ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕・大天井・東大天井・横通岳/中房から一ノ沢 

2018年08月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
24.4km
登り
2,251m
下り
2,306m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:53
休憩
1:56
合計
12:49
2:51
9
安曇野市営第一駐車場
3:00
3:00
32
3:32
3:32
26
3:58
4:00
24
4:24
4:29
31
5:00
5:05
21
5:26
5:40
6
5:46
5:52
22
6:14
6:14
7
6:21
6:26
4
6:30
6:30
11
6:41
6:41
7
6:48
6:52
8
7:00
7:00
10
7:10
7:10
5
7:15
7:21
25
7:46
7:47
13
8:00
8:01
62
9:03
9:06
6
9:34
9:42
9
9:51
9:55
6
10:01
10:08
42
10:50
10:59
49
11:48
11:52
35
12:27
12:43
28
13:11
13:21
39
14:00
14:00
24
14:24
14:24
22
14:46
14:50
41
15:31
15:31
9
15:40
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 ☀晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路
・18:10 自宅
・18:25 最寄圏央道I.C.
・19:15 高坂S.A. 食事 19:45
・21:25 麻績I.C.
・22:45 安曇野市営第一駐車場

●タクシー移動
・15:45 一ノ瀬登山口
・16:40 安曇野市営第一駐車場
※南安タクシー0263-72-2855・予約は当日受付(電波は常念乗越がベスト)

●復路
・16:50 安曇野市営第一駐車場
・17:50 安曇野I.C.
・18:10〜18:25 娣捨S.A. 軽食
・21:20 最寄圏央道I.C.
・21:30 自宅

◇駐車場
●安曇野市営第一駐車場
・無料
・50台
・未舗装
・簡易トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
●燕岳登山口〜第二ベンチ〜合戦小屋〜燕山荘
・急坂歩きが続きますが危険な所はなく整備されています。
・岩や石がありますが花崗岩ですので滑りにくいです。
●燕山荘〜燕岳〜燕山荘
・歩きやすく整備されています。
●燕山荘〜大下りの頭〜大天荘〜大天井岳〜大天荘
・特に危険な所はありません。
・北アのスター軍団を堪能しながら歩けますが脇見をすると危険な場所もあるので注意。
●大天荘〜東天井岳〜横通岳〜常念小屋
・東天井岳と横通岳は地図上は巻き道を歩くようになっていますのでピークを踏む登山者は少ないと思います。下りはザレ・ガレ、あまり踏まれていないので滑らないように注意。
●常念小屋〜一ノ沢登山口
・ほぼ沢沿いを歩きますので泥濘や濡れた石が多いので下山では滑らないように。
・特段危険な場所は有りません。

◇登山ポスト
・登山口にあり
安曇野市営第一駐車場を出発、夜空は満天の星で天気は予報どおり良さそうです。
2018年08月22日 02:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 2:51
安曇野市営第一駐車場を出発、夜空は満天の星で天気は予報どおり良さそうです。
中房温泉の燕岳登山口に到着。即、登ります。
2018年08月22日 02:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 2:59
中房温泉の燕岳登山口に到着。即、登ります。
4時半過ぎ、空が少し白んできましたが足元は真っ暗、あと20分位でヘッデンを終えそう。
2018年08月22日 04:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/22 4:33
4時半過ぎ、空が少し白んできましたが足元は真っ暗、あと20分位でヘッデンを終えそう。
5時半前、山瑞からお日様のお出まし。
2018年08月22日 05:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/22 5:22
5時半前、山瑞からお日様のお出まし。
合戦小屋に到着。
2018年08月22日 05:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/22 5:25
合戦小屋に到着。
荷揚げケーブルの品を頻繁にヘリで燕山荘に運んでいました。ヘリが近づくと砂嵐です。飛び去るまで足止めされました。
2018年08月22日 05:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/22 5:28
荷揚げケーブルの品を頻繁にヘリで燕山荘に運んでいました。ヘリが近づくと砂嵐です。飛び去るまで足止めされました。
合戦沢の頭の三角点。
2018年08月22日 05:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 5:51
合戦沢の頭の三角点。
燕山荘に到着。
2018年08月22日 06:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 6:23
燕山荘に到着。
山男の石造と左上が燕岳。昨年10月25日に大雪になり撤退したのがウソの様です。
2018年08月22日 06:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/22 6:23
山男の石造と左上が燕岳。昨年10月25日に大雪になり撤退したのがウソの様です。
昨年の10月25日に予想外の大雪に見舞われた時の山男の石造。仮面を取ったダースベイダーに見えた(笑)こうして見比べると別物ですね。
2017年10月25日 11:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
10/25 11:53
昨年の10月25日に予想外の大雪に見舞われた時の山男の石造。仮面を取ったダースベイダーに見えた(笑)こうして見比べると別物ですね。
燕岳を遠望。
2018年08月22日 06:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/22 6:28
燕岳を遠望。
燕岳をアップで迫ります。
2018年08月22日 06:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
8/22 6:29
燕岳をアップで迫ります。
槍ヶ岳も見えます。良い天気ですね。。
2018年08月22日 06:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/22 6:39
槍ヶ岳も見えます。良い天気ですね。。
燕岳に向かう途中で燕山荘を振り返る。
2018年08月22日 06:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 6:40
燕岳に向かう途中で燕山荘を振り返る。
真ん中が燕岳。
2018年08月22日 06:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/22 6:40
真ん中が燕岳。
メガネ岩。
2018年08月22日 06:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/22 6:41
メガネ岩。
燕岳山頂に到着。
2018年08月22日 06:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/22 6:48
燕岳山頂に到着。
これから歩く稜線がキレイに見える。真ん中のピークが大天井岳。
2018年08月22日 06:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/22 6:48
これから歩く稜線がキレイに見える。真ん中のピークが大天井岳。
燕岳で記念撮影。若いペアの方に撮って頂きました。私もお撮り致しました。
2018年08月22日 06:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
50
8/22 6:49
燕岳で記念撮影。若いペアの方に撮って頂きました。私もお撮り致しました。
とんがりの槍様はどこから見ても目立ちます。
2018年08月22日 06:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/22 6:51
とんがりの槍様はどこから見ても目立ちます。
燕山荘に戻り、大天井、東天井、横通岳を縦走します。
2018年08月22日 06:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 6:51
燕山荘に戻り、大天井、東天井、横通岳を縦走します。
コマクサがまだ見れましたがややお疲れ気味でした。
2018年08月22日 06:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/22 6:58
コマクサがまだ見れましたがややお疲れ気味でした。
後姿の感じはイワヒバリ君ですかね。
2018年08月22日 07:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/22 7:09
後姿の感じはイワヒバリ君ですかね。
おっ、元気に飛び立ちました。アップで見るとホシガラスかな。。
2018年08月22日 07:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/22 7:09
おっ、元気に飛び立ちました。アップで見るとホシガラスかな。。
イルカ岩。
2018年08月22日 07:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
8/22 7:10
イルカ岩。
最後に燕岳。
2018年08月22日 07:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/22 7:10
最後に燕岳。
燕山荘から
2018年08月22日 07:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 7:13
燕山荘から
燕山荘から
2018年08月22日 07:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 7:13
燕山荘から
大天井方面にこの後に向かいます。
2018年08月22日 07:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 7:15
大天井方面にこの後に向かいます。
楽しい稜線歩きが始まっています。
2018年08月22日 07:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 7:30
楽しい稜線歩きが始まっています。
ヤマハハコ
2018年08月22日 08:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 8:20
ヤマハハコ
ミヤマトリカブト
2018年08月22日 08:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 8:23
ミヤマトリカブト
ウメバチソウ
2018年08月22日 08:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 8:23
ウメバチソウ
ウメバチソウ
2018年08月22日 08:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/22 8:24
ウメバチソウ
大天井岳が近くなってきた。
2018年08月22日 08:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 8:49
大天井岳が近くなってきた。
大天井岳をズームアップ。
2018年08月22日 08:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/22 8:49
大天井岳をズームアップ。
大天井岳に取付いて振り返ったところ、歩いて来た稜線が見える。
2018年08月22日 09:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/22 9:12
大天井岳に取付いて振り返ったところ、歩いて来た稜線が見える。
大天荘に到着。ポカリと水、山バッチを購入しました。
2018年08月22日 09:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 9:34
大天荘に到着。ポカリと水、山バッチを購入しました。
大天井岳山頂、背後に槍が見えます。山頂では一人でしたのでストックとショルダーバックで記念撮影。
2018年08月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/22 9:52
大天井岳山頂、背後に槍が見えます。山頂では一人でしたのでストックとショルダーバックで記念撮影。
山頂から
2018年08月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 9:52
山頂から
山頂から燕岳方面
2018年08月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 9:52
山頂から燕岳方面
黒部湖がみえますね。
2018年08月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 9:52
黒部湖がみえますね。
黒部湖周辺をズームアップ。
2018年08月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/22 9:52
黒部湖周辺をズームアップ。
黒部湖周辺をズームアップ。
2018年08月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 9:52
黒部湖周辺をズームアップ。
山頂から
2018年08月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 9:52
山頂から
山頂から
2018年08月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 9:52
山頂から
山頂から
2018年08月22日 09:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 9:53
山頂から
小槍も見える。
2018年08月22日 09:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/22 9:53
小槍も見える。
これから歩く縦走路が見えるのが楽しい。
2018年08月22日 09:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 9:53
これから歩く縦走路が見えるのが楽しい。
爽快な歩きです。。
2018年08月22日 09:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 9:53
爽快な歩きです。。
右上奥のピークは常念。
2018年08月22日 10:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 10:24
右上奥のピークは常念。
東天井岳山頂に到着。山頂標識、三角点は有りません。何方かが置かれた物がありました。GPSでもピッタリここでした。
2018年08月22日 10:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/22 10:51
東天井岳山頂に到着。山頂標識、三角点は有りません。何方かが置かれた物がありました。GPSでもピッタリここでした。
正面の右が常念岳、そして手前左が横通岳だと思います。
2018年08月22日 10:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 10:51
正面の右が常念岳、そして手前左が横通岳だと思います。
さあ東天井岳を下り横通岳のピークに向かいます。正面のピーク横通だと思いますが山頂部がいくつかに分かれて見えますね。
2018年08月22日 10:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/22 10:51
さあ東天井岳を下り横通岳のピークに向かいます。正面のピーク横通だと思いますが山頂部がいくつかに分かれて見えますね。
横通岳山頂三角点に到着しました。遠望したピークよりかなり奥にありました。
2018年08月22日 11:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/22 11:48
横通岳山頂三角点に到着しました。遠望したピークよりかなり奥にありました。
三角点から正面は常念岳。
2018年08月22日 11:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 11:49
三角点から正面は常念岳。
三角点から槍・穂高連邦。
2018年08月22日 11:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 11:49
三角点から槍・穂高連邦。
横通岳を常念側から。
2018年08月22日 12:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 12:00
横通岳を常念側から。
常念岳、下に見えるのは常念小屋。
2018年08月22日 12:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 12:11
常念岳、下に見えるのは常念小屋。
常念小屋、ポカリとCCレモンを購入し持参したコンビニおにぎりで昼食。(コーラは無しです)
2018年08月22日 12:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 12:27
常念小屋、ポカリとCCレモンを購入し持参したコンビニおにぎりで昼食。(コーラは無しです)
リンドウ
2018年08月22日 12:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 12:52
リンドウ
センジュガンピ
2018年08月22日 13:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/22 13:29
センジュガンピ
アザミ&ミツバチ。
2018年08月22日 13:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 13:29
アザミ&ミツバチ。
イワオトギリ
2018年08月22日 13:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 13:30
イワオトギリ
2018年08月22日 13:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 13:34
クガイソウ。
2018年08月22日 13:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 13:34
クガイソウ。
クガイソウ。
2018年08月22日 13:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 13:35
クガイソウ。
下山はずっと沢沿いを歩きます。冷たくてキレイな水で手と顔を洗い首筋を冷やしました。
2018年08月22日 14:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/22 14:00
下山はずっと沢沿いを歩きます。冷たくてキレイな水で手と顔を洗い首筋を冷やしました。
一ノ沢登山口に到着しました。タクシーは16時の予約でしたが既に待機していましたので待つことなく中房に向かえました。
2018年08月22日 15:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 15:40
一ノ沢登山口に到着しました。タクシーは16時の予約でしたが既に待機していましたので待つことなく中房に向かえました。
大天井岳の登山バッチ、大天荘で購入。
2018年08月23日 09:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/23 9:46
大天井岳の登山バッチ、大天荘で購入。
撮影機器:

感想

中房温泉から合戦尾根を上がり燕岳、大天井岳、東天井岳、横通岳を縦走してきました。余裕が有れば2度目の常念岳に登ろうと思っていたのですがパスして常念乗越から一ノ沢登山口に下山しました。

昨年の10月25日に気楽に燕岳をピストンの予定で登ったのですが、第二ベンチから予想外の大雪に見舞われホワイトアウトで視界不良になってしまい燕山荘で撤退しました。

今回は2度目ですので、^討中房〜燕岳〜大天井岳のピストンOR一ノ沢〜常念〜大天井のピストンの2回に分けて登る、案が今回の縦走コースです。
案の縦走に決定しましたが一ノ沢登山口から中房までタクシーで戻ったので少々出費がありました。ただ此処に1回来るのにかかる高速代とガソリン代を考えるとタクシー代の2倍以上かかります。景色抜群の稜線を歩き縦走が楽しめたので良かったと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

100山2巡目ですかー
wazaoさん、こんにちは

暫く燃え尽き症候群かと思ってましたが始まりましたね
season2、燕岳からでしたか。
あっ、大天井のバッジてことは200山ですね。
テッペンハンターこれからも目が離せませんな。
2018/8/23 22:00
Re: 100山2巡目ですかー
higurasiさん、おはようございます!

目標を決めるのが大好きで、それに向かって行く時の達成感が快感の自己満人間です(笑)ただ今は目標が宙ぶらりんでフラフラしています。赤線繋ぎも面白そうだし、百高山も興味あるし。。という感じです。200,300名山で全国を飛び回る元気がないのは確かです。。
2018/8/24 6:00
百高山ですね
wazaoさん、こんばんは!

次なる目標は、百高山ですね!?
higurasiさんと、意見が割れましたが、線繋ぎがてらの
百高山ピークの荒稼ぎだと思います

この区間、大天井岳を境に2回出撃しましたが、1回は素晴らしい!
車の回収はどうしたんだろう?
そう思っていたら、タクシーでしたか
リッチだな〜 そう突っ込もうと思ったら
先手を打たれてしまいましたね
1回の出撃の方が、コスパが良いのですか。
流石は自由業、経理計算バッチリですね

花の写真イイですね〜 やはり、レコが華やぎます
一眼も使わないと、レンズにカビが生えますよ
2018/8/23 22:49
Re: 百高山ですね/まだスイッチが入りません
tailwindさん、おはようございます!

線繋ぎがてらの百高山ピークの荒稼ぎですか。。痒い所があったら鷲づかみでガリガリ掻いて頂けそうですね(笑)ターゲットを大きく捕らえているのではづれていない気もしますが(笑)

百高山と線繋ぎの二つは興味大ですがそんなに欲張っていませんよ。tailさんのレコで手強いのは分かっていますから。。

今は行ける所まで行ってそこでまた考えるか。。というお気楽な感じです。先が長過ぎるのでスイッチが入りません(汗)楽しみながらゆっくり行こうかと思っています。

タクシーの件は突っ込みが入る前に先手を入れ時ました。自宅から往復で700キロ超え9時間かかりますがまた行きたくなる山域です。
tailさんの花図鑑いいですよね。マクロレンズが欲しくなりますがテクもないので道具沼だけは避けています。花撮り🌼🌸💐オンリーの山行にも憧れています。
2018/8/24 7:05
こんにちは!
wazaoさん、こんにちは!
まずは百名山達成、おめでとうございます
お仕事の合間をぬっての、主に日帰りでの百名山
バッチもきれいに並び、感慨一入のことと思います。
お疲れ様でした。

wazaoさんはじめ
皆さまの多くのアルプスレコを拝見していても
「自分には遠い遠い場所だなぁ」といつも思っていたのですが
この夏、上高地を徳澤まで歩いて
「いつか入門編でいいからどこか歩いてみたいなぁ」
という思いを強くしたところです
そうして拝見する北アルプスレコはこれまでとまた違って感じられます!

今後もまた新たな目標を定めて歩かれることと思います。
長距離の運転とロングの行程
どうぞこれからもお気をつけて、素敵な山旅をお楽しみください。
2018/8/24 20:23
Re: こんにちは!
smihiyoさん、ありがとうございます!

私の仕事は週一の一日休みで夫婦二人三脚で長年やってきました。営業日や営業時間を適当に変更すると成り立たないので仕事もこなしながら遊びも真剣にするというパターンでした。

smihiyoさんは、フルも走られるので基礎体力や脚力は十分すぎるほど有ると思いますよ。色々と制約は有ると思いますが何とか時間を捻出してアルプスにチャレンジしてみて下さい。
2018/8/24 21:57
wazaoさん、こんばんは。
さすがの快足、恐れ入ります!
過日は深田百名山達成おめでとうございました
その後はどのような山旅をされるか、楽しみにしていました。
好天の表銀座を縦走されて、本当に良かったと思います。
真夏の表銀はガスが上がりやすいのに、最高の展望のようでしたね。

私は過去に中房〜槍の喜作新道や、一ノ沢〜常念・蝶〜徳澤なんかを歩きましたが、大天井・常念間が欠けていますので、想い残しの区間として嬉しく拝見しました。一ノ沢登山口は山歩きの初歩当時に単独訪れた拠点で、当時はただ木々に囲まれた草の空き地、登山道への入口を赤いリボンで確認したほどでした。6〜7年前の残雪期に常念へ行った折に、ずいぶん整備されたなあと思いましたね。

お仕事のご様子で、山歩きの日程に制約もあるようですが、これからは何とか名山とかいうのにはこだわらず、wazaoさんには思い切り好きなルートを歩いてほしいなと思っています
2018/8/25 19:27
Re: wazaoさん、こんばんは。
nksanさん、ありがとうございます!

表銀座を途中まで歩いてきました。
やはり晴天青空の稜線歩きは楽しくてハイテンションになります
近くで槍・穂連邦や後立山を見ながら歩けるのも幸せを感じてしまいます
常念・蝶は周回したことがあるだけですので
中房〜槍の喜作新道や一ノ沢〜常念〜蝶から徳沢は楽しそうです。
一ノ沢は随分と趣が変ったようですね。

興味を感じる山やコースは尽きないのですが新たに増えたら
寄り道をしながらノンビリ登りたいと思っています。
線繋ぎや百高山にも興味はありますがあまり縛られたくないです。
ある程度の登頂数が増えてスイッチが入ると戦闘モードに入るかもしれません

花撮りオンリーの山歩きにも興味を感じています
欲張りな性格なので色々と尽きないのですが
興味や関心が遠方移動や体を動かす原動力ですので
楽しく感じることを優先して継続したいです。

地元の筑波山には筑波山固有種の花が沢山あるそうですので
カメラぶら下げて花図鑑作成をいつかしたいと思っています。
2018/8/26 11:39
あらためて百名山制覇おめでとうございます
こんにちはNobu00です。
素晴らしい景色ですね。この時の土日は晴れなのに気温があまり上がらず、絶好の山日和でしたね。こんな日にアルプスに登りたいものです。私は残念ながら都合が悪く山に行けずストレスがたまってしまいました。
(TДT)

あらためて百名山制覇おめでとうございます。それにしても基本的に週一日の休みで百名山制覇とは、驚きです。私は日帰り専門なので、過去のレコも拝見させていただき参考にしたいと思います。 
(^^)
2018/8/27 8:39
Re: あらためて百名山制覇おめでとうございます
Nobu00さん、こんにちは!

こんな快晴青空の稜線歩きができると自宅から往復700キロ以上
の移動距離も大したストレスで無くなってしまいます
また来たいなと思ってしまうところがこの山域の魅力ですね

登った水曜日もそれほど暑さは感じませんでしたが肌露出の
顔半分だけは真っ赤に焼けました
ポカリ1リットル、水1リットル、CCレモン500ccを摂取したので
やはり今夏は例年より飲んでいます

天気が良い登山日和に都合悪く山に行けないとストレスになりますね。
ヤマでは少しヒンヤリとした秋風が吹くと登り頃ですね。
Nobuさんは実行力がありますから登頂数が増えて戦闘モードに入れば
かなりハイペースで決めそうですよ
2018/8/27 11:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら