上高地散策と焼岳☆フルフルの初ソロテン泊焼岳 大冒険!!\(^o^)/
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:54
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 2:51
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:16
天候 | 3日間とも晴〜☀ 時に快晴〜☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:10:40上高地BTー11:45新島々BT−12:10上高地電車ーJR松本駅13:52ー(ワイドビューしなの14号)ー16:01名古屋16:09−17:00新大阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・上高地散策:整備されたハイキングコース。危険個所はありません。 ・焼岳登山口〜焼岳小屋:はじめ樹林帯の中を進んでいきます。途中、数か所に梯子あり。長梯子あり鎖場あり。 ・焼岳小屋〜中尾峠:途中に展望台あり ・中尾峠〜山頂直下:岩場ザレ場地帯。浮石落石注意。火山ガス注意。 ・山頂直下〜焼岳(北峰)山頂:岩場落石注意。火山ガス注意。 ・新中の湯ルート:岩場落石浮石注意。木道階段あり樹林帯を抜けて登山口へ。 ・登山口〜中の湯BS:車道。 |
その他周辺情報 | 小梨平キャンプ場:www.nihonalpskankou.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
フルフルの大冒険!
今回、ソロで初めてテン泊してきました〜\(^o^)/
当初は、霧ヶ峰か入笠山のお花散策を予定していたのですが
山小屋は既に満室。遅すぎた〜(T_T)
どーしようって、Y君に相談したらテン泊してきたらって。
私がテン泊できるとしたら…小梨平でテント張ったらってY君の助言。
そこで、焼岳登山を計画しました。
行ってこーい!ってY君送りだしてくれました♪
【初日】
新大阪から始発に乗って上高地へGO〜!
上高地バスターミナルに到着したら、すぐさま小梨平キャンプ場へ。
受付を済ませて、まずはテント設営。
予行練習の通りにテント張り。既に近くでテントを張っていた外人さんが心配そうに見ています。と思ったら近寄ってきた〜(*_*;
テント張りの方向を一緒に考えてくれました。あとは、自分で頑張って完成!
バスターミナルに戻って、登山届を提出してお昼を食べて上高地を散策しました。
次の日の焼岳登頂に向けて夜は早めに就寝。
【2日目】
朝、非常食で用意していたご飯を済ませ早々に出発!
焼岳登山口に向かう途中で、太陽が顔を出してくれました。
眩しかった〜☀\(^o^)/
西穂登山口から登る人を横目で見送って、私は焼岳登山口へ。
はじめて一人で歩くアルプス不安と期待でいっぱいでした。
お花を探しながら樹林帯を歩きました。
幾つかのパーティに追い抜かれながらもマイペースを保ち歩きました。
思ったより、プチ梯子の多さに驚きました。
レコでよく見かける長梯子に到着!ちょっと感動!
梯子を味わいながら登りましたよ〜ヽ(^o^)丿
その後、鎖場もありました。
時々GPSを確認しながら自分の位置を確認。
焼岳小屋に到着。Tシャツと山バッチを購入して再出発。
新中尾峠から展望台へそこからが岩ゴロゴロ!
中尾峠からは、硫黄の匂いが漂っています。
所々に噴気口があって蒸気が噴出しています。
焼岳は、活火山なんだなって改めて思うところでした。
時々渋滞もあり。山頂直下からは大渋滞。
下山組と登り組が譲り合いながら行き交います。
山頂到着!!やりました焼岳初登頂\(^o^)/
笠ヶ岳、穂高連峰方面は、雲が流れてちょっと残念でしたが、
360度の展望を楽しんで、目に焼き付けました。
さあ、下山です。ここでも渋滞ありましたが譲り合い。
新中の湯ルートで下山。何度も何度も振り向いて焼岳を堪能しました。
なんか、下山が長かった〜体力のなさが身に染みた感じでした。
なんとか焼岳登山道口に到着。無事下山!
そこからは、長い車道歩き。車で来られた方を横目に歩きました。
最初のカーブに差し掛かった時、バイクにのったお兄さんが「熊見ませんでしたか?中の湯ルートで、熊の目撃情報がありました。気を付けて下りてください。」と。
げっ!!(◎_◎;)熊!!そういえばレコに熊見た人いたよななんて思いながら。
出会ったらどうやって逃げようなんて考えながらとぼとぼ・・・。
焼岳登山を終えて車で降りてきた方が、お兄さんと私の話を聞いていたのか再び戻って様子を見てきたようです。車を止めて私に「熊は上に行ったようです。もう大丈夫ですよ。」と言って去っていきました。
中の湯温泉を過ぎたところで、一台のタクシーが「乗って行きませんか」と声を掛けてくださいました。救世主!即答で「乗ります!!」と乗っちゃいました〜!「中の湯バス停までお願いします!」すると、タクシーの運転手さんは、お金はいいですと言うのです。というのは、以前この車道を歩いて下山する人をみてそのまま通り過ぎてしまった。後で、声をかければよかったと後悔したそうです。「中の湯から松本へ行くんですか?」と聞かれたのでバスに乗って上高地まで戻ることを話したら、「上高地まで行きますよ。じゃあ千円でいいです。」と言って上高地バスターミナルまで行ってくれました。車中で、「良いことをしたから今度良いことあるかな?」って運転手さん。
無事下山したけどクタクタです…。テントに戻って、食堂に行ってご飯食べて、テントに戻ってバタンキュー。テント周囲の話し声は子守歌に。中途半端な時間に目が覚めて、夜空を見上げると満天の星空!再び就寝へ。
【3日目:最終日】
思ったよりスッキリ起きれた。
前日、上高地BSではでバス2時間待ちとY君からの情報提供があったので、
徳澤園の野沢菜チャーハンは諦めて、周辺の散歩をして帰ることにしました
幻想的な景色に心を震わせてのお散歩。上高地を堪能しました。
テントを撤収して、バス停に向かいます。
見納めの穂高連峰。初日も2日目もどこかに雲がかかっていたのに…
最後は全容を見せてくれました!最高の見納めでした!
帰りは待ち時間なくバスに乗ることができました。
名古屋までのしなの号は、どれも満席で指定席を取ることが出来ませんでしたが
運よく自由席でしたが座って帰れました。ラッキーでした。
上高地&焼岳、3日間楽しかった〜(*´▽`*)
無事に下山出来たこと楽しめたことに感謝したいと思います。
ありがとうございました(*'ω'*)✨
また訪れたいと思います。
フルゴンさん、こんばんは〜
焼岳は私が初めてアルプスの山を登って自然の偉大さに感動したお山です
とっても懐かしいです
初日に小梨平でテン泊っていうのも上高地散策ができてグッドですね
私の心残りは上高地観光ができてないところです
おとごんさん、こんばんは〜。
焼岳
私もいつか登りたいと思っていたので、念願かなって嬉しかったです!
今回、3連休だったのでY君の助言のお陰でテン泊出来ました。
小梨平goodでしょ(*^^)v
ふるさん、おはようございます☀️
スゴすぎます!
Yさんもよく送り出してくれましたね( ´∀`)
感動の連続ですね!
連れてってほしかったなぁ。
機会があれば、ほんとにふるさんと登ってみたいと思ってます(^o^)v
も〜さん、こんばんは〜。
ほんと大冒険でしたよ〜\(^o^)/
Y君にしっかり登山計画も見てもらって、背中押してもらいました。
焼岳では、ヘルメット被ればよかったなとちと反省
機会あれば、一緒に山小屋泊りにいきましょうです
うらやましい!
連日見事な天気じゃないですか、最高のテン泊&登山日和です
おっと忘れてた、おはようございます。
昨年の今頃はケガで落ち込んでましたよね?!
それが焼岳に遠征するまでに復活したのですからめでたい事です。
次回は噴気孔で温泉玉子を作りましょう
mumさん、こんばんは〜。
そうなんです、昨年課題としていた2017を果たせなくて泣いてましたよ〜(T_T)
今回は、何もかもひとりで初めてです
「はじめてのおつかい」みたいです
あはは〜ヽ(^o^)丿
温泉玉子食べたい〜( *´艸`)
噴気孔で…恐い( ̄▽ ̄;)
素晴らしいレコに感激してます。
何よりもY君の「行ってこ〜い」と背中をドンと押してくださったこと。
そしてフルさんの実行力。
色々な人達との交流も含め、ほんと素晴らしい山行を堪能されて、羨ましいですヽ(=´▽`=)ノ
かま姉さん、こんばんは〜。
感激なんて、ありがとうございます!
って、「はじめてのおつかい」ですよ〜
Y君、ステキ〜
今回の初ソロテン泊、準備を含めて背中を押してくれました
電車ちゃんと乗れるかな〜ってそっちの方が心配みたいでしたよ
フルさん おはようございます〜
めっちゃ気持ちよさそうですやん
上高地でテン泊贅沢ですね!
ここを拠点にいろんなお山に行けますものね
穂高の雪解け水が水面に冷気まで出してる〜
我が夫婦も初めての北アルプス縦走で、燕岳から常念岳蝶が岳経由で上高地に下りたのを
思いだしましたわ〜 涸沢に行きたい〜
嘉門次小屋名物の岩魚の塩焼き!食べたいな〜!!
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜。
上高地で、テント泊1日600円×3日、めっちゃ贅沢でした\(^o^)/
燕岳から常念岳蝶が岳経由で上高地、めっちゃ凄い(>_<)
その縦走憧れます
嘉門次小屋の岩魚の塩焼きor徳澤園の野沢菜チャーハン、
どちらか食べようかと思ったんですが、
次のお楽しみになってしまいました
びっくりしましたよ
初体験がいろいろありましたね
いいお天気に恵まれたり、親切な人たちにあったり よかったよかった
普段から善行を積んでいないとこうはいきませんよ
olddreamerさん、こんばんは〜。
いつもY君に頼ってばっかりだったので
今回「はじめてのおつかい」状態でしたよ
>普段から善行を積んでいないとこうはいきませんよ
善行積んでないです
たぶん、今回運がよかっただけですよ〜
さすがY君、小梨平をチョイスするあたり、ただ者ではありませんね
Osanさん、こんばんは〜。
ひとりでのびのび〜、クセになりそう( *´艸`)
焼岳登頂嬉しかったです!
素晴らしい絶景に感動しました!!
Y君が、ただ者ではない…
あはは〜ヽ(^o^)丿
ただのオッサンですよ〜
フルちゃんがソロで行ったんや。
上高地も穂高も焼岳も、夏は超人気スポット。
好展望!大展望!思わずバンザイだがや!
火山の焼岳は穂高連峰では珍しいよね。
タクシーの運ちゃんにも感謝だね。
帰りの電車にも座れてグー!
楽しい思い出がまた一つ増えたね。
寅も今から47年も前、上高地でテン泊した思い出があるんよ。
それは8月の初旬で、寒くて寝れんかった
(当時のテントとシェラフでは当たり前か・・・
とらさん、こんばんは〜。
うわ〜順番前後してやってしまった
ごめんなさい<(_ _)>
上高地河童橋周辺は人でいっぱいでした!外人さんの多いこと
それでも少し離れると人も少なくて静かでしたよ。
なんか3日間ともラッキー続きでした。
でもね、欲張りな私は野沢菜チャーハンとか岩魚の塩焼きとか
食べたかったな〜って思うのです(;^_^A
とらさんは、47年前ですか
ほんと山男だったんですね〜
若い時から上高地を訪れていたなんて羨ましいです
いつか、私のレコに「いつもY君に頼ってばかりで…」みたいなコメントくださったけど、どこがどこが!
すごいじゃないですか!
フルフルさんなら行けると、Yさんも背中を押してくださったのでしょう。
私もソロでテン泊がしたいので、フルフルさんの柔軟な発想を見習いたいです。
なんか、レコ見てるこちらまでワクワクしてきましたよー
パピさん、こんばんは〜。
いや〜今でもY君に頼りっぱなしですよ〜
計画やら準備やらY君に確認ばっかりしてましたよ。
パピさんはしっかり山の会で勉強されているのでヘタレな私とは大違いです!
パピさんに教わりたいことはたくさんありますよ‼
パピさんのソロテント泊デビュー楽しみにしてますね
furuちゃん、こんにちは〜
素晴らしプランじゃないですか
焼岳を選ぶなんてなんて、通〜やな
小梨平テン泊はゆったりのんびりと安心感もあり最高〜
温泉はあるし食堂も充実してほんとリゾート満喫やしね
やっぱ、某yasuさんはさすがのご教授ですやん
前もって予約できればケビンロッジもイイ〜ですよ〜♡
久しぶりに上高地に行ってみたくなった、ponpon隊でした〜
もち、登山ナシのらくらく観光ツアーでね(笑
ponさん、pon姫さん、こんばんは〜。
歩ける山を選びました!
重い荷物を持って登れないのでベースキャンプで。
もっとのんびりで、上高地散策だけでもよかったかもです(*´▽`*)
実は、伊吹も計画に入れてたんですよ。
どこもダメだったら伊吹山にしようと思っていました
明日は、よろしくお願いしま〜すヽ(^o^)丿
ひとりでできるもん!
ですね
寂しいところではないけれど3日も。
心細いことも多々あったことでしょう。
すばらしいです🎊
私もそろそろ一人で生きていく練習しなくちゃ。
(父さん先に逝くと勝手に予想
あっ🐕🐈がいれば一人ではないか。
ホビット参加、こんばんは〜。
そうそう、「ひとりでできるもん!」でした。
初体験は、なにかと緊張しますね!
>心細いことも多々あったことでしょう。
うわ〜
爆弾発言ですね!!!
お父さん、くしゃみしてるかも
今、広島は大変ですね。
私の病院からも災害ナースが広島に行きました。
一日も早い復興を願っています!
またホビットさんに会いに行きますヽ(^o^)丿
ふるごん、私感動したよ〜
なんか私、むしょ〜に
その場にいたかった。
一緒にいたかったよ〜
おうちも
ひとりで建てられて立派だよ〜
でもこれで
私と二人でテン泊できるね(*´艸`)
ん?私は隣りで
チアダンス踊ってるから(*´艸`)
みなさんやすごんえらいってゆってはるけど
1年前、やすごんひとりで
木曽駒行かへんかったぁ〜( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
なんでこの日はズボンなの(。´・ω・)?
ちゃめごん、こんばんは〜。
久しぶりのコメントに感動してるよヽ(^o^)丿
返事が遅くなってごめんなさいね。
お仕事だったので…
これで、どこでも二人で行けるよ〜
うんうん、横でチアダンス踊ってていいよ〜\(^o^)/
あはは〜ヽ(^o^)丿
そうそう、やすごんはひとりで勝手に木曽駒行ってたよね
なので、今回は私がひとりで( *´艸`)
でもね、やすごん、次のソロテン泊を企んでる模様( ̄▽ ̄;)
も〜なんなん…
なんでこの日はズボンって?
アルプスやしズボンの方が良いかなって思っただけ。
いつもの短パンでも良かったかな?って思った。
お散歩の時は、いつものピンクの穿いてたヨ。
またね、ちゃめごん、嬉しかったよ\(^o^)/
フルフルさん、こんにちは(^^)
綺麗な景色をありがとう〜 凄いね、すご〜いわぁ、ソロで行くなんて…。よく頑張りましたね(*^^*) 不安もあった事でしょうが、自信がつきますね!
私は、上高地とか、河童橋…ってどこ?って言う感覚やったんですが、レコを見ているだけで、ワクワクしました。
森カフェ欠席したので、会えずで残念でした。
また一緒に行けるお山は、よろしくお願いしますね!
100点満点です!笑( ´∀`)
ジュリアさん、こんばんは〜。
なんかね、ソロテン泊クセになりそう( *´艸`)
のびのびできました(*´▽`*)
ぜひ上高地行ってみてくださいね!
良いところですよ〜
そうそう、森カフェで、あれ?ジュリさんは?って言ったら
今日は欠席だって…とっても残念でした。
次は、お会い出来るかな?楽しみにしてますね(*´▽`*)
furufuru314さん、こんばんは〜。
ソロでテン泊、アルプス登頂
私なんか奈良のお山しか歩いてないので、その行動力うらやましいです。ご無事で帰ってこられて良かったですね。お疲れ様でした
しぃ〜さん、こんばんは〜。
ソロでテン泊といっても、とっても安全な小梨平ですよ〜ヽ(^o^)丿
楽しかった〜
>私なんか奈良のお山しか歩いてないので、
いえいえ、奈良のお山は(特に大峰周辺)、私なんかとてもひとりで歩けないです。
しぃさんにガイドお願いしたいくらいですよ
機会があったら是非お願い致しますヽ(^o^)丿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する