針ノ木岳・蓮華岳・スバリ岳・赤沢岳(100高山4座追加!!)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:23
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,615m
- 下り
- 2,602m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:11
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:09
天候 | 17日(金)晴れ ■蓮華岳 12:19 10℃ 風速7〜8m(体感) 18日(土)晴れ ■針ノ木岳 05:43 2℃ 風速1〜2m(体感) ■スバリ岳 06:32 5℃ 風速1〜2m(体感) ■赤沢岳 07:55 12℃ 風速1〜2m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本ルートははっきりしており、標識も多数で問題ありません。赤沢岳の昭文社地図の危険個所だけは注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/ |
写真
装備
個人装備 |
テントmont-bellステラリッジテント 1型
テントマットmont-bellドーム1用
シュラフmont-bellU.L.スーパー スパイラルダウンハガー #2
シュラフカバーmont-bellスリーピングバッグカバー
シュラフマットTHERMAREST 40th Anniversary Edition R
防寒着
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2(2)
非常用防寒シート(2)
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-250T(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
コッヘルセットsnow peak(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1)
非常食(1)
携帯食(1)
水2.0L(1)
|
---|
感想
■100高山4座追加!!
regさんと都合があったので、天気の良い週末に針ノ木岳・蓮華岳・スバリ岳・赤沢岳の4つの100高山を目指して、ゆるい(!?)テン泊縦走しに扇沢へ。
10日前の、1時起きの山行10時間越えハード山行と違って、13時すぎには山行がおわってしまいあっけない感じ。13時からは酒盛りしていました。ご一緒していただいた、大町のご夫婦、小笠原諸島在住者、筑波山をこよなく愛するお父さん、神奈川県のお兄さん。楽しい時間をありがとうございました。
今夏は天気に恵まれ、一気に100高山を稼げました。南アと北ア×2の三つの山行で、16座。一気に稼げるのが100高山の魅力ですね。
でも、100高山も終着点がみえてくるようになり、早く終わらせたいような、終わらせたくないような。100高山ロスになりかけています(笑)。
<yama-ari 百高山山行状況>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userstat-grp-41404-8.html
わりと忙しい中で決まった山行だったので、ご飯はちょっと手抜きです。
最初の針ノ木風ラーメンは、針ノ木山荘で提供されているの針ノ木ラーメンが、
あんかけラーメンだということを知って真似したラーメンです。
続いての赤からきしめんは、まんま既製品です。
最後のダムカレーは、見た目勝負のダムカレーを自作したものです。
カレーはレトルトではなく、レトルトの肉じゃがの入ったペーストルーでのカレーです。
ベーストルーを使うと温めの心配がないのが楽です。
針ノ木風ラーメン 2人分
<材料>
中華三昧(醤油) 2食
中華丼の具(レトルト) 2食
乾燥野菜 適量
赤からきしめん 2人分
<材料>
赤からきしめん(既製品) 2食
生卵 2つ
ダムカレー 男2人分
<材料>
アルファ米 2袋
きわだちカレート(辛口:ハウス) 4食分
カレーパートナー(炒め玉ねぎ:ハウス)1袋
肉じゃが(レトルト) 1袋
卵入りのポテトサラダ(既製品:キューピー) 1袋
<山で>
1 アルファ米を分量より少し多めの水に入れ、沸かす
2 沸騰して、少し水を飛ばしたら火から下ろしてふたをしておく
3 500mLの水に肉じゃがを入れてあたためる
4 沸騰したらカレーパートナーとペーストルウを入れて煮込む
5 煮込んでいる間にご飯でダムをつくる
6 5分煮込んだら盛りつけて完成
yama-ariさん、お久しぶりです
私も同日に白馬岳方面に居ましたが、針ノ木岳は朝から晴天だったんですね。
白馬岳は霧が凄く&寒かったです。
百高山も順調のようで。
自分は本腰を入れてないので、名山入りしてない百高山はまだまだ。
まだ40山ほど残してます(今は300名山主軸)。
少しずつ制覇していきたいと思います。
針ノ木周遊は余裕のようですが、先日の水晶岳はすごい距離歩きましたね。
テントも担いでるし、出発時間もビックリ!
気合入ってますね。
お疲れ様でした。
munaitaさん。こんにちは!
コメントありがとうございます。
munaitaさんのレコ拝見しました。白馬岳、雪倉岳、朝日岳。私もいつかやりたいコースです。参考にさせてもらいます。
確かに、17日は、鹿島槍以北はずっとガスでしたね(涙)。ヤマテン予報が当たってしまいましたね。それでも、18日は素晴らしい天気でよかったですね。
300名山を着実にこなされていて、いつも感心しています。私も、munaitaさんにお会いしてからは、200名山や300名山も(ついでですが)意識するようになりました。
水晶・鷲羽・笠の2泊3日は、本当にきつかったです(大泣)。
かなり無理しました。暑かったですし、テン泊装備も重かったし・・・
今年は、例年に比べて、あまり山に行けていないので、あの山行は1回に気合入れるようにしました。でも、もう二度としたくないです(笑)。
munaitaさんも、これからもお気をつけて、楽しんで300目指してください!!
yama-ariさん、regさん、こんばんは
神奈川のお兄さんです。
ヤマレコ見させてもらいました。
とても丁寧な作りで素晴らしいです。
過去レコも後でぜひ読ませていただきます。
テント場では楽しいひと時、有難うございました。
3時間近くも飲んでたんですね!
それといろいろと山を教えていただき、助かりました。
なかなか覚えないもんで。
100高山頑張ってください。
また、どこかの山でお会いしましょう!
konotinさん! 見つけていただきありがとうございます。
私が見つけるはずが、先を越されてしまいました・・・・
レコ拝見しました。蓮華岳山頂の写真や、下山の写真。そして、飲み会の写真。
いつもは、自分は写らないので、とても新鮮でした!!
ワインおいしかったです。楽しい時間をありがとうございました!
ウイスキー飲んでいただけたんですね。うれしいです。
フォローさせてもらいました。また、いつか山でご一緒したいです。
山梨の山にも是非、遊びに来てください!!
針ノ木周回お疲れ様でした!
regさんといつものコンビで今回はゆったりテン泊。やっぱりテン場でゆっくり出来るっていいですね🍺いつも欲張って色々行っちゃうからゆっくり出来ないのは自分が悪いのですが😂
先週は高瀬ダムから周回に行って来ました♫お天気は雨に降られなかったもののガスガス😂見えなかった景色をyama- ariさんの写真で確認致しました(笑)
野口五郎、ミツ岳、南真砂でやっと87座になりましたが、私は登り残しが多すぎてまだまだ時間かかりそうです😅難関の鋸と白峰南陵も残ってるし。。。
yama- ariさんは93座✨あと3山行で登り切っちゃいますね⛰ラストはどの山にされるんだろう??
私はまだまだですが、何か終わりが見えて来ると寂しいですよね😭秋っぽくなったせいもあるのでしょうか。。。
regさんのレンゲラーメン、レンゲ付きだからって見た時笑っちゃいました🤣今回はお忙しかったんですね💦
私もこの前の山行ではregさん見習って、ラーメンに餅とワカメ、ウインナー入れて豪華に食べました。湯俣温泉で食べたから何かコンセプト考えてすれば良かったと後から後悔しました(笑)
yamaneko07さん。こんばんわ!
高瀬ダムからの周回やったんですね。実は今回も三ッ岳・野口五郎岳・南真砂岳にしようか、針ノ木岳・蓮華岳にしようか、ぎりぎりまで悩んでいました。この週末前の数日が雨で、高瀬川を渡渉できるかどうか不安だったので、針ノ木岳・蓮華岳にしました。
yamaneko07さんのときは、問題なく渡渉できたみたいですね。でも天気がガスガスとは、残念でした。北アの最深部でパノラマで名山を楽しめるだけに、残念さが伝わってきます(涙)。
100高山はご指摘の通り、あと3山行なんですよ! 終わりが見えてきました(涙)。他にも甲信越とか信州とかやることはあるんですが、なんか寂しいですね。行きにくさから、最後はきっと大沢になるんでしょうね。
それにしても、yamaneko07さん。87座とは、稼ぎましたね! 山梨の難関は、都合があえば、ご一緒できるといいですね(100高山ロスの私には、リハビリになるかも)。とくに、鋸は何度でもいってみたくなる魅力があります!! 白峰南鐐は、ダイレクト尾根からかな〜〜(笑)。
ラーメンに餅とウィンナーとはおもしろい組み合わせですね。でも、おいしそうです。
餅はyama-ariさんが好きじゃないって言ってるので今まで一度も使ったことがないのですが、お正月近辺に使ってみようかなと思いました。
ラーメンのスープに麺のかわりに餅を入れたら良さそうな気もします。
麺の方がよかったと言われそうですが。
yama-ariさん、針ノ木周遊にいらしていたんですね。
実は、自分もそこも候補として考えていて(笑)。もちろん、同スケジュールの同コース。けど、遅々として進まない100名山のカウントアップを優先して空木の周回を計画し、その顛末はレコの通りでして。
今シーズンはテン泊どころかまともな稜線歩きもしていませんので、素晴らしい写真を見せつけられては行かないわけにはいかなくなりましたので、また計画したいと思います。
tammy-sanさん。
コメントありがとうございます。
針ノ木・蓮華周回だったら、お会いできていましたね。おっしい!! tammy-sanさんと酒盛りしたかったです(涙)
念願だった越百・南駒・空木を目の前にしての撤退。無念だったと思います。それでも、すぐに転進して、恵那山、高妻山の2座をgetするところはさすがです!
まだまだシーズンは続きます。むしろこれからがトップシーズン! 是非、すばらしい山行を!! 針ノ木・蓮華も待ってますよ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する