ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1521272
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 (車山〜蝶々深山〜物見岩〜八島湿原) 今年も「ニッコウキスゲ」を見に♪

2018年07月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
misakichi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
11.4km
登り
396m
下り
393m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:18
合計
6:36
9:23
0
9:23
9:37
43
10:20
10:27
10
10:37
10:44
17
11:01
11:02
21
11:23
11:33
26
11:59
12:36
35
13:16
13:16
7
13:23
13:23
41
14:04
14:04
35
14:39
14:40
27
15:07
15:07
49
15:56
15:57
2
15:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「車山肩駐車場」(無料側)を利用
※公衆バイオトイレあり(チップ制)、自販機あり
「白樺湖」のローソンが全面リニューアルってた! 公衆トイレや展望デッキが併設され、店内には景色を眺められるイートインコーナーも♪
2018年07月13日 08:49撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 8:49
「白樺湖」のローソンが全面リニューアルってた! 公衆トイレや展望デッキが併設され、店内には景色を眺められるイートインコーナーも♪
展望デッキから望む『車山』方向!
2018年07月13日 08:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 8:50
展望デッキから望む『車山』方向!
で、こちらは『蓼科山』方向! 良い眺めのデッキです♪
2018年07月13日 08:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 8:51
で、こちらは『蓼科山』方向! 良い眺めのデッキです♪
今回もニッコウキスゲが咲き誇る「車山肩」から山行をスタート!(≧∀≦)
2018年07月13日 09:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 9:28
今回もニッコウキスゲが咲き誇る「車山肩」から山行をスタート!(≧∀≦)
今年も素晴らしい黄色の絨毯が広がる絶景を拝めました♪
2018年07月13日 09:26撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 9:26
今年も素晴らしい黄色の絨毯が広がる絶景を拝めました♪
まだ蕾も沢山あったので、長く楽しめそうです!
2018年07月13日 09:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 9:33
まだ蕾も沢山あったので、長く楽しめそうです!
今回は、いつもの逆回り! 『車山』へ登った後、写真右側の『蝶々深山』を経て左側の「物見岩」を抜けて「八島湿原」へ向かいます
2018年07月13日 09:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 9:30
今回は、いつもの逆回り! 『車山』へ登った後、写真右側の『蝶々深山』を経て左側の「物見岩」を抜けて「八島湿原」へ向かいます
『車山』に向かって登り始めて直ぐ、ニッコウキスゲ越しに望む「車山肩駐車場」が何とも観光地らしい景色(笑)
2018年07月13日 09:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 9:41
『車山』に向かって登り始めて直ぐ、ニッコウキスゲ越しに望む「車山肩駐車場」が何とも観光地らしい景色(笑)
順調に登り『車山』山頂に到着! 広い山頂は賑わってました♪(゜∀゜)
2018年07月13日 10:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 10:25
順調に登り『車山』山頂に到着! 広い山頂は賑わってました♪(゜∀゜)
とても良い青空だったので、特徴的なアンテナドームも映えますね!
2018年07月13日 10:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 10:32
とても良い青空だったので、特徴的なアンテナドームも映えますね!
そして足元を見れば、色々な花も咲いてました♪ これは…イブキジャコウソウ?
2018年07月13日 10:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 10:29
そして足元を見れば、色々な花も咲いてました♪ これは…イブキジャコウソウ?
で、オトギリソウ? 蕾は赤いのに、咲くと黄色いのか!
2018年07月13日 10:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 10:30
で、オトギリソウ? 蕾は赤いのに、咲くと黄色いのか!
ウスユキソウも沢山咲いてます♪
2018年07月13日 10:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 10:32
ウスユキソウも沢山咲いてます♪
『車山』山頂から望む『北八ヶ岳』♪ 富士山型なのが『蓼科山』!
2018年07月13日 10:31撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 10:31
『車山』山頂から望む『北八ヶ岳』♪ 富士山型なのが『蓼科山』!
少し移動した場所から望む「白樺湖」と『蓼科山』をズーム♪
2018年07月13日 10:39撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 10:39
少し移動した場所から望む「白樺湖」と『蓼科山』をズーム♪
『車山』を「車山乗越」方面に下山して、次に目指す『蝶々深山』が視線の先に!
2018年07月13日 11:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 11:02
『車山』を「車山乗越」方面に下山して、次に目指す『蝶々深山』が視線の先に!
『蝶々深山』を登っている途中で振り返ると…なんとも『霧ヶ峰』らしい高原風景が望めました♪
2018年07月13日 11:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 11:20
『蝶々深山』を登っている途中で振り返ると…なんとも『霧ヶ峰』らしい高原風景が望めました♪
そうして『蝶々深山』山頂に到着!(≧∀≦) 遮る物のない山頂からは、大パノラマ景色が楽しめますよ!!
2018年07月13日 11:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 11:23
そうして『蝶々深山』山頂に到着!(≧∀≦) 遮る物のない山頂からは、大パノラマ景色が楽しめますよ!!
『蝶々深山』の次は「物見岩」へ! ルートを追った先に見えちゃう見晴しの良さ(笑)
2018年07月13日 11:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 11:37
『蝶々深山』の次は「物見岩」へ! ルートを追った先に見えちゃう見晴しの良さ(笑)
ということで、「物見岩」へと到着! …なんか、ゲルググの頭みたいだったんだな(汗)
2018年07月13日 12:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 12:00
ということで、「物見岩」へと到着! …なんか、ゲルググの頭みたいだったんだな(汗)
「物見岩」から「八島湿原」へと向かう途中、ずっと雲に隠れていた『美ヶ原』がやっと見えました♪(゜∀゜)
2018年07月13日 12:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 12:40
「物見岩」から「八島湿原」へと向かう途中、ずっと雲に隠れていた『美ヶ原』がやっと見えました♪(゜∀゜)
その『美ヶ原』をズーム! なんとか『王ヶ頭』のアンテナ群も見えてるなぁ(゜∀゜)~°
2018年07月13日 12:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 12:40
その『美ヶ原』をズーム! なんとか『王ヶ頭』のアンテナ群も見えてるなぁ(゜∀゜)~°
そんな眺めの良いルートを次の目的地である「八島湿原」を望みながら降って行きます!
2018年07月13日 12:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 12:50
そんな眺めの良いルートを次の目的地である「八島湿原」を望みながら降って行きます!
で、「八島湿原」へと突入! 正面に見えているお山の『鷲ヶ峰』も今度は登ってみたい(゜∀゜)
2018年07月13日 13:17撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 13:17
で、「八島湿原」へと突入! 正面に見えているお山の『鷲ヶ峰』も今度は登ってみたい(゜∀゜)
「鎌ヶ池」が涼し気だねぇ〜(゜∀゜)~°
2018年07月13日 13:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 13:22
「鎌ヶ池」が涼し気だねぇ〜(゜∀゜)~°
しかし…やっぱり広い湿原だなぁ!(≧∀≦)
2018年07月13日 13:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 13:27
しかし…やっぱり広い湿原だなぁ!(≧∀≦)
そんな湿原では、ノハナショウブも艶やかに!
2018年07月13日 13:43撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 13:43
そんな湿原では、ノハナショウブも艶やかに!
此処でも、ニッコウキスゲを楽しめるし!
2018年07月13日 13:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 13:44
此処でも、ニッコウキスゲを楽しめるし!
今回は、ノリウツギも至るところで楽しめました♪
2018年07月13日 14:15撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 14:15
今回は、ノリウツギも至るところで楽しめました♪
ヤナギランも咲き始めてたり!
2018年07月13日 14:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 14:14
ヤナギランも咲き始めてたり!
そして今年も会えた、キバナノヤマオダマキ♪
2018年07月13日 14:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 14:23
そして今年も会えた、キバナノヤマオダマキ♪
そういえば、今回はウツボグサを余り見かけなかったかも?
2018年07月13日 14:45撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 14:45
そういえば、今回はウツボグサを余り見かけなかったかも?
ノハナショウブの蕾にとまっていたトンボをパチリ!
2018年07月13日 13:18撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 13:18
ノハナショウブの蕾にとまっていたトンボをパチリ!
ノアザミには蝶々!
2018年07月13日 14:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 14:19
ノアザミには蝶々!
イブキトラノオにも…ミツバチ?
2018年07月13日 14:21撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 14:21
イブキトラノオにも…ミツバチ?
そんな感じに「八島湿原」を楽しんだら、「沢渡」経由で「車山肩」へと戻って来て…ゴール!(≧∀≦) とても良い天気の中、高原山行を堪能することが出来ました♪
2018年07月13日 15:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 15:40
そんな感じに「八島湿原」を楽しんだら、「沢渡」経由で「車山肩」へと戻って来て…ゴール!(≧∀≦) とても良い天気の中、高原山行を堪能することが出来ました♪
最後は「レストランチャプリン」で、のんびり休憩♪ 冷え冷えのアイスコーヒーが美味い!!(゜∀゜)
2018年07月13日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/13 16:13
最後は「レストランチャプリン」で、のんびり休憩♪ 冷え冷えのアイスコーヒーが美味い!!(゜∀゜)
今回も「白樺湖」を眺めながらのまったり露天風呂へ! 「すずらんの湯」で、汗と疲れを流してサッパリです♪(*´д`)
2018年07月13日 16:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/13 16:51
今回も「白樺湖」を眺めながらのまったり露天風呂へ! 「すずらんの湯」で、汗と疲れを流してサッパリです♪(*´д`)

装備

MYアイテム
misakichi
重量:9.36kg
個人装備
半袖シャツ 長袖アンダーシャツ ズボン 登山用靴下 メッシュグローブ 日よけ帽子 ソフトシェル ゲイター レインウェア レイングローブ レインハット トレッキングシューズ ザック(50L) 昼食 行動食 飲料(2L:ケータイマグ(500ml)含む) ケータイマグ(600ml) レジャーシート トレッキングチェア 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 温度計 十徳ナイフ ヘッドランプ モバイルバッテリー 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター ストック カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■もはや山歩きを始めてから、自分達の”夏の風物詩”と化してきた(笑)
『霧ヶ峰』のニッコウキスゲ散策へ、今年も行って来ました!!(≧∀≦)


●「車山肩」〜『車山』
到着した「車山肩駐車場」は、ニッコウキスゲ目当ての人々で賑わっていました!
ということで、自分たちも早速!

目的のニッコウキスゲは、既に見頃を迎えていて
黄色い絨毯の広がる景色を存分に楽しむことが出来ました♪(*´д`)

ニッコウキスゲを楽しんでから、今年はいつもと逆回りをしてみようということで
先ずは『車山』を目指して、山登り開始!

山行終盤の降りでしか歩いたことのなかったルートだった為
印象では長めの道程な感覚だったのですが(笑)
序盤に歩くと、意外に順調に登ってしまい…いつのまにやら山頂到着!(≧∀≦)

この日は、とても良い天気でしたが、雲も多めだったこともあり
『南八ヶ岳』の先に見える筈の『富士山』は…一部が少し見える程度(゜∀゜)~°

とはいえ、近景のパノラマ景色は気持ち良く望めた為
しっかりと楽しんでから先へ!


●『蝶々深山』〜「物見岩」
『車山』を「車山乗越」方面へと降り、その先の『蝶々深山』へと向かいます!

その「車山乗越」から先、「八島湿原」入口までのルートは
初めて『霧ヶ峰』を訪れたときに歩いた時以来のルートということと
更に、アップダウンのある本格的な山道を歩くのも、その時が初めてだった
ということで、個人的にとても思い出深いルートなのです♪

とはいえ、今回は逆回りとなるので、景色の記憶を呼び起こすのがやっとで
自分の成長っぷりの実感は、良く判らず(笑)
しかも『蝶々深山』から先は、降り基調となる為に尚更…(´〜`)

そんな感慨に耽りながら「物見岩」へと着いたら
以前の時と同様に、其処でのんびりと昼休憩♪(≧∀≦)

此処まで、終始遮る物の無いパノラマ景色を楽しみながらの高原ハイキング♪
やっぱり『霧ヶ峰』や『美ヶ原』の高原景色を目の前にした時の
この”非日常感”っぷりは最高の気分転換になりますね!(笑)


●「八島湿原」
「物見岩」で昼休憩をしたら、この先の「八島湿原」まで
のんびりと降って…到着!(≧∀≦)

此処までのルートでも、色々な高山植物を楽しめましたが
「八島湿原」では、更にまとめて楽しめるお得感♪(笑)

広大に広がる湿原の先に望む、歩いて来た遠くの稜線を眺めつつ
足元に咲く、種々様々の花を堪能できました♪(*´д`)


■そんな風に湿原歩きを楽しんだら、「沢渡」方面に向かって進み
其処から先、「車山肩」まで続く今回のルートでは比較的長めとなる
最後の登りをマイペースで登って…ゴール!(≧∀≦)

終日、好天に恵まれた為、『霧ヶ峰』の特徴でもある大パノラマも
十分楽しめた山行でしたが、遮る物が無いということは
陽射し対策がとても重要ということで…(,,゜∀゜)

帽子などでカバーしきれてなかった部分で、顔と首の一部が真っ赤に(笑)
夏の高原ハイクでは、日焼け止めをしっかり塗りましょう…(゜A゜)

メインの目的だったニッコウキスゲは勿論のこと
気持ち良く広がる高原の緑の中を、とても楽しく歩けた山行でした♪
お疲れ様でした!(゜∀゜)/

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら