ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1553416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山縦走(扇沢〜栂池自然園)

2018年08月01日(水) ~ 2018年08月04日(土)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
71:23
距離
38.4km
登り
4,566m
下り
4,142m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
0:16
合計
6:50
距離 8.7km 登り 1,471m 下り 443m
9:42
72
10:54
10:55
12
11:07
46
11:53
33
12:26
40
13:06
13:08
75
14:23
14:27
14
14:41
14:45
18
15:03
24
15:27
15:29
16
15:45
15:48
44
2日目
山行
9:07
休憩
0:47
合計
9:54
距離 10.7km 登り 1,475m 下り 1,366m
5:29
5:33
37
6:10
6:14
22
6:36
6:42
43
7:25
7:30
13
11:03
11:09
53
12:02
12:19
7
12:26
12:27
43
13:10
13:13
77
14:30
14:31
12
3日目
山行
6:44
休憩
0:44
合計
7:28
距離 9.4km 登り 1,186m 下り 1,049m
5:32
5:40
28
7:03
7:04
15
7:19
7:20
52
8:12
8:15
57
9:12
9:28
23
9:51
9:52
29
10:21
10:29
55
11:24
11:26
63
12:29
6
4日目
山行
4:56
休憩
0:08
合計
5:04
距離 9.4km 登り 409m 下り 1,276m
4:02
21
宿泊地
4:23
4:24
24
4:48
4:49
27
5:16
39
5:55
34
6:29
6:30
37
7:07
7:08
28
7:36
7:39
32
8:11
8:12
9
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
八方BTに車をデポしてバスで扇沢駅へ1800円
栂池に下山後バスで八方BTまで520円
その他周辺情報 駐車場敷地内に八方の湯(HPのクーポンまたはモンベルカード見せて700円)
同じく敷地内に温泉らーめん八方美人
BTにモンベル(商品数は少ないです)
八方バスターミナル
アルペンライナーで扇沢に向かいます。
2018年08月01日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 8:06
八方バスターミナル
アルペンライナーで扇沢に向かいます。
扇沢駅到着
登山口まで舗装路を戻ります。
2018年08月01日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 9:39
扇沢駅到着
登山口まで舗装路を戻ります。
ここから登山開始です。
2018年08月01日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 9:55
ここから登山開始です。
暑い!
ここまでに全身汗だくです。
2018年08月01日 10:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/1 10:53
暑い!
ここまでに全身汗だくです。
種池山荘が稜線右端に見えてきました。
2018年08月01日 11:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/1 11:14
種池山荘が稜線右端に見えてきました。
2018年08月01日 12:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/1 12:28
種池山荘到着です。
2018年08月01日 12:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/1 12:56
種池山荘到着です。
カレーを頼んだらボンカレーでした。
2018年08月01日 13:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 13:10
カレーを頼んだらボンカレーでした。
爺が岳へ向かいます。
2018年08月01日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 13:22
爺が岳へ向かいます。
暑さでバテたのかペースが上がりません。
2018年08月01日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 13:31
暑さでバテたのかペースが上がりません。
南峰?
双耳峰だったかな?
2018年08月01日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 14:23
南峰?
双耳峰だったかな?
ガスが出てきました。
涼しくなってちょっと楽になりました。
2018年08月01日 14:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/1 14:28
ガスが出てきました。
涼しくなってちょっと楽になりました。
花も終わりかな
2018年08月01日 14:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/1 14:30
花も終わりかな
中峰?
北峰もあるのか!
北峰はもう登りたくないな!と思っていたら北峰への道はありませんでした。
2018年08月01日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 14:41
中峰?
北峰もあるのか!
北峰はもう登りたくないな!と思っていたら北峰への道はありませんでした。
2018年08月01日 15:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 15:14
冷池山荘が見えてきました。
2018年08月01日 15:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 15:28
冷池山荘が見えてきました。
到着
2018年08月01日 15:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 15:42
到着
2018年08月01日 15:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 15:42
テン場に向かう途中から冷池山荘
やばそうな場所に建っています
2018年08月01日 15:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/1 15:53
テン場に向かう途中から冷池山荘
やばそうな場所に建っています
バテたのでビールは1本だけで終了
2018年08月01日 16:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 16:53
バテたのでビールは1本だけで終了
劔に夕陽が沈みます。
2018年08月01日 18:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 18:27
劔に夕陽が沈みます。
2018年08月01日 18:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 18:29
真っ赤っかっか・・・夕陽が沈む・・・
そんなフレーズ思い出しました。
2018年08月01日 18:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/1 18:49
真っ赤っかっか・・・夕陽が沈む・・・
そんなフレーズ思い出しました。
2日目
今日も天気よさそうです
2018年08月02日 04:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 4:46
2日目
今日も天気よさそうです
2018年08月02日 04:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 4:46
今日向かう布引山と鹿島槍ヶ岳
2018年08月02日 04:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 4:57
今日向かう布引山と鹿島槍ヶ岳
爺が岳 3連峰
2018年08月02日 05:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 5:03
爺が岳 3連峰
まずは布引山へ
2018年08月02日 05:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 5:07
まずは布引山へ
2018年08月02日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 5:30
鹿島槍へ
2018年08月02日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 5:30
鹿島槍へ
まだ冷池山荘がすぐそこです
2018年08月02日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 5:30
まだ冷池山荘がすぐそこです
2018年08月02日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 5:30
2018年08月02日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 5:35
2018年08月02日 05:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 5:47
2018年08月02日 05:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 5:47
南峰到着
2018年08月02日 06:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 6:11
南峰到着
南峰から北峰
2018年08月02日 06:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 6:12
南峰から北峰
コルに下って南峰
2018年08月02日 06:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 6:24
コルに下って南峰
逆光でうまく撮れませんでした
2018年08月02日 06:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 6:30
逆光でうまく撮れませんでした
2018年08月02日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 6:38
北峰から南峰
2018年08月02日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 6:38
北峰から南峰
2018年08月02日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 6:38
2018年08月02日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 6:38
いざ五竜
2018年08月02日 07:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:01
いざ五竜
今日初めての鎖
そろそろ八峰キレット
2018年08月02日 07:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:19
今日初めての鎖
そろそろ八峰キレット
2018年08月02日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 7:21
この先が八峰キレット
2018年08月02日 07:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:25
この先が八峰キレット
鎖がないと怖いです。
2018年08月02日 07:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:28
鎖がないと怖いです。
キレット小屋が見えました。
2018年08月02日 07:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:29
キレット小屋が見えました。
2018年08月02日 07:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:29
2018年08月02日 07:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:31
ここも鎖がないと怖い。
2018年08月02日 07:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:33
ここも鎖がないと怖い。
2018年08月02日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 7:35
到着
ちょっと休憩します。
小屋泊の人はすでに出発して誰もいません。
2018年08月02日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 7:40
到着
ちょっと休憩します。
小屋泊の人はすでに出発して誰もいません。
出発してすぐ
2018年08月02日 07:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:46
出発してすぐ
これを登ります
2018年08月02日 07:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 7:47
これを登ります
2018年08月02日 07:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 7:50
2018年08月02日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 8:22
2018年08月02日 08:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 8:37
2018年08月02日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 9:08
ここ、滑りそうで怖かったです。
2018年08月02日 09:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 9:19
ここ、滑りそうで怖かったです。
通過後振り返ると
2018年08月02日 09:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 9:22
通過後振り返ると
2018年08月02日 09:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 9:59
2018年08月02日 10:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 10:08
五竜までもう一登り
2018年08月02日 10:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 10:16
五竜までもう一登り
鹿島槍がまだそこに。
あまり進んでいないような。
2018年08月02日 10:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 10:28
鹿島槍がまだそこに。
あまり進んでいないような。
地味なガレの登りが続き頂上直前で鎖。
気分転換によかった。
2018年08月02日 10:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 10:30
地味なガレの登りが続き頂上直前で鎖。
気分転換によかった。
今度はうまく撮れたかな。
2018年08月02日 10:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 10:45
今度はうまく撮れたかな。
2018年08月02日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:03
五竜山荘が見えました
2018年08月02日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:03
五竜山荘が見えました
唐松山荘も見えました。
今日はあそこまで行きます。
2018年08月02日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:06
唐松山荘も見えました。
今日はあそこまで行きます。
2018年08月02日 11:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 11:51
う〜ん。
看板が逆ですね。
北上するのは逆打ちでしょうか。
2018年08月02日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:52
う〜ん。
看板が逆ですね。
北上するのは逆打ちでしょうか。
2018年08月02日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:52
今日はキノコうどんをいただきました。
天然ヒラタケとナラタケがたっぷり入っていて美味かった。
2018年08月02日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 12:02
今日はキノコうどんをいただきました。
天然ヒラタケとナラタケがたっぷり入っていて美味かった。
小屋から見る五竜岳はいびつですね。
2018年08月02日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 12:13
小屋から見る五竜岳はいびつですね。
これ、素通りしてしまったので白岳行きそびれました。
2018年08月02日 12:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 12:27
これ、素通りしてしまったので白岳行きそびれました。
2018年08月02日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 12:28
この先の森には猿がいて怖かったです。
熊の次に怖いかも。
2018年08月02日 12:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 12:44
この先の森には猿がいて怖かったです。
熊の次に怖いかも。
小鳥が止まってるかのような大シラビソの実
2018年08月02日 13:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 13:02
小鳥が止まってるかのような大シラビソの実
2018年08月02日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 13:23
登りがきつい
2018年08月02日 14:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 14:04
登りがきつい
また、通過した後で看板です
2018年08月02日 14:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 14:35
また、通過した後で看板です
今日最後の登り
2018年08月02日 14:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/2 14:36
今日最後の登り
唐松山荘到着
今日はここまで。
疲れたので唐松岳は明日にします。
2018年08月02日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 15:26
唐松山荘到着
今日はここまで。
疲れたので唐松岳は明日にします。
3日目
昨夕からガスがかかって展望が望めませんでした。
今日はどうでしょうか。
今朝は風が強いので雨具着ました。
2018年08月03日 05:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 5:22
3日目
昨夕からガスがかかって展望が望めませんでした。
今日はどうでしょうか。
今朝は風が強いので雨具着ました。
唐松岳到着
山スキーでは2回来てますが夏山は初です。
2018年08月03日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 5:31
唐松岳到着
山スキーでは2回来てますが夏山は初です。
五竜はガスの中
五竜霧中!
2018年08月03日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 5:31
五竜はガスの中
五竜霧中!
唐松沢
まだ滑れそう
2018年08月03日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 5:31
唐松沢
まだ滑れそう
2018年08月03日 05:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 5:34
2018年08月03日 05:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 5:43
2018年08月03日 05:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 5:50
2018年08月03日 05:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 5:55
2018年08月03日 06:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:10
南峰から北峰を見たらたくさんの人が見えました。
追いつくかな。
2018年08月03日 06:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:10
南峰から北峰を見たらたくさんの人が見えました。
追いつくかな。
これを降ります
2018年08月03日 06:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 6:11
これを降ります
北峰到着
誰もいない。
2018年08月03日 06:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:22
北峰到着
誰もいない。
と、岩の先には先行パーティがすぐそこに。
2018年08月03日 06:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:24
と、岩の先には先行パーティがすぐそこに。
ガイド付きの3パーティでした。
ビレイしているので時間かかっています。
2018年08月03日 06:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:28
ガイド付きの3パーティでした。
ビレイしているので時間かかっています。
2018年08月03日 06:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:32
2018年08月03日 06:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:32
安全なところで先に行かせてもらえました。
2018年08月03日 06:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:37
安全なところで先に行かせてもらえました。
2018年08月03日 06:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:43
ご夫婦と思われる二人連れもパスして降りてきました。
2018年08月03日 06:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:49
ご夫婦と思われる二人連れもパスして降りてきました。
降りてる時は判らないのですが、こんなところ降りてきたんですね。恐ろしい。
2018年08月03日 06:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 6:55
降りてる時は判らないのですが、こんなところ降りてきたんですね。恐ろしい。
2018年08月03日 07:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 7:01
2018年08月03日 07:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 7:08
2018年08月03日 07:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 7:18
ガレの登りが続いてこの写真。
そこで頂上かと思いきや、まだまだ登りが続きました。
2018年08月03日 07:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 7:53
ガレの登りが続いてこの写真。
そこで頂上かと思いきや、まだまだ登りが続きました。
ここが天狗の大下りだったのか。
どうりで登りが長いわけだ。
逆コース用にも看板立たないかな。
2018年08月03日 08:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 8:14
ここが天狗の大下りだったのか。
どうりで登りが長いわけだ。
逆コース用にも看板立たないかな。
2018年08月03日 08:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 8:17
2018年08月03日 08:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 8:23
2018年08月03日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 8:40
まだ風が強いですが、暑いよりましか。
2018年08月03日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 8:51
まだ風が強いですが、暑いよりましか。
2018年08月03日 08:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 8:58
2018年08月03日 09:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 9:04
雪渓だ。
天狗山荘到着
2018年08月03日 09:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 9:10
雪渓だ。
天狗山荘到着
小屋前でちょっと休憩
休憩すると寒いくらいです。
2018年08月03日 09:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 9:12
小屋前でちょっと休憩
休憩すると寒いくらいです。
2018年08月03日 09:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 9:42
鑓温泉へ下る道ですが、けっこう登山者がいてびっくり。
2018年08月03日 09:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 9:49
鑓温泉へ下る道ですが、けっこう登山者がいてびっくり。
2018年08月03日 09:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 9:52
2018年08月03日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 9:53
山頂が遠い!
2018年08月03日 10:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 10:06
山頂が遠い!
つきました。
2018年08月03日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 10:25
つきました。
杓子岳はかっこいいですねえ。
地面が隆起して山になった感がありありです。
2018年08月03日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 10:42
杓子岳はかっこいいですねえ。
地面が隆起して山になった感がありありです。
杓子岳に上ってきました。
おっと!まだ先だ。
2018年08月03日 11:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 11:17
杓子岳に上ってきました。
おっと!まだ先だ。
2018年08月03日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 11:21
白馬がやっと見えました。
2018年08月03日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 11:23
白馬がやっと見えました。
2018年08月03日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 11:42
2018年08月03日 12:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 12:30
今日はここまで。
まだ12:30なのにもうこんなにテントが!
2018年08月03日 12:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/3 12:34
今日はここまで。
まだ12:30なのにもうこんなにテントが!
ここでテント受付と昼食です
2018年08月03日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 13:12
ここでテント受付と昼食です
今日はもう歩かないので1杯いただきます。
2018年08月03日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 13:21
今日はもう歩かないので1杯いただきます。
2018年08月03日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 13:46
2018年08月03日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 13:47
16:00
だいぶ増えました
2018年08月03日 16:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 16:04
16:00
だいぶ増えました
誰かヘリでピックアップされていました。
2018年08月03日 16:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 16:40
誰かヘリでピックアップされていました。
4日目
隣のテントが2時から騒がしくなって起こされました。
しょうがない。早立ちするか。
で、白馬岳の登りで団体さんに追いつきました。
2018年08月04日 04:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 4:34
4日目
隣のテントが2時から騒がしくなって起こされました。
しょうがない。早立ちするか。
で、白馬岳の登りで団体さんに追いつきました。
2018年08月04日 04:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 4:43
今日は朝日拝めました。
2018年08月04日 04:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 4:55
今日は朝日拝めました。
2018年08月04日 05:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 5:01
2018年08月04日 05:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 5:17
涼しいし風も大したことないので気持ちよく歩けました。
2018年08月04日 05:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 5:19
涼しいし風も大したことないので気持ちよく歩けました。
2018年08月04日 05:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 5:21
雪倉
2018年08月04日 05:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 5:26
雪倉
白馬
2018年08月04日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 5:27
白馬
2018年08月04日 05:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 5:51
2018年08月04日 05:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 5:53
白馬大池が見えてきました
2018年08月04日 05:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 5:58
白馬大池が見えてきました
鹿島槍まで
2018年08月04日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 6:02
鹿島槍まで
2018年08月04日 06:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 6:31
小蓮華を振り返って
2018年08月04日 06:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 6:31
小蓮華を振り返って
2018年08月04日 06:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 6:37
2018年08月04日 06:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 6:40
2018年08月04日 06:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 6:40
2018年08月04日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 6:57
やっぱりここも歩いた後に看板がありました。
2018年08月04日 07:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 7:01
やっぱりここも歩いた後に看板がありました。
小屋前で休憩
2018年08月04日 07:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 7:05
小屋前で休憩
2018年08月04日 07:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 7:09
2018年08月04日 07:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 7:09
2018年08月04日 07:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 7:11
2018年08月04日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 7:12
2018年08月04日 07:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 7:22
2018年08月04日 07:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 7:25
さあ、ここからは降るだけ。
2018年08月04日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 7:37
さあ、ここからは降るだけ。
2018年08月04日 07:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 7:58
だんだん暑くなってきました。
2018年08月04日 08:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 8:12
だんだん暑くなってきました。
2018年08月04日 08:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 8:12
2018年08月04日 08:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 8:13
2018年08月04日 08:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 8:17
2018年08月04日 08:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 8:17
自然園が見えました。
多くの登山者とすれ違いました。
今晩の小屋は大盛況でしょう。
2018年08月04日 08:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 8:38
自然園が見えました。
多くの登山者とすれ違いました。
今晩の小屋は大盛況でしょう。
2018年08月04日 08:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 8:56
ゴール
2018年08月04日 09:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 9:03
ゴール
2018年08月04日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 9:05
2018年08月04日 09:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 9:28
ゴンドラは気持ちよくて天国です。
2018年08月04日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 9:36
ゴンドラは気持ちよくて天国です。
バス待ちの間に一息入れます。
2018年08月04日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 9:55
バス待ちの間に一息入れます。
足湯も。
2018年08月04日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 10:11
足湯も。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら