ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳(遠〜〜い尾根)

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:56
距離
16.3km
登り
1,556m
下り
1,538m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
0:20
合計
6:12
7:37
67
8:44
8:45
19
9:04
9:11
51
10:02
10:02
75
11:17
11:17
131
13:28
13:28
2
13:30
13:31
4
13:35
13:46
3
13:49
宿泊地
2日目
山行
4:47
休憩
1:46
合計
6:33
4:11
53
宿泊地
5:04
5:33
40
6:13
7:20
4
7:24
7:24
3
7:27
7:28
42
8:10
8:10
48
8:58
8:58
28
9:26
9:27
17
9:44
9:52
47
10:39
10:39
5
10:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬五竜テレキャビン駐車場前日車中泊
リフト往復2,200円
コース状況/
危険箇所等
遠見尾根は階段尾根階段尾根階段....
道幅は狭いです。
その他周辺情報 白馬みみずくの湯
600円
ゴンドラでひとまず
アルプス平へ
2018年07月21日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:13
ゴンドラでひとまず
アルプス平へ
リフト乗り継ぎ
地蔵ノ頭より
出発です。
2018年07月21日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:32
リフト乗り継ぎ
地蔵ノ頭より
出発です。
地蔵の頭
2018年07月21日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:37
地蔵の頭
2018年07月21日 08:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:14
2018年07月21日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:32
2018年07月21日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:10
ガスガスで景色は
良くありませんでした。
2018年07月21日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:21
ガスガスで景色は
良くありませんでした。
2018年07月21日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:31
途中プチ熱中症になり
頭痛吐き気がしました
2018年07月21日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:54
途中プチ熱中症になり
頭痛吐き気がしました
五竜山荘が見えましたが
なかなか着きませんでした。
本当に進んでるんかしら?
2018年07月21日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:54
五竜山荘が見えましたが
なかなか着きませんでした。
本当に進んでるんかしら?
階段ばかりで
嫌になりました
2018年07月21日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:59
階段ばかりで
嫌になりました
ちょっと歩いては休み
なので距離が稼げません
2018年07月21日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:24
ちょっと歩いては休み
なので距離が稼げません
つ..着いた...
テント場はいっぱいだぁ
張れるかな?
2018年07月21日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:31
つ..着いた...
テント場はいっぱいだぁ
張れるかな?
なんとか張れるとこ
見つけてとりあえず飯です。
熱中症とクタクタで
飯食ったあとはガスって
たのでテントでダウン
2018年07月21日 14:42撮影
7/21 14:42
なんとか張れるとこ
見つけてとりあえず飯です。
熱中症とクタクタで
飯食ったあとはガスって
たのでテントでダウン
寝落ちしてて腹減ったけど
この時間でバーナー
使うの気がひけたので
お菓子食ってお休みです。
2018年07月21日 21:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 21:54
寝落ちしてて腹減ったけど
この時間でバーナー
使うの気がひけたので
お菓子食ってお休みです。
朝!
昨日よりは回復し
頂上に行きます。
2018年07月22日 04:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 4:04
朝!
昨日よりは回復し
頂上に行きます。
2018年07月22日 04:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 4:14
2018年07月22日 04:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 4:18
雲海
2018年07月22日 04:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 4:21
雲海
2018年07月22日 04:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 4:22
2018年07月22日 04:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 4:33
2018年07月22日 04:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 4:45
チングルマ?
2018年07月22日 04:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 4:51
チングルマ?
2018年07月22日 04:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 4:56
2018年07月22日 04:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 4:57
2018年07月22日 04:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 4:59
2018年07月22日 05:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:01
お日様が顔を出しました。
2018年07月22日 05:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:01
お日様が顔を出しました。
2018年07月22日 05:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:03
劔、立山綺麗〜
2018年07月22日 05:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:05
劔、立山綺麗〜
2018年07月22日 05:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 5:09
五竜より劔方面パノラマ〜
2018年07月22日 05:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 5:09
五竜より劔方面パノラマ〜
2018年07月22日 05:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:10
2018年07月22日 05:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:11
2018年07月22日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 5:13
団体が写真撮りっこ
してた合間にパシャ!
2018年07月22日 05:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/22 5:14
団体が写真撮りっこ
してた合間にパシャ!
劔をバックに
2018年07月22日 05:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/22 5:14
劔をバックに
2018年07月22日 05:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 5:14
2018年07月22日 05:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:20
2018年07月22日 05:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:24
鹿島槍ヶ岳への
縦走路
2018年07月22日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 5:34
鹿島槍ヶ岳への
縦走路
槍ヶ岳もパシャ!
見逃しませんw
2018年07月22日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:34
槍ヶ岳もパシャ!
見逃しませんw
団体が来て人も多くなって
きたので戻ります。
2018年07月22日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:34
団体が来て人も多くなって
きたので戻ります。
2018年07月22日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:35
八ヶ岳と右に富士山
2018年07月22日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:35
八ヶ岳と右に富士山
鹿島槍ヶ岳
2018年07月22日 05:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:36
鹿島槍ヶ岳
2018年07月22日 05:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:42
八ヶ岳と右に富士山
2018年07月22日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:46
八ヶ岳と右に富士山
2018年07月22日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:46
2018年07月22日 05:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:50
唐松岳方面
2018年07月22日 05:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:57
唐松岳方面
自分影w
2018年07月22日 05:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 5:58
自分影w
2018年07月22日 05:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:59
五竜山荘が見えます。
2018年07月22日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:04
五竜山荘が見えます。
2018年07月22日 06:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:09
振り返り五竜
2018年07月22日 06:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:11
振り返り五竜
2018年07月22日 06:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:13
2018年07月22日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:05
2018年07月22日 07:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:06
7時にテント撤収を
言われてたので撤収し
バイバイです。
2018年07月22日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:08
7時にテント撤収を
言われてたので撤収し
バイバイです。
五竜山荘
2018年07月22日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:20
五竜山荘
2018年07月22日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:22
2018年07月22日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:22
唐松への分岐
2018年07月22日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:26
唐松への分岐
2018年07月22日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:27
振り返り
遠かったなぁと
2018年07月22日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:28
振り返り
遠かったなぁと
唐松岳
2018年07月22日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 7:28
唐松岳
2018年07月22日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:30
2018年07月22日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:30
チングルマと五竜岳
2018年07月22日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 7:31
チングルマと五竜岳
2018年07月22日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:34
昨日は全然でしたけど
今日は青空で良かったです。
2018年07月22日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:04
昨日は全然でしたけど
今日は青空で良かったです。
2018年07月22日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:12
2018年07月22日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:17
西遠見より五竜
2018年07月22日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:31
西遠見より五竜
2018年07月22日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:33
2018年07月22日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:48
2018年07月22日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:49
2018年07月22日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:01
2018年07月22日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:09
2018年07月22日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:17
2018年07月22日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:28
2018年07月22日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:28
中遠見
2018年07月22日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:28
中遠見
2018年07月22日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:55
この頃から少し
ガスってきました。
2018年07月22日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:16
この頃から少し
ガスってきました。
地蔵の頭が見えます
あと少しです。
2018年07月22日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:21
地蔵の頭が見えます
あと少しです。
2018年07月22日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:30
展望リフト乗り場より
2018年07月22日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:50
展望リフト乗り場より
わかりません
2018年07月22日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:50
わかりません
2018年07月22日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:50
アルプス平の
ニッコウキスゲ
2018年07月22日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:07
アルプス平の
ニッコウキスゲ
帰りもゴンドラで
お疲れさんでした。
2018年07月22日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 11:33
帰りもゴンドラで
お疲れさんでした。

感想

会社から直に車で五竜岳に行きました。
最初テレキャビンに乗らず駐車場から歩いて
行こう思いましたが初めて来たので
おとなしくテレキャビンで上がります。
道中は階段尾根階段な感じでテント装備の
自分は結構疲れ熱中症みたくなり平坦な道なのに
一歩すら動かすのが辛かったです。
何とかテント場に着きましたがガスってたのと
クタクタで頂上にはその日は向かわず寝てました。
翌日は天気が良く青空になり頂上からみた景色は
最高でした。下りでは昨日クタクタ、ガスガス見れなかった
青空の景色をみながら降りて来て大変良かったです。
下りテレキャビンから駐車場からの道のりを見てて
もし当初どおりテレキャビンを使わず登ってたらと
思うと多分自分は山荘に着いてなかったと思います。
なので次回も文明の利器を利用し登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

遠見尾根での苦い思い出
 初めまして。
 遠見尾根は長いですね。妻と7年前にテントを担いで遠見尾根〜五竜〜唐松〜八方尾根という縦走をしました。忘れもしない9月23日でした。やや雨もようの中、途中から雪になり、足も痙攣、途中でビバークも考えましたが、何とか五竜山荘までたどり着きました。白山の手前で日が落ちて、山頂からは真暗闇の中、ヘッドライトをたよりに山荘の灯りを目指しハイマツに足を取られながら下ったのを思い出します。何度も転倒し、今思うと滑落の危険でぞっとします。
 遠見尾根はテレキャビンの始発を待たなければならないので早朝出発したくてもそれを待たなければならず、行動時間が限られてしまいますね。まして、9月下旬で日が短くなっていたのでつるべ落としで暗くなってしまいました。
 翌日は五竜まで登る気力が無くて未登頂のまま唐松への尾根を渡りました。苦い思い出であり、宿題を残したままになってしまっています。
 しばらく、再挑戦を敬遠していましたが、今年はなんとなく再挑戦への気力が湧き始め、9月よりは日も長く、テレキャビンの始発時間も早い8月に再チャレンジしてこようかなと思い始めています。7年前よりは加齢を重ねていますが、体重も減り、トレーニングもしているし、多くの経験も積んで知識も、体力も、山の歩き方もそれなりになってきています。7年前よりは遙かによいだろうと思っています。
 その前に剱岳へ行ってくるのですべてはそれが終わってから決めようと思っています。Leftyさんのレコを拝見して昔の苦い思い出がよみがえってきてつい、コメントを残してしまいました。これからも、お互いに安全で楽しい山旅ができるといいですね。
 ちなみにNO.90の写真の花は「シモツケソウ」ですね。今の季節にはピンクのきれいな花を咲かせていますね。
2018/7/25 3:26
Re: 遠見尾根での苦い思い出
todora5502さん初めまして。
遠見尾根は文字のように長かったです
遠見〜五竜〜唐松〜八方と縦走したそうで遠見〜五竜でお腹いっぱいの私には
五竜に寄らずとも凄いです。
今度、剱岳へ行くそうで良いですね。自分もと思いますが何時になる事やらですw
一応、知識経験体力は充実し大丈夫と思いますが油断禁物で気をつけて行って来てください。天気が良いといいですね。
今度の剱岳レコと五竜リベンジレコを楽しみにして待ってます!
写真の花はシモツケソウなのですね有難うございます覚えておきます。
2018/7/25 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら