ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533512
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(プリンスルート往復 お鉢巡り付き)

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
16.0km
登り
1,638m
下り
1,631m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:30
合計
7:03
距離 16.0km 登り 1,638m 下り 1,632m
10:10
37
10:47
10:51
7
11:10
11:12
25
11:37
11:38
7
12:35
12:40
45
13:25
13:33
1
13:34
13:38
3
13:41
13:44
2
13:46
9
13:55
4
13:59
14:01
7
14:08
14:09
5
14:14
6
14:20
8
14:28
4
14:32
5
14:37
7
14:44
25
15:09
15:11
5
15:54
15:55
7
16:06
14
16:20
16:25
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
三島駅から富士急バス直通で往復
コース状況/
危険箇所等
一般的な注意で足りる
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
先週に続いて今週末も富士山
JR三島駅0735発の直通バスで乗り換え無しで到着
高度順応とやらを俺たちはしないのですぐ出発〜
2018年07月21日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 9:30
先週に続いて今週末も富士山
JR三島駅0735発の直通バスで乗り換え無しで到着
高度順応とやらを俺たちはしないのですぐ出発〜
今日もアニキャラタオルを頭に巻いて出発だぁ〜
2018年07月21日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 9:32
今日もアニキャラタオルを頭に巻いて出発だぁ〜
ちょっと立ち寄り
2018年07月21日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 9:37
ちょっと立ち寄り
すげぇ〜良い天気です
出発時に目指すべき山頂が見えるとテンション上がります
2018年07月21日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 9:39
すげぇ〜良い天気です
出発時に目指すべき山頂が見えるとテンション上がります
6合目までで結構渋滞していたけど、富士宮口登山道入口を通過して
2018年07月21日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 9:58
6合目までで結構渋滞していたけど、富士宮口登山道入口を通過して
宝永山方面への遊歩道へ入ると
2018年07月21日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 9:58
宝永山方面への遊歩道へ入ると
先行者はなく、後続もなかったとゆ〜
2018年07月21日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 10:03
先行者はなく、後続もなかったとゆ〜
すぐに宝永第1火口縁
2018年07月21日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 10:04
すぐに宝永第1火口縁
火口内部に走る線の上を登って行くのかと思うと、なんか愉快
2018年07月21日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 10:06
火口内部に走る線の上を登って行くのかと思うと、なんか愉快
っても、ルート上はこんな砂利に覆われていて、しかも深いので、上手に歩くにはコツが必要なんだが
2018年07月21日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 10:19
っても、ルート上はこんな砂利に覆われていて、しかも深いので、上手に歩くにはコツが必要なんだが
んと、なにやら左の宝永火口壁の方からガラガラ音がするので目をやると、砂煙を上げながら落石が火口底めがけて落ちていくところなのでした
2018年07月21日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 10:22
んと、なにやら左の宝永火口壁の方からガラガラ音がするので目をやると、砂煙を上げながら落石が火口底めがけて落ちていくところなのでした
で、宝永火口内の登り方のコツなんだけど、とりあえず、ずり落ちない足の置き方を見つけることじゃないかと。蹴り込んで歩くキックステップは疲れるので大嫌い!
2018年07月21日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 10:38
で、宝永火口内の登り方のコツなんだけど、とりあえず、ずり落ちない足の置き方を見つけることじゃないかと。蹴り込んで歩くキックステップは疲れるので大嫌い!
宝永馬の背到着〜
2018年07月21日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 10:47
宝永馬の背到着〜
その先にちょっとした分岐があって、プリンスルートは右へ。
なんかまっすぐ登って行けそうなんだが、そっちはバリエーション、自己責任ルートです。一応、わらじ館と砂走館の間に行けます(俺のブログに山行記録があります)。
2018年07月21日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 10:55
その先にちょっとした分岐があって、プリンスルートは右へ。
なんかまっすぐ登って行けそうなんだが、そっちはバリエーション、自己責任ルートです。一応、わらじ館と砂走館の間に行けます(俺のブログに山行記録があります)。
なんか、砂礫の中にすぅ〜と線が走ってるんは、胸がときめきません?だって、その上を歩いて行くんだぜぇー
2018年07月21日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 10:56
なんか、砂礫の中にすぅ〜と線が走ってるんは、胸がときめきません?だって、その上を歩いて行くんだぜぇー
砂走りと合流したら、ちょっとだけ登る。
登るのはほんの少しだけど、右縁を登るのが楽
2018年07月21日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 10:59
砂走りと合流したら、ちょっとだけ登る。
登るのはほんの少しだけど、右縁を登るのが楽
すぐにプリンスルート分岐
2018年07月21日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 11:00
すぐにプリンスルート分岐
入っちゃえば楽々〜
2018年07月21日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:06
入っちゃえば楽々〜
ちょっとした岩場を渡ると
2018年07月21日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:08
ちょっとした岩場を渡ると
すぐに御殿場口登山道と合流
2018年07月21日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:10
すぐに御殿場口登山道と合流
御殿場口6合目になります
まじ!!プリンスルートってチートすぎるやろっ!!!
2018年07月21日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:10
御殿場口6合目になります
まじ!!プリンスルートってチートすぎるやろっ!!!
歩きやすいです
因みに御殿場口って、新6合の休業小屋までが砂が深めで歩きにくいですね。この高度になると歩きやすい
2018年07月21日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:14
歩きやすいです
因みに御殿場口って、新6合の休業小屋までが砂が深めで歩きにくいですね。この高度になると歩きやすい
やがて、岩っぽくなってくる
2018年07月21日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:26
やがて、岩っぽくなってくる
木の階段が出てきたら
2018年07月21日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:32
木の階段が出てきたら
そのすぐ先が標高3000m
2018年07月21日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:33
そのすぐ先が標高3000m
すぐ上に山小屋が見えるのだけど
2018年07月21日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:33
すぐ上に山小屋が見えるのだけど
残念!!その小屋は休業中!
2018年07月21日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:39
残念!!その小屋は休業中!
でもすぐに営業中の小屋が2軒連なる。先ずはわらじ館
2018年07月21日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:46
でもすぐに営業中の小屋が2軒連なる。先ずはわらじ館
次いで砂走館
2018年07月21日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 11:50
次いで砂走館
砂走館から上は岩の上って感じ
2018年07月21日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 12:00
砂走館から上は岩の上って感じ
富士宮口8合目との連絡道分岐
このネット時代に、無いことには出来ないよねぇ〜
2018年07月21日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 12:13
富士宮口8合目との連絡道分岐
このネット時代に、無いことには出来ないよねぇ〜
やがて、上の方がなにやら賑やかな声が聞こえてきたら
2018年07月21日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 12:22
やがて、上の方がなにやら賑やかな声が聞こえてきたら
赤岩8合館はすぐ。ここっていつも賑やかで若々しいオーラがある。なんか御殿場口の山小屋はどれもフレンドリーで良い雰囲気やわ
2018年07月21日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 12:24
赤岩8合館はすぐ。ここっていつも賑やかで若々しいオーラがある。なんか御殿場口の山小屋はどれもフレンドリーで良い雰囲気やわ
赤岩8合の上の小屋は廃墟
2018年07月21日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 12:40
赤岩8合の上の小屋は廃墟
小屋跡の角を曲がるとすぐに長田尾根の記念碑があって
2018年07月21日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 12:40
小屋跡の角を曲がるとすぐに長田尾根の記念碑があって
その先が最後の急登!!
見上げるばかりの大斜面!!
2018年07月21日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 12:56
その先が最後の急登!!
見上げるばかりの大斜面!!
途中から見下ろしたらこんなの。登ってきたのを実感できる。
因みに御殿場口はわらじ館から上は登山下山共通なんだけど、道幅が広いのと利用者が少なめなんで、ストレスは少ないです
2018年07月21日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 13:00
途中から見下ろしたらこんなの。登ってきたのを実感できる。
因みに御殿場口はわらじ館から上は登山下山共通なんだけど、道幅が広いのと利用者が少なめなんで、ストレスは少ないです
なんか写真で見たらすげぇ〜ところに見えなくもないが、実際は登りやすいと思います、段差もあんまりないし。須走口・吉田口の9合目から上の方より登りやすいと個人的には思う
2018年07月21日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 13:12
なんか写真で見たらすげぇ〜ところに見えなくもないが、実際は登りやすいと思います、段差もあんまりないし。須走口・吉田口の9合目から上の方より登りやすいと個人的には思う
ただ、御殿場口の頂上って、ゴールの鳥居がなかなか見えて来ないのですなぁ。須走口の頂上の鳥居って、かなり下から見えてるでしょ?あそこまで頑張ればっ!と思える
御殿場口のはどこまで頑張ればいいのっ?
でも、その分、喜びも大きいってか?
2018年07月21日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 13:23
ただ、御殿場口の頂上って、ゴールの鳥居がなかなか見えて来ないのですなぁ。須走口の頂上の鳥居って、かなり下から見えてるでしょ?あそこまで頑張ればっ!と思える
御殿場口のはどこまで頑張ればいいのっ?
でも、その分、喜びも大きいってか?
ゴ〜ル。5合目看板から3時間30分を切りたかったけど、負けた!!!!
2018年07月21日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 13:25
ゴ〜ル。5合目看板から3時間30分を切りたかったけど、負けた!!!!
ども、アラフィフで体重105kgのおっさんです
ハイキングしてても体重なんか減りません!
つか、減らしたいわけでわありません!
はぁ?BMI??知るかそんなもん!!!
2018年07月21日 13:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/21 13:31
ども、アラフィフで体重105kgのおっさんです
ハイキングしてても体重なんか減りません!
つか、減らしたいわけでわありません!
はぁ?BMI??知るかそんなもん!!!
富士宮口頂上へ移動〜
時間があるので、今回はお鉢もやってみました
にしても、こっちはにぎわってますなぁ〜
2018年07月21日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 13:34
富士宮口頂上へ移動〜
時間があるので、今回はお鉢もやってみました
にしても、こっちはにぎわってますなぁ〜
11年前に初めて登って、今回で14回目か15回目か、20回はまだかと思うが、実はまだ剣ヶ峰の標識の前で記念写真を撮ったとこがないのだ!
(ってか、このうpを機会に妻が数えたところ、23回目だったようです。へぇ〜)
2018年07月21日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 13:47
11年前に初めて登って、今回で14回目か15回目か、20回はまだかと思うが、実はまだ剣ヶ峰の標識の前で記念写真を撮ったとこがないのだ!
(ってか、このうpを機会に妻が数えたところ、23回目だったようです。へぇ〜)
だから今回はとっても良いかなと思ってたんだけど
2018年07月21日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 13:49
だから今回はとっても良いかなと思ってたんだけど
記念撮影待ち行列が長かったのでやんぴ
2018年07月21日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 13:54
記念撮影待ち行列が長かったのでやんぴ
とっとと先へ
2018年07月21日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 13:58
とっとと先へ
今回はリュックにダイヤちゃんもくっついているのだっ!
妻はあきれ果てているようだが、気にしない!!
2018年07月21日 14:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 14:00
今回はリュックにダイヤちゃんもくっついているのだっ!
妻はあきれ果てているようだが、気にしない!!
お鉢巡りはどっち回りが良いかという話があるけど、
やっぱ時計回りが楽なんじゃないかな?
こっから剣ヶ峰を振り返ると結構な登りだし、なんといっても剣ヶ峰から富士宮口頂上への下りがヤバイ!!!あの岩盤丸出しスロープ!
2018年07月21日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 14:00
お鉢巡りはどっち回りが良いかという話があるけど、
やっぱ時計回りが楽なんじゃないかな?
こっから剣ヶ峰を振り返ると結構な登りだし、なんといっても剣ヶ峰から富士宮口頂上への下りがヤバイ!!!あの岩盤丸出しスロープ!
大沢崩れをのぞき込む。なんか降りて行けそう・登って来れそうという誤解を招くスケール感。
2018年07月21日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 14:04
大沢崩れをのぞき込む。なんか降りて行けそう・登って来れそうという誤解を招くスケール感。
にしても奇観
2018年07月21日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 14:06
にしても奇観
やっぱ、お鉢巡りをやらないのは勿体ないと思います
2018年07月21日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 14:10
やっぱ、お鉢巡りをやらないのは勿体ないと思います
ここって、晴れてたらすげぇ〜んですけど
2018年07月21日 14:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 14:18
ここって、晴れてたらすげぇ〜んですけど
須走口頂上に到達
2018年07月21日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 14:21
須走口頂上に到達
やっぱコーラでしょう!!
500円だけどっ!でも、カフェとかで飲むのと同じ!
2018年07月21日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 14:24
やっぱコーラでしょう!!
500円だけどっ!でも、カフェとかで飲むのと同じ!
御殿場口頂上に戻ってきました
2018年07月21日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 14:38
御殿場口頂上に戻ってきました
砂走りから宝永火口経由で富士宮口5合目へ下ります
2018年07月21日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 14:43
砂走りから宝永火口経由で富士宮口5合目へ下ります
この長田尾根の角までは、やっぱ苦手です
たいした段差はないけど、デブにはキツイなぁ〜
2018年07月21日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 15:09
この長田尾根の角までは、やっぱ苦手です
たいした段差はないけど、デブにはキツイなぁ〜
にしても、この赤い色の鮮やかさ!大好き!!
2018年07月21日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 15:11
にしても、この赤い色の鮮やかさ!大好き!!
赤岩8合〜ここまで来たらホッとする
2018年07月21日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 15:17
赤岩8合〜ここまで来たらホッとする
ここからの景色も良い感じ
2018年07月21日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 15:20
ここからの景色も良い感じ
次いで砂走館
2018年07月21日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 15:37
次いで砂走館
今回は砂走りの準備として、ガムテープを試してみました
これで上手くいけば一番良いんですが
ってのは、いま使ってるシューズ、メレルのオールアウトテラトレイルは底がフラットなんで、ゲーターのゴムがずれて外れるんです。だからガムテープで口だけ塞いでOKならそれが一番
2018年07月21日 15:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 15:46
今回は砂走りの準備として、ガムテープを試してみました
これで上手くいけば一番良いんですが
ってのは、いま使ってるシューズ、メレルのオールアウトテラトレイルは底がフラットなんで、ゲーターのゴムがずれて外れるんです。だからガムテープで口だけ塞いでOKならそれが一番
砂走り入口
2018年07月21日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 15:54
砂走り入口
途中、結構混雑いていて、写真撮る余裕無かった
2018年07月21日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:02
途中、結構混雑いていて、写真撮る余裕無かった
さて、ガムテープ方式の結果!
砂の侵入は阻止されますた!
2018年07月21日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:03
さて、ガムテープ方式の結果!
砂の侵入は阻止されますた!
いや、でも、まだ宝永火口がある
2018年07月21日 16:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:07
いや、でも、まだ宝永火口がある
さて?
2018年07月21日 16:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:19
さて?
うへぇ〜なんか砂が入ってきました
でも、巻き方を工夫して、あと、もう少し上の方まで巻けば上手くいくかも
次回も試してみます
2018年07月21日 16:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:21
うへぇ〜なんか砂が入ってきました
でも、巻き方を工夫して、あと、もう少し上の方まで巻けば上手くいくかも
次回も試してみます
さて、火口底から火口縁までの登り返し
こうしてみると、なんかめちゃ遠く見えるんですが、
2018年07月21日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:26
さて、火口底から火口縁までの登り返し
こうしてみると、なんかめちゃ遠く見えるんですが、
視覚効果といいますか、実際は10分程度なんですよね
2018年07月21日 16:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:32
視覚効果といいますか、実際は10分程度なんですよね
向こうに見える小屋までも、やっぱ10分程度
実際よりも遠く見えたり、近くに見えたり、
ああ〜大沢崩れが登って来れそう・下りれそうって見えるのも同じ理由ね
2018年07月21日 16:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:33
向こうに見える小屋までも、やっぱ10分程度
実際よりも遠く見えたり、近くに見えたり、
ああ〜大沢崩れが登って来れそう・下りれそうって見えるのも同じ理由ね
5合目公衆トイレに到着!
なんか、今回も担いでいったドリンク3リットル以上全部飲んだのに、ここまで不要だったとゆー
やっぱ、発汗量がすごいんだなぁ〜
2018年07月21日 16:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:48
5合目公衆トイレに到着!
なんか、今回も担いでいったドリンク3リットル以上全部飲んだのに、ここまで不要だったとゆー
やっぱ、発汗量がすごいんだなぁ〜
今回の富士山は良いコンディションでした
2018年07月21日 16:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/21 16:50
今回の富士山は良いコンディションでした
ゴール
2018年07月21日 16:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 16:59
ゴール

感想

先週に引き続き、週末は富士山登山。この夏2回目。
先週の御殿場駅から須走口へのギュウギュウ詰めバスに懲りたので、
今回は三島駅から乗り換え無しで行ける富士宮口から登ろうかと。
でも富士宮ルートは嫌なんでプリンス往復にお鉢つけようぜ!って感じで。

で、プリンスルートですが、やっぱあれは最初の宝永火口の登りが馴れないとキツイでしょう。それでも、登山下山全部共通のストレスフルな富士宮口よりいいと思う。

でわまた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら