記録ID: 1564275
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳→雪倉岳〜稜線美の山
2018年08月18日(土) ~
2018年08月20日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,578m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:30
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山は栂池高原駅からゴンドラを利用。その後バスで八方インフォメーションセンターに戻る。栂池自然園ロープウェイは使用せず(栂池高原駅←栂池自然園駅間は徒歩30分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
夕日が沈みます。しかし目の前の山脈に邪魔されて日が沈むところだけは見えませんでした。村営宿舎の方は、近くの丘に登って見てました。夕焼けに限れば村営宿舎の方がいいかもしれません
撮影機器:
感想
6年ぶりの白馬岳へ。今回は数年前に行けなかった雪倉岳も含めて縦走する計画でした。
前回はロープウェイから登山したのですが、今回は雪渓を登ることにしました。
雪渓はキツくはなかったのですが、雪渓から頂上宿舎までが急斜面できつい。道端で休憩する人続出で大変な道でした。
翌日、白馬山荘から、雪倉岳に向かったのですが、とても静かで傾斜も緩やかな素晴らしい道でした。特に景色が素晴らしかった。嫌になるぐらい北アルプスならではの景色を堪能させていただきました。
道も歩きやすく、水平に近い道で歩きやすく、健脚でなくても登れそうでした。
今回は白馬岳〜大池までの素晴らしい稜線歩きが味わえてよったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する