ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1570478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 79 〜縦走するも視界0

2018年08月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
shibashi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:20
距離
18.8km
登り
1,827m
下り
1,573m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
1:25
合計
11:16
5:30
5:32
19
5:51
5:56
25
7:02
7:02
39
7:41
7:48
8
7:56
8:07
20
8:27
8:28
13
8:41
9:02
19
9:21
9:21
2
9:23
9:23
34
9:57
9:57
4
10:01
10:05
5
10:10
10:10
15
10:25
10:25
1
10:26
10:26
7
10:33
10:54
80
12:14
12:20
29
12:49
12:49
15
13:04
13:06
18
13:24
13:25
16
13:41
13:41
18
13:59
14:01
91
15:32
15:33
36
04:45 スタート(0.00km) 04:45 - ゴール(18.40km) 16:09
天候 曇り、霧、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないが、霧で視界不良
その他周辺情報 《宿泊地》
松川温泉 峽雲荘
https://www.kyounso.jp/
私が大好きな白濁の硫黄泉♪ 広くはないが風情ある露天風呂。建物はとても綺麗で、ホスピタリティ溢れるお宿でした。岩手山縦走のゴール。寛がせていただきました。

藤七温泉 彩雲荘
http://www.toshichi.com/sp/
あいにく霧の中で眺望がなく、泉質の良さしかわかりませんでしたが、晴れていたら最高のロケーションでしょう。広くて沢山の風呂があります。一部の露天、内湯以外は混浴ですが、持参のバスタオル、水着着用でもOKです。ゴム入りバスタオル(1000円くらい)も売っていましたし、夜はあんまり見えないので 女子でもさほど抵抗ありませんでした。
食事は じゅんさいやらメロンやらこの立地にしては豪華で、ビュッフェ形式ですが美味しかったです。
建物や廊下が歪んでいるのは豪雪のためだそうです。

《観光》
中尊寺金色堂
https://www.chusonji.or.jp/
中尊寺は参道から良い風情。金色堂は手の込んだ豪華な美術品そのものです。

達谷窟毘沙門堂
http://www.iwayabetto.com/mysite1/bisyamondou.html
金色堂から車で15分弱。道路のすぐ横にこんな建造物があるのはびっくり。なかなか見応えがあります。

松島
海鮮は美味しいし、見どころも沢山あり良いところです。
15年ぶりの訪問でしたので、震災もあったし 変わっているところも多々ありました。

八幡平
ここに来るといつも悪天候(T . T)
どんな景色なのか、次こそは見てみたい。
比較的天気の良さそうな東北に来たはずなのに、結局雨。
観光に切り替え。東北はこんなの多い(^_^;)まずは初来訪 中尊寺。
比較的天気の良さそうな東北に来たはずなのに、結局雨。
観光に切り替え。東北はこんなの多い(^_^;)まずは初来訪 中尊寺。
風情ある参道を歩いて金色堂まで。
さすが世界遺産、建物ごとまるっと素晴らしい美術品でした。(内部は撮影禁止)
風情ある参道を歩いて金色堂まで。
さすが世界遺産、建物ごとまるっと素晴らしい美術品でした。(内部は撮影禁止)
逹谷窟毘沙門堂。
岩があるだけでなんとなく嬉しい私←岩場好き(笑)
逹谷窟毘沙門堂。
岩があるだけでなんとなく嬉しい私←岩場好き(笑)
厳美渓。
小雨の中で景観は今ひとつ。残念。
厳美渓。
小雨の中で景観は今ひとつ。残念。
松島で牡蠣とウニ丼(どこでも海鮮となるとウニは食べる私)美味でした。
松島で牡蠣とウニ丼(どこでも海鮮となるとウニは食べる私)美味でした。
観光は山に登れない時にするので、どうも絶景とはいきません(^_^;)
観光は山に登れない時にするので、どうも絶景とはいきません(^_^;)
五大堂は津波にも耐えていましたが、瑞巌寺は杉並木がなぎ倒されていて、その脅威を目の当たりにしました。
五大堂は津波にも耐えていましたが、瑞巌寺は杉並木がなぎ倒されていて、その脅威を目の当たりにしました。
盛岡駅前のホテルからタクシーで 馬返しキャンプ場まで。朝焼け。
盛岡駅前のホテルからタクシーで 馬返しキャンプ場まで。朝焼け。
雲は多いが 少し期待.....
雲は多いが 少し期待.....
しかし 曇りのまま.....
しかし 曇りのまま.....
同行者の調子が悪くペースが上がりません。撤退を勧めましたが、絶対大丈夫だと言うので 負担を軽くするため さらにペースを落とします。
同行者の調子が悪くペースが上がりません。撤退を勧めましたが、絶対大丈夫だと言うので 負担を軽くするため さらにペースを落とします。
八合目と避難小屋。とても大きな小屋でした。
八合目と避難小屋。とても大きな小屋でした。
眺望のない中で、この看板を見て.....
だと良いなーと思いつつ。
眺望のない中で、この看板を見て.....
だと良いなーと思いつつ。
何も見えないので写真も撮っていませんが、もう山頂。この山頂付近が一番視界がなかった。お鉢回りもしませんでした。
何も見えないので写真も撮っていませんが、もう山頂。この山頂付近が一番視界がなかった。お鉢回りもしませんでした。
休み休みなので、ただでさえ長いルートがいっそう長い(^_^;) が、なんとか下山。
休み休みなので、ただでさえ長いルートがいっそう長い(^_^;) が、なんとか下山。
松川温泉。感じの良いお宿で、のんびりできました。
松川温泉。感じの良いお宿で、のんびりできました。
大好きな硫黄泉♪貸し切り〜
大好きな硫黄泉♪貸し切り〜
翌日 宿からバスで八幡平へ。歩いてすぐに山頂があります。
翌日 宿からバスで八幡平へ。歩いてすぐに山頂があります。
が、前回は吹雪 今回は霧(^_^;)
が、前回は吹雪 今回は霧(^_^;)
展望台に登って。
前回は ちょうどこの「八幡平」まで雪を掘って出しましたっけ。
展望台に登って。
前回は ちょうどこの「八幡平」まで雪を掘って出しましたっけ。
せっかく来たので散策しますが、雨.....
せっかく来たので散策しますが、雨.....
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
ウメバチソウ
オヤマリンドウ?
オヤマリンドウ?
白い.....
晴れてるとこをみてみたーい
晴れてるとこをみてみたーい
八幡平に宿泊。ここのお風呂は広くて沢山あって良い感じでした。ここも硫黄泉♪ これで眺望があれば.....

翌日は盛岡まで出て 駅前の美味しい焼肉屋さんで冷麺を食してから、帰宅。
八幡平に宿泊。ここのお風呂は広くて沢山あって良い感じでした。ここも硫黄泉♪ これで眺望があれば.....

翌日は盛岡まで出て 駅前の美味しい焼肉屋さんで冷麺を食してから、帰宅。

感想

岩手山。
昨年の東北遠征でも 小雨で中止にした山でしたが、どうも天気に恵まれません。
累積 登り標高1800m、下り標高1500m、コースタイムは 9:20のルート。
ここまで天気が悪いと思ってなかったので縦走の長めのルートにしたのですが、晴れ間はスタート時のみ、山頂では真っ白でほんの2、3メートル先も見えませんでした。

火山なので溶岩石の岩場、地熱でほんのり地面が熱いところ、硫黄ガスが発生するとこがあったのは面白かったです。

花はピークはとうに過ぎた感じでしたが、ウメバチソウ、ヤマハハコ、オヤマリンドウ、シラタマノキが 咲いてました。

不調の同行者と休憩込み11時間以上かけたとしても 無事ゴールできただけでも良し、なのかもしれません。
ただこんなに何も見えないと登ったという実感が湧かず.....今度は晴天の時に来たいです。(笠ヶ岳、妙高山、韓国岳、も しかり)
山スキーでもよいな♪

さてさて、翌日も翌々日もどんどん天気が悪くなる予報になってしまい、八幡平まで縦走する予定を変更、秘湯巡りと軽トレッキングにしました。
しかし白かった..... 八幡平も悪天候ばかり☆

でも この辺りは名湯揃い。白濁硫黄泉の混浴にも入ってきました。
都心の灼熱を逃れ秋の風情の涼しいとこで(下山しても12℃くらいでしたから)のんびり名湯を愉しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら