記録ID: 1546056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
晴天の笠ヶ岳
2018年08月03日(金) ~
2018年08月04日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 2,410m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:55
12:20
笠ヶ岳テン場
天候 | 8/3 一時的にガスが湧くも、日没あたりから晴れる。 8/4 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日(2日の22時過ぎでほぼ満車!!!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 |
写真
感想
笠ヶ岳は槍穂から少し離れて、だけど存在感が(自分の中では)あって
ひそかにあこがれの山でした。
だけど、千葉県はどこに行くにも不便。
仕事辞めて引っ越したいくらい。
というわけで、長々と中央道を走ってきたら、22時で無料駐車場は
ほぼ満車。夏休みだからかな?
今回は双六テン場で一泊して帰りの運転を楽にしようと思って計画しました。
当然、笠ヶ岳で状況判断するのを前提で。
笠新道は単調な登りがずっと続くけれど、杓子平までは穂高連峰が
後ろから応援してくれる。
杓子平からは笠ヶ岳が応援してくれるなかなかのコース。
景色には事欠かないのでしたが、いかんせんガスが湧き気味で笠がなかなか
すっきりしない。うーむ。
テン場に着く前に双六はギブアップして、早々にゴロゴロすることに。
頂上からも何も見えないしね。。。
水場は、まだ豊富に水が出てました。できたての雪解け水だから
とっっっても冷たい!!でも美味しい!!
でも、見せ場はきちっと有りました。日の入りまえにガスが取れて、槍穂が
目の前に!下の方は雲海。圧巻でした。
翌日も晴天。唐突だけど、ハイマツの稜線を歩くのは登山の楽しみの一つだと思うんです。ハイマツの香りがふんわり漂う中をボンヤリ歩くのは、幸せだなぁ。
槍穂を見ながら歩くのはイイなぁ。
土曜日のせいか、夏休みの土日だからか登ってくる人もたくさん。
すれ違いの小池新道を黙々と下り、笠新道入口の水を汲んで
波田のスイカを買い込んで帰ってきたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
笠ヶ岳に登ったんですね〜 私はかなりしんどかった記憶があります。無料駐車場は本当にこの時期すぐ満車になっちゃう。北アルプスへマイカーでアクセスできるから、人気ですよね。千葉県の山屋さんは、確かに大変ですね。私も以前は大変でした。今は、ごめんね、快適です(^^ゞ
北海道のレコ、定期的に眺めてます。
いつかは行きたいな。
笠は、無料駐車場がほぼ一杯でした。
千葉不便でしんどいです。
あ、この間車で奥多摩の方面にお邪魔しました。
つるつる温泉によってきましたよん。
そのうちまた行きましょうよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する