07月06日 15:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 15:43
例年どおりANAホテル向かいの砂利敷き無料駐車場に駐車。
平日なのに滅茶苦茶の激混み。
岸壁のヘリをタラタラと歩いてフェリーターミナルへ
2018年07月06日 15:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 15:47
岸壁のヘリをタラタラと歩いてフェリーターミナルへ
駐車場の激混み通り乗船待ちの列もいつも以上。
小腹が空いたので乗船口横の食堂で定食をとる。
2018年07月06日 16:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 16:19
駐車場の激混み通り乗船待ちの列もいつも以上。
小腹が空いたので乗船口横の食堂で定食をとる。
珍しく定刻を少し遅れて出発
2018年07月06日 16:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 16:44
珍しく定刻を少し遅れて出発
離れて行く稚内
2018年07月06日 17:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 17:05
離れて行く稚内
2018年07月06日 17:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/6 17:56
夕日と礼文島
2018年07月06日 18:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 18:01
夕日と礼文島
港内から見た利尻
2018年07月06日 18:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 18:20
港内から見た利尻
ターミナル前からの利尻
2018年07月06日 18:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 18:32
ターミナル前からの利尻
18:30
この時間だと食堂は全て閉店。
レンタカー屋しか開いていません。
2018年07月06日 18:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 18:32
18:30
この時間だと食堂は全て閉店。
レンタカー屋しか開いていません。
1700m×2 完歩の旅が始まる
2018年07月06日 18:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 18:39
1700m×2 完歩の旅が始まる
今までは寄った事が無かったが、時間に余裕があるので立ち寄ります
2018年07月06日 18:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 18:50
今までは寄った事が無かったが、時間に余裕があるので立ち寄ります
庭園
2018年07月06日 18:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 18:52
庭園
社にて 山行の安全を祈願
2018年07月06日 18:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 18:54
社にて 山行の安全を祈願
御稲荷さんも併設です
2018年07月06日 18:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 18:56
御稲荷さんも併設です
夕暮れの中黙々と進む
2018年07月06日 19:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 19:16
夕暮れの中黙々と進む
登山口キャンプ場着
2018年07月06日 19:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 19:39
登山口キャンプ場着
夜になっても炊事場兼洗面所が明るい。
時間つぶしも兼ねて、カップ麺とおにぎりを食す
2018年07月06日 19:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 19:47
夜になっても炊事場兼洗面所が明るい。
時間つぶしも兼ねて、カップ麺とおにぎりを食す
寒いので仕方なく居場所もないので、さらに寒い山頂へ向かう
2018年07月06日 20:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 20:26
寒いので仕方なく居場所もないので、さらに寒い山頂へ向かう
熊1匹に大騒ぎ
2018年07月06日 20:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 20:27
熊1匹に大騒ぎ
甘露水、とりあえず手ですくって2、3口。
安いカメラなので夜間撮影を控えます。
2018年07月06日 20:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 20:36
甘露水、とりあえず手ですくって2、3口。
安いカメラなので夜間撮影を控えます。
第二見晴台から鴛泊港を撮ってみる。
この後、避難小屋に深夜24:00ちょうどに着くが、既に8名の方寝袋にて就寝中。静かにイアホンでラジコを聞いて暇つぶし約90分。気温が激サムの5℃、汗冷えもありフリースを着こんでもガクガクブルブル〜。
2018年07月06日 23:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 23:27
第二見晴台から鴛泊港を撮ってみる。
この後、避難小屋に深夜24:00ちょうどに着くが、既に8名の方寝袋にて就寝中。静かにイアホンでラジコを聞いて暇つぶし約90分。気温が激サムの5℃、汗冷えもありフリースを着こんでもガクガクブルブル〜。
頂上ゲト。
意表を突いた時間なので家族みんなに「利尻山 頂上 ナウ」と顔写真付きでメールしたら、朝になって大学生の次女から「リア充」と3文字の返信がきた。
9合目から埼玉からの単独男性と同行。写真を撮り合いながら2人で日の出を待つ。
2018年07月07日 03:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/7 3:14
頂上ゲト。
意表を突いた時間なので家族みんなに「利尻山 頂上 ナウ」と顔写真付きでメールしたら、朝になって大学生の次女から「リア充」と3文字の返信がきた。
9合目から埼玉からの単独男性と同行。写真を撮り合いながら2人で日の出を待つ。
日の出前
2018年07月07日 03:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 3:34
日の出前
チョット出ました 3:47
2018年07月07日 03:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 3:47
チョット出ました 3:47
手前の陸地は稚内です
2018年07月07日 03:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 3:48
手前の陸地は稚内です
朝日に照らされる本峰とローソク岩
2018年07月07日 03:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/7 3:52
朝日に照らされる本峰とローソク岩
これから向かう沓形と三眺山
2018年07月07日 03:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 3:53
これから向かう沓形と三眺山
礼文
2018年07月07日 03:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 3:53
礼文
海面に写る影利尻
2018年07月07日 04:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/7 4:03
海面に写る影利尻
頂上から少し下って山頂社とローソク岩
2018年07月07日 04:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 4:15
頂上から少し下って山頂社とローソク岩
頂上付近には僅かに雪の名残が
2018年07月07日 04:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 4:19
頂上付近には僅かに雪の名残が
鴛泊港方面 
あと2週間もすれば黄緑の部分は花だらけに
2018年07月07日 04:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 4:19
鴛泊港方面 
あと2週間もすれば黄緑の部分は花だらけに
毎年登ると頂上近くの登山道や崖の痛みが感じれる
2018年07月07日 04:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 4:20
毎年登ると頂上近くの登山道や崖の痛みが感じれる
埼玉から来られた方と別れ、沓形コースに入る。
初めて見る花畑。
往路は夜中なので当たり前か?
2018年07月07日 04:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 4:32
埼玉から来られた方と別れ、沓形コースに入る。
初めて見る花畑。
往路は夜中なので当たり前か?
エゾノハクサンイチゲの花畑
2018年07月07日 04:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 4:32
エゾノハクサンイチゲの花畑
これからトラバースする斜面を眺める
2018年07月07日 04:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 4:36
これからトラバースする斜面を眺める
三眺山に着くまではほぼ万遍なく難所
2018年07月07日 04:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 4:37
三眺山に着くまではほぼ万遍なく難所
難所とされているザレ場のトラバース、通称「親不知子不知」の全貌。エンドレスで足場が固定しない。
2018年07月07日 04:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 4:48
難所とされているザレ場のトラバース、通称「親不知子不知」の全貌。エンドレスで足場が固定しない。
今年は先行者の踏み跡も殆んど無く、適当に足を乗せるとザーッと足が流れる。
4回目にして初めて慎重に通行する。今年は今までと違った。
2018年07月07日 04:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 4:54
今年は先行者の踏み跡も殆んど無く、適当に足を乗せるとザーッと足が流れる。
4回目にして初めて慎重に通行する。今年は今までと違った。
流されると谷底は深い。
2018年07月07日 04:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 4:54
流されると谷底は深い。
崖の上方を見上げる。
数分の滞在で落石は感じない。
2018年07月07日 04:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 4:54
崖の上方を見上げる。
数分の滞在で落石は感じない。
安定しそうな大きい岩の山側に足を置くと、岩が流れない時があるので、足を止めずにどんどん進む。
足を止めて固まると、加速的に滑っていくので取り返しのつかない事になる。
2018年07月07日 04:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 4:54
安定しそうな大きい岩の山側に足を置くと、岩が流れない時があるので、足を止めずにどんどん進む。
足を止めて固まると、加速的に滑っていくので取り返しのつかない事になる。
途中、礼文島の島影をみてリラックス
2018年07月07日 04:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 4:56
途中、礼文島の島影をみてリラックス
振り返り見る。
ちょっとホッとする。
2018年07月07日 04:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 4:58
振り返り見る。
ちょっとホッとする。
第1の難所通過完了
2018年07月07日 04:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 4:59
第1の難所通過完了
睡眠不足で足元がおぼつかない自分には厳しい区間
2018年07月07日 05:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:02
睡眠不足で足元がおぼつかない自分には厳しい区間
細尾根
右側は怪我。左側は100%死亡。
2018年07月07日 05:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 5:03
細尾根
右側は怪我。左側は100%死亡。
手摺無し 足跡注目 しつこいようだが左側100%死亡。 
2018年07月07日 05:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:04
手摺無し 足跡注目 しつこいようだが左側100%死亡。 
途中から撮ってみる
2018年07月07日 05:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:04
途中から撮ってみる
危ない所だけど景色もいい
2018年07月07日 05:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 5:05
危ない所だけど景色もいい
逆光になるのでカメラを頂上に振れない
2018年07月07日 05:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:14
逆光になるのでカメラを頂上に振れない
三眺山頂上にて利尻頂上みる。
1時間程食事休憩、睡魔は来ないが食事をとるとフラフラする。
2018年07月07日 05:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 5:25
三眺山頂上にて利尻頂上みる。
1時間程食事休憩、睡魔は来ないが食事をとるとフラフラする。
稜線を綺麗に辿る登山道
奥にゴールの沓形市街
2018年07月07日 06:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:17
稜線を綺麗に辿る登山道
奥にゴールの沓形市街
沓形コースでは男女ペア、男2人、男単独とスライド。
ザレ場トラバースは慎重にと伝言。
2018年07月07日 06:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:34
沓形コースでは男女ペア、男2人、男単独とスライド。
ザレ場トラバースは慎重にと伝言。
沓形コース途中からピークを振り返る
2018年07月07日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 7:39
沓形コース途中からピークを振り返る
標高が低い所の白樺樹林帯の中も通過
2018年07月07日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 7:52
標高が低い所の白樺樹林帯の中も通過
ブロック造りの避難小屋
2018年07月07日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:05
ブロック造りの避難小屋
5合目沓形コース登山口到着。
ゴール到着10分前に足元を滑らせて尻餅をつく。
2018年07月07日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 9:13
5合目沓形コース登山口到着。
ゴール到着10分前に足元を滑らせて尻餅をつく。
見返し台公園の施設でズボンとザックの汚れを取る。
ロスタイム30分ほど
2018年07月07日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 9:34
見返し台公園の施設でズボンとザックの汚れを取る。
ロスタイム30分ほど
暫くは日陰の多い曲がりくねった樹林帯ロードを黙々歩く。
2018年07月07日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 9:39
暫くは日陰の多い曲がりくねった樹林帯ロードを黙々歩く。
途中から2車線の日照りロード。
2018年07月07日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 10:37
途中から2車線の日照りロード。
ゴ~る。
11:05のバスに乗ろうとしたが15分の遅刻。
仕方なくおいしいラーメンで有名な味楽で食事。
バス停待合に戻りウトウトして目が覚めたら13:35。
13:30のバスは5分前に行ってしまった後。
14:35のフェリーに乗るためタクシーを呼ぶ。
90分仮眠を取れたせいか、寝坊をしたせいか目がキッチリ覚めた。ちなみに沓形ー鴛泊間約¥4000です。
2018年07月07日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 11:20
ゴ~る。
11:05のバスに乗ろうとしたが15分の遅刻。
仕方なくおいしいラーメンで有名な味楽で食事。
バス停待合に戻りウトウトして目が覚めたら13:35。
13:30のバスは5分前に行ってしまった後。
14:35のフェリーに乗るためタクシーを呼ぶ。
90分仮眠を取れたせいか、寝坊をしたせいか目がキッチリ覚めた。ちなみに沓形ー鴛泊間約¥4000です。
転勤の話も出たり消えたり。
来年の7月にも近所にいるようならまた来ます。
2018年07月07日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/7 14:42
転勤の話も出たり消えたり。
来年の7月にも近所にいるようならまた来ます。

感想

5年連続通算7回目の利尻登山、近所に単身赴任中なので毎年来ることを自分自身のノルマとしている。
平成26年 鴛泊ピストン (民宿マルゼン泊 往路のみ登山口まで車使用)
平成27年 沓形から鴛泊(沓形森林キャンプ場、沓形旧道経由)
平成28年 沓形から鴛泊(沓形岬キャンプ場、舗装路面で登山口まで)
平成29年 鴛泊から沓形(鴛泊北麓キャンプ場、沓形登山口から沓形市街は車使用)
今年・・  鴛泊から沓形(御来光狙いの突貫行程、キャンプなし)
色々とバリエーションを変えてみたがこれでネタ切れかな?そろそろ転勤しそうだし丁度いいのかもしれない。
過去5回の中でオススメは平成28年のコース、沓形岬キャンプ場を楽しんだ後に山頂経由でフェリーターミナルかな?

台風一過後の、お決まりの晴天狙いと金曜・土曜の休日がうまく噛み合った。
平成26年の時の利尻登山以来、テント寝袋無しで久々の日帰り装備。
でかザックから解放された状態で久々に利尻を登ってみたいのと、御来光を拝みたいので来てみた。(本当の理由は昼間の頂上はガスがかかっているのが多く、早朝か夕方の頂上狙いにしようと思った)
最終フェリーで利尻に降り立ったのが18:20、御来光までは約9時間。
のろのろ登っても3時間程度は余裕が出るのでわざとスローペースな登山です。
早めに進もうと常に考えて登るせっかちな自分としてはいい経験です。
宗谷管内ここ数日の天候は7月なのにGW以下の寒さ。低温注意報発令中。
気温も低いので冬用ハードシェル持参で登ったが、三眺山までずっと着用。
休憩時、汗冷えでかなり寒い思いをした、冬用の下着の対応が必要だったと痛感する。(下着はメリノウールを着用したが、全然ダメ。)
登っている最中も汗冷えが怖くて、汗をかかないようにスローペースを守ったつもりだが、知らず知らずに汗はかくもの。上手くいかない。
ここ数年暑い利尻がイメージにあったが、寒い利尻に牙をむかれた。

バス停で寝落ちするまで連続28時間寝ていないのは中坊の頃、徹マンをして以来。
単身赴任中の宿舎に戻ってから12時間連続睡眠できた。
途中2、3度目が覚めるがすぐに眠ることが出来た。
自分のように年を取ってからこの様な無理はオススメできない。

今年のノルマ達成で取りあえずホッとする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら