ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1537445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座縦走 中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳〜上高地

2018年07月24日(火) ~ 2018年07月26日(木)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
37.6km
登り
2,959m
下り
2,895m

コースタイム

【1日目】7/24(行動時間:10時間25分)
中房温泉5:35-8:20合戦小屋8:35-9:40燕山荘-10:10燕岳10:35-10:55燕山荘-14:35大天荘15:25-15:35大天井岳15:45-15:50大天荘(泊)

【2日目】7/25(行動時間:8時間25分)
大天荘5:15-8:30ヒュッテ西岳-9:45水俣乗越-12:15ヒュッテ大槍12:30-13:40槍ヶ岳山荘(泊)

【3日目】7/26(行動時間:9時間15分)
槍ヶ岳山荘5:50-6:05槍ヶ岳6:20-槍6:35ヶ岳山荘6:45-10:05槍沢ロッジ-11:55横尾-15:05上高地

【コースタイム概要】
中房温泉〜燕山荘:4時間20分
燕山荘〜大天荘:3時間40分
大天荘〜槍ヶ岳山荘:8時間25分
槍ヶ岳山荘〜上高地:8時間20分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
【1日目】中房温泉より登山開始
2018年07月24日 05:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 5:23
【1日目】中房温泉より登山開始
2018年07月24日 09:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:03
奥の方に槍ヶ岳が見えてきた
2018年07月24日 09:07撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:07
奥の方に槍ヶ岳が見えてきた
燕山荘まであと少し
2018年07月24日 09:22撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:22
燕山荘まであと少し
2018年07月24日 09:24撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:24
2018年07月24日 09:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:26
2018年07月24日 09:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:27
燕山荘から燕岳に向かう
2018年07月24日 09:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 9:43
燕山荘から燕岳に向かう
2018年07月24日 09:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:43
2018年07月24日 09:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:46
コマクサも群生している
2018年07月24日 09:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:49
コマクサも群生している
イルカ岩
2018年07月24日 09:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:50
イルカ岩
2018年07月24日 09:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:51
2018年07月24日 09:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:52
2018年07月24日 09:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:53
2018年07月24日 09:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:54
2018年07月24日 09:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:59
2018年07月24日 10:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:02
2018年07月24日 10:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:02
メガネ岩
2018年07月24日 10:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 10:03
メガネ岩
2018年07月24日 10:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:06
2018年07月24日 10:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:10
2018年07月24日 10:14撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:14
2018年07月24日 10:48撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:48
大天井岳へ向かう。東側より雲が湧いてきた
2018年07月24日 11:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:02
大天井岳へ向かう。東側より雲が湧いてきた
2018年07月24日 11:07撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:07
2018年07月24日 11:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:09
2018年07月24日 11:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:44
2018年07月24日 11:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:49
2018年07月24日 12:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:17
2018年07月24日 12:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:21
2018年07月24日 13:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 13:30
2018年07月24日 13:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:32
2018年07月24日 13:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 13:58
大天荘へのトラバースルート
2018年07月24日 14:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 14:09
大天荘へのトラバースルート
2018年07月24日 15:34撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 15:34
2018年07月24日 16:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 16:49
夕方、雲は赤く染まる
2018年07月24日 19:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 19:17
夕方、雲は赤く染まる
2018年07月24日 19:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 19:15
2018年07月24日 19:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/24 19:17
【2日目】朝も雲は赤く染まる
2018年07月25日 04:33撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 4:33
【2日目】朝も雲は赤く染まる
2018年07月25日 04:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 4:51
日の出
2018年07月25日 05:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 5:00
日の出
槍ヶ岳へ向けて出発
2018年07月25日 05:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 5:17
槍ヶ岳へ向けて出発
2018年07月25日 05:22撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 5:22
2018年07月25日 05:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 5:54
2018年07月25日 06:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 6:00
2018年07月25日 06:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 6:05
2018年07月25日 06:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 6:06
2018年07月25日 06:08撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 6:08
2018年07月25日 06:37撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 6:37
2018年07月25日 06:42撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 6:42
2018年07月25日 06:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 6:43
2018年07月25日 06:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 6:56
2018年07月25日 07:07撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 7:07
2018年07月25日 07:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 7:30
2018年07月25日 07:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 7:30
2018年07月25日 07:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 7:35
2018年07月25日 07:37撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 7:37
2018年07月25日 07:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 7:40
2018年07月25日 07:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 7:41
2018年07月25日 08:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 8:21
2018年07月25日 08:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:23
2018年07月25日 08:37撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 8:37
2018年07月25日 08:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 8:38
2018年07月25日 10:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 10:23
ハシゴ場。高度感があり、緊張した
2018年07月25日 10:39撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 10:39
ハシゴ場。高度感があり、緊張した
大槍ヒュッテより
2018年07月25日 12:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 12:15
大槍ヒュッテより
2018年07月25日 13:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 13:03
槍の穂先。多くの人が登っている
2018年07月25日 13:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 13:54
槍の穂先。多くの人が登っている
キャンプ場ではライチョウが散歩していた
2018年07月25日 14:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 14:50
キャンプ場ではライチョウが散歩していた
夕日
2018年07月25日 18:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 18:53
夕日
2018年07月25日 18:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 18:53
2018年07月25日 18:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 18:54
今日もいい感じに雲が赤く染まる
2018年07月25日 18:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 18:56
今日もいい感じに雲が赤く染まる
2018年07月25日 18:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 18:55
2018年07月25日 18:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 18:59
月も出ている
2018年07月25日 19:08撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 19:08
月も出ている
2018年07月25日 19:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 19:09
2018年07月25日 19:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 19:12
2018年07月25日 19:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 19:12
2018年07月25日 19:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 19:15
2018年07月25日 19:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 19:19
2018年07月25日 19:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 19:20
【3日目】
2018年07月25日 19:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 19:23
【3日目】
日の出
2018年07月26日 04:48撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/26 4:48
日の出
2018年07月26日 05:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 5:47
槍の穂先を登る
2018年07月26日 05:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 5:52
槍の穂先を登る
2018年07月26日 06:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 6:06
2018年07月26日 06:07撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:07
2018年07月26日 06:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 6:09
2018年07月26日 06:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 6:09
2018年07月26日 06:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 6:10
2018年07月26日 06:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:17
2018年07月26日 06:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:19
槍の沢へ向けて下っていく
2018年07月26日 06:42撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:42
槍の沢へ向けて下っていく
2018年07月26日 06:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 6:55
2018年07月26日 07:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 7:16
2018年07月26日 07:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 7:18
2018年07月26日 07:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 7:32
2018年07月26日 07:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 7:45
2018年07月26日 08:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 8:43
2018年07月26日 08:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:43
2018年07月26日 08:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:55
2018年07月26日 09:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:26
2018年07月26日 09:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:26
2018年07月26日 09:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 9:38
2018年07月26日 10:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:50
2018年07月26日 10:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:55
2018年07月26日 11:28撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:28
2018年07月26日 11:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 11:29
2018年07月26日 12:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 12:04
2018年07月26日 13:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 13:38
2018年07月26日 13:39撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/26 13:39

感想

【前日】
・前日夜に穂高駅周辺まで車で移動。
・最初は穂高駅駐車場で車中泊しようとしたが、トイレが見当たらないので場所を変えることにする。
・安曇野の里へ行き、コンビニ弁当とビールで晩飯を済ます。いざトイレに行こうとしたら夜間は閉まっていて使えない。敷地内のビレッジ安曇野でトイレを借りる。
・夜中、尿意で目が覚める。朝まで我慢できそうもないので場所を変える。穂高神社近くの穂高支所の駐車場にはトイレもあったので、そこで用を済まし、そのままそこで寝る。

【1日目】
・4:00に起床。近くのコンビニでコーヒーを買い、中房温泉行きのバスが出る穂高駅駐車場へ移動。バスの始発は4:52。
・準備を済まして待っていると、タクシーの運転手から声がかかる。4人の相乗りなら1人2,000円弱で行けるという。バス代1,700円よりちょっと高くなるが、それぐらいの差ならとお願いすることにした。
・5:20頃に中房温泉に到着。準備を済ませ、登山開始。
・中房温泉から合戦小屋まで高度を上げていく。第1ベンチ、第2ベンチ、第3ベンチ、富士見ベンチと、約30分歩く毎に休憩所がある。結局すべてのベンチで休憩した。まだ朝なのにすでに暑く、汗でびっしょりになる。
・合戦小屋からも急登は続く。樹林も疎になり、陽射しの中を歩くようになる。とにかく暑い。
・中房温泉から4時間20分。無事、燕山荘に到着。
・ザックをデポして燕岳を往復。真っ白な花崗岩の岩峰がかっこいい。所々コマクサも咲いていた。
・頂上からは360度の大展望。
・燕山荘に戻り、大天井岳へ向けて稜線歩きを開始。
・歩き始めると稜線東側から雲が湧いてくる。時々太陽に雲がかかり、風も涼しくてよいが、肝心な大天井岳は雲の中に入ってしまい展望はイマイチ。
・大天井岳の斜面をトラバース気味に登ると、大天荘に到着。
・テント泊の料金(1,000円)を支払い、まずはビール。350mlの缶ビールが500円。テントを張って少し休憩。
・大天井岳頂上へ往復。残念ながら雲も多くなって展望もイマイチ。
・日没は19時頃。雲が赤く染まり、とてもきれい。

【2日目】
・ヘリコプターが来るので5時半までに撤収することを言われていたので、4時20分に起床。コーヒーを飲んで少しのんびり過ごす。
・テントをたたみながら朝日を眺める。今日も天気はいい。暑くなりそう。
・5時15分出発。大天井岳の西側の尾根に向けて斜面をトラバース気味に下っていく。歩き始めてすぐに暑くなってくる。長袖シャツを脱ぎ、短パンに履き替える。
・大天井ヒュッテで尾根上に出る。その後も尾根上のルートが続くのかと思ったら、ポコを巻くように東側の斜面に道はついている。
・ビックリ平で再び尾根上に出る。展望よし。
・西岳ヒュッテに到着。西岳頂上には行かなかった。
・西岳ヒュッテから、ひたすら下る。下った分だけ、また登り返すことになる。なにもこんなに下がらなくてもいいのに。
・コルまで下り、今度は登りが始まる。
・ハシゴ場。両脇が切れていて高度感がある。難しくはないが、落ちると大変なのでちょっと怖い。緊張しながら下る。
・ひたすらりが続く。それにしても暑い。時々風が吹くと、ひんやりとして気持ちいい。
・ヒュッテ大槍に到着。ここで冷えたスポーツドリンク(400円)を飲んで一休み。
・槍ヶ岳山荘に向かう。すぐ近くに見えるのだけど、結構かかる。1時間弱で槍ヶ岳山荘に到着。
・槍ヶ岳への道を見てみると、多くの人が登っている。行列の進みも悪い。雲も多くなり展望も悪そうなので、槍の穂先へは翌朝に登る事にしてビールを飲む。500mlで750円。キャンプ場は1000円。
・日没時。雲が紫に染まる。しばらく外で雲を見て過ごす。

【3日目】
・当初の計画では大キレットを通って穂高岳山荘でもう1泊するつもりだったが、暑さでの疲れが大きいため、そのまま上高地に下る事にした。
・まずは槍の穂先へ往復。山小屋でヘルメットを500円で貸してくれるが、ヘルメット無しで登る。特に難しい所、怖い所はなかった。
・頂上からは360度の大展望。
・下山開始。槍沢の源頭を気持ちよく下っていく。
・1,2日目に比べると、暑さもそれほど厳しくない。風も吹いていて気持ちよい。
・足の裏がひどく疲れていて、痛みを感じる。休憩時には登山靴を抜いでマッサージをする。すると楽になるが、また1時間ほど歩くと痛くなってくる。休憩の度に足裏をマッサージしていた。
・上高地には15時過ぎに到着。平日だというのに人がたくさん。
・16時発の松本行きのバスのチケットを購入。整理券もついていて、番号順に呼ばれて乗車する。
・少し遅れて17時半過ぎに松本バスターミナルへ到着。目の前の鉄道駅まで歩き、続いては鉄道で穂高駅へ行き、車で帰路につく。


表銀座から槍ヶ岳まで縦走してきました。よく考えてみたら、縦走らしい縦走は二十数年振り。学生の時以来です。天気にも恵まれ、夏山の稜線歩きを満喫することができました。
それにしても暑かったです。暑いとは聞いていたけれど、3000m前後の標高でこんなに暑くなるとは思っていませんでした。暑さによる体力の消耗も激しく、テント泊縦走装備の重さもつらく、当初考えていた大キレットはあきらめました。またの機会にしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら