記録ID: 1529081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳から赤岳へ
2018年07月16日(月) ~
2018年07月17日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
16日 桜平10:15ー夏沢鉱泉11:05ーオーレン小屋11:50ー12:20夏沢峠12:35ー13:50硫黄岳14:10ー硫黄岳山荘14:40
17日 山荘6:40ー横岳7:30ー大権現8:00ー二十三夜峰8:40ー地蔵仏8:47ー8:52赤岳展望荘9:00ー9:37赤岳9:48ー文三郎尾根分岐10:25ー11:10行者小屋12:00ー13:45美濃戸山荘14:04ー美濃戸口14:50
17日 山荘6:40ー横岳7:30ー大権現8:00ー二十三夜峰8:40ー地蔵仏8:47ー8:52赤岳展望荘9:00ー9:37赤岳9:48ー文三郎尾根分岐10:25ー11:10行者小屋12:00ー13:45美濃戸山荘14:04ー美濃戸口14:50
天候 | 二日間晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
感想
天気で10日延期した今回の山行。猛暑から逃れられるとウキウキ気分で桜平に降り立っても、高原の爽やかさがあまり感じられない・・それでも沢沿いの道を歩いていると、爽やかな風が吹いてきていい気分。夏沢峠に着く頃は髪もグッショリの汗まみれ。さすがに硫黄岳への稜線歩きは風も吹いて汗が引いて気持ちいい!山頂でのんびりして硫黄岳山荘へ。土曜日は百名以上の宿泊で混雑したようですが、この日は30人足らずでゆったり寝ることができました。硫黄山荘グループはどこも従業員の感じもよく、食事も美味しくてまた来たい山小屋です。翌日も晴天☀前日とは違う汗をかいた(冷や汗?)という人もいましたが、スリリングな岩稜帯歩きを楽しみながら、最後の急登頑張れば赤岳山頂へ到着。私がここで眺望を満喫できたのは、何回目かでようやくでした。初めてでこんなに眺望楽しめた仲間がちょっと羨ましい・・行者小屋でラーメン食べながら、歩いてきた稜線眺めて皆、大満足。美濃戸口に着いた時はいささか足もお疲れでしたが、J&Nの気持ちのいい綺麗なお風呂でさっぱりし、そのあとの生ビールで乾杯!極上の美味しさだったことは言うまでもありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する