ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1544511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 扇沢から日本三大雪渓へ(^^♪

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
マーマ🍧 その他1人
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,411m
下り
1,397m

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:02
合計
9:23
4:07
56
5:03
5:05
151
7:36
7:47
57
8:44
9:29
44
10:13
10:15
118
12:13
12:15
75
13:30
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから約40キロ、扇沢の無料駐車場(第一P)に停めました。
夜7時で8割ほど。
コース状況/
危険箇所等
登山届は、林道入り口のポストに提出
○扇沢〜大沢小屋
  登山道は林道脇を入っていきますが途中数回林道を通過します。 
  20分ほどで林道を離れ、本当の登山道へ。 
○大沢小屋〜針ノ木峠
  小屋を過ぎると針ノ木雪渓になり、斜面をトラバースしたり数回渡渉あり。 
   (一枚岩や崩れそうな階段あり。)
  滑りそうな所にはロープが数箇所あり
  雪渓は問題は無いですが、軽アイゼン等は必要に応じて準備。
  雪渓後の夏道は岩場なので転倒に注意。
  
○針ノ木峠〜針ノ木岳
  針ノ木峠の直下は小石の多いザレたつづら折りとなり厳しい登りが続く。
  スリップ要注意。
○針ノ木岳〜扇沢
  雪渓後は意外と時間がかかり、河原・笹道、林道を数回進み扇沢駅正面を。
  (無料Pは看板無しの下りにあり、登山口からは見えないので要注意です)
  
その他周辺情報 安曇野の波田のスイカ店に立ち寄りましたが、今回は完売の売り切れ!
ガーン(-_-)zzz (ここ前回唐松の帰りに立ち寄り、とても甘いスイカでした)
スイカが無いのでさっさと帰る。帰路にてアイスや飲料を買う。
帰路のコンビニはFMが一番近いです。
前日車中泊して、扇沢の無料Pからスタート!
何度か樹林帯を歩いて、道路を横切るを繰り返しました。
河原のゴ〜ロ、、イヤです。
取敢えず大沢小屋を👀 
2018年08月04日 04:57撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:57
前日車中泊して、扇沢の無料Pからスタート!
何度か樹林帯を歩いて、道路を横切るを繰り返しました。
河原のゴ〜ロ、、イヤです。
取敢えず大沢小屋を👀 
白いサンカヨウは、ブルーベリーに大変身(^^♪
2018年08月04日 04:58撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 4:58
白いサンカヨウは、ブルーベリーに大変身(^^♪
大沢小屋にとうちゃこ〜
小屋にはアイゼンのレンタルもあります。
帰りに立ち寄ったら本日満室との事です♪
2018年08月04日 05:03撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:03
大沢小屋にとうちゃこ〜
小屋にはアイゼンのレンタルもあります。
帰りに立ち寄ったら本日満室との事です♪
要体力!スリップ注意
ほんと〜〜そのとおり! ガレ場やザレ場が多かった(>_<)
2018年08月04日 05:04撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:04
要体力!スリップ注意
ほんと〜〜そのとおり! ガレ場やザレ場が多かった(>_<)
大沢小屋にて。
2018年08月04日 05:04撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:04
大沢小屋にて。
あれが針ノ木雪渓ですか!
2018年08月04日 05:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
8/4 5:22
あれが針ノ木雪渓ですか!
シモツケソウ、きれいな🌸
2018年08月04日 05:28撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
8/4 5:28
シモツケソウ、きれいな🌸
雪渓の取り付きまで、もう少し上部まで登山道を歩きます。
1枚岩のお助けロープもあっていい!
2018年08月04日 05:33撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
8/4 5:33
雪渓の取り付きまで、もう少し上部まで登山道を歩きます。
1枚岩のお助けロープもあっていい!
薄紫のこの🌸がいっぱい♪
2018年08月04日 05:36撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:36
薄紫のこの🌸がいっぱい♪
大沢小屋から30分で雪渓手前に♪
2018年08月04日 05:39撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:39
大沢小屋から30分で雪渓手前に♪
軽アイゼンをセット〜酷暑の今は涼が一番♪
2018年08月04日 05:39撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
8/4 5:39
軽アイゼンをセット〜酷暑の今は涼が一番♪
雪解けで岩の周りは水が流れいた!
2018年08月04日 05:40撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:40
雪解けで岩の周りは水が流れいた!
雪渓の沢では涼感はあると期待していた♪
2018年08月04日 05:40撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:40
雪渓の沢では涼感はあると期待していた♪
ワクワク〜〜。いよいよ大雪渓(^O^)/ 
もう涼しくてずっといてもいい!(^^)!
三大雪渓でまだ残っていた針ノ木(劔沢、白馬とともに)
鯉のぼりが立っていて目印に!
2018年08月04日 05:58撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
6
8/4 5:58
ワクワク〜〜。いよいよ大雪渓(^O^)/ 
もう涼しくてずっといてもいい!(^^)!
三大雪渓でまだ残っていた針ノ木(劔沢、白馬とともに)
鯉のぼりが立っていて目印に!
サングラスのKちゃん♪
2018年08月04日 05:59撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
6
8/4 5:59
サングラスのKちゃん♪
約30分のcooldown〜〜とにかく涼しかった(^^♪
一番上部が「針ノ木峠」まだ、遠〜い!
2018年08月04日 06:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
7
8/4 6:26
約30分のcooldown〜〜とにかく涼しかった(^^♪
一番上部が「針ノ木峠」まだ、遠〜い!
風が吹くともっとcoolになって!(^^)!
2018年08月04日 06:39撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:39
風が吹くともっとcoolになって!(^^)!
種池山荘方面が! 爺ヶ岳など!この景色〜〜(^^♪
2018年08月04日 06:39撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
8/4 6:39
種池山荘方面が! 爺ヶ岳など!この景色〜〜(^^♪
ミヤマキンポウゲ〜〜たくさん咲いていた♪
2018年08月04日 06:46撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:46
ミヤマキンポウゲ〜〜たくさん咲いていた♪
針ノ木峠へのこの沢は「レンゲ沢 」と呼ばれているよう。 
標高が上がっても暑くて(>_<)
雪渓から夏道に入りましたが、雪渓の方が岩場歩きより歩きやすかった!
2018年08月04日 06:52撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:52
針ノ木峠へのこの沢は「レンゲ沢 」と呼ばれているよう。 
標高が上がっても暑くて(>_<)
雪渓から夏道に入りましたが、雪渓の方が岩場歩きより歩きやすかった!
この先水無しの案内、、、(>_<)
帰りは2ヶ所ほどある雪解け水をガッツリGETいたします!
2018年08月04日 07:14撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 7:14
この先水無しの案内、、、(>_<)
帰りは2ヶ所ほどある雪解け水をガッツリGETいたします!
お花畑が出現! 
ちょっと癒されるけどでも暑いので登りに集中しよう(>_<)
ミヤマダイコンソウ♪
2018年08月04日 07:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
8/4 7:26
お花畑が出現! 
ちょっと癒されるけどでも暑いので登りに集中しよう(>_<)
ミヤマダイコンソウ♪
8月の花、ウサギギクもたくさん咲いていて〜〜
可愛いです(^^♪
2018年08月04日 07:34撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:34
8月の花、ウサギギクもたくさん咲いていて〜〜
可愛いです(^^♪
針ノ木峠に♪
赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳から種池乗越へ続く稜線。
2018年08月04日 07:36撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
6
8/4 7:36
針ノ木峠に♪
赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳から種池乗越へ続く稜線。
こっち側も撮っておこう♪
2018年08月04日 07:42撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:42
こっち側も撮っておこう♪
テン場も登場!
2018年08月04日 07:46撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 7:46
テン場も登場!
針ノ木峠。
暑さでヘトヘト、、氷水と家で作ったお🍙(梅干し)のみでランチ休憩。
2018年08月04日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/4 7:52
針ノ木峠。
暑さでヘトヘト、、氷水と家で作ったお🍙(梅干し)のみでランチ休憩。
針ノ木峠から
燕岳、大天井岳、穂高の峰々、槍ヶ岳、水晶岳。
手前の稜線は野口五郎岳、烏帽子岳(まだ未踏多し♪)
いい感じのパノラマビュー(^^♪
2018年08月04日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/4 7:52
針ノ木峠から
燕岳、大天井岳、穂高の峰々、槍ヶ岳、水晶岳。
手前の稜線は野口五郎岳、烏帽子岳(まだ未踏多し♪)
いい感じのパノラマビュー(^^♪
針ノ木峠から
右が爺が岳、中央の双耳峰の山は鹿島槍と五竜、左奥は白馬岳
後立山連峰の山々を一望!
2018年08月04日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 7:53
針ノ木峠から
右が爺が岳、中央の双耳峰の山は鹿島槍と五竜、左奥は白馬岳
後立山連峰の山々を一望!
針ノ木峠から
2018年08月04日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/4 7:53
針ノ木峠から
針ノ木小屋
2018年08月04日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/4 7:53
針ノ木小屋
針ノ木岳へは、テン場の横を通過〜
2018年08月04日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/4 7:53
針ノ木岳へは、テン場の横を通過〜
イワギキョウ♪
2018年08月04日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 7:58
イワギキョウ♪
チンちゃんの穂がいっぱい♪ミヤマアキノキリンソウと! 
2018年08月04日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 7:58
チンちゃんの穂がいっぱい♪ミヤマアキノキリンソウと! 
リンドウ
2018年08月04日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 8:15
リンドウ
ウサギちゃん
2018年08月04日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 8:16
ウサギちゃん
針ノ木岳を望みます!
2018年08月04日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 8:17
針ノ木岳を望みます!
針ノ木岳
2018年08月04日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/4 8:17
針ノ木岳
針ノ木岳山頂のハイカーさん♪
2018年08月04日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 8:18
針ノ木岳山頂のハイカーさん♪
タカネヤハズハハコ♪
2018年08月04日 08:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 8:21
タカネヤハズハハコ♪
山頂にて撮って頂きました。
2018年08月04日 08:44撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
20
8/4 8:44
山頂にて撮って頂きました。
もう一枚♪
2018年08月04日 08:44撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
11
8/4 8:44
もう一枚♪
槍さま〜〜。見えました〜〜♪
2018年08月04日 08:47撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:47
槍さま〜〜。見えました〜〜♪
山頂から黒部湖や立山、劔
2018年08月04日 08:48撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9
8/4 8:48
山頂から黒部湖や立山、劔
後立山連峰
ズバリ岳への稜線。 赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳(まだ未踏)
2018年08月04日 08:48撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9
8/4 8:48
後立山連峰
ズバリ岳への稜線。 赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳(まだ未踏)
船窪新道の稜線。(未踏)
2018年08月04日 08:52撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
8/4 8:52
船窪新道の稜線。(未踏)
向いの蓮華岳♪(未踏)
2018年08月04日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 9:00
向いの蓮華岳♪(未踏)
エメラルドグリーンの高瀬湖。その先は前穂、奥穂高岳、そして槍ヶ岳。 良い眺め〜〜。
2018年08月04日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/4 9:01
エメラルドグリーンの高瀬湖。その先は前穂、奥穂高岳、そして槍ヶ岳。 良い眺め〜〜。
良い眺め〜〜。
2018年08月04日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 9:04
良い眺め〜〜。
三角点タッチ!
2018年08月04日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/4 9:14
三角点タッチ!
後立山の稜線〜〜爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山。
雪渓もぱちり〜(^^♪
2018年08月04日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/4 9:28
後立山の稜線〜〜爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山。
雪渓もぱちり〜(^^♪
針ノ木峠に戻り。
2018年08月04日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 10:13
針ノ木峠に戻り。
針ノ木小屋
2018年08月04日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 10:14
針ノ木小屋
平ノ渡場〜五色ヶ原への案内も!
この辺は全く知らないので気になってパチリ☆彡
2018年08月04日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 10:14
平ノ渡場〜五色ヶ原への案内も!
この辺は全く知らないので気になってパチリ☆彡
ミヤマキオン〜♪
2018年08月04日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 10:17
ミヤマキオン〜♪
ヤマハハコ♪♪ 今年初めて。
2018年08月04日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 10:17
ヤマハハコ♪♪ 今年初めて。
カラマツソウ♪
2018年08月04日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 10:54
カラマツソウ♪
ミヤマキンポウゲ〜いっぱい♪
2018年08月04日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 10:55
ミヤマキンポウゲ〜いっぱい♪
ここは避けた雪渓。
2018年08月04日 11:06撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:06
ここは避けた雪渓。
雪渓は真っすぐ行かず、遠回りですがジグザグに下った。
でも早朝の涼しさはなくて、風もない暑さ(>_<)
2018年08月04日 11:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
8/4 11:12
雪渓は真っすぐ行かず、遠回りですがジグザグに下った。
でも早朝の涼しさはなくて、風もない暑さ(>_<)
また夏道に戻り! 
いやな下りに入り、慎重に、ヘロヘロでも雪解け水に助けられ!
2018年08月04日 11:40撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:40
また夏道に戻り! 
いやな下りに入り、慎重に、ヘロヘロでも雪解け水に助けられ!
ザレ場やゴーロ岩場を幾度も渡り、やっとここまで来ました。
2018年08月04日 12:54撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:54
ザレ場やゴーロ岩場を幾度も渡り、やっとここまで来ました。
帰路で雪渓のある針ノ木岳をパチリ♪
2018年08月04日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 13:09
帰路で雪渓のある針ノ木岳をパチリ♪
登山口にとうちゃこ〜
2018年08月04日 13:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:22
登山口にとうちゃこ〜
山の安全かわら板。
2018年08月04日 13:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:22
山の安全かわら板。
初めての針ノ木岳登山、日本三大雪渓をすべて完歩!(^^)!
お疲れ様でした♪
2018年08月04日 13:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:22
初めての針ノ木岳登山、日本三大雪渓をすべて完歩!(^^)!
お疲れ様でした♪

感想

日本三大雪渓の一つに数えられる大雪渓の針ノ木岳を登って来ました。
後立山連峰の南部に位置するピラミッド型の山で人影の少ない静かな山です。

あまりの酷暑なので、3年前に行った白馬岳に行こうとしましたが、去年9月末頃に劔沢雪渓にも行ったので、三大雪渓でまだ行っていない針ノ木にしました。
前日夕刻に安曇野ICから扇沢の無料駐車場(第一)に到着。
両隣の車はお留守のようでここに決定して車中泊。ここはトイレは無いので扇沢駅まで行かなければなりませんが、とにかく無料なので。
夜でも車の中は暑くて、いつも冷房の中で休んでいるので途中で目が覚めてしまい、ドアを少し開けて涼しくして寝ました。
標高1433mの扇沢でも酷暑でした。

日帰りで何とか針ノ木岳と蓮華岳の2つに登りたかったのですが、途中から針ノ木岳のみに変更し、蓮華岳は今度再度行こうと無理しないようにしました。

この山の魅力は雪渓と山頂からの立山と剱岳、眼下には黒部湖。文句ない素晴らしい眺めです。また後立山連峰の山並など〜♪
新花の百名山でもあり、ウサギギクが沢山咲いていてかわいかったです(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

こんばんは♪
こんばんは♪
良い天気の時に登られましたね
360度絶景ですね
2018/8/5 20:54
Re: こんばんは♪
akadake5さん、こんばんは!
前泊の車中泊、今まで経験したことのない暑さでしたが
明日の天気がバッチリのお星様でした
最高のお天気でした
未踏の山々が多い山旅でした
2018/8/5 21:57
そう遠くないうちに…
八峰キレット歩いて、唐松から白馬そして蓮華から種池の稜線も歩いてみたいなと思うようになりました。
実は雪渓、まだ一度も歩いたことありません。
北岳の大樺沢もいつも避けて歩いてましたが、雪渓涼しそうでいいですね。
この時期のエリア選択は難しいです。

雪融け水が美味しそうです。
猛暑続きそうですがくれぐれも体調にはご自愛下さいませ。
2018/8/6 8:14
Re: そう遠くないうちに…
tomhigさん、こんにちは(^_^.)
コメントありがとうございます
実は私は百しか知らないので(笑)ここ周辺はさっぱり分かりません
少しずつしか登れないので、いつまでも登れるようマイペースでてくてくしますね(^_^.)

八峰キレット歩かれてすごいです、少し繋がったようですね。
今、危険な暑さなので北アしかないと思っていたら、北アもかなり暑かったです
早くこの暑さがおさまって欲しいです。
tomhigさんも猛暑なのでどうぞお大事にして下さい。
レコ楽しみにしております
2018/8/6 17:27
お久しぶりです
windmurmurさん こんにちわ
針ノ木岳・蓮華岳は雪のない秋に登りましたが歩きにくい小石ごろごろが長かったです。
雪渓歩きは直登になるので急登なのでしょうか。
でも一度雪渓の時期に行ってみたいですね、
スバリ岳からぐるりと一周で。
猛暑の中、元気ですね、こちらはお休み中です。
2018/8/16 21:42
Re: お久しぶりです
mtakeoさん、こんばんは!
北アルプスの中で日帰り登山ができそうなお山選びで針ノ木岳にしました。
mtakeoさんの仰る通り小石ゴロゴロで結構大変だったです
小屋泊りにしてお隣の蓮華岳もあったかなぁと。
でも百名山が終わったので、日帰り登山を基本としているので。
また来年に蓮華岳(針ノ木より少し眺望はない山ですが)にと♪
今年は毎週末に台風到来なので困ります
もうこうなったら来月9月以降の紅葉登山を狙いたいけど
娘の結婚式(10月)もあるので気を付けないと(^^♪
いつもありがとうございます
murmur
2018/8/28 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら