ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1571558
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重山(HAPPY HIKERS KYUSHU)

2018年07月27日(金) ~ 2018年07月29日(日)
 - 拍手
GPS
43:00
距離
18.9km
登り
1,316m
下り
1,307m

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
15:30
120
長者原
17:30
坊ガツル
2日目
山行
3:15
休憩
0:45
合計
4:00
2:45
15
坊ガツル
3:00
3:00
15
3:15
3:20
40
4:00
4:00
25
4:25
4:30
20
4:50
5:05
30
中岳
5:35
5:40
25
6:05
6:20
25
6:45
6:45
0
6:45
坊ガツル
3日目
山行
1:30
休憩
0:00
合計
1:30
9:00
90
坊ガツル
10:30
長者原
天候 祖母山終わりの初日は晴れ。
2日目も晴れて暑いくらい。
3日目は台風の影響で雨。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祖母山からレンタカーで長者原へ。
駐車場は広く、売店や公衆便所も完備。自販機も。
帰りは熊本空港へ。
台風の影響により飛行機飛ばず、予定日の翌日に帰宅。
コース状況/
危険箇所等
長者原から坊ガツルまでは問題なし。
雨が降ると途中の木道が滑る程度。

坊ガツルから法華院までは月明かりでも十分歩ける。

法華院から破線ルートを辿り時計回りで中岳、久住山と踏んだが、この破線ルートが厄介。
夜間というのもあるかもしれないが、登山道の幅が狭く随所で藪漕ぎをしなければならず、かなりしんどかった。

稜線に出てからは快適そのもの。
御池の水も浄水器使用だが美味しく飲めた。
その他周辺情報 坊ガツル滞在中は法華院温泉にて入浴。500円。

台風の影響により予定より早々に下山した後は熊本観光をし、市内のスーパー銭湯で入浴。コスパ良かった。
2018年07月27日 15:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 15:25
2018年07月27日 15:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 15:27
2018年07月27日 15:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 15:44
2018年07月27日 16:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 16:50
オソロ
2018年07月27日 17:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/27 17:23
オソロ
2018年07月27日 17:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/27 17:26
2018年07月27日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 17:33
2018年07月27日 18:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 18:33
2018年07月27日 18:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 18:35
九州最高峰の温泉地
2018年07月27日 18:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 18:47
九州最高峰の温泉地
2018年07月27日 18:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 18:47
2018年07月27日 19:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 19:41
2018年07月27日 19:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 19:49
2018年07月28日 02:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 2:49
2018年07月28日 03:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 3:57
2018年07月28日 04:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 4:22
2018年07月28日 04:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 4:36
2018年07月28日 04:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 4:47
2018年07月28日 04:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 4:48
2018年07月28日 04:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 4:57
2018年07月28日 04:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 4:59
2018年07月28日 05:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 5:00
2018年07月28日 05:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 5:12
2018年07月28日 05:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 5:16
2018年07月28日 05:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 5:16
2018年07月28日 05:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 5:21
2018年07月28日 05:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 5:33
2018年07月28日 05:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 5:35
2018年07月28日 05:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 5:35
2018年07月28日 05:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 5:38
2018年07月28日 05:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 5:56
2018年07月28日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 6:06
火星着陸
2018年07月28日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 6:09
火星着陸
2018年07月28日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 6:10
2018年07月28日 06:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 6:28
2018年07月28日 06:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 6:34
2018年07月28日 06:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 6:41
2018年07月28日 06:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 6:41
2018年07月28日 06:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 6:45
2018年07月28日 06:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 6:45
早朝寝静まるブース
2018年07月28日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 6:47
早朝寝静まるブース
mikikurota/Elemental1
2018年07月28日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 7:37
mikikurota/Elemental1
2018年07月28日 09:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 9:06
2018年07月28日 09:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 9:24
mikikurota/UL Table
2018年07月28日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 10:05
mikikurota/UL Table
2018年07月28日 10:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 10:20
2018年07月28日 11:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/28 11:07
トークイベントも拝聴
2018年07月28日 13:47撮影
7/28 13:47
トークイベントも拝聴

装備

個人装備
半袖Tシャツ 半袖インナー 半袖シャツ ヤッケ インサレーション(ダウン) 雨具上 雨具下 ショーツ パンツ 靴下 キャップ バックパック サコッシュ テント グランドシート BIVY マット ストック バーナー 固形ストーブ クッカー カトラリー 行動食 飲料 地図 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ メガネ 虫除け

感想

【HAPPY HIKERS KYUSHU/DAY1】

祖母山を登り終えて向かうは九重の入口となる長者原。
駐車場でたまたまmikikurotaのお2人と、atelierbluebottleの辻岡さんグループに遭遇し、同行させてもらうことに。

15時頃登り始め、2時間ほどで坊ガツルへ。
テントの設営を済ましてから法華院温泉で入浴。

自身の30歳バースデーにと、mikikurotaに製作を依頼したElemental1のデビュー戦。偶然にもNo.30で興奮。

【HAPPY HIKERS KYUSHU/DAY2】

2時半頃起床し、3時に坊ガツルを出発。
ソロで九重をハイキングすることに。

まずは破線ルートの鉾立峠から白口岳までの区間。
幅が狭く藪漕ぎがしんどい。岩場の破線ルート、先日歩いた宝剣岳付近の方が遥かに易しかった印象。

稜線に出てようやく解放。
広々とした山域に胸が踊る。

中岳では牧ノ戸から登ってきた数人の登山者に遭遇。御来光を横目に先へと進む。
途中御池に立寄り水の補給。浄水器越しだが美味しかった。
その後は久住山を踏み、通称火星の北千里ヶ浜。破線ルートとのギャップで感動がより一層高まる。

坊ガツルへ戻った後はイベントの準備。
出展者でもあるmikikurotaとatelierbluebottleのブース設営のお手伝い。
その後は特にやることもないので、接客のお手伝いをしたり、他のブースで買い物したり、トークに足を運んだり。締めに温泉。

【HAPPY HIKERS KYUSHU/DAY3】

この日は今朝から雲行きが怪しい。
台風の影響でイベントは早々に切上げ、下山する。

雨はそれほどでもなかったので、夕方の飛行機は大丈夫だろうと持て余した時間を熊本観光に活用することに。
下山後、駐車場で別れ、熊本城を目指す。途中建築も見つつ、入浴を済ませ、空港入り。

空港で食べた馬刺丼がクソ美味かった。
お土産に当然馬刺しを購入し、飛行機を待つ。

が、台風の影響で欠航。
翌日の便に振り替えてもらい、一日遅れの帰宅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら