ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556540
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三倉山三度目の正直ならず...

2018年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,633m
下り
1,620m

コースタイム

日帰り
山行
11:51
休憩
1:14
合計
13:05
5:49
5:50
23
6:13
6:20
17
6:37
6:37
17
6:54
6:54
8
7:02
7:02
6
7:08
7:08
13
7:21
7:21
8
7:52
7:56
4
9:19
9:25
95
11:00
11:10
43
11:53
11:53
23
12:16
12:46
23
13:09
13:09
54
14:03
14:10
46
14:56
15:00
98
16:38
16:38
19
16:57
16:57
3
17:00
17:00
28
17:28
17:28
27
17:55
18:00
20
18:20
18:20
10
18:30
ゴール地点
天候 晴→曇→雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道17号那須高原線の最終地点、峠の茶屋駐車場(県営無料駐車場約160台)からスタート。
公衆トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
【峰の茶屋避難小屋〜三本槍岳】
一般登山道で特に問題なし。
【三本槍岳〜流石山】
一般登山道です。夏の時期は沢山のお花が綺麗です。
約450m降って約340mの登り返しが体力的におじさんには厳しく今回一気にペースダウンしてしまいました...
【流石山〜大倉山】
一般登山道です。眺望良く、天気が良ければ栃木県側と福島県側の眺めが楽しめ、稜線を吹き抜ける風が爽やかですが、風が抜ける所なので天気が変わりやすいので注意。ここも沢山のお花が咲き綺麗なコースです。
【大倉山〜三倉山】
まだ歩いた事がありません... ごめんなさい...
【大峠〜三斗小屋温泉】
一般登山道とは思えません、荒れてます。
熊にバッタリ出会いそうなところです。
沢を3回渡りますので足元注意。
沢の水で顔を洗うと爽やか一気に疲れが吹き飛びます。
【三斗小屋温泉〜峰の茶屋避難小屋】
一般登山道で特に問題なし。
おはようございます。峠の茶屋駐車場に到着しました。
今日は、三倉山にリベンジに参りました。
2018年08月15日 05:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 5:19
おはようございます。峠の茶屋駐車場に到着しました。
今日は、三倉山にリベンジに参りました。
那須岳登山口(登山指導所)よりスタートします。
まずはゆっくりゆっくり歩きだします。
2018年08月15日 05:29撮影 by  KYV38, KYOCERA
8/15 5:29
那須岳登山口(登山指導所)よりスタートします。
まずはゆっくりゆっくり歩きだします。
中茶屋跡に到着。
2018年08月15日 05:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 5:49
中茶屋跡に到着。
中茶屋跡に来ると、茶臼岳と、
2018年08月15日 05:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/15 5:49
中茶屋跡に来ると、茶臼岳と、
剣ヶ峰と、
2018年08月15日 05:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 5:49
剣ヶ峰と、
朝日岳が良く見えるので、テンションも上がります。
2018年08月15日 05:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/15 5:49
朝日岳が良く見えるので、テンションも上がります。
峰の茶屋避難小屋到着。
2018年08月15日 06:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/15 6:13
峰の茶屋避難小屋到着。
峰の茶屋避難小屋の眺望も良く、
剣ヶ峰が目の前に尖がって見えます。
2018年08月15日 06:14撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 6:14
峰の茶屋避難小屋の眺望も良く、
剣ヶ峰が目の前に尖がって見えます。
峰の茶屋避難小屋からの東側は雲海の広がってました。
2018年08月15日 06:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 6:20
峰の茶屋避難小屋からの東側は雲海の広がってました。
更に裏那須の稜線が見えます。
稜線の一番奥が目指す三倉山です。
今のところ天気は上々ですが、午後は下り坂で夜は雷雨になるみたいです。なるべく早くに三倉山に付き下山したいと思います。
では、ここからが今日の本番のスタートです。
2018年08月15日 06:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/15 6:16
更に裏那須の稜線が見えます。
稜線の一番奥が目指す三倉山です。
今のところ天気は上々ですが、午後は下り坂で夜は雷雨になるみたいです。なるべく早くに三倉山に付き下山したいと思います。
では、ここからが今日の本番のスタートです。
剣ヶ峰トラバース中目の前に朝日岳が表れます。
2018年08月15日 06:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 6:34
剣ヶ峰トラバース中目の前に朝日岳が表れます。
恵比寿大黒を通過します。
2018年08月15日 06:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 6:37
恵比寿大黒を通過します。
朝日の肩から三本槍岳方向に進みます。
目の前に熊見曽根が見えます。
2018年08月15日 06:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 6:54
朝日の肩から三本槍岳方向に進みます。
目の前に熊見曽根が見えます。
1,900峰を通過、三本槍岳が良く見えます。
2018年08月15日 07:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 7:08
1,900峰を通過、三本槍岳が良く見えます。
清水平の湿原は、風がとても気持ちいい!!
2018年08月15日 07:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 7:20
清水平の湿原は、風がとても気持ちいい!!
平らな三本槍岳が近くなりました。
2018年08月15日 07:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 7:38
平らな三本槍岳が近くなりました。
三本槍岳到着!!
2018年08月15日 07:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/15 7:53
三本槍岳到着!!
三倉山はまだまだ遠い...
2018年08月15日 07:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 7:53
三倉山はまだまだ遠い...
旭岳、近くにあるのになぜが... 遠い山...
そのうち登ってみたいが、なぜがおじさんには厳しいイメージがある...
2018年08月15日 07:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/15 7:53
旭岳、近くにあるのになぜが... 遠い山...
そのうち登ってみたいが、なぜがおじさんには厳しいイメージがある...
登山者の方に撮って頂きました。
ありがとうございました!
2018年08月15日 07:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
8/15 7:54
登山者の方に撮って頂きました。
ありがとうございました!
では、三倉山までリベンジです。
2018年08月15日 07:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/15 7:56
では、三倉山までリベンジです。
三本槍岳からの降りと、流石山までの登りが最大の難関です。
2018年08月15日 08:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 8:23
三本槍岳からの降りと、流石山までの登りが最大の難関です。
三本槍岳の降りはお花が綺麗ですが...
今年は季節の進みが早くほとんどの花が見られませんでした。
ハクサンフウロはいたるところでみましたが、去年とのギャップが激しい...
2018年08月15日 08:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/15 8:51
三本槍岳の降りはお花が綺麗ですが...
今年は季節の進みが早くほとんどの花が見られませんでした。
ハクサンフウロはいたるところでみましたが、去年とのギャップが激しい...
去年もこの花咲いてました。タテヤマウツボグサ
2018年08月15日 08:52撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/15 8:52
去年もこの花咲いてました。タテヤマウツボグサ
流石山がだいぶ近づいて来ましたが、あの高いハードルに去年は跳ね返されました。
2018年08月15日 08:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/15 8:55
流石山がだいぶ近づいて来ましたが、あの高いハードルに去年は跳ね返されました。
ウメバチソウ 白が綺麗。
2018年08月15日 08:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 8:55
ウメバチソウ 白が綺麗。
大峠、かかから馬力あげます!!!
2018年08月15日 09:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 9:16
大峠、かかから馬力あげます!!!
ふ〜〜〜.........
稜線にたどり着きました!!
が、.... ガスがかかって来ました。三倉山は雲の中です...
2018年08月15日 10:42撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 10:42
ふ〜〜〜.........
稜線にたどり着きました!!
が、.... ガスがかかって来ました。三倉山は雲の中です...
流石山到着。
休憩、一息つきます。
2018年08月15日 11:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/15 11:00
流石山到着。
休憩、一息つきます。
流石山から見る福島県側
2018年08月15日 11:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 11:00
流石山から見る福島県側
稜線歩きが続きます。
晴ていると眺望が良さそうですが、晴れると暑くてきつそうです。おじさんには曇りもいいかも。
2018年08月15日 11:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 11:23
稜線歩きが続きます。
晴ていると眺望が良さそうですが、晴れると暑くてきつそうです。おじさんには曇りもいいかも。
実は以外に上り下りが続くんです...
2018年08月15日 11:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 11:31
実は以外に上り下りが続くんです...
三倉山はまだまだ雲の先へと続く稜線の彼方...
2018年08月15日 11:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 11:31
三倉山はまだまだ雲の先へと続く稜線の彼方...
まだ先が見えません....
2018年08月15日 11:52撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 11:52
まだ先が見えません....
五葉の泉。
稜線上の池...
どこから水が湧いて来るのか...?
いつも水が溜まってます。
2018年08月15日 11:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 11:53
五葉の泉。
稜線上の池...
どこから水が湧いて来るのか...?
いつも水が溜まってます。
アキノキリンソウ
2018年08月15日 11:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 11:54
アキノキリンソウ
オヤマリンドウ
2018年08月15日 11:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 11:54
オヤマリンドウ
大倉山が目の前です。
2018年08月15日 12:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/15 12:01
大倉山が目の前です。
大倉山到着。
2018年08月15日 12:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 12:16
大倉山到着。
山名標示があります。
2018年08月15日 12:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 12:16
山名標示があります。
もう一本山名標示があります。
三倉山までは片道1時間...
残念ですが... ここでタイムオーバー...
昼飯を済ませすぐに下山しないと18:00以後の雷雨に遭遇しそうです。急いで下山、下山、
2018年08月15日 12:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 12:16
もう一本山名標示があります。
三倉山までは片道1時間...
残念ですが... ここでタイムオーバー...
昼飯を済ませすぐに下山しないと18:00以後の雷雨に遭遇しそうです。急いで下山、下山、
五葉の泉まで戻って来ました。
2018年08月15日 13:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/15 13:09
五葉の泉まで戻って来ました。
三倉山もう少しでしたが、また次の機会としましょう。
2018年08月15日 13:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 13:12
三倉山もう少しでしたが、また次の機会としましょう。
流石山まで戻って来ました。
ここで給水休憩、水はまだまだ十分に残ってるようです。
2018年08月15日 14:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 14:03
流石山まで戻って来ました。
ここで給水休憩、水はまだまだ十分に残ってるようです。
大峠まで降りました。
三本槍岳の登り返しがキツイので分岐を三斗小屋温泉に向かう事にしました。
2018年08月15日 14:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 14:56
大峠まで降りました。
三本槍岳の登り返しがキツイので分岐を三斗小屋温泉に向かう事にしました。
大峠〜三斗小屋温泉までのコースはあまりおすすめは出来ません。
2018年08月15日 15:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 15:05
大峠〜三斗小屋温泉までのコースはあまりおすすめは出来ません。
旧三斗小屋宿との分岐がありました。
2018年08月15日 15:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 15:27
旧三斗小屋宿との分岐がありました。
三斗小屋温泉到着。
大黒屋さんです。雰囲気のある温泉宿です。
何時か宿泊したいと思います。
2018年08月15日 16:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 16:38
三斗小屋温泉到着。
大黒屋さんです。雰囲気のある温泉宿です。
何時か宿泊したいと思います。
大黒屋さんの玄関。
2018年08月15日 16:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 16:38
大黒屋さんの玄関。
お隣の煙草屋さん。
数年前に宿泊させて頂きました。
露天風呂が良い温泉宿です。
2018年08月15日 16:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/15 16:40
お隣の煙草屋さん。
数年前に宿泊させて頂きました。
露天風呂が良い温泉宿です。
空模様が怪しくなってまいりました。
2018年08月15日 16:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 16:57
空模様が怪しくなってまいりました。
雷もゴロゴロいってます。
何時降ってもおかしくありません。
那須岳避難小屋に避難する気にはなりませんでした。
2018年08月15日 17:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 17:28
雷もゴロゴロいってます。
何時降ってもおかしくありません。
那須岳避難小屋に避難する気にはなりませんでした。
ようやく稜線が見えホットしました。
あそこまで登れば峰の茶屋避難小屋です。
2018年08月15日 17:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 17:28
ようやく稜線が見えホットしました。
あそこまで登れば峰の茶屋避難小屋です。
峰の茶屋避難小屋
だいぶ疲れました、右ひざに痛みを感じます。
おじさんの限界を感じました。
2018年08月15日 17:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/15 17:55
峰の茶屋避難小屋
だいぶ疲れました、右ひざに痛みを感じます。
おじさんの限界を感じました。
一瞬ガスが消え茶臼岳が見えましたが、この後ガスが掛かったのちに雨が降り出します。やはり読み通り18:00〜降雨でした。
2018年08月15日 17:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 17:55
一瞬ガスが消え茶臼岳が見えましたが、この後ガスが掛かったのちに雨が降り出します。やはり読み通り18:00〜降雨でした。
那須岳登山指導所到着
お疲れ様でした。
おぞさんは限界でした...
2018年08月15日 18:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/15 18:30
那須岳登山指導所到着
お疲れ様でした。
おぞさんは限界でした...

感想

三倉山...
今回で3回目のアタックでしたが...
三度目の正直ならず...  タイムオーバーのため残念ながら敗退となりました。
3年前が最初のアタックでしたが、その時はもう少しで届きそうでしたが、今回は確実にコースタイムが落ちてました。
毎年確実に加齢によりおじさんの体力が低下している残酷な現実です。
遠くから見える裏那須はなだらな稜線で、初回のアタックも大倉山まででしたがそんなにきつく感じる事がなく、三倉山までいつでも行けると思ってましたが、今回は今まで思っていた感じよりも、稜線の昇り降りの標高差が大きく感じたのとこんなにデコボコな稜線だったかな?って感じでした。
機会があれば、今度は秋に...日が短くなるので長時間作戦が使えないか...来春かな?
とにかく作戦練り直しです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

あぶね~(・・;)))
s-montさんこんばんわ。
やはり行ったのですね。超ロング…
私の予想通り(失礼)あぶね~ 日暮れ&披露&薄暗い中での渡渉ミス&雷雨遭難間一髪(´Д`|||) ご無事で何よりです。
計画を拝見した際、まずロングに驚き、復路での大峠から三斗小屋経由コースに心配しました。s-montさんの感想にもありましたが、そのコースは大きな沢の渡渉が3回、アップダウンもそこそこ、笹で道が解りづらい箇所もあり等々をロングで疲れている夕方の終盤に?通過するのは厳しい&危ないのではないかと心配してましたが何とか帰ってこれたようでご無事で何よりでした。 しかしチャレンジャーですね。
私はお山へは苦行ではなく、楽しむため&暇潰しに登らせていただいております(笑) でも、三倉山の山頂は開けていていい所ですよ(笑) ← 行ったことありです!(笑) もちろん、福島県側からです!
今後もくれぐれもお気をつけて、山へのチャレンジ頑張って下さい(笑)
2018/8/19 22:06
Re: あぶね~(・・;)))
こんばんは、k-azmさん。
コメントありがとうございます。
ヘタレおじさんのくせに、自分の能力をわきまえないチャレンジャーです。
ご心配通り、やっとの思いで下山しました。
1回目のチャレンジの時は、もう少しって感じで次のチャレンジは何とかなると思ってましたが...
会津駒ケ岳といい、武尊山といい、今年になって体力が落ちてきた事を感じてましたが、今回更に強く実感しました。
策を練り直しまたチャレンジです。
しかし、那須はいつ来ても良いですね!!
2018/8/20 20:18
まだまだ若いです!!
コースタイムが落ちてるだとか書いていますが、
そんなロングにチャレンジしようという気すら起きないダメ登山家がここにいますw
「やってみよう!」という気持ちになれるだけで、まだまだ若いですよ\(^o^)/

大峠〜三斗小屋間は歩いた事ないのですが、鬱蒼としているようなイメージが強いです。
沢も渡るんですね!確かに後半に歩くのは怖いかも。

無事に下山出来て何よりです(^^)
また次の挑戦も頑張ってくださいね!
2018/8/19 23:17
Re: まだまだ若いです!!
こんばんは、noster-oさん。
コメントありがとうございます。
毎回何の根拠も無く、また体力も無く、勢いだけで山に行き、12:00になったら下山開始のスタイルを繰り返すだけの単純なおじさんですが、今回はやはり反省です...
大峠〜三斗小屋温泉ですが、noster-oさんのイメージ通り大峠付近は鬱蒼とした笹薮のトンネルです。笹薮トンネルを抜けると鬱蒼とした樹木帯で、初めて歩いた時は、気が付くとサルの群れの中にいました。確かに後半は怖いですが、三本槍岳の登り返しを考えると自然と大峠を右折してしまいました。
次回は慎重に計画を練りたいと思います。
2018/8/20 21:33
挑戦者
おはようございます
相変わらず長時間歩きますね、地図眺めてみると三倉山だけなら反対側から4時間で登れるらしいですが峰の茶屋からは6時間30分オーバーで大変、そこをわざわざ遠いルートを歩くのがsさんのこだわりでしようがくれぐれもお気をつけください。
ただノンビリ構えていると自分なども含め年取って歩けなくなってしまうので日頃のトレーニングと再挑戦は早め、頑張です。お疲れ様でした。
2018/8/20 8:03
Re: 挑戦者
こんばんは、horipy さん。
コメントありがとうございます。

そうなんです。実力も無い癖に変なこだわりがあって...
もう少し柔軟になりたいのですが、石頭が治りませんでいました。
しかし今回は反省です。次回は計画を立て直したいと思います。 

毎日欠かさずに歩いているのですが、今年は特に体力の衰えを感じます。
少し登りが続くと消耗激しく自分でもどうしちゃったんかな?って感じです。
毎日の散歩に加え、階段の登り降りの訓練をしようかなと最近考えてますが、近くに寺院の石段でもあるといいのですが無いんで、帰宅後近所の歩道橋を行ったり来たりしてます。
2018/8/20 22:06
雷怖いですね(・・;)
こんばんは、s-montさん。 とてもスリリングな登山だったみたいですね。
雷雨をなんとか避けることができたようで何よりです。

山の世界ではよく言われてることのようですが、
登山では午後3時まで下山、もしくは小屋に到着するように
とのことなので、くれぐれも無理をなさらない方がよいかと。
特に那須は発雷確率が高い山らしいので。

三斗小屋温泉は僕も泊まってみたいです。
お疲れさまでした。
2018/8/20 22:02
Re: 雷怖いですね(・・;)
こんばんは、rock47さん。
コメントありがとうございます。

本当に恥ずかしいばかりです。
下山後、日没と共に濃い霧に包まれ視界が悪く、帰宅のさい車の運転が困難でした。
正直言うと、なんかあったら遭難してたかもです...
体力も加齢と共に衰える中今後は、計画的に登山を楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
三倉山は計画を練り直したいと思います。
2018/8/20 22:28
お疲れさまー
超ロング、リスクも背負いながらお疲れさまでした。
無事帰還されて何よりです。
思い出に残る山旅になった思います。
もし、機会があれば、三本槍岳の向こうにある鏡ケ沼にも足をのばしてはいかがでしょう?
竜が出てきそうですよ。😁
2018/8/28 20:17
Re: お疲れさまー
こんばんは、otttoさん。
コメントありがとうございます。
超ロングを得意とするotttoさんからコメントを頂く事が出来とても光栄です。
無事戻る事が出来ました。もう少し遅くなってたらどしゃぶりの雨の中でした、
運が良かったんだと思いましたが、帰宅のさい運転中は濃いガスの中で視界が悪く怖かったです。反省点が多く残る山行でした。
まだ目的が達成出来てないのでまた挑戦するつもりです。
是非神秘的な鏡ケ沼にも行ってみたいと思います。
2018/8/28 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら