ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

河又〜蕨山〜有間峠〜日向沢の峰〜棒ノ折山

2011年12月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
20.8km
登り
1,721m
下り
1,608m

コースタイム

河又登山口  7:50
金毘羅神社跡 8:30
中登板    8:55
大ヨケの頭  9:10
藤棚山    9:35
蕨山(展望台) 10:00
橋小屋の頭  10:30
タタラノ頭  11:00
有間峠    11:30
日向ノ沢峰  12:15
長尾丸山   13:30
槙ノ尾山   14:00
棒ノ折山   14:15
奥茶屋    15:00
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰りは棒ノ折山から奥茶屋に下りましたが、清東橋からのバスは午後は平日18時台と土日13時台と不便なため、上日向まで歩きます。上日向のバス停は本当にバス停だけしかなく、待合室など無いので寒い時期には注意が必要です。(清東橋はありましたが) 川井駅までは自由乗降区間です。(4〜11月の土日祝日除く)
コース状況/
危険箇所等
:河又〜橋小屋ノ頭  整備されてます。
:橋小屋ノ頭〜有間峠 所々ヤブ(今は枯れていますが、夏期は凄そうです。)
:有馬峠〜日向沢ノ峰 林道&整備されてます。
:日向沢ノ峰〜長尾丸山 急降下です、木につかまりながら下ります。
           それを除けば踏まれています。
:長尾丸山〜棒ノ折山 踏まれてますが、落ち穂をラッセルしていきます。
           落ち葉で踏み跡が薄い所が出てきてしまいますが
           古い赤&白紐がありますので大丈夫です。
:棒ノ折山〜奥茶屋  植生林の中の整備道です。途中から山葵田に沿って行きます
登山口へは、河又・名栗湖のバス停を降りて、さわらびの湯方面に行きます。バスは通学の小学生でスクールバスのようでした。

2011年12月07日 07:52撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 7:52
登山口へは、河又・名栗湖のバス停を降りて、さわらびの湯方面に行きます。バスは通学の小学生でスクールバスのようでした。

さわらびの湯の前に墓地がありますが、その脇からが登り口です。
2011年12月07日 07:52撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 7:52
さわらびの湯の前に墓地がありますが、その脇からが登り口です。
登山道入口です。今日もまた1人です。
2011年12月07日 07:53撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 7:53
登山道入口です。今日もまた1人です。
植生林の中を登って行きます。
2011年12月07日 07:55撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 7:55
植生林の中を登って行きます。
途中で名栗湖が見えました。
2011年12月07日 08:16撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 8:16
途中で名栗湖が見えました。
この先行く、棒ノ折山?
2011年12月07日 08:17撮影 by  DSC-P8, SONY
1
12/7 8:17
この先行く、棒ノ折山?
時々、低木のトンネルなどをくぐり抜けて・・
2011年12月07日 08:20撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 8:20
時々、低木のトンネルなどをくぐり抜けて・・
鳥居を越えて、ひと登りすると・・
2011年12月07日 08:21撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 8:21
鳥居を越えて、ひと登りすると・・
金毘羅神社あとです。(登山口から36分)
本日のビビリ
携帯のアラームがここで鳴りました。
静寂の中ではビビリます。
2011年12月07日 08:29撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 8:29
金毘羅神社あとです。(登山口から36分)
本日のビビリ
携帯のアラームがここで鳴りました。
静寂の中ではビビリます。
この後、尾根に沿って登って行きます。
2011年12月07日 08:40撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 8:40
この後、尾根に沿って登って行きます。
若木が保護された道を進み、程なく・・
2011年12月07日 08:51撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 8:51
若木が保護された道を進み、程なく・・
中登板到着。(金毘羅神社跡から24分)
2011年12月07日 08:53撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 8:53
中登板到着。(金毘羅神社跡から24分)
今日は天気がいいです。
2011年12月07日 09:00撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 9:00
今日は天気がいいです。
林道を横切り。
2011年12月07日 09:03撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 9:03
林道を横切り。
歩き易い道をどんどん進みます。
2011年12月07日 09:07撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 9:07
歩き易い道をどんどん進みます。
大ヨケの頭到着。(中登板から18分)
2011年12月07日 09:11撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 9:11
大ヨケの頭到着。(中登板から18分)
林道とはつかず離れずの間隔で進みます。
2011年12月07日 09:17撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 9:17
林道とはつかず離れずの間隔で進みます。
静かです・・まだ誰とも会ってません。
2011年12月07日 09:21撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 9:21
静かです・・まだ誰とも会ってません。
藤棚山直前にひと登りがあります。写真は振り返った所です。
2011年12月07日 09:29撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 9:29
藤棚山直前にひと登りがあります。写真は振り返った所です。
藤棚山到着。(大ヨケの頭から24分)
ここで年配の単独の方とすれ違いました。
2011年12月07日 09:35撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 9:35
藤棚山到着。(大ヨケの頭から24分)
ここで年配の単独の方とすれ違いました。
蕨山直前に急登が一つあります。
2011年12月07日 21:59撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 21:59
蕨山直前に急登が一つあります。
蕨山展望台到着(藤棚山から23分)
5人組みのグループの方たちが居ました。
2011年12月07日 09:58撮影 by  DSC-P8, SONY
1
12/7 9:58
蕨山展望台到着(藤棚山から23分)
5人組みのグループの方たちが居ました。
橋小屋の頭方面に向かいますが・・本当の蕨山頂点を気がつかずに通り過ぎたようです・・残念
2011年12月07日 10:11撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 10:11
橋小屋の頭方面に向かいますが・・本当の蕨山頂点を気がつかずに通り過ぎたようです・・残念
橋小屋の頭前の急登1です。写真だとどうしても判りにくいですね。かなり急です。「うげぇ〜」となります。ここで右側の方を進みますが、途中でつかまるものが無く。坂の途中でインベーダーゲームのように左側へ並行移動しました。
2011年12月07日 22:01撮影 by  DSC-P8, SONY
2
12/7 22:01
橋小屋の頭前の急登1です。写真だとどうしても判りにくいですね。かなり急です。「うげぇ〜」となります。ここで右側の方を進みますが、途中でつかまるものが無く。坂の途中でインベーダーゲームのように左側へ並行移動しました。
急登1を過ぎると再び「うげぇ〜」急登2です。
つかまらずになんとか行けます。
2011年12月07日 22:01撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 22:01
急登1を過ぎると再び「うげぇ〜」急登2です。
つかまらずになんとか行けます。
登り切ると有間山の標識(橋小屋の頭)
(蕨山から30分)
2011年12月07日 10:29撮影 by  DSC-P8, SONY
1
12/7 10:29
登り切ると有間山の標識(橋小屋の頭)
(蕨山から30分)
仁田山方面へ進みます。(ここでは指導標にも出るメジャーな山?)
2011年12月07日 10:32撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 10:32
仁田山方面へ進みます。(ここでは指導標にも出るメジャーな山?)
良く踏まれています。
2011年12月07日 10:35撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 10:35
良く踏まれています。
急に笹が生い茂る道になります。
2011年12月07日 10:47撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 10:47
急に笹が生い茂る道になります。
暫く行くとタタラノ頭到着。
(橋小屋の頭から28分)
2011年12月07日 10:58撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 10:58
暫く行くとタタラノ頭到着。
(橋小屋の頭から28分)
この先からヤブ道になります。
2011年12月07日 11:04撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:04
この先からヤブ道になります。
かなりの高さです。
2011年12月07日 11:05撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:05
かなりの高さです。
今の時期は楽ですが、夏期は大変そうです。
2011年12月07日 11:09撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:09
今の時期は楽ですが、夏期は大変そうです。
この辺は苔が綺麗です。1枚撮ってみましたが・・
ダメです。センスが無いですね。実際は凄い綺麗な
緑です。
2011年12月07日 11:10撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:10
この辺は苔が綺麗です。1枚撮ってみましたが・・
ダメです。センスが無いですね。実際は凄い綺麗な
緑です。
笹藪の道になり。
2011年12月07日 11:14撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:14
笹藪の道になり。
下っていくと・・
2011年12月07日 11:21撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:21
下っていくと・・
林道に出ます。反対側から来る時は、写真2枚先の有間峠の道標から見ると次の写真ような左カーブがありますが、カーブミラーの直前左側にこちらの有間山への進入口があります。
2011年12月07日 11:24撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:24
林道に出ます。反対側から来る時は、写真2枚先の有間峠の道標から見ると次の写真ような左カーブがありますが、カーブミラーの直前左側にこちらの有間山への進入口があります。
2011年12月07日 11:24撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:24
有間峠・・仁田山へ道は次の写真の林道と分離して舗装の道路が右ヘアピンしますが、そのヘアピンの左側傭壁が終わるところに踏まれているのところがあるので、これだと思います。指導票はありません。今回は先が長いので林道を行きます。
2011年12月07日 11:26撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:26
有間峠・・仁田山へ道は次の写真の林道と分離して舗装の道路が右ヘアピンしますが、そのヘアピンの左側傭壁が終わるところに踏まれているのところがあるので、これだと思います。指導票はありません。今回は先が長いので林道を行きます。
ここから突入。
2011年12月07日 11:28撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:28
ここから突入。
林道を進みます。仁田山を越えるのもそれなりにアップダウンがありそうです。次の仁田山の下り口との合流点まで結構な距離がありましたよ。
2011年12月07日 11:36撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:36
林道を進みます。仁田山を越えるのもそれなりにアップダウンがありそうです。次の仁田山の下り口との合流点まで結構な距離がありましたよ。
右側はずーっと傭壁ですが、切れた所で登山口発見
2011年12月07日 11:39撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:39
右側はずーっと傭壁ですが、切れた所で登山口発見
この道標の後ろが仁田山への道です。それなりに踏まれています。ただ両側はヤブです。
2011年12月07日 11:40撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:40
この道標の後ろが仁田山への道です。それなりに踏まれています。ただ両側はヤブです。
この送電線管理標も目印です。
2011年12月07日 11:40撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:40
この送電線管理標も目印です。
その送電線の鉄塔に到着。この先行く50号鉄塔。
風がかなり強くなってきました。
2011年12月07日 11:52撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:52
その送電線の鉄塔に到着。この先行く50号鉄塔。
風がかなり強くなってきました。
さっき歩いてきた蕨山。
2011年12月07日 11:54撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:54
さっき歩いてきた蕨山。
パイプ橋を渡り。
2011年12月07日 11:56撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 11:56
パイプ橋を渡り。
すると十字路に到着。50号と52号?の送電線鉄塔に行く道みたいです。50号へは巻き道として使えそうです。
2011年12月07日 12:00撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:00
すると十字路に到着。50号と52号?の送電線鉄塔に行く道みたいです。50号へは巻き道として使えそうです。
登り切ると指導標の後ろ側から出てきます。
(有間峠から35分)
2011年12月07日 12:11撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:11
登り切ると指導標の後ろ側から出てきます。
(有間峠から35分)
広い防火帯をわずかな距離進みます。風が冷たく、ここで上着を更に1枚着用。
2011年12月07日 12:11撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:11
広い防火帯をわずかな距離進みます。風が冷たく、ここで上着を更に1枚着用。
川苔山との分岐点。あと棒ノ折山まで6Km・・・
川苔山3km・・・・
2011年12月07日 12:15撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:15
川苔山との分岐点。あと棒ノ折山まで6Km・・・
川苔山3km・・・・
気を取り直して長尾丸山へ向かいます。
2011年12月07日 12:16撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:16
気を取り直して長尾丸山へ向かいます。
物凄い急坂です。一直線に下りる踏み跡もありますが、木に向かっていく踏み跡がたくさんあります。
私も木を頼りにジグザグに下ります。
2011年12月07日 12:19撮影 by  DSC-P8, SONY
1
12/7 12:19
物凄い急坂です。一直線に下りる踏み跡もありますが、木に向かっていく踏み跡がたくさんあります。
私も木を頼りにジグザグに下ります。
下りが終わると分岐点が、やはり先程の道が巻き道として繋がっています。さっきのところは指導標が
無かったのに、こちらにはあります。
2011年12月07日 12:24撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:24
下りが終わると分岐点が、やはり先程の道が巻き道として繋がっています。さっきのところは指導標が
無かったのに、こちらにはあります。
送電線鉄塔50号へ!
2011年12月07日 12:24撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:24
送電線鉄塔50号へ!
快調に進みます。
2011年12月07日 12:24撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:24
快調に進みます。
要所にあります。
2011年12月07日 12:26撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:26
要所にあります。
送電線50号鉄塔に到着。
2011年12月07日 12:31撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:31
送電線50号鉄塔に到着。
小さなアップダウンを行くと、山ナシ山到着。
2011年12月07日 12:47撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:47
小さなアップダウンを行くと、山ナシ山到着。
次にクロモ山到着。
2011年12月07日 12:56撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 12:56
次にクロモ山到着。
植生林の中を進み・・
2011年12月07日 13:01撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 13:01
植生林の中を進み・・
広葉樹林の中を一登りすると・・
2011年12月07日 22:06撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 22:06
広葉樹林の中を一登りすると・・
長尾丸山到着(川苔山との分岐点から46分)
本日のビビリ
鹿さんたちが私を見ていたようです。全く気付かず
この写真を撮ったら(フラッシュに反応?)一斉に
走り出しました。
2011年12月07日 13:30撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 13:30
長尾丸山到着(川苔山との分岐点から46分)
本日のビビリ
鹿さんたちが私を見ていたようです。全く気付かず
この写真を撮ったら(フラッシュに反応?)一斉に
走り出しました。
ビバーク跡???
2011年12月07日 13:30撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 13:30
ビバーク跡???
これも?? このタイプは50号鉄塔の所にもありました。
2011年12月07日 13:30撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 13:30
これも?? このタイプは50号鉄塔の所にもありました。
また林道が寄ってきます。
2011年12月07日 13:40撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 13:40
また林道が寄ってきます。
南側はずーっと植生林ですが、北側は時々開けます。
2011年12月07日 13:41撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 13:41
南側はずーっと植生林ですが、北側は時々開けます。
この区間は落ち葉が凄いです。
2011年12月07日 13:42撮影 by  DSC-P8, SONY
1
12/7 13:42
この区間は落ち葉が凄いです。
槙ノ山到着。(長尾丸山から27分)
蕨山からここまで誰とも会ってません。
2011年12月07日 13:57撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 13:57
槙ノ山到着。(長尾丸山から27分)
蕨山からここまで誰とも会ってません。
仙岳尾根との分岐点でもあります。
2011年12月07日 13:57撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 13:57
仙岳尾根との分岐点でもあります。
ラストに向けて行きます。少し疲れてきましたが、
頑張ります。
2011年12月07日 14:01撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 14:01
ラストに向けて行きます。少し疲れてきましたが、
頑張ります。
棒ノ折山到着(槙ノ山から17分)
14時過ぎですので、やはり誰も居ません。
2011年12月07日 14:15撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 14:15
棒ノ折山到着(槙ノ山から17分)
14時過ぎですので、やはり誰も居ません。
今日、通ってきた金毘羅山と
2011年12月07日 14:18撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 14:18
今日、通ってきた金毘羅山と
藤棚山、蕨山が見えます。
2011年12月07日 14:18撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 14:18
藤棚山、蕨山が見えます。
また同じバスで帰るのもイヤなので、奥茶屋に向かいます。
2011年12月07日 14:18撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 14:18
また同じバスで帰るのもイヤなので、奥茶屋に向かいます。
植生林の下りを進みますが、単調で疲れが増します。
2011年12月07日 14:37撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 14:37
植生林の下りを進みますが、単調で疲れが増します。
かなり下りた所で、沢沿いになります。
2011年12月07日 22:12撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 22:12
かなり下りた所で、沢沿いになります。
水の音を聞きながら歩くと気分が、また違って
ペースが戻ります。
暫く山葵田の中を進んで行きます。
2011年12月07日 14:54撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 14:54
水の音を聞きながら歩くと気分が、また違って
ペースが戻ります。
暫く山葵田の中を進んで行きます。
大丹波川を橋で渡ると舗装道路に出ます。
(山頂から38分)
ここから上日向まで歩きます。
上日向側にトイレあります(暗いけど)
2011年12月07日 14:57撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 14:57
大丹波川を橋で渡ると舗装道路に出ます。
(山頂から38分)
ここから上日向まで歩きます。
上日向側にトイレあります(暗いけど)
最後の最後で綺麗です。
本日のビビリ
写真のアングルをみていたら、音もなく何かが通り過ぎた・・農機具を入れたカゴを背負ったおじさんがMTBで通り抜けた(下りだからペダルいらず・・音がしない!)右下に写ってます。
2011年12月07日 15:04撮影 by  DSC-P8, SONY
1
12/7 15:04
最後の最後で綺麗です。
本日のビビリ
写真のアングルをみていたら、音もなく何かが通り過ぎた・・農機具を入れたカゴを背負ったおじさんがMTBで通り抜けた(下りだからペダルいらず・・音がしない!)右下に写ってます。
上日向のバス停。他に何もありません。左はゴミの
集積所です。来る途中に湧き水を汲める場所がありました。道路のすぐ脇です。コンクリートで囲われているのですぐわかると思います。
2011年12月07日 15:54撮影 by  DSC-P8, SONY
12/7 15:54
上日向のバス停。他に何もありません。左はゴミの
集積所です。来る途中に湧き水を汲める場所がありました。道路のすぐ脇です。コンクリートで囲われているのですぐわかると思います。

感想

・奥武蔵でまだ登っていない蕨山と棒ノ折山をつなげて登ってみました。
 ほぼ全般歩き易い道となっています。
・仁田山へは、迷いましたが上日向の16時台のバスに乗りたかったので
 林道で抜けました。(結果的には余裕で間に合ったのですが・・・)
・51号鉄塔前の巻き道で50号鉄塔に行くのも良いかもしれません。日向沢の峰後の
 急坂を通らずに行けますし、上に上がってもすぐに下りてしまうので無理して稜線
 に上がらなくても良いかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら