ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1540441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 駒の小屋泊 キリンテ下山 公共交通機関利用

2018年07月29日(日) ~ 2018年07月30日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
20.1km
登り
1,397m
下り
1,393m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
0:25
合計
6:49
11:10
11:11
95
12:46
13:08
99
14:47
14:47
70
15:57
15:58
50
16:48
16:49
44
17:33
2日目
山行
4:04
休憩
0:04
合計
4:08
5:51
93
7:24
7:26
102
9:22
9:23
26
9:59
ゴール地点
天候 晴れ(1日目ちょっとだけ霧雨)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
会津バス 会津高原尾瀬口-駒ヶ岳登山口 1,770円(急行はプラス300円)
会津バス 上の原-会津高原尾瀬口 1,790円
コース状況/
危険箇所等
道標もしっかりしていて危険なところはありません
その他周辺情報 駒の小屋 3,000円(素泊まりのみ)

燧の湯(6:00〜21:00) 500円
貴重品ロッカーあり。ボディソープ、シャンプー、トリートメントあります。
とうきょうスカイツリー駅から特急リバティでGO!
2018年07月29日 06:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/29 6:31
とうきょうスカイツリー駅から特急リバティでGO!
3時間弱で会津高原尾瀬口に到着
2018年07月29日 09:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/29 9:20
3時間弱で会津高原尾瀬口に到着
沼山峠行き急行バス
アルザ尾瀬までノンストップ
2018年07月29日 09:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/29 9:26
沼山峠行き急行バス
アルザ尾瀬までノンストップ
約1時間の乗車で登山口に到着
2018年07月29日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 10:37
約1時間の乗車で登山口に到着
ウォシュレットもついた立派な公衆トイレ
2018年07月29日 10:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 10:43
ウォシュレットもついた立派な公衆トイレ
気の早いモミジが紅葉してる?
2018年07月29日 10:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 10:46
気の早いモミジが紅葉してる?
渓流
2018年07月29日 10:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/29 10:54
渓流
近道
当然使う
2018年07月29日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/29 10:57
近道
当然使う
駐車場は満車状態でした
2018年07月29日 11:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 11:08
駐車場は満車状態でした
階段
2018年07月29日 11:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 11:12
階段
水場のあるベンチ
2018年07月29日 12:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 12:45
水場のあるベンチ
水場
2018年07月29日 12:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/29 12:59
水場
夏雲
2018年07月29日 13:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/29 13:26
夏雲
ハナニガナ
2018年07月29日 13:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 13:32
ハナニガナ
シシウド
2018年07月29日 13:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 13:35
シシウド
ノアザミ
2018年07月29日 13:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 13:38
ノアザミ
気の早いナナカマド
2018年07月29日 13:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 13:51
気の早いナナカマド
会津駒ヶ岳
雲が厚くなってきた
2018年07月29日 14:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 14:14
会津駒ヶ岳
雲が厚くなってきた
キンコウカ
2018年07月29日 14:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/29 14:19
キンコウカ
イワイチョウ?
2018年07月29日 14:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/29 14:20
イワイチョウ?
ワタスゲ
2018年07月29日 14:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/29 14:26
ワタスゲ
ちょっとピンボケ
ミヤマリンドウ
(タテヤマリンドウかも)
2018年07月29日 14:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/29 14:29
ちょっとピンボケ
ミヤマリンドウ
(タテヤマリンドウかも)
駒の小屋
2018年07月29日 14:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/29 14:35
駒の小屋
到着と同時にあたりは霧に覆われ霧雨も降ってきたので小屋で待機
2018年07月29日 14:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/29 14:56
到着と同時にあたりは霧に覆われ霧雨も降ってきたので小屋で待機
小屋の2階にこんな感じの部屋がふたつ
2018年07月29日 14:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/29 14:53
小屋の2階にこんな感じの部屋がふたつ
小屋の前のオブジェ
2018年07月29日 15:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/29 15:04
小屋の前のオブジェ
しばらくすると晴れてきました
小屋前の池塘
2018年07月29日 15:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
7/29 15:38
しばらくすると晴れてきました
小屋前の池塘
駒ヶ岳に向かいます
2018年07月29日 15:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 15:43
駒ヶ岳に向かいます
小屋を振り返る
さっきまでの天候がうそのよう
2018年07月29日 15:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/29 15:43
小屋を振り返る
さっきまでの天候がうそのよう
ミヤマアキノキリンソウ?
2018年07月29日 15:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 15:50
ミヤマアキノキリンソウ?
山頂
2018年07月29日 15:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/29 15:56
山頂
山頂からの展望はないので、少し戻って小屋方面を撮影
2018年07月29日 15:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/29 15:58
山頂からの展望はないので、少し戻って小屋方面を撮影
中門岳(いちばん右)に向かう
2018年07月29日 16:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/29 16:00
中門岳(いちばん右)に向かう
気持ちのよい道です
2018年07月29日 16:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/29 16:01
気持ちのよい道です
中門岳の奥、左は守門岳、右は浅草岳
2018年07月29日 16:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/29 16:03
中門岳の奥、左は守門岳、右は浅草岳
ここだけに咲いていたハクサンコザクラ
2018年07月29日 16:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/29 16:08
ここだけに咲いていたハクサンコザクラ
アップで
2018年07月29日 16:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
7/29 16:14
アップで
木道は続く
2018年07月29日 16:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/29 16:15
木道は続く
イワイチョウ?
2018年07月29日 16:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/29 16:18
イワイチョウ?
ワタスゲと玉ボケ
2018年07月29日 16:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/29 16:19
ワタスゲと玉ボケ
コバイケイソウ
2018年07月29日 16:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 16:27
コバイケイソウ
コバイケイソウこんもり
2018年07月29日 16:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/29 16:28
コバイケイソウこんもり
空を映して青い池塘
2018年07月29日 16:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
7/29 16:32
空を映して青い池塘
モミジカラマツ
2018年07月29日 16:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/29 16:33
モミジカラマツ
池塘の脇に立つ中門岳の山名標
2018年07月29日 16:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
7/29 16:41
池塘の脇に立つ中門岳の山名標
木道は続いている
2018年07月29日 16:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/29 16:41
木道は続いている
行ってみる
2018年07月29日 16:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 16:44
行ってみる
最奥の池塘
風が強い
2018年07月29日 16:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
7/29 16:46
最奥の池塘
風が強い
太陽を映してきらきら
2018年07月29日 16:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/29 16:47
太陽を映してきらきら
山名標のあるところ
2018年07月29日 16:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 16:51
山名標のあるところ
きらきら
2018年07月29日 16:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/29 16:52
きらきら
コバイケイソウもきらきら
2018年07月29日 17:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 17:00
コバイケイソウもきらきら
空が青い
左が会津駒ヶ岳
2018年07月29日 17:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 17:06
空が青い
左が会津駒ヶ岳
駒ヶ岳の右を巻いて小屋へ
2018年07月29日 17:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 17:12
駒ヶ岳の右を巻いて小屋へ
太陽の光を反射して輝く駒の小屋
2018年07月29日 17:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/29 17:21
太陽の光を反射して輝く駒の小屋
陰影のついた草原
2018年07月29日 17:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 17:24
陰影のついた草原
小屋に戻ってきました
2018年07月29日 17:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 17:30
小屋に戻ってきました
ランプの灯った駒の小屋
2018年07月29日 19:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
7/29 19:21
ランプの灯った駒の小屋
玄関
ちなみに正面にかかっているTシャツは宿泊しないと買えません
2018年07月29日 19:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
7/29 19:07
玄関
ちなみに正面にかかっているTシャツは宿泊しないと買えません
そして日が沈む
2018年07月29日 19:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/29 19:24
そして日が沈む
翌朝
2018年07月30日 04:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 4:32
翌朝
小屋の肩に月
2018年07月30日 04:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/30 4:42
小屋の肩に月
こんなに朝早く下から登ってきた登山者が
2018年07月30日 04:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 4:45
こんなに朝早く下から登ってきた登山者が
御来光
2018年07月30日 04:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/30 4:48
御来光
自炊室
2018年07月30日 04:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/30 4:53
自炊室
売店
「とんでもない私は山に行きますよ」Tシャツがかかっています
こちらは宿泊者じゃなくても買えます
2018年07月30日 05:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/30 5:20
売店
「とんでもない私は山に行きますよ」Tシャツがかかっています
こちらは宿泊者じゃなくても買えます
朝日に映える駒の小屋
2018年07月30日 05:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/30 5:54
朝日に映える駒の小屋
すっかり日が上った
出発しよう
2018年07月30日 05:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/30 5:54
すっかり日が上った
出発しよう
キリンテ方面へ
2018年07月30日 05:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 5:55
キリンテ方面へ
夜露に草が濡れていてびっしょり
スパッツをつけるべきだった
靴下が濡れてきました
2018年07月30日 05:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 5:57
夜露に草が濡れていてびっしょり
スパッツをつけるべきだった
靴下が濡れてきました
正面に燧ヶ岳
2018年07月30日 05:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/30 5:58
正面に燧ヶ岳
燧ヶ岳(左)と至仏山(右)
2018年07月30日 06:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/30 6:02
燧ヶ岳(左)と至仏山(右)
日光白根山
2018年07月30日 06:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/30 6:02
日光白根山
女峰山(左)と男体山(右)
2018年07月30日 06:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 6:02
女峰山(左)と男体山(右)
アップダウンの少ない快適な道
2018年07月30日 06:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/30 6:10
アップダウンの少ない快適な道
ツリガネニンジン(白)
2018年07月30日 06:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 6:19
ツリガネニンジン(白)
ツリガネニンジン(青)
2018年07月30日 06:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 6:20
ツリガネニンジン(青)
ツリガネニンジン(紫)
2018年07月30日 06:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 6:22
ツリガネニンジン(紫)
キオン
2018年07月30日 06:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/30 6:26
キオン
中ノ岳(左)と荒沢岳(右
2018年07月30日 06:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 6:31
中ノ岳(左)と荒沢岳(右
アキノキリンソウ
2018年07月30日 06:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 6:38
アキノキリンソウ
だいぶ近づいた燧ヶ岳
2018年07月30日 06:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/30 6:50
だいぶ近づいた燧ヶ岳
富士見林道が歩いててこんなに気持ちいい道とは知らなかった
2018年07月30日 07:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/30 7:01
富士見林道が歩いててこんなに気持ちいい道とは知らなかった
これを登ると大津岐峠
2018年07月30日 07:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/30 7:12
これを登ると大津岐峠
見えた
2018年07月30日 07:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 7:16
見えた
まだ朝露でびっしょり
2018年07月30日 07:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 7:34
まだ朝露でびっしょり
ヤマアジサイかな
2018年07月30日 08:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 8:10
ヤマアジサイかな
こちらはガクアジサイ?
2018年07月30日 08:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 8:40
こちらはガクアジサイ?
ガクアジサイ群生
2018年07月30日 08:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:41
ガクアジサイ群生
キリンテ沢を渡る
2018年07月30日 09:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/30 9:02
キリンテ沢を渡る
キリンテ登山口
2018年07月30日 09:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 9:08
キリンテ登山口
下りてからも花でいっぱい
2018年07月30日 09:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/30 9:23
下りてからも花でいっぱい
アジサイロード
2018年07月30日 09:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 9:25
アジサイロード
燧の湯
ここで終着とします
2018年07月30日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 9:56
燧の湯
ここで終着とします
小屋で買ったTシャツを着て帰ろう
2018年07月30日 10:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
7/30 10:08
小屋で買ったTシャツを着て帰ろう
会津高原尾瀬口から特急リバティ会津に乗って帰ります
2018年07月30日 13:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/30 13:08
会津高原尾瀬口から特急リバティ会津に乗って帰ります

感想

金曜日と月曜日に休暇を取って南アルプスに行く計画を立てていたのだけれど、週末本州を台風12号が直撃する予報で中止。

金曜日の予報では、日曜日に東の方の山であれば影響が少なそうなので、日月で会津駒ヶ岳に登ることに。駒の小屋と東武特急の予約も取れました。

日曜日は朝方曇っていたものの予報より早く天候が回復し、朝のうちから晴れてきました。

とうきょうスカイツリー駅から特急リバティ乗車。リバティ登場前は特急料金のいらない6050系快速電車が走っていたのですが、いまは特急料金(会津田島まで1,810円)がかかります。特急リバティは乗り心地がよく全座席に充電用コンセントがあって、贅沢といっていいくらい快適ですが。

会津高原尾瀬口では12分の待ち合わせで沼山峠行きのバスに乗車。これは急行バスで、急行料金が300円かかる。駒ヶ岳登山口まで1時間。家を出てから5時間。やはり遠いな。

台風の影響が心配されたけど、雨が降ったのは電車に乗っているときだけで、登山口からずっと晴れていました。

山と高原地図でベンチと書いてあるところから20mくらい下ると水場。小屋泊の人はここで水を汲みましょう。小屋でも水は買えるけど、2l1,000円します。水場のない小屋だからなぁ。

樹林帯を抜け、キンコウカやワタスゲの咲く湿原を過ぎるとすぐに小屋。受付をしていると、それまで晴れていたのにみるみるうちに曇ってきて霧雨になり、気温もぐっと下がりました。とりあえず小屋で待機。

しばらくすると霧が晴れ、太陽も出てきたので出発。駒ヶ岳までは20分くらい。晴れてきたのに小屋から上がってくる人はいません。

駒ヶ岳から中門岳を目指します。ときどき池塘が現れる湿原の木道。途中ハクサンコザクやコバイケイソウが咲いていました。

中門岳の山頂標があるのは湿原の池塘の脇で、木道は更に続いています。木道を進むと200mくらいで木道が池塘を一周して終了。

何年も前に駒ヶ岳に登ったときは、日帰りだったので中門岳はカット。でも、花は多いし池塘群はきれいだし、訪れる価値はあります。

駒の小屋まで戻ります。西に傾いた太陽が照らす湿原がきれい。

駒の小屋は自炊のみなので自炊室が充実。ふだん小屋に泊まるときは自炊がメインなのでこれはありがたい。ビールは500円。

この日は定員の半分、14名の宿泊。発電機はないようで、灯油ランプが灯されます。8時消灯。

翌日は4時半頃に誰かが起きて物音がし始めたので起床。外に出ると、ちょうど日の出。

朝食をとってキリンテ方面へ出発。これまでと比べると若干道が薄い。朝なので朝露がすごい。ズボンの裾はたちまちびしょびしょ。ソックスを通して水が靴の中に侵入してくる。ゲイターをつければよかった。

大津岐峠までの富士見林道は、標高1900mくらいのアップダウンがあまりない眺望のよい登山道。正面に燧ヶ岳、日光白根山、右手に荒沢岳、越後三山の中ノ岳が見えます。

中門岳と 富士見林道は、日帰りだとカットされることが多いかもしれない。でも今回、泊まりの山行で時間に余裕があり、両方行くことができました。やはり泊まりの山行はよいなぁ。

大津岐峠からキリンテ下山まではなだらかな下り。ここも道は若干薄く、朝露を纏った草がいっぱいですが、急登がなく歩きやすい道。

キリンテから燧の湯まで歩き、登山終了。燧の湯は午前6時からやってます。上の原11:25発のバスに乗り、会津高原尾瀬口から特急リバティで帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

虻が多いかな
お疲れ様でした。先週末は台風でした。予定していた会津駒ヶ岳は、4日に行きます。そこで、虻の情報お願いいたします。駐車場付近は、多いですか。登山道の、アブは対策必要ですか。対策といっても、長袖、ながズボンくらいですが。
2018/7/31 5:57
Re: 虻が多いかな
tamutyanさん、こんばんは。歩いているとき、アブはまったく気になりませんでした。虫よけも使ってません。でも、防虫ネットを被った女の人もいたので、人によっては気になったのかも。あまり参考にならなくてすみません。
2018/7/31 22:23
Re[2]: 虻が多いかな
早速ありがとうございました。様子がわかり安心しました。田代山の駐車場が、虻の大群の、イメージがありましたので。多少の虻は仕方ないですからね。
2018/7/31 22:42
Re[3]: 虻が多いかな
ありがとうございました。無事、虻に噛まれることなく、それほど多くもなく。無事いってこれました。
2018/8/5 6:08
Re[4]: 虻が多いかな
その後のヤマレコの記録でアブが多かったという記録を見て気になってました。それほどでもなかったのならよかったです
2018/8/5 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら