ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529197
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

南ア 白峰三山 稜線上も暑かった

2018年07月16日(月) ~ 2018年07月17日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
32:58
距離
24.4km
登り
2,698m
下り
3,344m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
1:56
合計
8:04
距離 7.8km 登り 1,760m 下り 390m
6:09
6:11
19
6:30
6:32
100
8:12
8:19
83
9:42
9:48
11
9:59
10:17
35
10:52
11:00
11
11:11
11:21
24
11:45
12:15
24
12:39
20
12:59
13:02
34
13:36
14:06
0
13:40
北岳山荘
2日目
山行
8:53
休憩
1:08
合計
10:01
距離 16.4km 登り 925m 下り 2,954m
4:56
25
北岳山荘
5:21
5:22
49
6:11
6:19
57
7:16
7:20
41
8:01
8:11
28
8:39
8:50
39
9:29
9:39
127
11:46
12:10
128
14:18
38
14:57
ゴール地点
計画では、広河原から農鳥岳までの往復を2泊で考えていたのですが、体力不足と暑さで、農鳥岳で断念し、農鳥岳から大門沢経由奈良田に降りました。
1日目
<広河原から小太郎分岐>
芦安から乗り合いタクシーの1号車(たぶん)で広河原到着は6時前。
吊橋には大樺沢下流部通行止めの注意書き有り。
御池小屋に向かいます。三連休最終日なので、降りてくる人が圧倒的に多い。
想像以上に蒸し暑く御池小屋に着いた時には既に汗だく。
草すべりは、下りはスリップ注意です。登りは木陰が少ないので、暑さ負け要注意です。ちなみにこの日の甲府の気温は39℃だったようです。
暑さでかなりの水を飲みながら、小太郎分岐に到着して一安心。
<小太郎分岐から北岳山荘>
小太郎分岐から肩の小屋までは一箇所鎖場がありますが、基本爽快な稜線歩きが楽しめます。肩の小屋から北岳山頂までは岩場になります。
北岳山頂到着は12時頃でした。昨年は眺望が今一つでしたが、今日は天気が良く眺望が楽しめました。今日は、北岳山荘泊まりなので、山頂でのんびりし、北岳南側の下降に備えました。それにしても北岳山頂でも涼しい風が無く暑かったのは異常?
北岳山荘は水が確保できるのでありがたいです。
3連休最終日なので布団1枚に1人、部屋の中は蒸し暑かった。
2日目
<北岳山荘から間ノ岳>
北岳山荘の朝食は4:30からでした。計画では、農鳥岳ピストンするつもりだったので、早い時間の食事はありがたいです。5時には小屋を出発できました。
歩き出して間もなく、子犬のような鳴き声がします。ラッキーなことに雷鳥の親子がいました。
中白根山通過時はガスで視界が悪かったのですが、間ノ岳の手前で晴れて、以降ガスに覆われることはありませんでした。
間ノ岳山頂は広い。ガスに覆われていると進む方向が判らなくなるかもしれない。
<間ノ岳から奈良田>
間ノ岳山頂からは、「ノウトリ」のペイントが要所にあるので安心。
ザレ気味の斜面を降りた鞍部に農鳥小屋があります。
ここから西農鳥岳に向かいます。急坂です。
西農鳥岳から一旦下降に上り返して農鳥岳に到着。北岳山荘から4時間近く歩きかなり疲れた。予定では今日は北岳山荘に戻り、翌日小太郎山に立ち寄り広河原に戻るつもりでしたが、暑さと疲労を考え、大門沢経由で奈良田に降りることにしました。
時刻は9時前。CT通りに歩けば、奈良田発電所から広河原行きのバスに間に合いそうです。
大門沢上部は荒れ気味。踏み跡は明瞭でテープもあるので道迷いは心配なさそうです。大門沢脇に出るとまるで落ちていくような急坂がありました。バスの時間を気にしないようにゆっくり足を置く感じで下り、大門沢小屋にお昼前に到着しました。
ここまで降りれば一安心です。小屋で冷麦を食べて再出発。いろいろな木橋を渡り最初の吊橋までもうそろそろといったところでルートを見失いました。小古森沢を越したところでした。少し戻り赤テープ、踏み跡を確認しました。
手持ち地図には吊橋が3箇所となっていましたが、真ん中の吊橋は砂防工事で無くなっています。工事現場を歩いていくといつの間にか対岸に渡っていました。
奈良田発電所バス停到着は15時頃でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・大樺沢二俣までは橋が流され通行止め
広河原の吊橋には、大樺沢下部ルートの通行止めの案内がありました。
2018年07月16日 06:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 6:04
広河原の吊橋には、大樺沢下部ルートの通行止めの案内がありました。
汗だくになりながら白根御池に到着。空の雲が綺麗。
2018年07月16日 08:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/16 8:19
汗だくになりながら白根御池に到着。空の雲が綺麗。
草すべり。日差しを遮るものが少なくバテました。
2018年07月16日 09:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/16 9:55
草すべり。日差しを遮るものが少なくバテました。
稜線到着
2018年07月16日 10:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 10:02
稜線到着
仙丈ヶ岳
2018年07月16日 10:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 10:43
仙丈ヶ岳
肩の小屋のテン場。
2018年07月16日 10:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 10:51
肩の小屋のテン場。
肩の小屋を振り返り
2018年07月16日 11:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/16 11:08
肩の小屋を振り返り
両俣小屋分岐
2018年07月16日 11:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 11:18
両俣小屋分岐
北岳山頂まであと少し
2018年07月16日 11:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 11:36
北岳山頂まであと少し
北岳山頂到着。
2018年07月16日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/16 11:46
北岳山頂到着。
三連休の最終日なので、山頂はそれほど混んでいません。
2018年07月16日 11:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 11:47
三連休の最終日なので、山頂はそれほど混んでいません。
北岳山頂から富士山
2018年07月16日 11:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/16 11:48
北岳山頂から富士山
北岳山頂から間ノ岳方面
2018年07月16日 11:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 11:50
北岳山頂から間ノ岳方面
北岳山頂から大樺沢、向こうの山並みは鳳凰三山
2018年07月16日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 12:02
北岳山頂から大樺沢、向こうの山並みは鳳凰三山
大樺沢で山梨県警のはやてが救助活動中。
2018年07月16日 12:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/16 12:04
大樺沢で山梨県警のはやてが救助活動中。
北岳南側のお花畑
2018年07月16日 12:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/16 12:21
北岳南側のお花畑
北岳南側の斜面
2018年07月16日 12:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/16 12:26
北岳南側の斜面
北岳南側ザレ気味の斜面。間ノ岳への稜線の曲がり具合が美しい。
2018年07月16日 12:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/16 12:29
北岳南側ザレ気味の斜面。間ノ岳への稜線の曲がり具合が美しい。
恐ろしい形の岩
2018年07月16日 12:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/16 12:47
恐ろしい形の岩
北岳山荘到着
2018年07月16日 13:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/16 13:36
北岳山荘到着
北岳山荘の下部から見た北岳
2018年07月16日 15:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/16 15:06
北岳山荘の下部から見た北岳
北岳山荘の上の稜線から見た間ノ岳、農鳥岳
2018年07月16日 15:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/16 15:11
北岳山荘の上の稜線から見た間ノ岳、農鳥岳
2日目の朝
朝日を浴びる北岳。
2018年07月17日 04:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 4:50
2日目の朝
朝日を浴びる北岳。
墨絵のような富士山方面
2018年07月17日 05:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/17 5:02
墨絵のような富士山方面
雷鳥の子供
2018年07月17日 05:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/17 5:10
雷鳥の子供
雷鳥の親
2018年07月17日 05:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/17 5:10
雷鳥の親
ガスがかかる中白根山
2018年07月17日 05:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 5:19
ガスがかかる中白根山
ガスに覆われた中白根山山頂。
2018年07月17日 05:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 5:21
ガスに覆われた中白根山山頂。
ガスが流れる間ノ岳へ向います。
2018年07月17日 05:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 5:26
ガスが流れる間ノ岳へ向います。
ガスが消えました。間ノ岳山頂まであと少し
2018年07月17日 05:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 5:57
ガスが消えました。間ノ岳山頂まであと少し
歩いてきた稜線を振り返り
2018年07月17日 06:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 6:00
歩いてきた稜線を振り返り
間ノ岳到着。雲の形が印象的でした。
2018年07月17日 06:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/17 6:12
間ノ岳到着。雲の形が印象的でした。
間ノ岳山頂にて 仙丈ヶ岳から伸びる仙塩尾根がいい感じでした。
2018年07月17日 06:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 6:13
間ノ岳山頂にて 仙丈ヶ岳から伸びる仙塩尾根がいい感じでした。
間ノ岳ケルンの向こうに富士山
2018年07月17日 06:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 6:14
間ノ岳ケルンの向こうに富士山
間ノ岳山頂から見た北岳方面
2018年07月17日 06:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 6:15
間ノ岳山頂から見た北岳方面
これが時々話題になるノウトリのペイント。間ノ岳山頂から丁寧にマークされています。
2018年07月17日 06:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 6:20
これが時々話題になるノウトリのペイント。間ノ岳山頂から丁寧にマークされています。
北岳の後方には八ヶ岳、その左側に甲斐駒ケ岳
2018年07月17日 06:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/17 6:24
北岳の後方には八ヶ岳、その左側に甲斐駒ケ岳
農鳥岳、手前に農鳥小屋
2018年07月17日 06:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 6:25
農鳥岳、手前に農鳥小屋
「ノウトリ」
2018年07月17日 06:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 6:33
「ノウトリ」
農鳥小屋到着。後方には農鳥岳
2018年07月17日 07:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 7:15
農鳥小屋到着。後方には農鳥岳
西農鳥岳手前の急坂を乗り切り
2018年07月17日 07:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 7:53
西農鳥岳手前の急坂を乗り切り
方向転換点
2018年07月17日 07:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 7:56
方向転換点
農鳥岳山頂と富士山
2018年07月17日 07:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 7:57
農鳥岳山頂と富士山
右端に塩見岳、横に蝙蝠尾根が伸びています。
2018年07月17日 07:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 7:57
右端に塩見岳、横に蝙蝠尾根が伸びています。
西農鳥岳山頂
2018年07月17日 08:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 8:00
西農鳥岳山頂
西農鳥岳山頂から見た間ノ岳と少しだけ北岳
2018年07月17日 08:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 8:00
西農鳥岳山頂から見た間ノ岳と少しだけ北岳
西農鳥岳からの巻き道を振り返り
2018年07月17日 08:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 8:25
西農鳥岳からの巻き道を振り返り
農鳥岳到着
2018年07月17日 08:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 8:40
農鳥岳到着
農鳥岳山頂標識の左側に間ノ岳、右側に北岳、北岳池山吊尾根後方に八ヶ岳、右に鳳凰三山
2018年07月17日 08:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 8:40
農鳥岳山頂標識の左側に間ノ岳、右側に北岳、北岳池山吊尾根後方に八ヶ岳、右に鳳凰三山
農鳥岳山頂から北岳をアップで。
2018年07月17日 08:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 8:41
農鳥岳山頂から北岳をアップで。
大門沢下降点方面
2018年07月17日 08:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 8:41
大門沢下降点方面
農鳥岳を振り返り
2018年07月17日 08:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 8:53
農鳥岳を振り返り
北岳東側の池山吊尾根の向こうに八ヶ岳
2018年07月17日 08:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 8:54
北岳東側の池山吊尾根の向こうに八ヶ岳
富士山
2018年07月17日 08:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 8:54
富士山
広河内岳に続く稜線。奥には塩見岳と蝙蝠尾根、その奥に荒川三山。
2018年07月17日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 9:04
広河内岳に続く稜線。奥には塩見岳と蝙蝠尾根、その奥に荒川三山。
荒川三山方面
2018年07月17日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 9:04
荒川三山方面
西農鳥岳を振り返り。雲の形が好き。
2018年07月17日 09:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 9:17
西農鳥岳を振り返り。雲の形が好き。
大門沢下降点の手前まできました、下降点の先には広河内岳
2018年07月17日 09:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 9:25
大門沢下降点の手前まできました、下降点の先には広河内岳
大門沢下降点。ここで稜線歩きは終わりです。
2018年07月17日 09:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 9:28
大門沢下降点。ここで稜線歩きは終わりです。
ハイマツ帯を慎重に下ります。
2018年07月17日 09:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 9:39
ハイマツ帯を慎重に下ります。
ようやく大門沢が見えてきました。沢と言うより滝のような斜度。
2018年07月17日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 10:54
ようやく大門沢が見えてきました。沢と言うより滝のような斜度。
大門沢小屋に到着
2018年07月17日 11:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 11:45
大門沢小屋に到着
L字木橋
2018年07月17日 12:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 12:11
L字木橋
見た目3D木橋
2018年07月17日 12:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 12:22
見た目3D木橋
W木橋
2018年07月17日 13:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 13:24
W木橋
最初の吊橋。この吊橋は揺れて怖い。
2018年07月17日 13:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/17 13:59
最初の吊橋。この吊橋は揺れて怖い。
迂回路を経て工事現場に到着
2018年07月17日 14:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 14:09
迂回路を経て工事現場に到着
工事現場の下にある吊橋。こちらは安心して渡れます。
2018年07月17日 14:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 14:17
工事現場の下にある吊橋。こちらは安心して渡れます。
奈良田第一発電所バス停に到着。
15時36分のバスで広河原に戻りました。
2018年07月17日 14:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/17 14:56
奈良田第一発電所バス停に到着。
15時36分のバスで広河原に戻りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
ポリ
グローブ
軍手
ミドルカット
ザック
35L
飲料
5L程度消費
半袖シャツ
ポリ

感想

・天候に恵まれた2日間でした。ただ3000m級の稜線でも暑かったこともあり、体力的に3日間は持たないと計画を変更して2日で切り上げて正解だったと思います。
・白峰三山縦走であれば、休日スタートの場合、奈良田にクルマを置き、朝5:30のバスで広河原に入ると、大門沢下山の時間を気にしなくても良いことを教えて頂きました。参考になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら