ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 雷鳥・天の川・ブロッケンにも会えたよ!

2018年08月04日(土) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:15
距離
17.9km
登り
2,021m
下り
1,424m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:54
合計
9:09
7:34
5
7:39
7:40
57
8:37
8:37
4
8:41
8:54
164
11:38
11:54
55
12:49
12:50
66
13:56
14:16
27
14:43
15:19
25
15:44
16:11
32
16:43
2日目
山行
6:09
休憩
0:38
合計
6:47
4:46
25
5:11
5:11
35
5:46
5:46
43
6:29
6:48
48
7:36
7:39
40
8:19
8:20
44
9:04
9:04
70
10:14
10:14
5
10:19
10:23
50
11:13
11:21
5
11:26
11:27
3
11:33
ゴール地点
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第三駐車場から猿倉  3300円
栂池RW乗り場から駐車場  3000円 両方ともタクシー
バス代よりも安く行けました。
コース状況/
危険箇所等
雪渓終わったガレ場登っている時に、小型冷蔵庫くらいの岩が、横の沢を転がり落ちてきて、目の前で割れさらに落ちていきました。。「らくっ!」と叫んだのは言うまでもありませんが、雪の上だと音がしません。。ご注意を。
八方第5駐車場 この日はピークとあっていっぱいです。
Q)結局第3駐車場へ
八方第5駐車場 この日はピークとあっていっぱいです。
Q)結局第3駐車場へ
中央の三つが白馬三山 好いお天気。

noma) 3ヶ月ぶりの白馬。冬場の週末白馬住人にとってはとても懐かしい景色(●^o^●)
中央の三つが白馬三山 好いお天気。

noma) 3ヶ月ぶりの白馬。冬場の週末白馬住人にとってはとても懐かしい景色(●^o^●)
9名 5,4に分かれタクシーで猿倉へ、この人数なら運賃バスと変わりません。
おまけに駐車場まで「乗りませんか?」って来てくれました。
Q)バス代の7割ぐらいの料金でした。5人乗りタクシーが嬉しい!
1
9名 5,4に分かれタクシーで猿倉へ、この人数なら運賃バスと変わりません。
おまけに駐車場まで「乗りませんか?」って来てくれました。
Q)バス代の7割ぐらいの料金でした。5人乗りタクシーが嬉しい!
登山届け提出、さあ出発です 7:35
m)話を聞いていること緊張してきました(笑)
登山届け提出、さあ出発です 7:35
m)話を聞いていること緊張してきました(笑)
最初は普通の登山道ですが、途中広い林道歩きます。
バックに白馬見えてきます。
Q)登り始めてすぐに景色が見れるのがうれしい
最初は普通の登山道ですが、途中広い林道歩きます。
バックに白馬見えてきます。
Q)登り始めてすぐに景色が見れるのがうれしい
再び登山道で白馬尻小屋目指します
Q)暑さが伝わってきます。早く雪渓に行きたい!!。
再び登山道で白馬尻小屋目指します
Q)暑さが伝わってきます。早く雪渓に行きたい!!。
白馬尻小屋到着 8:40
m)確かに暑くて疲れた〜
1
白馬尻小屋到着 8:40
m)確かに暑くて疲れた〜
noma) 「おつかれさん!」だけどここからは大雪渓です
noma) 「おつかれさん!」だけどここからは大雪渓です
多くの方が休憩中、昨年はもっと近くの沢まで雪がありました。
多くの方が休憩中、昨年はもっと近くの沢まで雪がありました。
刻々と変わる雪渓情報が書かれています。助かります。
Q)もう秋道。小雪渓はパスです
刻々と変わる雪渓情報が書かれています。助かります。
Q)もう秋道。小雪渓はパスです
この辺りまで来ると雪渓の涼しい風が流れてきます。
この辺りまで来ると雪渓の涼しい風が流れてきます。
さあ、いよいよ雪渓です。普通に歩けますが、一応軽アイゼン装着します。9:00
m)アイゼン付けるときにちょっと無理な体勢になって足が攣りました
さあ、いよいよ雪渓です。普通に歩けますが、一応軽アイゼン装着します。9:00
m)アイゼン付けるときにちょっと無理な体勢になって足が攣りました
雪の上はさらに涼しく。
Q)日差しは強いが涼しい風が吹き抜けて気持ちイイ! 雪渓が人気なのが分かります
雪の上はさらに涼しく。
Q)日差しは強いが涼しい風が吹き抜けて気持ちイイ! 雪渓が人気なのが分かります
はるか前方ですが、たくさんの人、人、すぐに追いついて渋滞します。
1
はるか前方ですが、たくさんの人、人、すぐに追いついて渋滞します。
少しずつ追い越していきます。
1
少しずつ追い越していきます。
途中、結構な急登もあります。
1
途中、結構な急登もあります。
この大きな岩は、今年転がってきた物ですね。
十分注意しなければ。。

noma) あちこちに巨大な石。しかも雪の上。こんなのがゴロゴロ落ちてくると思うとコワイですね。みなさま気をつけて
2
この大きな岩は、今年転がってきた物ですね。
十分注意しなければ。。

noma) あちこちに巨大な石。しかも雪の上。こんなのがゴロゴロ落ちてくると思うとコワイですね。みなさま気をつけて
連写で。

noma) 連写!って言われた瞬間に後ろに向いてしまいます。
でも面白いわぁ
3
連写で。

noma) 連写!って言われた瞬間に後ろに向いてしまいます。
でも面白いわぁ
ジャンプしたらブレーキが利かず、このあと画面から消えました。(^^;
Q)滑落したらスタートに戻りますよ〜
noma) (雪渓の)スタートに戻るになっちゃったの?人生ゲームみたいね(死後)
2
ジャンプしたらブレーキが利かず、このあと画面から消えました。(^^;
Q)滑落したらスタートに戻りますよ〜
noma) (雪渓の)スタートに戻るになっちゃったの?人生ゲームみたいね(死後)
雪渓終わりアイゼン外します。みんなが一斉にやるので結構な人。10:57
m)ここの岩場でまた足が攣った、ヤバいか?
雪渓終わりアイゼン外します。みんなが一斉にやるので結構な人。10:57
m)ここの岩場でまた足が攣った、ヤバいか?
ここから避難小屋までの上りは狭く渋滞します。
ここから避難小屋までの上りは狭く渋滞します。
振り返って
Q)雪渓の端は空洞になっているので要注意です
振り返って
Q)雪渓の端は空洞になっているので要注意です
渡渉もあります。
渡渉もあります。
避難小屋付近で昼食予定でしたが、たどり着けず。。
ここで昼休憩。。12:00-12:35
避難小屋付近で昼食予定でしたが、たどり着けず。。
ここで昼休憩。。12:00-12:35
上は杓子のへりです。槍に見えますね
上は杓子のへりです。槍に見えますね
みんな先に行っちゃいましたが、私らはこんな岩はとりあえず上がります。
1
みんな先に行っちゃいましたが、私らはこんな岩はとりあえず上がります。
この辺はお花がきれいで癒されます。
もう少しで頂上宿舎が見えます。
この辺はお花がきれいで癒されます。
もう少しで頂上宿舎が見えます。
山荘までの最後のがんばりどころ。
山荘までの最後のがんばりどころ。
頂上宿舎です。少し休憩します。13:55
頂上宿舎です。少し休憩します。13:55
noma) 私、唯一の投稿写真で分岐からの旭岳。カッコよすぎ!絶対に行きたいと思うも、コースタイム意外にかかります。
山容にココロ奪われるお山でした
2018年08月04日 14:22撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 14:22
noma) 私、唯一の投稿写真で分岐からの旭岳。カッコよすぎ!絶対に行きたいと思うも、コースタイム意外にかかります。
山容にココロ奪われるお山でした
時間あれば旭岳登ろうって話でしたが、スルーで山荘目指します。
Q)往復2時間かかったという人が居られました。行きたいけど時間が...
1
時間あれば旭岳登ろうって話でしたが、スルーで山荘目指します。
Q)往復2時間かかったという人が居られました。行きたいけど時間が...
頂上宿舎のテン場
Q)良い景色です。杓子や槍が見えています
頂上宿舎のテン場
Q)良い景色です。杓子や槍が見えています
山荘の手続き済ませ、ザックデポで山頂へ
山荘の手続き済ませ、ザックデポで山頂へ
バックは杓子と鑓です。
バックは杓子と鑓です。
山頂到着、15:44
ほんと、好いお天気。。
撮ってもらいます。
3
ほんと、好いお天気。。
撮ってもらいます。
自撮り棒で この時間は団体さんも下りて空いてき剱ました。
Q)山頂の東側は切れ落ちています(こわっ)
自撮り棒で この時間は団体さんも下りて空いてき剱ました。
Q)山頂の東側は切れ落ちています(こわっ)
カンパイも欠かせません。。(^^
カンパイも欠かせません。。(^^
何見てるんですかね?
何見てるんですかね?
影白馬。。
剱に立山です。
さあ、山荘下りて夕食時間まで宴会です。
Q)山頂で飲んでいたのに、夕食前に宴会とは贅沢です(笑)
さあ、山荘下りて夕食時間まで宴会です。
Q)山頂で飲んでいたのに、夕食前に宴会とは贅沢です(笑)
山荘前に山座同定 よく分かります。
Q)これは正確で分かりやすい
山荘前に山座同定 よく分かります。
Q)これは正確で分かりやすい
食後のまったり時間。
m)この時間は寒かった、さすが3000m級
食後のまったり時間。
m)この時間は寒かった、さすが3000m級
旭岳と夕陽
山荘に白馬岳の説明がありました。
山荘に白馬岳の説明がありました。
部屋は9名個室もらいました。
満点の星空見学します。
Q)撮影中は動かないで〜。腕がブレた

noma) 動かないで〜と言った人が動いていたとは(笑)
これを見るために宴会途中で寝てしまいました。
お泊り登山での一番の絶景です!神秘すぎて涙が出そうになります
部屋は9名個室もらいました。
満点の星空見学します。
Q)撮影中は動かないで〜。腕がブレた

noma) 動かないで〜と言った人が動いていたとは(笑)
これを見るために宴会途中で寝てしまいました。
お泊り登山での一番の絶景です!神秘すぎて涙が出そうになります
天の川もきれいでした。
Q)満点の星空。北から南までの色んな星座が堪能できました。流れ星も見れました

noma) 北斗の拳の「死兆星」の話まで出てくるとは(笑)
みんな見えていたので、ハテサテ、今後の運勢良いのか悪いのか(笑)
天の川もきれいでした。
Q)満点の星空。北から南までの色んな星座が堪能できました。流れ星も見れました

noma) 北斗の拳の「死兆星」の話まで出てくるとは(笑)
みんな見えていたので、ハテサテ、今後の運勢良いのか悪いのか(笑)
翌朝はガスガスで、山頂のご来光は諦め、少し遅めの出発。4:45
m)風が強くてちょっとメゲそうでした(T_T)
翌朝はガスガスで、山頂のご来光は諦め、少し遅めの出発。4:45
m)風が強くてちょっとメゲそうでした(T_T)
なのに、ガスの切れ目に朝陽が。
なのに、ガスの切れ目に朝陽が。
白馬と朝陽
朝陽をバックに
二度目の山頂、日の出時間には団体さんが居たようですが、
この時間空いてました。5:05
Q)前日に登っておいて良かったです
二度目の山頂、日の出時間には団体さんが居たようですが、
この時間空いてました。5:05
Q)前日に登っておいて良かったです
三角点タッチ
Q)みんなでタッチすると圧巻です
1
三角点タッチ
Q)みんなでタッチすると圧巻です
ガスが晴れるたびに景色に見とれます。
ガスが晴れるたびに景色に見とれます。
Q)一列並ぶと登山パーティみたい。
いやいやパーティです
2
Q)一列並ぶと登山パーティみたい。
いやいやパーティです
ブロッケン現象です。
Q)ふと横を見ると、虹が丸くなっていて、
よく見ると人影が…
これはブロッケン現象!!
4
ブロッケン現象です。
Q)ふと横を見ると、虹が丸くなっていて、
よく見ると人影が…
これはブロッケン現象!!
これ見れるならガスも良いかも。
1
これ見れるならガスも良いかも。
Q)初めてのブロッケン現象!!
手をバタバタ振ると、向こう人も振り返してくれます
m)テンションUp
2
Q)初めてのブロッケン現象!!
手をバタバタ振ると、向こう人も振り返してくれます
m)テンションUp
白馬からの歩いてきた稜線
Q)ガスと晴れを繰り返します
白馬が綺麗です
1
白馬からの歩いてきた稜線
Q)ガスと晴れを繰り返します
白馬が綺麗です
白馬山頂アップで
白馬山頂アップで
白馬バックに
これから登る小蓮華
白馬山頂こご来光組の団体さん歩いてます
Q)火星のような土地を多くの人が歩いています
これから登る小蓮華
白馬山頂こご来光組の団体さん歩いてます
Q)火星のような土地を多くの人が歩いています
三国境過ぎた所で、小腹空いたので小休憩 5:50
Q)絶景です。ここで飲むコーヒーは格別です
m)贅沢な時間です、もっとゆっくりしたかった
三国境過ぎた所で、小腹空いたので小休憩 5:50
Q)絶景です。ここで飲むコーヒーは格別です
m)贅沢な時間です、もっとゆっくりしたかった
小蓮華山到着 6:30
1
小蓮華山到着 6:30
次は白馬大池です。見えてきました。
Q)2000m以上の高地にあるんですね
次は白馬大池です。見えてきました。
Q)2000m以上の高地にあるんですね
大池山荘到着 8:20
湖畔まで見学に行きます。
対岸に見えるのが乗鞍岳
Q)私が水の上に浮いている〜
大池山荘到着 8:20
湖畔まで見学に行きます。
対岸に見えるのが乗鞍岳
Q)私が水の上に浮いている〜
全員で飛びましたがズレました。
全員で飛びましたがズレました。
気分はマーメイド?
Q)おーー人魚発見!!

noma) うふっ♥
でも最初「おーー人面魚発見!」としか見えなかったわ
ここの周辺で今度テン泊したいですね!
1
気分はマーメイド?
Q)おーー人魚発見!!

noma) うふっ♥
でも最初「おーー人面魚発見!」としか見えなかったわ
ここの周辺で今度テン泊したいですね!
入ったのは二人でした。
1
入ったのは二人でした。
気持ち良いのにね

noma) ホントに気持ちよさそう〜。本当の人魚♂だわ〜
気持ち良いのにね

noma) ホントに気持ちよさそう〜。本当の人魚♂だわ〜
サワサワと風が吹いてチングルマもきれい
1
サワサワと風が吹いてチングルマもきれい
Q)チングルマの群生
Q)チングルマの群生
Q)チングルマの写真いっぱい(笑)
Q)チングルマの写真いっぱい(笑)
Q)これもチングルマ。同じ花と思えない(笑)
Q)これもチングルマ。同じ花と思えない(笑)
このテン場、いいなあ。
このテン場、いいなあ。
大池出発 8:34
Q)ペアルックを発見!!
Q)ペアルックを発見!!
乗鞍岳 9:04
Q)平べったいがここが山頂らしい。
m)この後も登りが続くのに何故ここが山頂?
乗鞍岳 9:04
Q)平べったいがここが山頂らしい。
m)この後も登りが続くのに何故ここが山頂?
Q)雪渓が渋滞しています。
50人のツアー方がおられました。
m)スキーヤーは雪の上は得意なのさ
Q)雪渓が渋滞しています。
50人のツアー方がおられました。
m)スキーヤーは雪の上は得意なのさ
Q)滑落すると岩場まで行くのでゆっくり居ります
Q)滑落すると岩場まで行くのでゆっくり居ります
Q)渋滞をさけたので、ステップのないコース。慎重に

noma) グサグサ雪なので、なんちゃって横滑りで降りればコワくないですが、もし滑ると正面の岩場にぶつかることになるのでけっこう危険かも
Q)渋滞をさけたので、ステップのないコース。慎重に

noma) グサグサ雪なので、なんちゃって横滑りで降りればコワくないですが、もし滑ると正面の岩場にぶつかることになるのでけっこう危険かも
Q)ここからの激下りはしんどかった。
こんなコースになっているとは...
Q)ここからの激下りはしんどかった。
こんなコースになっているとは...
Q)自然歩道まで降りてきました。
Q)自然歩道まで降りてきました。
Q)湿原の中を歩きます
Q)湿原の中を歩きます
Q)さきほど渡った雪渓を振り返ります
Q)さきほど渡った雪渓を振り返ります
Q)ついに栂池ヒュッテに到着!!
Q)ついに栂池ヒュッテに到着!!
Q)さるなしソフトクリームを食べます。
冷たくて美味しい!!
1
Q)さるなしソフトクリームを食べます。
冷たくて美味しい!!
Q)ゴンドラで一気に降ります。
中間駅で途中下車可能ですが、一番下まで行きます。
Q)ゴンドラで一気に降ります。
中間駅で途中下車可能ですが、一番下まで行きます。

装備

個人装備
noma:軽量ダウン 2人用ツエルト エマージェンシーシート 救急用具 ヘッデン 5食分 行動食 バーナー
共同装備
発煙筒 ツェルト ロープ

感想

スキーシーズンの週末白馬住人にとっても今回の山行は、3ヶ月振りの白馬。
未明の到着からテンション上がります!
白馬はスキーを楽しむ場所と思っていましたが、いつしか山にも興味を持ちました。

目的はさまざまだけど、白馬に共感できる仲間たちと数年前からこのルート踏破を願っており今季やっと願いが叶いました。

しかも幸運に、山でしか出会えない自然の多くも堪能できました。
特にブロッケンは強風で迫り来るガスに乗ってやってくる動くブロッケン。
虹色のわっかがこちらに向かって消えると言う珍現象を何度も繰り返しで、動画に撮りたかったです!

青空と緑と白(残雪)の絶景、雷鳥、満天の星空に天の川、ご来光、ブロッケン現象
また行きたいです!

4年前から何度も計画するも、いつも雨で中止になった白馬岳についに行くことができました。大きな雪渓を歩くことは初でしたが、雪渓がこんなに涼しいと思っていなかった。白馬の大雪渓が人気な理由が分かります。
花も多く咲いており、種類や数の多さにシャッターが進みます。
山荘の収容人数は800人で、今日は今年のピークの700人とのことでした。運よくグループで部屋が貸切になり、気持ち的に広く使うことができました。あっ押入れて寝て頂いた○田さんに感謝です。寝相の良さは素晴らしい!
また、山荘で東京に転勤したヤマトモに偶然出会い嬉しい再開でした。山をやっているとまたどこかで会うのかなぁとシミジミ思いました。前回は大菩薩峰。今回は白馬。次回は???です。
夕方は雷鳥が見れ、夜は天の川/流星が見れ、明朝はブロッケン現象と貴重なものがいっぱい見れ良い思い出が出来ました。 白馬→白馬大池の稜線が非常に美しく、裏銀座もこんな景色だろうな(イメージ)と思いつつ、この景色をまた見てみたいと思いました。

 去年も登った白馬ですが、天候が良くなかったため、今年こそは三山から鑓温泉泊まるつもりだったのですが、人数集まらず、鑓温泉も満杯とかで計画変更。。
山友さんの計画に相乗りさせていただきました。天候もよく、大勢でわいわい登る山登りは楽しいですねえ。。雪渓歩きは涼しくて気持ち好い。。下界に下りての暑さに辟易しています。
 宿泊の白馬山荘は、先週の台風の影響でこの日が今年のピークだったそう、700名の宿泊者を受け入れるキャパはやはり、すごいですねえ。
同行の皆さん、お世話になりました。

雪渓歩き、プロッケン現象、3000m級での宿泊、etc
初めてのことだらけでしたが、めっちゃ楽しかった!!

2日目朝のガスと強風はちょっとめげそうでしたが
風が止んでからの白馬大池までの稜線あるきは本当に気持ちよったです
こんな僕を連れて行ってくれて皆様に感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら