記録ID: 1527382
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜ゆるテン泊行〜
2018年07月15日(日) ~
2018年07月16日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:30
15:00
60分
スタート地点:千畳敷
16:00
16:10
20分
乗越浄土
16:30
木曽駒ヶ岳頂上山荘
2日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 4:20
4:10
20分
木曽駒ヶ岳頂上山荘
4:30
5:00
30分
木曽駒ヶ岳頂上
5:30
6:50
50分
木曽駒ヶ岳頂上山荘
7:40
7:50
40分
乗越浄土
8:30
ゴール地点:千畳敷
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部残雪が残っているとアナウンスがありました。 行きのロープウェイ駅しらび平には12時すぎにつき、2時間待ちでした。バスを降りた順に整理券をもらい、掲示板に張られた呼び出し時間まで皆さん外でゴロゴロしながら時間を潰しておられました。 下りは9時頃だったのでロープウェイは待たずに乗れましたが、日帰り温泉立ち寄り後の新宿までの高速バスが大渋滞でした。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯さんで入浴。ランチつき1020円プランあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | 高山病?で二人とも朝食欲がなく、ゼリー飲料を持っていけばよかったと後悔。 |
感想
酷暑だった連休2日目から木曽駒に行ってきました。駒ケ根、千畳敷もそこそこ暑かったですが、その分ご来光登山はあまり寒く無かったです。
それよりも高度順化がうまくいかず、同行者とも高山病のような頭痛、吐き気に悩まされました。
3度目の木曽駒。ただ単にテントで泊まり、ご来光を見ただけ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する