ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560892
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

かみさんでも行ける日本百名山 らくらくアクセス(^^♪ 西吾妻山

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
8.0km
登り
434m
下り
417m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:13
合計
5:53
9:18
2
9:20
9:20
96
10:56
10:57
42
11:39
11:43
3
11:46
11:47
22
12:09
12:09
14
12:23
12:24
57
13:21
13:25
2
13:27
13:27
8
13:35
13:35
32
14:07
14:08
38
14:46
14:46
23
15:09
15:10
1
15:11
ゴール地点
いつものYAMAPのGPSログを使用しています。
天候 朝のうちガースー のち 晴れ(^^♪
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
天元台ロープウェイ駐車場 公式300台 無料
http://www.tengendai.jp/access.html
往路は猪苗代万代ICより国道115→国道459→西吾妻スカイバレー
復路は米沢市経由→国道113→荒川胎内IC
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ、リフトを使いますが、2,000m級の登山道なのでそれなりの装備で。
http://www.tengendai.jp/green/couse.html
コースタイムはヤマプラで休憩なしで3:15です。
その他周辺情報 ここは有名な温泉地 白布温泉です。
http://sp.yamagatakanko.com/onsendetail/?data_id=2842
http://www.shirabu.jp/
天元台ロープウェイ天元台高原駅にあります。
1
天元台ロープウェイ天元台高原駅にあります。
天元台高原はスキー場です。
1
天元台高原はスキー場です。
しゃくなげリフト乗り場にある希望の鐘 あれっ? 一つ目は?
1
しゃくなげリフト乗り場にある希望の鐘 あれっ? 一つ目は?
つがもりリフト降り場 ここから登山口です。
1
つがもりリフト降り場 ここから登山口です。
0汰瓦両癲‐發鯡弔蕕靴謄好拭璽箸任(^^♪
1
0汰瓦両癲‐發鯡弔蕕靴謄好拭璽箸任(^^♪
ハリブキの実
ツルリンドウ
サンカヨウの実 サンカヨウはたくさんあるようです。
1
サンカヨウの実 サンカヨウはたくさんあるようです。
クロウスゴ
ゴゼンタチバナの実
1
ゴゼンタチバナの実
ユキササの実
ベニバナイチゴ
カニコウモリ
オトギリソウ
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
ネバリノギラン
ノリウツギ
トトロ! (オオシラビソ)
2
トトロ! (オオシラビソ)
ヨツバヒヨドリ
ガンコウラン
クロマメノキ
岩の上にホシガラス
2
岩の上にホシガラス
たおやかな山頂
またまたホシガラス
1
またまたホシガラス
檜原湖が見えました。
1
檜原湖が見えました。
これは実なのでしょうか?
1
これは実なのでしょうか?
ヤマハハコ
大凹(おおくぼ) 反対側はデコ(凸)平ですね。
1
大凹(おおくぼ) 反対側はデコ(凸)平ですね。
ミヤマリンドウ
イワインチン?
池塘と東吾妻山方面
1
池塘と東吾妻山方面
オゼミズギク
ウメバチソウ
オゼミズギクの咲き始め
1
オゼミズギクの咲き始め
大凹の水場
ナナカマドが色づき始めました。
1
ナナカマドが色づき始めました。
タケシマランの実
1
タケシマランの実
池塘と安達太良山方面
1
池塘と安達太良山方面
チングルマの花穂
1
チングルマの花穂
コケモモ
イワイチョウ
エゾオヤマリンドウ(オヤマリンドウとの違いは?)
1
エゾオヤマリンドウ(オヤマリンドウとの違いは?)
たくさん咲いています。
1
たくさん咲いています。
一輪残っていたモミジカラマツ みんなすでにもやっとボール(古い?)
1
一輪残っていたモミジカラマツ みんなすでにもやっとボール(古い?)
西吾妻山山頂 2,035m
1
西吾妻山山頂 2,035m
話には聞いていましたが本当に眺望はありません。
1
話には聞いていましたが本当に眺望はありません。
キベリタテハ 日本では中部地方の高山から福島県以北にかけての冷涼な地域に分布と… 地元では見たことがない。
1
キベリタテハ 日本では中部地方の高山から福島県以北にかけての冷涼な地域に分布と… 地元では見たことがない。
シラタマノキ
西吾妻小屋(避難小屋・トイレあり)
1
西吾妻小屋(避難小屋・トイレあり)
トトロの正体(オオシラビソの実)白く見えていたのは樹液だった。
1
トトロの正体(オオシラビソの実)白く見えていたのは樹液だった。
ミヤマリンドウの大株
1
ミヤマリンドウの大株
ウメバチソウ
吾妻神社
ちょこっと会津磐梯山
1
ちょこっと会津磐梯山
これが天狗岩?
どうやら燧ケ岳のような?
1
どうやら燧ケ岳のような?
あんなところにも湿原(矢筈山?)
1
あんなところにも湿原(矢筈山?)
安達太良山
タムラソウ
白いミヤマリンドウ
1
白いミヤマリンドウ
またまたホシガラス 枝に留まって松ぼっくりを食べています。
1
またまたホシガラス 枝に留まって松ぼっくりを食べています。
何枚撮ったのやら…
1
何枚撮ったのやら…
かもしか展望台 カモシカはいませんでした。
1
かもしか展望台 カモシカはいませんでした。
西吾妻スカイバレー
1
西吾妻スカイバレー
またまたホシガラス 群れで飛んできました。
1
またまたホシガラス 群れで飛んできました。
結構欠番があります。
1
結構欠番があります。
×ナルコユリ ○オオダタケシマランの実
1
×ナルコユリ ○オオダタケシマランの実
オオカメノキ
戻ってきました。
1
戻ってきました。
今年は当たり年ですね。
1
今年は当たり年ですね。
最短登山口です。
1
最短登山口です。
帰りに見つけました。々福の鐘 これでコンプリートです。
1
帰りに見つけました。々福の鐘 これでコンプリートです。
ロープウェイ乗り場でゲットしました。
1
ロープウェイ乗り場でゲットしました。
白布温泉でさっぱりしました。
1
白布温泉でさっぱりしました。

感想

かみさんの今年の目標…
西吾妻山のルンルン・コース???
天元台からロープウェイとリフトを使う楽々アクセス・コースなのです。
年々膝の調子が悪くなり、運動不足も重なり、余裕のある?コースを研究すると登ることのできる山は少ないですね。

お盆も終わり、天気予報も良くなる予定。
片道約4時間の遠征なので、休みの都合を考えるとめったにないチャンス?
ということで出かけてまいりました。

8:20分のロープウェイに乗りリフト3基(しらかば・シャクナゲ・つがもりリフト・夏営業では日本最長だそうです。)をつないで登山口にたどり着きます。

【北展望台〜人形岩】
安全の鐘を鳴らしてスタート。登山口すぐにかもしか展望台との分岐があるので左に進みます。
前日までの雨と今朝までのガースーのせいか草露と足元には水が流れていました。
日本百名山でメジャーな割には笹が藪化しそうな大き目な石の多い樹林帯の登山道を登って行きます。
ベニバナイチゴの大きな実がたくさんありましたね。
空が明るくなって稜線に出ると人形岩。大きな岩があります。
素晴らしい景色で、来た甲斐があります。

【人形岩〜大凹〜梵天岩〜天狗岩】
人形岩で休んでいるとホシガラスがやってきました。なかなか写真に撮れないので、だいぶ休憩時間が長くなります。
足元を見るとクロマメノキの実がたくさんなっていました。
木道を進み、下った盆地が大凹。
湿地帯でミヤマリンドウとウメバチソウが咲いています。
大凹清水から登り返し。なかなかの岩場の急登です。
急登を登りきるとまた湿原。目の前のニセピークの岩場が梵天岩。
大迫力の岩場です。
ちょっと下って樹林帯を進み広い岩場に出て天狗岩。

【天狗岩〜山頂〜西吾妻小屋〜天狗岩】
天狗岩から樹林帯に入り登って行くといつの間にか山頂標識が現れます。
狭く展望もないので、写真を撮って下ります。
これまた樹林帯で展望のない下り坂から湿原になり平らになると西吾妻小屋。
小屋は避難小屋で天気が良かったので、中で休んでいる人はいませんでした。
ここの小屋から天狗岩までは木道で途中、木道脇のミヤマリンドウの大株に見とれてしまいました。
天狗岩でようやくお昼としました。

【天狗岩〜梵天岩〜大凹〜かもしか展望台〜北展望台】
天狗岩からは人形岩との分岐まで同じルートを引き返します。
梵天岩からの激下りと分岐までの登り返しにかみさんは手こずっていました。
かもしか展望台まで来ると蔵王、月山の雲が消え始め、鳥海山が見えるようになっていました。
かもしか展望台の岩場でまたまたホシガラス。
今度は団体様!!! 頭の上を飛んでいきました。
かもしか展望台からは湿った樹林帯。滑らないよう注意しながら30分ほどでリフト降り場が見えて到着。

【おまけ】
帰りも時間がかかるので、せっかく来た白布温泉に寄ってさっぱりして帰ることにしました。
日帰り入浴時間が限られているので、利用できるところを探し、今回は米沢市森林体験交流センター 白布森の館です。
石鹸はありますが、シャンプーはありません。入浴料は395円。
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30155
お土産は道の駅米沢に寄ってみました。
http://michinoeki-yonezawa.jp/
閉店(18時)に何とか間に合い、マイナーですが、結構気に入っているさくらんぼの漬物とおみ漬けをゲットでき、フードコートで米沢牛とはうたっていないカルビ丼で気分を味わいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

えーー( ̄▽ ̄;)
奥さん、すごいじゃん!
結構と岩岩の所を登りますよね?そしてそこを下れたんでしょ?
全然膝の病気なんてへっちゃらな感じですけど?
安達太良もこの分だと絶対に行けますよ!

がんばれ!奥さん!
2018/8/19 21:56
Re: えーー( ̄▽ ̄;)
おはようございます♪
距離が短いので何とか行って来ることができましたね。
ミヤマリンドウ見たさで歩くことができたようです。

山も秋の花が咲くようになってきました。
散歩気分で行けるところを研究中です(笑)
2018/8/20 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら