記録ID: 1542517
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 白駒の池から赤岳まで縦走、美濃戸口へ下山
2018年07月31日(火) ~
2018年08月01日(水)


- GPS
- 26:23
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:18
2日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:29
ヤマレコMAPが不調で記録できませんでした。写真データから手入力しています。
天候 | 1日目 晴 2日目晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1日3便 時刻表 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/mugikusa_20180714.pdf 復:美濃戸口発14:45アルピコ交通バスで茅野駅15:22着 ¥930 平日1日5便 時刻表 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/minotoguchi_20180428.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標など良く整備された登山道です。道迷いは無いでしょう。 ガレ場が多いのでヘルメットはあった方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口にyatsugatake J&Nと八ヶ岳山荘で入浴できます。山小屋でyatsugatake J&Nで食事すると、入浴料¥300になると聞きましたが確認していません。バスの時間まで30分ほどしかなく、八ヶ岳山荘¥500で入浴しました。熱くて長く入っていられませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
去年10月から本格的に登山を始めて、やりたかった縦走をやり遂げ満足しました。
NHKのBS日本百名山「八ヶ岳」で放送した内容と同じコースを計画しました。
我ながら良く縦走できたと山行記録を作成しながら灌漑深い思いです。赤岳到着時にはボロボロでしたが、文三郎尾根の下が急登で緊張しながらなんとか行者小屋までたどり着き、ほっとしました。
赤岳の展望が全くなかったのが残念ですが、また来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する