ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1532553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華岳&針ノ木岳 コマクサ咲く稜線歩き!(^^)!

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
16.1km
登り
1,822m
下り
1,805m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:12
休憩
0:41
合計
10:53
4:41
54
5:35
5:35
137
7:52
7:56
90
9:26
9:26
62
10:28
10:45
62
11:47
11:54
42
12:36
12:46
102
14:28
14:31
63
15:34
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 晴れ☀ 雪渓は天然クーラー 稜線は紫外線天国 樹林帯は危険地帯
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅にある大町市営無料駐車場 230台 トイレは扇沢駅
扇沢第1駐車場〜第4駐車場は有料 24時間 350台
大町市営無料駐車場 7/20PM11:30到着時 半分以上は埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
■扇沢駅〜針ノ木峠
 約1時間の林道を横切る樹林帯歩きで大沢小屋
 針ノ木雪渓は登りはアイゼン使用しませんでしたが、下りは使用しました。
 雪渓は峠手前の1/3程度は夏道になっています。

■針ノ木峠〜蓮華岳
 急登から始まり、標高を上げるにつれ、針ノ木岳〜爺ヶ岳の大パノラマは圧巻!
 山頂付近にはコマクサの群生地があり、花々に癒され、疲れも忘れます!(^^)!
 針ノ木小屋〜蓮華岳は約1時間

■針ノ木峠〜針ノ木岳
 急登から始まり、雪渓には雷鳥も!(^^)!
 山頂直下の雪渓のトラバース 現在は通りません。
 山頂からの黒部ダム湖やスバリ岳への稜線は圧巻!(^^)!
 針ノ木小屋〜針ノ木岳は約1時間
早朝の駐車場より 快晴の予感!(^^)!
2018年07月21日 04:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 4:24
早朝の駐車場より 快晴の予感!(^^)!
静寂の扇沢駅 関電トロリーバスが可愛い!(^^)!
2018年07月21日 04:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 4:28
静寂の扇沢駅 関電トロリーバスが可愛い!(^^)!
ゲート左の登山口より!(^^)!
2018年07月21日 04:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 4:41
ゲート左の登山口より!(^^)!
扇沢ブルー!(^^)!
2018年07月21日 05:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 5:17
扇沢ブルー!(^^)!
ご来光来た〜!(^^)!
2018年07月21日 05:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 5:34
ご来光来た〜!(^^)!
何度も渡渉箇所あり!(^^)!
2018年07月21日 05:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 5:34
何度も渡渉箇所あり!(^^)!
地味な樹林帯歩きで大沢小屋到着!(^^)!
2018年07月21日 05:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 5:39
地味な樹林帯歩きで大沢小屋到着!(^^)!
まもなく楽しい雪渓歩き!(^^)!
2018年07月21日 05:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 5:40
まもなく楽しい雪渓歩き!(^^)!
雪渓の下は豊富な北アルプス天然水!(^^)!
2018年07月21日 05:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 5:59
雪渓の下は豊富な北アルプス天然水!(^^)!
針ノ木雪渓 前回撃沈のリベンジです!(^^)!
2018年07月21日 06:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 6:00
針ノ木雪渓 前回撃沈のリベンジです!(^^)!
雪渓は左に折れているので大雪渓という感じには見えませんが…
2018年07月21日 06:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/21 6:00
雪渓は左に折れているので大雪渓という感じには見えませんが…
花咲く登山道 ニッコウキスゲ!(^^)!
2018年07月21日 06:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/21 6:01
花咲く登山道 ニッコウキスゲ!(^^)!
花咲く登山道 !(^^)!
2018年07月21日 06:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 6:03
花咲く登山道 !(^^)!
花咲く登山道 !(^^)!
2018年07月21日 06:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 6:04
花咲く登山道 !(^^)!
おおっ 天然クーラーや〜!(^^)!
2018年07月21日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/21 6:10
おおっ 天然クーラーや〜!(^^)!
雪渓を風が抜けて気持ちいい!(^^)!
2018年07月21日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/21 6:10
雪渓を風が抜けて気持ちいい!(^^)!
見上げたり、見下ろしたりと忙しい…
2018年07月21日 06:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 6:11
見上げたり、見下ろしたりと忙しい…
早朝で歩き易いのでノーアイゼン!(^^)!
2018年07月21日 06:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/21 6:16
早朝で歩き易いのでノーアイゼン!(^^)!
結構、落石あります!(^^)!
2018年07月21日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/21 6:28
結構、落石あります!(^^)!
針ノ木岳からの稜線!(^^)!
2018年07月21日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 7:18
針ノ木岳からの稜線!(^^)!
針ノ木岳!(^^)!
2018年07月21日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 7:26
針ノ木岳!(^^)!
これより夏道!(^^)!
2018年07月21日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 7:26
これより夏道!(^^)!
意外と涼しく体力温存出来ました!(^^)!
2018年07月21日 07:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/21 7:36
意外と涼しく体力温存出来ました!(^^)!
針ノ木峠が見えてきました!(^^)!
2018年07月21日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 7:39
針ノ木峠が見えてきました!(^^)!
美しい稜線!(^^)!
2018年07月21日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 7:41
美しい稜線!(^^)!
花咲く登山道!(^^)!
2018年07月21日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/21 7:48
花咲く登山道!(^^)!
最後の急登 たまらん…(汗)!
2018年07月21日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 7:51
最後の急登 たまらん…(汗)!
天国への階段!(^^)!
2018年07月21日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 7:58
天国への階段!(^^)!
針ノ木峠到着!(^^)!
2018年07月21日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/21 8:01
針ノ木峠到着!(^^)!
北アルプスオールスターズ!(^^)!
2018年07月21日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 8:03
北アルプスオールスターズ!(^^)!
記念写真!(^^)!
2018年07月21日 08:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
7/21 8:05
記念写真!(^^)!
蓮華岳への急登!(^^)!
2018年07月21日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 8:06
蓮華岳への急登!(^^)!
針ノ木岳〜スバリ岳方面
2018年07月21日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/21 8:12
針ノ木岳〜スバリ岳方面
右に剱岳ドーン
折角の絶景が台無し…(汗)!
2018年07月21日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
7/21 8:25
右に剱岳ドーン
折角の絶景が台無し…(汗)!
緑と白と青のコントラストは最高!(^^)!
2018年07月21日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/21 8:30
緑と白と青のコントラストは最高!(^^)!
針ノ木岳から左側も絶景です!(^^)!
2018年07月21日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/21 8:41
針ノ木岳から左側も絶景です!(^^)!
右にパノラマ写真的な…
2018年07月21日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/21 8:41
右にパノラマ写真的な…
右にパノラマ写真的な…
2018年07月21日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 8:42
右にパノラマ写真的な…
右にパノラマ写真的な…
2018年07月21日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 8:42
右にパノラマ写真的な…
第一コマクサ発見!(^^)!
2018年07月21日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/21 8:47
第一コマクサ発見!(^^)!
天空のコマクサ群生地!(^^)!
2018年07月21日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/21 10:05
天空のコマクサ群生地!(^^)!
逢いたかったよ女王様!(^^)!
2018年07月21日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/21 8:55
逢いたかったよ女王様!(^^)!
しゃがむと立ち眩みが…
2018年07月21日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/21 8:57
しゃがむと立ち眩みが…
天空のコマクサの群生地!(^^)!
2018年07月21日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/21 9:02
天空のコマクサの群生地!(^^)!
チングルマ花!(^^)!
2018年07月21日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/21 9:05
チングルマ花!(^^)!
チングルマ綿毛!(^^)!
2018年07月21日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/21 9:03
チングルマ綿毛!(^^)!
蓮華岳 最後のビクトリーロード!(^^)!
2018年07月21日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/21 9:10
蓮華岳 最後のビクトリーロード!(^^)!
花咲く登山道 イワギキョウ!(^^)!
2018年07月21日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/21 9:13
花咲く登山道 イワギキョウ!(^^)!
花咲く登山道 タカネツメクサ!(^^)!
2018年07月21日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 9:27
花咲く登山道 タカネツメクサ!(^^)!
山頂手前の祠!(^^)!
2018年07月21日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 9:28
山頂手前の祠!(^^)!
蓮華岳山頂到着…(汗)!
2018年07月21日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/21 9:33
蓮華岳山頂到着…(汗)!
絶景過ぎ~!(^^)!
2018年07月21日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 9:31
絶景過ぎ~!(^^)!
三角点にタッチ!(^^)!
2018年07月21日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 9:32
三角点にタッチ!(^^)!
茶盆さんに捧げるグリコポーズ!(^^)!
2018年07月21日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/21 9:37
茶盆さんに捧げるグリコポーズ!(^^)!
針ノ木岳への稜線!(^^)!
2018年07月21日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 9:49
針ノ木岳への稜線!(^^)!
ほぼ、ほぼほぼ白いコマクサ!(^^)!
2018年07月21日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/21 9:46
ほぼ、ほぼほぼ白いコマクサ!(^^)!
蓮華岳を振り返る!(^^)!
2018年07月21日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 10:12
蓮華岳を振り返る!(^^)!
針ノ木岳 半分、白い!(^^)!
2018年07月21日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 10:13
針ノ木岳 半分、白い!(^^)!
命名「叫ぶインディアン」
2018年07月21日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 10:15
命名「叫ぶインディアン」
天空のオアシス 針ノ木岳小屋到着!(^^)!
おにぎりを一つ食べて針ノ木岳へ
2018年07月21日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 10:33
天空のオアシス 針ノ木岳小屋到着!(^^)!
おにぎりを一つ食べて針ノ木岳へ
雷鳥を探せ 親子5匹程発見!(^^)!
2018年07月21日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 11:06
雷鳥を探せ 親子5匹程発見!(^^)!
チングルマと針ノ木岳!(^^)!
2018年07月21日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/21 11:12
チングルマと針ノ木岳!(^^)!
2018年07月21日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 11:14
雪渓のトラバースは×印!(^^)!
2018年07月21日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 11:36
雪渓のトラバースは×印!(^^)!
花咲く登山道!(^^)!
2018年07月21日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 11:49
花咲く登山道!(^^)!
針ノ木岳山頂到着…(汗)!
2018年07月21日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/21 12:00
針ノ木岳山頂到着…(汗)!
三角点にタッチ!(^^)!
2018年07月21日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 11:58
三角点にタッチ!(^^)!
立山連峰と黒部湖!(^^)!
2018年07月21日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/21 11:53
立山連峰と黒部湖!(^^)!
2018年07月21日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 11:52
…(汗)!
2018年07月21日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/21 11:54
…(汗)!
スバリ岳への稜線!(^^)!
2018年07月21日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 12:00
スバリ岳への稜線!(^^)!
忘れてた。茶盆さんに捧げるグリコポーズ!(^^)!
2018年07月21日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/21 12:00
忘れてた。茶盆さんに捧げるグリコポーズ!(^^)!
針ノ木小屋!(^^)!
2018年07月21日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 12:38
針ノ木小屋!(^^)!
これよりアイゼン使用で安全に下山します!(^^)!
2018年07月21日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/21 13:23
これよりアイゼン使用で安全に下山します!(^^)!
新発売に弱い!(^^)!
2018年07月21日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 14:01
新発売に弱い!(^^)!
今日も無事下山出来ました!(^^)! 感謝・感謝
2018年07月21日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/21 9:58
今日も無事下山出来ました!(^^)! 感謝・感謝
撮影機器:

感想

先週、wakabon7さんの蓮華岳のヤマレコを拝見して、数年前針ノ木雪渓を登る予定が、間違えて大沢雪渓を登ってしまい、挙句に天候悪化で撃沈したことを思いだしました。
蓮華岳への稜線にあるコマクサの群生地を見たくて針ノ木雪渓リベンジと蓮華岳・針ノ木岳周回を計画しました。
早朝は、雪渓も歩き易く、雪渓をとおる涼風に体力を温存できましたが、稜線に出ると紫外線天国、下山時の樹林帯歩きはカラータイマーの点滅状態でした…(汗)!
稜線からの大パノラマとコマクサやチングルマなどの花々には癒されまくり!(^^)!
全く忘れていた針ノ木岳山頂からの立山連峰と黒部湖は圧巻でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人

コメント

コマクサ、こまくさ、駒草
暑いですね。お元気そうで。蓮華岳の駒草、いまはどんな風ですかね?古い話で??十年前、私はその光景に驚き声も出ませんでした。今もそうでしょうね。また行ってみたくなりました。次は何処へ?
2018/7/22 17:05
Re: コマクサ、こまくさ、駒草
oyaji701さんへ
コメントありがとうございます。毎日、毎日、暑い日が続きますが、エアコンとアイスクリームのお陰で何とか生きています!(^^)!
コマクサと言えば、燕岳や八ヶ岳横岳〜硫黄岳の群生が有名ですが、蓮華岳のコマクサ群生地もなかなか圧巻の景色でした。
あんな荒涼とした場所で可憐に咲くコマクサは、まさにアルプスの女王様ですね!(^^)!
しかし、この暑さでちょっとお疲れモードでした…
今回、我が家の女王様は都合で欠席でした。
避暑を兼ねて針ノ木雪渓を計画しました。雪渓は風が抜けて快適でしたが、稜線は紫外線天国、樹林帯は危険地帯でした…(汗)!
次は、何処にしましょうかね?扇沢繋がりで、爺が岳・鹿島槍ヶ岳も登ってみたい山です。
2018/7/22 17:41
気持ち良さそう!
kawaii-angelさん こんばんは〜

めっちゃいいお天気でしたね~
今週にアルプスに登れた人は最高でしょうね!
めちゃくちゃ羨ましいです!!!

それにしても、馬力あるな~
2018/7/22 21:38
Re: 気持ち良さそう!
chasseさんへ
コメントありがとうございます。
針ノ木岳からの館山連峰と黒部湖 蓮華岳からの爺ヶ岳への稜線とコマクサは絶景でした。
天候に恵まれて良かったですが、流石に暑過ぎですね!(^^)!
雪渓は天然クーラーONで快適でしたが、稜線の紫外線天国と樹林帯の灼熱地獄には参りました… 救いは、美味しい天然水飲み放題で、無事下山出来ました!(^^)!
2018/7/22 21:52
本家のポーズ!^^!
エンジェルさん、こんばんは。

フォロー様の山行を見てびっくり
早速のリベンジ達成、おめでとうございます
いやいや流石本家パーデンネンポーズ!ご自信の足で登って決めることができて良かったです
グリコポーズもしっかり受け留めました♪
稜線からの大パノラマとコマクサを筆頭にチングルマなどの花々には癒されますよね♡
そして針ノ木岳へも行かれ、黒部湖越の剱立山連邦は見事です!!
私なんぞのレコがエンジェルさんのハートに火を点けてしまったのであれば光栄です
下山時のカラータイマーの点滅状態…よ〜くわかります^^;
お疲れ様でした。
2018/7/22 23:05
Re: 本家のポーズ!^^!
wakabon7さんへ
コメントありがとうございます。
毎日、暑い日が続きますがお元気ですか?
いや~、wakabon7さんのヤマレコで、針ノ木雪渓の大撃沈を思い出してしまいました。
避暑を兼ねての、大パノラマの絶景と登山道に咲く花々に癒されました!(^^)!
毎回、wakabon7さんにパーデンネンポーズして頂き、気を使わせては申し訳ないので、頑張って登りました。…(笑)!
好天の3連休は、何処も出掛けられなかったので、久しぶりのストレス解消になりました。
今回は我が家の女王様は欠席でしたが、一人だと只々歩いてしまうので、次はのんびりと夏山満喫してみたいものです!(^^)!
2018/7/23 7:20
天然のクーラー^^
エンジェルさん、こんにちは〜

先週のワカさんに続き、エンジェルさんまでも蓮華岳でコマクサですか!
これは私も続かなければ・・という流れでしょうかね?
針ノ木は二度登っていますが、蓮華は未踏です。
コマクサの時期に登りたいので今週末に!と行きたいところですが、只今体調がイマイチなので無理ですかね・・。
暑いのは嫌いなので、早くも雪山が恋しくなっています
蓮華&針ノ木でのグリコポーズもありがとうございました!
2018/7/23 18:26
Re: 天然のクーラー^^
chataro7さんへ
コメントありがとうございます。
この連日の猛暑で我が家のエアコンも効きが悪い感じですが、針ノ木雪渓は天然のクーラーで快適でしたよ!(^^)!
しかし、稜線は扇風機程度、樹林帯は暖房程度で結構バテました…(汗)!
蓮華岳稜線のコマクサもチットお疲れモードでしたので、chataro7さんもゆっくり休んで、体調を整え、絶景マニアとして復活して下さい!(^^)!
2018/7/23 19:01
僕も‼
angelさん、こんにちは。
日曜に拝見してたんですけど、コメント遅くなりました。
ちょうど針の木周回やろうと思っていたんですよ。
同行者に拒否されて変更しましたけど。
タイムリーなレコでビックリしました。
2018/7/25 15:55
Re: 僕も‼
shige1966さんへ
コメントありがとうございます。
私は蓮華岳-針ノ木岳周回で精一杯でした、多分shige1966さんの周回とちよと違うと思いますが、スバリ岳〜爺ガ岳の稜線も歩いてみたいものです...
いつかご一緒出来ます様に!
2018/7/25 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら