ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1544532
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

双六岳テン泊記

2018年08月02日(木) ~ 2018年08月04日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:46
距離
27.6km
登り
1,857m
下り
1,847m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:25
休憩
0:06
合計
1:31
12:38
12:38
24
13:02
13:02
13
13:15
13:15
15
2日目
山行
6:20
休憩
2:49
合計
9:09
5:10
22
5:32
5:32
64
6:36
6:36
18
6:54
6:54
27
7:21
7:55
35
8:30
8:58
67
10:05
10:23
4
10:27
11:02
74
12:16
12:35
17
12:52
12:52
19
13:11
13:46
29
14:15
14:15
4
14:19
3日目
山行
6:30
休憩
1:12
合計
7:42
4:57
3
5:00
5:01
33
5:34
5:34
14
5:48
5:48
15
6:03
6:08
45
6:53
7:17
2
7:19
7:20
43
8:03
8:09
35
8:44
8:44
35
9:19
9:20
20
9:40
9:40
69
10:49
10:49
19
11:08
11:35
12
11:47
11:47
10
11:57
11:57
13
12:10
12:12
16
1日目
10:40鍋平登山者用駐車場
11:10駐車場〜11:35ロープウェイ鍋平高原駅=新穂高温泉駅
12:00新穂高センター12:15林道入口〜13:20笠新道入口〜13:30わさび平小屋【テン泊】
2日目
5:15わさび平小屋〜5:35小池新道入口〜6:40秩父沢〜6:55チボ岩〜7:25イタドリヶ原〜8:32シシウドヶ原〜10:05鏡池〜10:25鏡平山荘(昼食・40分)11:05〜11:45弓折中段〜12:20弓折乗越〜12:55花見平〜14:20双六小屋【テン泊】
3日目
5:00双六小屋〜7:00鏡平山荘7:20〜8:10シシウドヶ原〜10:50小池新道終点〜11:10わさび平小屋【昼食・40分】11:50〜12:15風穴〜・お助け風〜12:35林道終点〜12:55ロープウェイ新穂高温泉駅
鍋平高原駅〜13:35鍋平登山者用駐車場
※立ち寄り湯 ひがくの湯
天候 3日間とも快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※新穂高 鍋平登山者無料駐車場利用
※新穂高ロープウェイ 鍋平高原駅→新穂高温泉駅
コース状況/
危険箇所等
新穂高センタ―に登山ポストあり
自宅から7時間弱やっと鍋平登山者用駐車場に到着
疲れました
観光案内所のオネーサンに指示で大正解でした
2018年08月02日 10:49撮影
8/2 10:49
自宅から7時間弱やっと鍋平登山者用駐車場に到着
疲れました
観光案内所のオネーサンに指示で大正解でした
11:10
ロープウェイ鍋平高原駅めざして出発
2018年08月02日 11:11撮影
8/2 11:11
11:10
ロープウェイ鍋平高原駅めざして出発
熊出没???
2018年08月02日 11:30撮影
8/2 11:30
熊出没???
鍋平高原駅から新穂高温泉駅へ下る
2018年08月02日 11:33撮影
8/2 11:33
鍋平高原駅から新穂高温泉駅へ下る
ロープウェイは観光客でいっぱい
2018年08月02日 11:39撮影
8/2 11:39
ロープウェイは観光客でいっぱい
新穂高センター
登山届を提出
2018年08月02日 12:01撮影
2
8/2 12:01
新穂高センター
登山届を提出
12:00
快晴の新穂高からスタート
2018年08月02日 12:03撮影
6
8/2 12:03
12:00
快晴の新穂高からスタート
気合い入ってます
水も酒もたっぷり
2018年08月02日 12:10撮影
5
8/2 12:10
気合い入ってます
水も酒もたっぷり
えっ、一週間前にクマが出たあ!
2018年08月02日 12:12撮影
1
8/2 12:12
えっ、一週間前にクマが出たあ!
12:15
林道入口
2018年08月02日 12:15撮影
8/2 12:15
12:15
林道入口
林道わきの風穴
天然のクーラー
涼風が噴き出していた
2018年08月02日 12:43撮影
8/2 12:43
林道わきの風穴
天然のクーラー
涼風が噴き出していた
13:15
笠新道取り付き
2018年08月02日 13:17撮影
8/2 13:17
13:15
笠新道取り付き
13:30
わさび平小屋
2018年08月02日 13:31撮影
8/2 13:31
13:30
わさび平小屋
冷やし野菜&フルーツ
2018年08月02日 13:37撮影
5
8/2 13:37
冷やし野菜&フルーツ
テントもすぐ完成
まずは乾杯!
2018年08月02日 14:15撮影
2
8/2 14:15
テントもすぐ完成
まずは乾杯!
今回の山行のお供
2018年08月02日 14:43撮影
2
8/2 14:43
今回の山行のお供
冷えた水割りが美味い
2018年08月02日 15:04撮影
7
8/2 15:04
冷えた水割りが美味い
今山行は生もの一切無し
乾麺やFDで攻めます
2018年08月02日 16:33撮影
1
8/2 16:33
今山行は生もの一切無し
乾麺やFDで攻めます
今夜はペンネのトマトソース
2018年08月02日 16:50撮影
1
8/2 16:50
今夜はペンネのトマトソース
冷やしセロリ
たっぷりマヨネーズをかけてガブリ
他におつまみたっぷり
2018年08月02日 16:59撮影
8/2 16:59
冷やしセロリ
たっぷりマヨネーズをかけてガブリ
他におつまみたっぷり
2日目5:15
わさび平小屋を出発
2018年08月03日 05:13撮影
1
8/3 5:13
2日目5:15
わさび平小屋を出発
林道にて
2018年08月03日 05:17撮影
3
8/3 5:17
林道にて
5:35
小池新道入口
2018年08月03日 05:34撮影
8/3 5:34
5:35
小池新道入口
小池新道入口にて
ここからいよいよ山道へ
2018年08月03日 05:35撮影
1
8/3 5:35
小池新道入口にて
ここからいよいよ山道へ
石がゴロゴロ
2018年08月03日 05:41撮影
1
8/3 5:41
石がゴロゴロ
石畳みのような整備された山道
2018年08月03日 05:50撮影
8/3 5:50
石畳みのような整備された山道
焼岳を遠望
2018年08月03日 06:18撮影
1
8/3 6:18
焼岳を遠望
北アルプス的風景
2018年08月03日 06:28撮影
1
8/3 6:28
北アルプス的風景
2018年08月03日 06:31撮影
1
8/3 6:31
6:40
秩父沢
2018年08月03日 06:37撮影
8/3 6:37
6:40
秩父沢
沢に架かる橋を渡る
2018年08月03日 06:37撮影
8/3 6:37
沢に架かる橋を渡る
見上げるような秩父沢
2018年08月03日 06:38撮影
8/3 6:38
見上げるような秩父沢
6:55
チボ岩
2018年08月03日 06:54撮影
8/3 6:54
6:55
チボ岩
チボ岩
2018年08月03日 06:55撮影
8/3 6:55
チボ岩
チボ岩で出逢った爽やかな人
2018年08月03日 06:55撮影
1
8/3 6:55
チボ岩で出逢った爽やかな人
感動
2018年08月03日 07:06撮影
8/3 7:06
感動
笠ヶ岳!
2018年08月03日 07:30撮影
4
8/3 7:30
笠ヶ岳!
7:25
イタドリヶ原
風景を眺めながらゆっくり休憩
2018年08月03日 07:41撮影
8/3 7:41
7:25
イタドリヶ原
風景を眺めながらゆっくり休憩
8:10
シシウドヶ原
ここでも絶景を眺めながら休憩
2018年08月03日 08:32撮影
1
8/3 8:32
8:10
シシウドヶ原
ここでも絶景を眺めながら休憩
シシウドヶ原
2018年08月03日 08:37撮影
3
8/3 8:37
シシウドヶ原
2018年08月03日 09:05撮影
8/3 9:05
登山道の真ん中に真っ黒なブツ
犯人は????
2018年08月03日 09:07撮影
8/3 9:07
登山道の真ん中に真っ黒なブツ
犯人は????
他の登山者も犯人クマ説に賛成
2018年08月03日 09:07撮影
1
8/3 9:07
他の登山者も犯人クマ説に賛成
木道
2018年08月03日 09:29撮影
8/3 9:29
木道
この500mが遠かった
2018年08月03日 09:32撮影
2
8/3 9:32
この500mが遠かった
最後の木道を抜けると・・・
2018年08月03日 10:07撮影
8/3 10:07
最後の木道を抜けると・・・
10:10
鏡池のテラスに到着
テレビでよく見た景色
真正面に槍ヶ岳と穂高連峰
2018年08月03日 10:09撮影
5
8/3 10:09
10:10
鏡池のテラスに到着
テレビでよく見た景色
真正面に槍ヶ岳と穂高連峰
穂高連峰
2018年08月03日 10:09撮影
5
8/3 10:09
穂高連峰
今山行の第一目標達成!
2018年08月03日 10:10撮影
5
8/3 10:10
今山行の第一目標達成!
やっぱり槍ヶ岳
katatumuri には槍と穂高は眺めるだけで十分な山です
2018年08月03日 10:12撮影
3
8/3 10:12
やっぱり槍ヶ岳
katatumuri には槍と穂高は眺めるだけで十分な山です
10:25
鏡平山荘
2018年08月03日 10:27撮影
2
8/3 10:27
10:25
鏡平山荘
缶ビール購入
快晴にカンパ〜イ!
2018年08月03日 10:38撮影
7
8/3 10:38
缶ビール購入
快晴にカンパ〜イ!
デッキで昼食
ベーコンステーキとバケットトースト
美味かった!
2018年08月03日 10:40撮影
8
8/3 10:40
デッキで昼食
ベーコンステーキとバケットトースト
美味かった!
弓折岳
2018年08月03日 11:29撮影
8/3 11:29
弓折岳
弓折乗越へ続く道
2018年08月03日 11:42撮影
2
8/3 11:42
弓折乗越へ続く道
11:45
弓折中断
2018年08月03日 11:43撮影
8/3 11:43
11:45
弓折中断
山道にて
2018年08月03日 11:44撮影
1
8/3 11:44
山道にて
弓折乗越へのキツイ登り
2018年08月03日 11:51撮影
8/3 11:51
弓折乗越へのキツイ登り
眼下の鏡平山荘
2018年08月03日 12:06撮影
1
8/3 12:06
眼下の鏡平山荘
12:20
弓折乗越
2018年08月03日 12:22撮影
1
8/3 12:22
12:20
弓折乗越
弓折乗越
2018年08月03日 12:23撮影
8/3 12:23
弓折乗越
弓折乗越で休むツアー客
2018年08月03日 12:36撮影
8/3 12:36
弓折乗越で休むツアー客
双六岳と鷲羽岳水晶岳(奥)
2018年08月03日 12:44撮影
4
8/3 12:44
双六岳と鷲羽岳水晶岳(奥)
残る雪渓
2018年08月03日 12:51撮影
1
8/3 12:51
残る雪渓
鷲羽岳と水晶岳(奥)
2018年08月03日 12:52撮影
3
8/3 12:52
鷲羽岳と水晶岳(奥)
樅沢岳方面
2018年08月03日 13:33撮影
1
8/3 13:33
樅沢岳方面
感服!!
黒部五郎岳から歩いてこられた女性3人組
力あるなあ!
2018年08月03日 13:45撮影
1
8/3 13:45
感服!!
黒部五郎岳から歩いてこられた女性3人組
力あるなあ!
双六岳と樅沢岳のコルに双六小屋とテン場
2018年08月03日 13:50撮影
3
8/3 13:50
双六岳と樅沢岳のコルに双六小屋とテン場
双六岳がドッカン
2018年08月03日 13:53撮影
8/3 13:53
双六岳がドッカン
テン場が近くなってきた
2018年08月03日 14:08撮影
3
8/3 14:08
テン場が近くなってきた
カラフルなテントを確認
2018年08月03日 14:08撮影
5
8/3 14:08
カラフルなテントを確認
どこに張ろうかな?
2018年08月03日 14:18撮影
1
8/3 14:18
どこに張ろうかな?
まずはプシュッ!
おつかれさ〜ん
続けて2本目も・・・
もう双六岳はキャンセルします
2018年08月03日 14:31撮影
2
8/3 14:31
まずはプシュッ!
おつかれさ〜ん
続けて2本目も・・・
もう双六岳はキャンセルします
ひこう〜き雲♬
2018年08月03日 15:30撮影
1
8/3 15:30
ひこう〜き雲♬
今宵のねぐら
2018年08月03日 15:31撮影
5
8/3 15:31
今宵のねぐら
晩飯は明太子ペンネと魚肉ソーセージのマヨ炒め
シンプルだが美味い!
2018年08月03日 17:09撮影
1
8/3 17:09
晩飯は明太子ペンネと魚肉ソーセージのマヨ炒め
シンプルだが美味い!
樅沢岳への登り
2018年08月03日 18:09撮影
1
8/3 18:09
樅沢岳への登り
双六小屋は各ポイントへの要所
いろんな所へ行けます
2018年08月03日 18:11撮影
8/3 18:11
双六小屋は各ポイントへの要所
いろんな所へ行けます
水汲みの帰り
2018年08月03日 18:15撮影
1
8/3 18:15
水汲みの帰り
夕暮れの鷲羽岳
2018年08月03日 19:05撮影
3
8/3 19:05
夕暮れの鷲羽岳
3日目早朝
2018年08月04日 04:47撮影
3
8/4 4:47
3日目早朝
5:00
双六小屋をスタート
2018年08月04日 04:54撮影
1
8/4 4:54
5:00
双六小屋をスタート
逆光の槍ヶ岳
2018年08月04日 05:20撮影
4
8/4 5:20
逆光の槍ヶ岳
朝日を浴びて進む
2018年08月04日 05:28撮影
8/4 5:28
朝日を浴びて進む
笠ヶ岳へ延びる稜線
2018年08月04日 05:46撮影
1
8/4 5:46
笠ヶ岳へ延びる稜線
朝日に輝く雪渓
2018年08月04日 05:52撮影
1
8/4 5:52
朝日に輝く雪渓
槍ヶ岳に見入る
2018年08月04日 05:56撮影
1
8/4 5:56
槍ヶ岳に見入る
いいなあ!
2018年08月04日 06:01撮影
1
8/4 6:01
いいなあ!
休日前でツアー客がいっぱい
2018年08月04日 06:34撮影
1
8/4 6:34
休日前でツアー客がいっぱい
7:00
鏡平山荘
2018年08月04日 06:54撮影
8/4 6:54
7:00
鏡平山荘
名物「かき氷」をいただきます
ブルーハワイ¥500
2018年08月04日 07:01撮影
3
8/4 7:01
名物「かき氷」をいただきます
ブルーハワイ¥500
鏡池で見納め
2018年08月04日 07:22撮影
3
8/4 7:22
鏡池で見納め
笠ヶ岳方面
2018年08月04日 07:26撮影
1
8/4 7:26
笠ヶ岳方面
イタドリと青空
2018年08月04日 08:17撮影
2
8/4 8:17
イタドリと青空
正面には焼岳
2018年08月04日 08:37撮影
2
8/4 8:37
正面には焼岳
秩父沢
2018年08月04日 09:42撮影
8/4 9:42
秩父沢
終点間近
小池新道も名残り惜しいなあ
2018年08月04日 09:49撮影
1
8/4 9:49
終点間近
小池新道も名残り惜しいなあ
沢が接近
2018年08月04日 10:48撮影
8/4 10:48
沢が接近
10:50
小池新道終点
2018年08月04日 10:52撮影
2
8/4 10:52
10:50
小池新道終点
11:10
わさび平小屋
2018年08月04日 11:10撮影
1
8/4 11:10
11:10
わさび平小屋
腹ペコで小屋のカレーライスが超美味かった!!
2018年08月04日 11:26撮影
5
8/4 11:26
腹ペコで小屋のカレーライスが超美味かった!!
12:15
風穴〜・お助け風
2018年08月04日 12:14撮影
1
8/4 12:14
12:15
風穴〜・お助け風
涼しい風が心地いい
生き返ります
2018年08月04日 12:14撮影
1
8/4 12:14
涼しい風が心地いい
生き返ります
12:35
林道終点
2018年08月04日 12:35撮影
1
8/4 12:35
12:35
林道終点
12:55
ロープウェイ新穂高温泉駅
登山センターに下山届を提出し鍋平へロープウェイで戻る
2018年08月04日 12:55撮影
1
8/4 12:55
12:55
ロープウェイ新穂高温泉駅
登山センターに下山届を提出し鍋平へロープウェイで戻る
鍋平登山者駐車場は満車!
2018年08月04日 13:31撮影
2
8/4 13:31
鍋平登山者駐車場は満車!
13:35
鍋平登山者用駐車場に無事下山
ホント疲れたが夢のような楽しい3日間だった
2018年08月04日 13:34撮影
3
8/4 13:34
13:35
鍋平登山者用駐車場に無事下山
ホント疲れたが夢のような楽しい3日間だった
帰り道、ひがくの湯で3日間の汗を流す
2018年08月04日 14:08撮影
1
8/4 14:08
帰り道、ひがくの湯で3日間の汗を流す
もちろんノンアルコール
氷入りにはまってます🍻
おつかれさんでした!!
2018年08月04日 14:13撮影
5
8/4 14:13
もちろんノンアルコール
氷入りにはまってます🍻
おつかれさんでした!!

感想

 夏の遠征第一弾は『槍ヶ岳や穂高連峰を眺める山旅』双六小屋でテン泊をめざす。事前に問い合わせた新穂高観光案内所スタッフのアドバスに従って、満車の可能性の高い新穂高を避けて鍋平登山者駐車場を利用しロープウェイで新穂高へ下る。自宅から鍋平まで6時間半以上かかった。遠かったなあ。
 快晴の新穂高。テンションも思わず上がる。12:00新穂高登山センターに登山届を提出し出発。林道歩き90分でわさび平小屋に到着。小屋前の丸木には沢水で冷やしたトマトやスイカ、ビールが浮かんでした。小屋近くのテント場にテントを張り、冷えたビールで遠征山行に乾杯。晩飯まで残量を気にしながら氷水で作った美味い水割りを飲みながら過ごした。
 2日目も絶好の快晴。5:00わさび平小屋を後にする。再び長い林道を歩き、沢沿いの小池新道から登山道へ。また一段テンションが上がる。まるで石段のように整備された山道。しかしやっぱりここは北アルプス。なかなかハードでした。次第に真っ青な空に北アルプス的な絶景が飛び込んでくる。焼岳もすぐ目の前に見える。途中京都の男性としばし談笑。登りが次第にきつくなり、双六小屋までたどり着けるか心配になる。シシウドヶ原の先で登山道に真ん中に新しい真っ黒な大きな糞を見つけた時にはビビった。あれは絶対にクマのものだろう。10:05わさび平小屋から5時間以上かかってテレビで何度も見た鏡池のデッキに到着。目の前に槍が岳や穂高連峰の山並みが飛び込んできた。超感動!これを見に来たのだ。鏡平山荘から双六小屋までも遠かった。どっしりとした双六岳が目の前に見え、遠くに色とりどりのテントと赤い双六小屋、その後方に格好いい鷲羽岳と黒い水晶岳が見えた時には涙が出そうになった。14:20疲労困憊で双六池テント場に無事到着。小屋で買った缶ビールを2本も空け予定していた双六岳へのピストンはもはや不可能になった。ご近所同士になった横浜の男性、岐阜の女性と山談義。ソロのその若い女性はテン場を拠点に鷲羽や黒部五郎まで足を延ばすとか・・・。ガッツあるなあ。
 3日目は新穂高まで一気に下ったあと6時間以上帰りの運転もしなければいけないので早めに起きて、5:00双六池テン場を出発。朝日を浴び槍穂高を眺めながら山道を歩くのは気持ちよかった。途中鏡平山荘で名物かき氷を食べたが実に美味かったなあ。山荘からわさび平小屋までの4時間の下りが超しんどかった。何度も休憩。休日前なので多くの方が登ってくる。相当年配の方も多く見かけた。ヨレヨレヘロヘロになってわさび平小屋に到着。そして小屋で食べた冷えたトマトとカレーライスがこれまた疲れた体に美味かった。登山センターに下山届を提出しロープウエイを乗り継いで鍋平駐車場に13:35無事に下山。
 今回の山旅では双六岳をはじめピークを踏めなかったが、それに勝る絶好の快晴に恵まれ、念願の槍穂高の眺めを堪能することができた大満足の3日間だった。さて第2弾はどこへ行こうかな。

今回の歩数:58909歩  
 歩行距離:1日目:4.9km 2日目:9.5km   3日目:17.2km
実歩行時間:1日目:90分  2日目:7時間30分 3日目:7時間



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
3日間の双六岳山行、ご苦労さまでした。
名だたる山が次々と現れ、まさにアルプスを堪能されている様子がよくわかります。
お天気もいいし、展望は最高ですね!
かっこいい槍ヶ岳も手中にあり、これらを眺めながら歩く、まるで夢のようですね。
素晴らしい山行に拍手!
お疲れさまでした
2018/8/6 15:26
拍手ありがとうございます、s_fujiwaraさん
予想以上にしんどかったですが、快晴に恵まれ夢のような3日間でした。やっと念願が叶いました。槍や黒部源流などいろんな所へ行ける超人気ルートで登山者も老若男女幅広く登っておられました。次は三俣蓮華ぐらいまで行きたいです。でもしんどいかな  コメントありがとうございました。
2018/8/6 15:59
すっばらしいです〜
katatumuriさん こんにちは

やりましたね! おめでとうございます。
お天気に恵まれて、最高の双六でしたね!

朝、双六が燃えるように赤く染まる姿は圧巻ですね。
鏡池から見る、穂高、槍は最高のプレゼントでしたね!\(^o^)/

来週、晴れるかな~? 雨模様なので心配です。
2018/8/7 11:37
Re: すっばらしいです〜
酷暑お見舞い申し上げます
最後は疲れとビールで双六岳山頂にはたどり着けませんでしたが、
3日間快晴に恵まれ楽しいテン泊山行⛺ができました。
念願の槍、穂高の眺望を100%満喫できラッキーでした。
でもやっぱり北アルプスは山がデカい。金剛山や六甲と違い登りも下りも
テン泊装備担いでメチャしんどかったです
来週は台風一過で最高の山旅が期待できるのでは? さてchasseさんたちは
どこへ行かれるのでしょう。どうぞお気をつけて
コメントありがとうございました。
2018/8/7 15:16
カタツムリ🐌さん、良いじゃないですか(^。^)
初コメです(^。^)
明後日(10〜12)ほぼ同じコースを歩きます
(^。^)
カタツムリさんのレコ楽しく拝読させて頂きました。
そして大変参考になりました( ̄▽ ̄)

流石、本家吉本の大阪(^。^)ツボを押さえてますね(^。^)
私もあの銀色のスーパーな奴、大好き❤です。
山頂であれを飲み干したくて何十年も山に登ってます(^。^)

北アルプスの有名な山の山小屋で売ってるTシャツ「山が好き、酒が好き」あれ欲しいです
( ̄▽ ̄)
鹿島槍と唐松岳の中間に鎮座する五竜。
近いうちに行ってみたいです(^。^)
2018/8/8 20:42
teheさん、おはようございます。
コメントいただきありがとうございました。
北アルプスの超人気ルートだけあって危険な箇所はほとんどなく整備されて
いますが、やっぱり予想以上に時間がかかりしんどかったです。ビールと疲れに負けて双六岳山頂は踏めませんでしたが、絶景を楽しめた3日間でした。台風の影響が心配されますが、どうぞお気をつけて楽しんできてください。
PS.そのTシャツ、自分も見たことがあります。
2018/8/9 7:07
Re[2]: カタツムリ🐌さん、良いじゃないですか(^。^)
カタツムリ🐌さんのレコ通りのコースを
二泊三日の小屋泊(鏡平山荘、双六小屋)で
行って来ました。
天気は生憎の模様でしたが、台風やその他の
事情を乗り越えての山行き(^_^;)

初めての山で取り付きの駐車場も「空いてる駐車場へ」のケセラセラで新穂高バスターミナルへ6:00着。

目の前の🅿3に駐車(県営\2,000/3日)
今思えば超ラッキー🤞、然も1番目。

鏡平までが想像した以上でした(^_^;)
気温と湿度が高いので半端なく滝の様な汗、
二泊のザックも12kgと軽量化に失敗(^_^;)

カタツムリ🐌さんのレコ通りの風景を確認しながら、鏡池に映る逆さ槍は半分以上が雲の中、翌日の双六も真っ白な世界( ̄▽ ̄)
時折ガスが切れての絶景も(^。^)
ガスが多いけど雷鳥には2度4羽に出会えました。
稜線を歩き三俣蓮華岳へ、時折もう一息ですが槍、穂高が。
三俣蓮華岳からは鷲羽、水晶、黒部五郎が。
双六小屋へ戻る前に三俣山荘へ、少し遅いランチを。
双六小屋への巻道も結構タイトでした(^_^;)

カタツムリ🐌さんのレコで見た景色、ガスで展望がイマニくらいでしたが、レコの風景を思い出しながらの楽しい山行きでした。
小屋泊でも重かったザック。テン泊は如何ばかりかと、、。
最終日は、早めの下山ができたので鏡平で生とかき氷を、わさび平でも生とバーナー焚いてラーメンを。
RWで鍋平経由で山頂駅(二階建)まで。
鍋平の駐車場も上空から、、。
皆さん大変な思いをして、、。
良い山行きの参考になり感謝、感謝です。
2018/8/13 12:21
こんにちは、teheさん!
三俣蓮華まで行かれたのですね 自分も行きたかったですが双六岳もパスした身なら夢のまた夢  おつかれさんでした。ちょっとガスがあったそうですが、充実した2泊3日だったことでしょう。最後は西穂高も踏まれてなによりでした。やっぱり人気ルートいいですね。お疲れさまでした。
2018/8/13 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら