ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1554845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

雄大な山容の南部片富士・岩手山〜百名山52座目🌟〜

2018年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
10.7km
登り
1,436m
下り
1,432m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:39
合計
7:53
9:25
9:27
19
9:46
9:47
24
10:40
10:41
36
11:17
11:20
15
11:35
11:36
34
12:10
12:21
15
12:36
12:40
15
12:55
12:56
27
13:23
13:24
7
13:31
13:34
18
13:52
13:52
16
14:08
14:09
36
14:45
14:47
6
14:53
14:54
71
16:19
16:20
9
16:29
16:30
21
16:51
16:51
2
16:53
ゴール地点
天候 晴れときどきガス
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返しキャンプ場の駐車場までアクセス。車は100台以上は駐められます。
コース状況/
危険箇所等
● 危険箇所はありません。
● 2.5合目以降の露岩帯は足元に注意が必要です。
その他周辺情報 ● 登山後の温泉は橋場温泉新はしばの湯へ。道の駅と併設しています。露天は付いていますが、それほど広くはありません。ドライヤーは2台のみ。どうしてもお風呂に入って帰りたかったので、最低限の条件はクリアしていると感じた施設でした。
(本当はゆこたんの森という施設に行きたかったのですが、お盆期間中ということでまさかの16時閉館。。。)
● 登山後、ジェラート屋さんの「松ぼっくり」に行きました。ミルク&ブルーベリーのダブル(330円)を食べました。とても美味しかったです!
キャンプ場駐車場の登山口。入口のそばなので、すぐわかります。
2018年08月13日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:47
キャンプ場駐車場の登山口。入口のそばなので、すぐわかります。
ほんのわずか行くと岩手山登山口さわやかトイレ。
キャンプ場登山口そばにもトイレがありましたが、こちらのほうが綺麗そうです。
2018年08月13日 09:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:00
ほんのわずか行くと岩手山登山口さわやかトイレ。
キャンプ場登山口そばにもトイレがありましたが、こちらのほうが綺麗そうです。
鬼又清水。冷たい水がすごい勢いで湧き出ています。
2018年08月13日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:01
鬼又清水。冷たい水がすごい勢いで湧き出ています。
岩手山山頂方面。晴れています。
2018年08月13日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 9:01
岩手山山頂方面。晴れています。
登山道案内図。柳沢コースを行きます。
2018年08月13日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:01
登山道案内図。柳沢コースを行きます。
再び登山口。いざ出発。
2018年08月13日 09:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:02
再び登山口。いざ出発。
0.5合目。旧道はがれ場との情報から下りに不向きと考え、登りに旧道を使いました。
2018年08月13日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:27
0.5合目。旧道はがれ場との情報から下りに不向きと考え、登りに旧道を使いました。
一合目。一旦新道と旧道は合流します。
2018年08月13日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:42
一合目。一旦新道と旧道は合流します。
豆腐岩。岩の形が豆腐に似ていることが由来らしい。言われてみると似ているような。。
2018年08月13日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:53
豆腐岩。岩の形が豆腐に似ていることが由来らしい。言われてみると似ているような。。
ひらけたところを登ります。
2018年08月13日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:58
ひらけたところを登ります。
振り返ると滝沢市が見渡せます。
2018年08月13日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:02
振り返ると滝沢市が見渡せます。
クロヒカゲ
2018年08月13日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:07
クロヒカゲ
2.5合目。旧道を選択して登ります。
2018年08月13日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:10
2.5合目。旧道を選択して登ります。
ツリガネニンジン
2018年08月13日 10:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:22
ツリガネニンジン
三合目
2018年08月13日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
三合目
四合目。この辺りから露岩帯となります。
2018年08月13日 10:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:42
四合目。この辺りから露岩帯となります。
五合目。しばらく露岩帯。
2018年08月13日 11:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:10
五合目。しばらく露岩帯。
五合目から振り返ります。
2018年08月13日 11:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 11:10
五合目から振り返ります。
花の名前がわからず。
2018年08月13日 11:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:26
花の名前がわからず。
露岩帯
2018年08月13日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:28
露岩帯
登山道南側の斜面。
2018年08月13日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:30
登山道南側の斜面。
危険です。
2018年08月13日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:31
危険です。
御蔵岩。
2018年08月13日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:31
御蔵岩。
六合目
2018年08月13日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:33
六合目
ウメバチソウ
2018年08月13日 11:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:44
ウメバチソウ
七合目。ここまでくると不動平まで緩やかな傾斜です。
2018年08月13日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:57
七合目。ここまでくると不動平まで緩やかな傾斜です。
山頂方面が見えます。
2018年08月13日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:57
山頂方面が見えます。
七合目の看板
2018年08月13日 12:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:22
七合目の看板
よく見ると八合目避難小屋が見えます。
2018年08月13日 12:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:24
よく見ると八合目避難小屋が見えます。
山頂方面。ガスが出たり、なくなったり。
2018年08月13日 12:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:24
山頂方面。ガスが出たり、なくなったり。
八合目避難小屋が見えてきました。
牧歌的風景。
2018年08月13日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:28
八合目避難小屋が見えてきました。
牧歌的風景。
八合目避難小屋
2018年08月13日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:28
八合目避難小屋
八合目避難小屋には綺麗なトイレがあります。協力金を支払って使用させていただきました。
2018年08月13日 12:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:38
八合目避難小屋には綺麗なトイレがあります。協力金を支払って使用させていただきました。
八合目避難小屋。
たくさんの人で賑わっていました。
シーズン中は管理人常駐でこちらでピンバッジを購入しました。インスタントコーヒーも100円(セルフ)でいただけます。
2018年08月13日 12:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:38
八合目避難小屋。
たくさんの人で賑わっていました。
シーズン中は管理人常駐でこちらでピンバッジを購入しました。インスタントコーヒーも100円(セルフ)でいただけます。
八合目避難小屋の前にある御成清水。水量は弱かったですが、出ていました。
2018年08月13日 12:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:40
八合目避難小屋の前にある御成清水。水量は弱かったですが、出ていました。
山頂方面。
2018年08月13日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:41
山頂方面。
八合目標識。山頂まで1.7kmとのこと。
2018年08月13日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:41
八合目標識。山頂まで1.7kmとのこと。
登って感動!楽しみです。
この辺りはミヤマシシウドがたくさん咲いていました。
2018年08月13日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:41
登って感動!楽しみです。
この辺りはミヤマシシウドがたくさん咲いていました。
ガスの中、不動平避難小屋が見えました。
2018年08月13日 12:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:49
ガスの中、不動平避難小屋が見えました。
不動平。
2018年08月13日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:53
不動平。
不動平から岩手山山頂方面。二股に分かれていることがわかります。
2018年08月13日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:53
不動平から岩手山山頂方面。二股に分かれていることがわかります。
不動平分岐
2018年08月13日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:56
不動平分岐
不動平小屋のそばには巨岩があります。
2018年08月13日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:56
不動平小屋のそばには巨岩があります。
薬師岳に近い方の上り坂。こちらのほうが厳しかったみたいです。
2018年08月13日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:08
薬師岳に近い方の上り坂。こちらのほうが厳しかったみたいです。
不動平。一番右のほうに千俵岩が見えます。
2018年08月13日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:08
不動平。一番右のほうに千俵岩が見えます。
斜面を登りきるとお鉢に出ます。
2018年08月13日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:15
斜面を登りきるとお鉢に出ます。
中央は妙高岳。
2018年08月13日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:15
中央は妙高岳。
中央に薬師岳。
2018年08月13日 13:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:18
中央に薬師岳。
妙高山の山頂にはケルンが見えます。
2018年08月13日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:22
妙高山の山頂にはケルンが見えます。
最後の登り。富士山を彷彿とさせます。
2018年08月13日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 13:23
最後の登り。富士山を彷彿とさせます。
獅子舞の顔が何とも言えません。
2018年08月13日 13:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:24
獅子舞の顔が何とも言えません。
山頂の窪地。
2018年08月13日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:27
山頂の窪地。
岩手山に無事登頂です!100名山52座目!
2018年08月13日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 13:30
岩手山に無事登頂です!100名山52座目!
山頂標識裏側。こちらのほうがオシャレです。
2018年08月13日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 13:33
山頂標識裏側。こちらのほうがオシャレです。
山頂には仏像があります。
2018年08月13日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:33
山頂には仏像があります。
三角点。
2018年08月13日 13:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:35
三角点。
お鉢めぐり
2018年08月13日 13:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:36
お鉢めぐり
タルマエソウ。初めて見た花でした。
2018年08月13日 13:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 13:38
タルマエソウ。初めて見た花でした。
山頂を振り返ります。
2018年08月13日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:44
山頂を振り返ります。
妙高岳。
2018年08月13日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:44
妙高岳。
妙高岳。
2018年08月13日 13:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:45
妙高岳。
岩手山神社奥宮方面に下ります。
2018年08月13日 13:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:48
岩手山神社奥宮方面に下ります。
バンダナが肩にかけられていました。
2018年08月13日 13:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:48
バンダナが肩にかけられていました。
何気なく建っていますがいつ頃からなのでしょうか。
2018年08月13日 13:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:49
何気なく建っていますがいつ頃からなのでしょうか。
剣が立っています。
2018年08月13日 13:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:51
剣が立っています。
岩手山神社奥宮に到着。
2018年08月13日 13:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:51
岩手山神社奥宮に到着。
岩手中学校の校旗樹立記念の碑。
昭和4年(1929年)に樹立されたもののようです。石は山頂の300m下で採石されたものとのこと。
2018年08月13日 13:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:51
岩手中学校の校旗樹立記念の碑。
昭和4年(1929年)に樹立されたもののようです。石は山頂の300m下で採石されたものとのこと。
岩手山神社奥宮。
2018年08月13日 13:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:52
岩手山神社奥宮。
社があります。お参りしました。
2018年08月13日 13:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:52
社があります。お参りしました。
ミヤマアキノキリンソウやイワギキョウがたくさん咲いていました。
2018年08月13日 13:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:53
ミヤマアキノキリンソウやイワギキョウがたくさん咲いていました。
イワギキョウ。鮮やかな青色が美しい。
2018年08月13日 13:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 13:54
イワギキョウ。鮮やかな青色が美しい。
ミヤマアキノキリンソウ。行程全般で非常によく咲いていました。
2018年08月13日 13:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:54
ミヤマアキノキリンソウ。行程全般で非常によく咲いていました。
岩手山神社奥宮。
2018年08月13日 13:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:54
岩手山神社奥宮。
カラフルなミヤマシシウド。不動平周辺にたくさん見られました。
2018年08月13日 14:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:20
カラフルなミヤマシシウド。不動平周辺にたくさん見られました。
気温は22℃。思ったよりは高い印象。
2018年08月13日 14:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:22
気温は22℃。思ったよりは高い印象。
ミヤマアキノキリンソウとヤマハハコ
2018年08月13日 14:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:54
ミヤマアキノキリンソウとヤマハハコ
新道六合目。新道は樹林帯の中を進みます。
2018年08月13日 15:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:12
新道六合目。新道は樹林帯の中を進みます。
新道五合目
2018年08月13日 15:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:31
新道五合目
コオニユリ
2018年08月13日 15:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:34
コオニユリ
アザミ
2018年08月13日 15:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:41
アザミ
???
2018年08月13日 15:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:41
???
新道四合目
2018年08月13日 15:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:47
新道四合目
新道三合目
2018年08月13日 15:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:56
新道三合目
2.5合目。旧道と合流。
2018年08月13日 16:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:05
2.5合目。旧道と合流。
二合目。
2018年08月13日 16:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:10
二合目。
ナナカマド。時々紅葉しているものがありました。
2018年08月13日 16:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:14
ナナカマド。時々紅葉しているものがありました。
一合目。あとちょっと。新道を行きます。
2018年08月13日 16:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:20
一合目。あとちょっと。新道を行きます。
いよいよ0.5合目。再び旧道と合流。あとは一本道。
2018年08月13日 16:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:30
いよいよ0.5合目。再び旧道と合流。あとは一本道。
お疲れ様でした。
2018年08月13日 16:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:45
お疲れ様でした。
登山口に帰ってきました!
2018年08月13日 16:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:55
登山口に帰ってきました!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

お盆休みを利用して東北地方に遠征。
100名山の岩手山に行ってきました⛰

前々日、帰省ラッシュで多くの渋滞にもろハマりし、12時間以上かけて安比高原に到着。前日には八幡平に行き、この日は岩手山登頂を目指すこととしました。

宿で朝食をとってきたため登山開始時刻は9時。
下山が日没になるのは嫌なので、少し急ぎ気味で登ります。
往路は旧道を選択。ガレているので登りで使うのが正解です。
ガレ場の斜面からは滝沢市街方面の展望がよく、時々曇って日差しが和らぐため、吹き抜ける風が気持ちよかったです。逆に新道は風が吹き抜けるような道ではないので、登りで使っていたら蒸し暑かったかも。
7合目まで標高をあげると、不動平まではしばらく平坦な道になります。
八合目避難小屋で小休止し、不動平を経て山頂を目指します。
不動平付近はカラフルなミヤマシシウドが彩りを添えていました。
ガレた登り(ここが意外に苦しい)をこなすとお鉢に出ます。ここまで登ると火口内の様子が見渡せるようになります。
そしてしばらく歩くと薬師岳(岩手山最高地点)に到着!100名山52座目、無事に登頂です!

お鉢めぐりをして、途中奥宮に立ち寄りってお参りしました。いわゆる火口丘の妙高岳の斜面にはイワギキョウがたくさん咲いており、とても綺麗でした。また、タルマエソウも多く見られました。これまでの山行で見たことのない花だったため調べたところ、北海道や東北で見られる花だそうです。

下山は新道を使って速やかに下山。

山頂から展望はあまり良くはありませんでしたが、過去の激しい火山活動を想像させる急峻で迫力のある火口壁がとても印象的な山行となりました?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら