16時間歩き続けた水晶岳!使えない足最後は頑張りました
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:16
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 3,138m
- 下り
- 3,137m
コースタイム
- 山行
- 15:34
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 16:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、ポストあり。 タクシー利用の場合は5:50〜になります。 私のように早出する場合は高瀬ダムまで5Kを歩きになります。 山荘には日帰り温泉650円で入れます。 また、予約しておけばバーベキュー2700円で食べれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高瀬ダムまで 暗いトンネル多数あり、GPSのログがうまく取れない。 ダムへは九十九折りの舗装道を登りますが 手前がY字になっており右が正解です。 左はダムの下に下りますので注意して下さい。 ブナ立尾根取付き ダム右手のトンネルを潜り、長いつり橋を渡ると河原のキャンプ場になります。 いったん森に入り、また河原に出ます。 そこが迷います。(夜の場合) 昼間なら足跡や目印で分かりますが、夜は目印が分かり難い。 大きな木の橋が見つかれば正解です。 それ以降 一般的な登山道ですが 烏帽子小屋から野口五郎岳まで長いです。 緩やかに見える裏銀座は平らな所は少なく感じました。 ですが、野口五郎岳から水晶岳は更に長いです。 遠く険しい道のりが行きも帰りも続きます。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
真夏のアドベンチャーファイナルSTは水晶岳!
日本アルプス日帰り百名山コンプリートできました。
先ず水晶ですが、一言でいえば「きつい」それに尽きると思います。
北アは道、小屋とも整備されており、とにかく長く歩くことだけを考えました。
ところが何時もと同じ靴にも関わらず、初めのロードから足が痛く、ブナ立尾根を登り切るころには左足が痺れていました。原因はよく分かりません。
それに平らなイメージの裏銀座は、勾配は緩いながら常にアップダウンしており、標高も2900m以上あります。距離が長いゆえに急ぎたい気持ちが心肺に負担をかけ、逆にペースが遅れてしまった。
遅れれば遅れるほど気持ちは焦り、とにかく歩いただけ!の山行になってしまった。山を楽しむ余裕はなかったのは残念でしたが、日帰りアルプスという目標は達成できました。
時間の経過とともに達成感は湧いてる最中です。
なにはともあれ、終了です。
コースにより異なり、その山自体の難易度ではありませんが、自分なりに日帰りの難易度をまとめてみました。
最難関ベスト1
小渋ルートで行く悪沢岳です。
距離こそ32Kですが、体力だけではどうにもならない小渋川の渡渉があり、帰路も水量を心配しないといけない。私にとって一番難しい山行でした。
最難関ベスト2
小渋ルートで行く赤石岳です。
距離は26Kですが、理由は悪沢と同じです。
最難関ベスト3
七倉ダム〜ブナ立尾根経由で行く水晶岳です。
距離は43Kと最長となり、体力勝負でした。
(仮)最難関ベスト4
白出沢から奥穂高経由でジャンダルムを越え西穂周回です。
これはジャンを周回したのが余分でした。奥穂だけなら吊尾根経由でも白出沢ピストンでも楽です。
(仮)最難関ベスト5
白根三山を周回した北岳〜間ノ岳〜農取岳です。
こちらも周回が余分でした。別々に広河原から単独ピストンなら楽かと思います。
なのでベスト4、5は抜きで考えます。
最難関ベスト4
飛越新道で行く黒部五郎岳
距離は30Kですが林道などは含まれず、北俣岳から黒部五郎ピストンは堪えます。
最難関ベスト5
新穂高から行く鷲羽岳
距離は40Kと長いですが、歩きやすいのでこの順位となりました。
以下順位ですが
7位、易老渡経由で登る聖岳。距離30K
8位、易老渡経由で登る光岳。距離28K
9位、鳥倉林道から登る塩見岳。距離26K
10位、新穂高から登る槍ヶ岳。距離27K
こんな感じです。
ベスト10には南アルプス勢10座のうち6座がランキング入りしました。
残り百名山は50座です。
幌尻岳、飯豊山と大変な山が残っていますが、ボチボチ行きますわ!
最後までご覧いただき、ありがとう御座います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。(^◇^)
43KMで16時間ですか。\(◎o◎)/!
とても想像がつかないんですが、
レコを見させていただいただけで疲れてしまいそう。
(山頂のポーズは悟空が元気玉を集めてるかのようですよ。
でも、霜柱はあってもまずまずの天気で
良かったです。
(槍も雷鳥も眼中に無いって感じで。
まだまだ東北や北海道には奥深い所もあると思いますが、
すでに超人になられているようなので、
サクッと完登して下さい。
私は水晶は、雲の平なんかと合わせてノンビリごろごろ
回りたいです。<(_ _)>
keiさん こんにちは。
ありがとうございます。
43Kで16時間掛かってしまいました。。
私の計画では
林道を1時間、ブナ立尾根2時間、五郎まで2時間、水晶まで2時間の7時間で到着。
帰りはそこから1時間短縮し6時間で帰還する計13時間の計画でした。
15時には下山し七倉山荘で風呂でも入ってから帰る予定でいたのですが、この日は足が痛いのもありましたが、実をいいますと最近1K強太ってしまい体が重たかった−。
夏休みは旅行やらで食べすぎた結果ですわ!
コースタイムはおいといて、アルプスの百名山が日帰りできた事にはホットしています。
残りは、のんびりハイクとは思っていますが、どうなる事やら。。
雲の平でノンビリごろごろヨイですね!私も行ってみたいです。
日帰りで行こうかな~??
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
rupmoさん、こんばんは
水晶岳登頂、おめでとうございます。
なんとなくこの日に水晶岳行くのかなと思ってましたが、やはりでしたか。
この日は天気も良く風も無かったですもんね。
てっきり新穂高から登るもんだと思ってましたが、七倉の方が近いのでしょうか?
どちらにしても40km超えなんですね。
正直一日目で水晶岳に行くのも大変だと思います。
プラス帰ってくるのは、忍耐力要りますね。
幌尻岳、飯豊山も大変ですが、水晶岳に比べたらかわいく見えてしまうのでは。
参考ですが、私が知ってる所では、飯豊山(弥平四郎ルート)が最短で24km、
幌尻岳はチロロルートが25kmほどです。
とにかく無事帰ってこれて良かったですね。
お疲れ様でした。
munaitaさん こんにちは。
ありがとうございます。
さすがですね!予感していましたか。
夏休み中に済ませ、早く楽になりたいとういのが正直な気持ちでした。
変な目標を決めたおかげで、楽しい山遊びが使命感に変わってしまい
何が何でもって感じでしたわ!
ですが、日帰りで来た事には大変満足し今は達成感に満ち溢れています。
水晶ですが昨年鷲羽に行った経験から新穂から行こうか迷いました。日帰りレコも新穂からの方が沢山あったので、たぶん楽なんじゃないかと思っています。
私に場合、300名山も登りたいので少なくとも野口五郎は通過点、余裕があれば烏帽子と欲張っており七倉発にしました。
それに裏銀座も歩いてみたかった!というのも理由の一つです。
ただ、歩いているときは辛く、新穂からに行けばよかったと後悔していましたが、新穂から行っても、同じことを考えたと思いますよ。
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
初めまして kumatoriといいます
水晶岳の日帰りは新穂高からが圧倒的に多いですね 小生も
5年前65歳で挑戦し22時間かかりました もう何度も止め様と
思いましたが今回やらないと日帰り百名山は達成出来ないと
思い気力だけで歩いたことを思い出しました 赤牛岳は3年前
七倉から1泊2日で歩きました これもしんどかったですね
これからも残り50座頑張ってください
kumatoriさん こんにちは。
どうもありがとうございます。
初めまして。わたくしrupmo(ルピモ)といいます。
プロフィール拝見しましたが、日帰り百名山以外にも
物凄い経歴なんですね!そんな大先輩からコメして頂き、ホント嬉しいです。
kumatoriさんは22時間でしたか!
それを思えば私の16時間なんて、可愛いものですが
野口五郎を過ぎ、水晶が全然近づかない時は、何度もやめようかと思いました。
ですが、ここで止めたら二度とできない、同じことを思っていましたね。
私はまだ半分です。最後は富士山で〆れるようコツコツ頑張って行きます。
あと、赤牛の日帰りは無理だと分かったので
(水晶行く前は、もちろん日帰りの予定でした)
kumatoriさんと同じように1泊2日で三百名山も制覇したいです。
コメントどうもありがとう御座いました。
rupmo さんこんばんは
日帰りアルプス100名山達成おめでとうございます。
18日は天気も良くアタックには最適な日和でしたね。
そうそう rupmoさんの登頂 2時間前に水晶岳の山頂にいましたよ
山頂から裏銀座の稜線を眺めていたのですが、rupmo さんが写っていたのかもしれませんw
レコありがとうございました。
kome100pyouさん こんにちは。
どうも、ありがとうございます。
私が歩いては眺め、歩いては眺め、なんど見ても近づいてこない
水晶岳の山頂にいたのですね。
2時間前と言う事は野口五郎を下り始めたころ!
ちょうど一番辛かった時間かな(笑)
kome100pyouさんの写真確認しましたが、私チッチャくて見えませんでした。。
お互い18日は夏とは思えない最適な日和に水晶に立てましたね!
ですが、テン泊は少し寒かったのでは?大丈夫でしたか。
コメントどうもありがとう御座います。
水晶日帰り、すごいですね!!
二週間前に野口五郎岳を日帰りしましたが、水晶岳は近そうでとても遠いので日帰りはとても無理です----
午前二時過ぎに出発しましたが、烏帽子小屋までで暑くてバテていたのに、もう霜柱ですか・・・・
もう秋はそこまで来ている気がしました。
私も最後のタクシーの誘惑に負けそうになりましたが、同行者が
「歩き始めた登山口までは歩いて戻る!!」(ひえーーーー)
が信念みたいで、トボトボ歩きましたよーーーー
次も楽しみにしています
tekuteku-miさん こんにちは。
どうも、ありがとうございます。
2週間前に野口五郎を日帰りされているのですか!
そこからあと2時間チョイかな。。
ですが、日帰りに拘ると辛い事も多くなります。
tekuteku-miさんはどんな山歩きをしているのかな?
まぁ2時に出発すると言う事は、それなりにハード山行かと思いますが
のんびり休みながら歩く山が一番楽しいのではないでしょうか?
私が言っても説得力ありませんよね。
今年は異常気象なのか状態化しているかは分かりませんが
猛暑の後はいきなり霜柱とは、体もついていけませんね!
もう直ぐ秋山シーズンです。
気温も下がると長距離を歩けるようになるので
チャンスがあれば日帰り水晶、挑戦してみて下さい。
コメントどうもありがとう御座います。
はじめまして。chaoと申します。
ちょいちょいと過去にレコ参考にさせて頂いておりました。
日帰りアルプス100名山達成おめでとうございます!!
それにしても日帰りの水晶とは・・しかも七倉からとは恐れ入りました。
本当に凄い!!かっこよすぎるな〜と。
この先は、100名山のみならず、300名山日帰りを目指されるのでしょうか??(考えただけで足が攣りそうですが・・苦笑)
今後のレコも楽しみにさせて頂きますね。
では引き続き良い山行を・・。
chaoさん こんばんは。
はじめまして。rupmo(ルピモ)です。
どうも、ありがとうございます。
私もchaoさんのレコは参考にさせて頂いております。
日帰りでアルプス百名山は、なんとか達成できましたが
百名山としては50座目なので折り返しです。
ですが残りは年齢を重ねた後でも日帰りできるかと思っています。
私は百名山を先行で登るのではなく、300名山をセットで効率よく登るつもりです。
もちろん全て日帰り!と水晶に行く前までは言っていました。
ところが水晶から見た赤牛岳は、私の脚力ではとても無理!
日帰りできない事が分かりました。
ほかにも北海道のぺテガリやカムエクなど強豪揃い!
今はビビって日帰りは百名山だけにしようと思っていますが
人間、辛い事って意外に忘れるもの。
来年には日帰り300名山最難関突破!なんて言えたら良いですね。
コメントどうも、ありがとうございました。
rupmoさん こんにちは
アルプス日帰り百名山達成&百名山50座折返し!
おめでとうございます
しかも300名山も目指されてるんですね
もともと猛者のrupmoさんでしたが
もはやモンスター級ですね
私は最近モチベーション下がりっぱなしですが、
「ちょっとでも見習おうかな」と思う今日この頃です
(とても真似はできませんけど)
裏銀座いいですねぇ
まだ足を踏み入れていない山域です
いつか表裏銀座を歩き通してみたいと思ってますが...
塩見岳で百名山達成されたご老人が言ってました
「百名山達成にはモチベーションや体力以上にお金と時間が必須」と
北海道まで行って天候不良で登れず帰ったこともあったようです
実はここからが核心部かもしれませんね
これからも頑張って下さい
ggさん こんにちは。
どうも、ありがとう御座います。
百名山としては折り返しの50座目ですが
日帰りというモチめちゃ上げないと
達成できない目標立ててしまったので
行くしかない!てな感じですわ!
ggさんモチ下がりっぱなしですか〜。
雲の平を日帰りした時のように
少し無茶な目標立てみては如何ですか?
北ア主要小屋一筆書きとか。
私も目的が終わり、モチ下がらないよう考えていることがあります。
300名山は制覇したいのですが
おっしゃる様に金が掛かるのが問題です。
そこで最近思い始めたことは
百名山より先に百高山を日帰りできないかと。
基本、百高山はアルプスに集中しているので遠征費用はいりません。
ですが、赤牛がいるので日帰りは難しそうですが
その他にも手強い山が沢山いそうなので
調べるのも楽しいのではないかと考えています。
あと、最近は北海道の激安チケットも調べていますよ。
9月に往復で15000円切があったので、ポチろうかと迷っていたら
娘と京都旅行に行く事になりました。
たまには山以外もいいかなと。。
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
こんにちは。Nobu00です。
アルプス百名山日帰り達成おめでとうございます。
健脚というか、超人ですね。
急いでピストンしているのに絶景の写真、花の写真、あげく雷鳥まで...
素晴らしい写真がたくさん。流石です。
どの山も素晴らしい山容なのですが、特に色白な野口五郎岳の姿が美しい。
水晶岳日帰りは無理そうですが、野口五郎岳までならいけるかなぁなんて地図を確認したら、七倉山荘〜野口五郎岳のピストンでも標準CT17時間45分。
野口五郎岳でも日帰りは無理。rupmoさん凄すぎます。
とにかく、お疲れ様でした、ゆっくり体を癒してください。。
Nobu00さん こんにちは。
rupmo(ルピモ)です。
どうも、ありがとうございます。
健脚で超人ならよいのですが。。
そうでないので困っていますわ〜。
バカな目標を立ててしまい、使えない足に
鞭打ってフラフラで行って参りました。
(足の痛み今も取れていません。疲労骨折かも?)
ですが、体力以上の山でも目標さえあれば
なんとかなるもんだな、とも思いました。
今回は16時間掛かりましたが、
日帰りは24時間以内、まだ8時間も余っています。
水晶を歩いている時は、もうやめようと思っていましたが
今はポジに考え、また行ってもいいかな?とも思い始めています。
きっとドMか変態なんですかね〜?
Nobu00さんもどうですか。
野口五郎は、それはそれは真っ白で、ベッピンさんな山です。
ヤマヤとしては必見の価値はあります。
日帰りでなくとも是非、計画してみて下さい。
水晶まで行くならお付き合いしますよ(笑)
コメントどうもありがとう御座います。
rupmoさん、こんにちは。
往復43kmの日帰り水晶岳、なんと言うお方!!!!
サイボーグとしか思えないですな〜^^
水晶岳が行く先に見えるのはいいが、行けるのか不安になるのは当然ですよね@@
野口五郎を越えて水晶に辿りついた時の達成感は半端ないものだったと思います。
白いところ/赤いところと言う表現…何となくわかるだけに笑ってしまいました^^;
悪沢岳も過酷なものだったでしょう!
どっちも日帰りで行くには勿体ない景色です。
今度行く時は泊まりで行って、絶景をのんびり堪能してくださいね♪
百名山コンプリート達成おめでとうございます
お疲れ様でした。
wakabonさん こんにちは。
どうも、ありがとうございます。
水晶の日帰り、分かってはいましたが
ホント疲れましたわ!
これから登る山を見ながら歩くって
その山がドンドン近づいたりして
普通なら楽しいじゃないですか−。
ですが、裏銀座から見える水晶岳って
見るからに遠いんですよ!
しかも、ず−っと回り込みながらのアプローチになるので
歩いても歩いても距離が変わらなくて。。
たくさん山には登っていますが、初めて行けないかも?
って思いました。
水晶に到達した時も達成感はなく
帰りも歩けるか不安。帰りの稜線を眺めながら
赤いとこを1時間で通過。白いとこで休憩して。
などと帰る作戦ばかり立てていました。
車に戻り、座り込んでた時に初めて
水晶の日帰りができたんだ〜。
なんだか感無量というか、水晶の頂に立った達成感が
ジュ〜ワっと溢れてきました。
ですが、苦労した山って思い出に残るんですよね−
困ったもんだ−
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
足早く治してくださいね!
タクシーよく断れましたねー。根性ありすぎです。素敵な写真とは裏腹にrupmoさんの喘ぎが伝わってきました。真似はできませんが、痩せる努力はしないといかんなあと決意しました。いつも刺激的な山登りのレポをありがとうございます。楽しいだけの登山も時にはどうでしょうか?
ベッカムさん こんにちは。
根性はないので、喘ぎが伝わったかと思います。
サクッと登れるとよいのですが。。
実は私も太ってしまい先週からダイエットしています。
多少は運動を取り入れてますが、たくさん食べてしまえば直ぐにアウト!
ある程度の食事制限しないと痩せられません。
楽に山に登れるためのダイエットなのですが
ダイエットは辛く、太ったまま登った方が楽かも?
とも思い始めましたよ。
ベッカムさん。
楽しい登山に連れて行ってください。
ペースは合わせますから。
紅葉とか一緒に行きたいです。
コメントどうも有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する