ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1521707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳登山 絶景の八方池

2018年07月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
13.2km
登り
1,343m
下り
1,010m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:15
合計
7:14
距離 13.2km 登り 1,344m 下り 1,013m
4:48
38
5:26
5:27
20
5:47
9
5:56
5
6:01
6:06
5
6:11
6:16
0
6:16
6:20
51
7:11
7:16
11
7:27
7:34
42
8:16
8:17
17
8:34
8:51
15
9:06
9:15
57
10:12
10:14
15
10:29
10:35
40
11:15
11:22
1
11:23
6
11:29
11:31
5
11:36
11:40
22
良い季節です♬春の花🌸と夏の花💠を
両方見る事ができるかな?
花の多い季節に、花散策に行ってきました♬
天気が良ければ、八方池に映る白馬三山⛰⛰⛰
も期待して✨😊♬
天候 晴れ後曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で黒菱駐車場まで
朝4時10分ごろ到着で、2割程度の埋まり具合でした。
コース状況/
危険箇所等
山頂手前で小規模土砂崩落があったようで、
迂回ルートへ!
整備されてますが、急階段とロープ、鉄パイプの手すりと細岩尾根で高度感あります…
駐車場に到着した時
2018年07月14日 04:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 4:19
駐車場に到着した時
明るくなったのでスタートです♬
この日リフト運行は6時40分から…
なので
黒菱駐車場から徒歩にてスタート!
2018年07月14日 04:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 4:48
明るくなったのでスタートです♬
この日リフト運行は6時40分から…
なので
黒菱駐車場から徒歩にてスタート!
黒菱第3ペアリフト乗り場から、
リフトをパスしてゲレンデを登ります。
2018年07月14日 04:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 4:48
黒菱第3ペアリフト乗り場から、
リフトをパスしてゲレンデを登ります。
黒菱駐車場を見おろすと、
高妻山からの日の出です♬
2018年07月14日 04:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 4:49
黒菱駐車場を見おろすと、
高妻山からの日の出です♬
白馬三山が✨
2018年07月14日 04:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 4:51
白馬三山が✨
高妻山からの日の出〜
雲海も?
2018年07月14日 04:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/14 4:53
高妻山からの日の出〜
雲海も?
通常は黒菱駐車場から
黒菱第3ペアリフトとグラートクワッドリフトを乗り継いで登山口の
八方池山荘まで行くのですが、
今回は、リフト2本をパスして歩きます…リフト2本の中間地点、
鎌池湿原から見た白馬三山。
2018年07月14日 05:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 5:05
通常は黒菱駐車場から
黒菱第3ペアリフトとグラートクワッドリフトを乗り継いで登山口の
八方池山荘まで行くのですが、
今回は、リフト2本をパスして歩きます…リフト2本の中間地点、
鎌池湿原から見た白馬三山。
グラートクワッドリフト横を
トコトコと…
2018年07月14日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 5:13
グラートクワッドリフト横を
トコトコと…
グラートクワッドリフト乗り場と、雲海〜
2018年07月14日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 5:13
グラートクワッドリフト乗り場と、雲海〜
あ、鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
2018年07月14日 05:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 5:21
あ、鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
登山口の八方池山荘。
ここまで駐車場から40分程。
2018年07月14日 05:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 5:26
登山口の八方池山荘。
ここまで駐車場から40分程。
鹿島槍ヶ岳〜
2018年07月14日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 5:27
鹿島槍ヶ岳〜
白馬三山。
2018年07月14日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/14 5:29
白馬三山。
雲海の上に浮かぶ
焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠山。
2018年07月14日 05:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 5:43
雲海の上に浮かぶ
焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠山。
石神井ケルンの脇に三角点。
2018年07月14日 05:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 5:46
石神井ケルンの脇に三角点。
石神井ケルン。
標高1974m。
2018年07月14日 05:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 5:46
石神井ケルン。
標高1974m。
トイレ
2018年07月14日 05:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 5:53
トイレ
第2ケルン
標高2004m。
2018年07月14日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 5:57
第2ケルン
標高2004m。
八方ケルン。
標高2035m。
2018年07月14日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 6:02
八方ケルン。
標高2035m。
八方ケルンからの眺め
標高2035m。
2018年07月14日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 6:02
八方ケルンからの眺め
標高2035m。
2018年07月14日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 6:02
2018年07月14日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 6:08
唐松岳、不帰掘不帰供不帰機租袈蕕瞭。
2018年07月14日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 6:08
唐松岳、不帰掘不帰供不帰機租袈蕕瞭。
八方池の手前…
木道をくだって、
丘の向こう側…
2018年07月14日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 6:09
八方池の手前…
木道をくだって、
丘の向こう側…
八方池北岸の飯森神社奥社⛩
2018年07月14日 06:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 6:14
八方池北岸の飯森神社奥社⛩
絶景ポイント♬
白馬三山が写し出されます✨
2018年07月14日 06:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
7/14 6:17
絶景ポイント♬
白馬三山が写し出されます✨
八方池に映る、パノラマ白馬三山。
2018年07月14日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/14 6:18
八方池に映る、パノラマ白馬三山。
雲海サイコ〜♬
2018年07月14日 06:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/14 6:33
雲海サイコ〜♬
2018年07月14日 06:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 6:49
雪渓もいくつか残ってました。
サンカヨウ、シラネアオイも咲いてます♬
2018年07月14日 07:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 7:05
雪渓もいくつか残ってました。
サンカヨウ、シラネアオイも咲いてます♬
扇雪渓に到着。
2018年07月14日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 7:12
扇雪渓に到着。
扇雪渓にはまだまだ雪がたくさん、、
2018年07月14日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 7:13
扇雪渓にはまだまだ雪がたくさん、、
妙高山、高妻山、戸隠山〜横手山、四阿山
2018年07月14日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 7:21
妙高山、高妻山、戸隠山〜横手山、四阿山
雪渓を通過しますが
アイゼンは必要ありません…
ストックが有ると安心です。
2018年07月14日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 7:23
雪渓を通過しますが
アイゼンは必要ありません…
ストックが有ると安心です。
雪渓を通過し、
振り返って♬
2018年07月14日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 7:27
雪渓を通過し、
振り返って♬
丸山ケルンに到着。
標高2430m。
2018年07月14日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 7:32
丸山ケルンに到着。
標高2430m。
丸山ケルンから不帰の剣方面を見たところ
2018年07月14日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/14 7:32
丸山ケルンから不帰の剣方面を見たところ
唐松岳山頂方面。
2018年07月14日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 7:32
唐松岳山頂方面。
丸山ケルン と雲海〜
標高2430m。
2018年07月14日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 7:34
丸山ケルン と雲海〜
標高2430m。
丸山ケルンの向こうに、
雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠山、、
2018年07月14日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 7:36
丸山ケルンの向こうに、
雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠山、、
八ヶ岳、富士山、南アルプス。
富士山の手前に 美ヶ原王ヶ頭。
1
八ヶ岳、富士山、南アルプス。
富士山の手前に 美ヶ原王ヶ頭。
あの雪の隙間を歩きます…
2018年07月14日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 7:51
あの雪の隙間を歩きます…
五竜岳…
2018年07月14日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 7:54
五竜岳…
ココから迂回ルートへ…
2018年07月14日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 8:02
ココから迂回ルートへ…
迂回ルートはこの真上に!
2018年07月14日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 8:03
迂回ルートはこの真上に!
迂回ルートは 細尾根
2018年07月14日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 8:11
迂回ルートは 細尾根
岩を、登って…
2018年07月14日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 8:11
岩を、登って…
整備されてますが、高度感があります…
2018年07月14日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 8:13
整備されてますが、高度感があります…
頂上山荘の真上に出ました♬
2018年07月14日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 8:16
頂上山荘の真上に出ました♬
とりあえず唐松岳山頂へ!
2018年07月14日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/14 8:16
とりあえず唐松岳山頂へ!
山頂へ向かっている時の雲海と雪渓…猿倉は雲海の下…
2018年07月14日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 8:22
山頂へ向かっている時の雲海と雪渓…猿倉は雲海の下…
大雪渓も雲海の下かな?
2018年07月14日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 8:22
大雪渓も雲海の下かな?
唐松岳山頂。
五竜岳の向こうに穂高、槍ヶ岳。
2018年07月14日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 8:35
唐松岳山頂。
五竜岳の向こうに穂高、槍ヶ岳。
唐松岳山頂から頂上山荘方面を♬
富士山は隠れてしまいました。
2018年07月14日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/14 8:35
唐松岳山頂から頂上山荘方面を♬
富士山は隠れてしまいました。
立山〜剱岳
2018年07月14日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/14 8:35
立山〜剱岳
白馬岳〜頸城の山々
2018年07月14日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 8:50
白馬岳〜頸城の山々
山頂から少し降って、、
頂上山荘の向こうに浅間山。
2018年07月14日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 8:54
山頂から少し降って、、
頂上山荘の向こうに浅間山。
頂上山荘をぐるっと反時計回りに回って、
帰路につきます…
2018年07月14日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 8:59
頂上山荘をぐるっと反時計回りに回って、
帰路につきます…
雲海が綺麗です♬
2018年07月14日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/14 9:58
雲海が綺麗です♬
雲海 を見ながら下山。。
丸山ケルンへ向かいます。
2018年07月14日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 10:09
雲海 を見ながら下山。。
丸山ケルンへ向かいます。
雲海 萌え〜
2018年07月14日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/14 10:11
雲海 萌え〜
雲の絨毯と雪渓
2018年07月14日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/14 10:15
雲の絨毯と雪渓
雲海に突入〜
2018年07月14日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 11:06
雲海に突入〜
雲海に突入〜
2018年07月14日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 11:06
雲海に突入〜
帰りの八方池
2018年07月14日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/14 11:16
帰りの八方池
一瞬晴れた隙に…パチリ✨
2018年07月14日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/14 11:16
一瞬晴れた隙に…パチリ✨
ギリギリ〜
この後雲が
2018年07月14日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/14 11:16
ギリギリ〜
この後雲が
雲海の中を通過中〜
八方ケルン…
2018年07月14日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 11:30
雲海の中を通過中〜
八方ケルン…
第2ケルン(息ケルン)
2018年07月14日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 11:35
第2ケルン(息ケルン)
雲海の下へ抜け出た感じ…
2018年07月14日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 11:47
雲海の下へ抜け出た感じ…
白馬の街
エコーランド〜47エリア
2018年07月14日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 11:48
白馬の街
エコーランド〜47エリア
ゴールの八方池山荘。
ココからグラートクワッドリフトで降ります(≧∀≦)
2018年07月14日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 12:03
ゴールの八方池山荘。
ココからグラートクワッドリフトで降ります(≧∀≦)
鎌池湿原
ココから黒菱第3ペアリフトで駐車場まで降ります(≧∀≦)
楽しい一日もあっという間に終わり…
↓花特集もご覧ください🌼
2018年07月14日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/14 12:21
鎌池湿原
ココから黒菱第3ペアリフトで駐車場まで降ります(≧∀≦)
楽しい一日もあっという間に終わり…
↓花特集もご覧ください🌼
クガイソウ
見頃〜
クガイソウ
見頃〜
イワシモツケ
コイワカガミ
チングルマ花は終盤
穂はボチボチ
チングルマ花は終盤
穂はボチボチ
ネバリノギラン
咲き始め〜
ネバリノギラン
咲き始め〜
ハクサンタイゲキ
朝日でキラキラ〜✨
ハクサンタイゲキ
朝日でキラキラ〜✨
クルマユリ
咲き始め〜
クルマユリ
咲き始め〜
オオバギボウシ 咲き始め〜
オオバギボウシ 咲き始め〜
シナノオトギリ
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ
クモマミミナグサ
クモマミミナグサ
タカネウツボグサ
1
タカネウツボグサ
キバナノカワラマツバ
キバナノカワラマツバ
ホタルブクロ
咲き始めました♬
ホタルブクロ
咲き始めました♬
カライトソウ
咲き始めました♬
カライトソウ
咲き始めました♬
ミヤマコゴメグサ
黄色いハートが♡見えるようにパチリ♬
1
ミヤマコゴメグサ
黄色いハートが♡見えるようにパチリ♬
エゾシオガマ
タカネナデシコ
ヨツバシオガマ
イブキジャコウソウ
良い香り〜
1
イブキジャコウソウ
良い香り〜
シモツケソウ
ハクサンチドリ
イワイチョウ
八方池周辺で♬
イワイチョウ
八方池周辺で♬
ムシトリスミレ
咲き始めました♬
ムシトリスミレ
咲き始めました♬
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
テガタチドリ
八方池周辺で
テガタチドリ
八方池周辺で
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコ
クロトウヒレン
サンカヨウ
半透明〜💕
サンカヨウ
半透明〜💕
シラネアオイ
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
エンレイソウ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマカラマツ
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
アカモノ
終盤
オオサクラソウ
コケモモ
アズマシャクナゲ
アズマシャクナゲ
ミヤマクワガタ
クロユリ
ラスト〜
1
クロユリ
ラスト〜
コマクサ
ミヤマママコナ
モミジ ?
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
ベニバナイチゴ
コバイケイソウ
ユリ科シュロソウ属
コバイケイソウ
ユリ科シュロソウ属
タカネシュロソウ
ユリ科シュロソウ属
タカネシュロソウ
ユリ科シュロソウ属
タカネアオヤギソウ
ユリ科シュロソウ属
タカネアオヤギソウ
ユリ科シュロソウ属
ミヤマムラサキ
撮影機器:

装備

備考 前夜は遅番で深夜2時まで仕事。
そのままクルマで白馬に向かい、
早朝のスタートとなりました。
登りはリフト使わずでしたが、、
帰りは暑さと寝不足でヘロヘロ。
で、リフトを使用。。
登山後のコーラが美味しかった〜♬

感想

夜2時まで仕事をして、そのまま登山口へ!
睡眠不足でヘロヘロ(≧∀≦)
気候は暑すぎず、寒すぎずでしたが、
暑かったら倒れていたかも?
短時間でも睡眠は必要ですね😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

ゲスト
コマクサとクロユリ
はじめまして。
同じ日に丸山まで登りました。良い天気でしたね!私は時間の都合と足の遅さで唐松岳山頂までは行けなかったんですが、頂上からの風景とお花楽しませてもらいました。ありがとうございます。
コマクサとクロユリ観たかったです。
2018/7/15 23:13
Re: コマクサとクロユリ
コメントいただきありがとうございます♬
ハッポウタカネセンブリ、
トキソウは見つかりませんでした…
?は、ハクサンチドリの蕾かな?
今年はクロユリの開花が例年よりも早かったらしくて、すでに終わってました…
1週間前は良かったそうですが♬
唐松山荘前のコマクサは、ちょうど見頃でしたよ♬😊
夜行電車往復 おつかれさまでした。
2018/7/15 23:46
ゲスト
Re[2]: コマクサとクロユリ
ご返信ありがとうございます。
トキソウとタカネセンブリは自然探究路でした。
あれはハクサンチドリの蕾だったんですね!
コマクサは次回のお楽しみにします。
2018/7/16 0:04
Re[3]: コマクサとクロユリ
自然探究路は下りのコースを半分ほどしか歩かなくて、、あとは岩場を歩いてました…
残念、次回気をつけて見てみます♬😊
ありがとうございます♬
2018/7/16 7:02
お久しぶりです!
何と同じ日に八方尾根を登っていたんですねー、びっくりです!やはり早朝はお天気が安定していて人も少なくて綺麗ですね♪もっと早く出れば良かったかなぁ…。こちらは今回は敗退でしたが、またリベンジしたいと思います。またどこかでお会いできるといいですね。(^^)
2018/7/18 1:46
Re: お久しぶりです!
同じ日♬だったんですね〜
しかも、八方池でニアミスしてますね〜
ご家族でテン泊✨⛺うらやましいです♬
でも体調不良…残念でしたね。
山では、引き返す勇気と決断も大事ですね。
又、皆さん揃ってのリベンジ✨⛰期待してますよ♬
又、どこかでお会いできますように✨
お疲れさまでした🎶😊
2018/7/18 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら