ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1573132
全員に公開
沢登り
日高山脈

シュンベツ川下部 〜 カムイエクウチカウシ沢右股直登沢 〜 コイボクシュシビチャリ川本流下降 〜 ナナシ沢ヤオロマップ岳北西面直登沢 〜 夏尾根下山

2018年08月17日(金) ~ 2018年08月25日(土)
 - 拍手
GPS
200:00
距離
59.6km
登り
3,883m
下り
3,758m

コースタイム

2018.8.17~8.25(8-1)
シュンベツ川下部大函 〜 カムエク沢右俣〜コイボク本流下降〜ナナシ沢ヤオロ北西面直登沢〜コイカク夏尾根 〜 ピョウタンの滝

8/17 曇り 気温低い
シュンベツ川林道終点約1km手前(6:10)大函捲き途中の大函出口近く=C1(19:20)
現役マリアに送ってもらいシュンベツ川沿い林道終点の1kmほど手前まで。しばらく右岸の林道と踏み跡を行く。途中藪の中から低い唸り声が聞こえた。沢が北を向き大函始まりと思われるあたりで沢に近づき降りてみる。連日の雨の影響で川は増水しており、白く濁った水がゴウゴウと流れている。水線を行くのは全く話にならない。流されたらダムまで止まらないんじゃないかと思ってしまうような水量で、この後渡渉不可能。左岸の方が進みやすそうだが仕方なくずっと右岸を行く。しばらくへつったり小さく捲いたりを繰り返す。側壁を空身で登ったり、行き詰ってハンマー投げで木にザイルを引っ掛け懸垂したり、へつったりして沢底からなるべく離れずに進んでいく。しかし、徐々に両岸立った函状になり、そうも進めなくなり、右岸側を大きく捲き上げられながら進む。垂直ブッシュ登りや悪い泥壁登り、岩壁が何度も現れては行く手を阻まれ、登ったり降りたりを繰り返す。中々進まない。ロープも何度か出した。暗くなっても泊まれるような場所はなかなかないためラテルネ行動。Co335、「シュンベツ川」のツの字の辺りの支沢でC1。

8/18 晴れ 気温やや低い
C1(8:00)シカシナイ沢出合=C2(15:40)
テンバを出て1時間強、右岸高捲きを続ける。一本北側の支流から沢底に降りると、ようやくへつりや小さな捲きで進めそうになる。徐々に開けてきて大函をようやく抜ける。その後しばらく歩いていくと河原状になる。ようやく渡渉可能になる。スクラム渡渉も交えて、気を抜いたら流されそうな渡渉を何十回も繰り返しながら進む。しかし昨日とは変わって空は晴れ渡り夏らしく心地よい。シカシナイ沢出合の広々とした河原でC2。竿出すが釣れず。

8/19 曇り 後 雨 気温低い
C2(4:45)カムエク沢右俣と左俣の二股(6:40)Co1020二股(8:40)Co1100くらい=C3(13:00)
明け方、少し降ったが朝は晴れている。徐々に曇り始める。カムエク沢二股までは概ね平凡な河原歩き。カムエク右俣に入るとCo1020二股まで小滝などが続く。ザック吊り上げ、空身で右岸直登した10m程の滝が一つあった。Co1020二股手前に雪渓があり、左岸を登り上に乗る。上を進むと15m程の滝手前で雪渓は切れる。左岸から岩とブッシュのリッジ状に乗って捲く。小滝を2つ3つ越えるとCo1020二股。でかい雪渓が谷を埋めている。左岸を登って上に乗る。所々崩壊しかけているが上に乗って進み、Co1020二股を左に行く。30m程の滝の手前で雪渓は切れる。これより先、V字谷の中の20mスケールの強傾斜の連瀑帯となり核心部のようだ。出だしの30m程の滝は一見直登不可能そうだが、崩壊した雪渓の間を縫って滝下まで行くと登れそうに見える。右岸水流脇をザイル出してトップ空身で直登する。フォローが登っている最中、ついさっき上を歩いた巨大な雪渓の中央部が轟音とともに崩れ、身震いする。続く15m程の滝は登れず、右岸から大きく高捲く。急なルンゼ状登り、微妙な岩場のトラバースなどあり。懸垂で一度沢に近づくが続く20m程の滝も登れるか微妙なためまとめて高捲く。泥壁をザイル1p出して右上し、斜め懸垂1pで滝上に出る。この頃天気は悪化してきており雨脚が強くなる。時間はまだ早いがこの先テンバは見込めそうに無い。すぐ先の滝の間に泊まれそうなスペースがあるため、ここでC3とする。連瀑帯のど真ん中のテンバ。震えながら濡れた薪でなんとか火をつける。

8/20 曇り 後 晴れ 後 曇り
C3(5:00)カムエク南西稜上(11:20)コイボクカール(12:40)コイボク本流Co820三股=C4(16:10)
C3出てすぐに10m〜15m程の滝が続くが直登していく。2段30m程の滝が現れ、1段目右岸のブッシュ交じりを捲き気味に登るが落ち口へのトラバースが微妙そう。トップ空身でロープ出して越える。ついでに2段目の上部までロープ伸ばした。2段目は快適に登れる。これを越えると20m程の滝が現れ左岸を捲く。懸垂で降りたが、もう少し捲き進めば歩いて降りられただろう。ここよりすぐにゴルジュが現れる。中の小滝を越えると出口に15m程の滝をかけ、その上には大きな雪渓が口を開けている。左岸側を登り雪渓上に出るとCo1330二股。しばらく雪渓上を行き、20m程の滝を右岸から越えるとあとは日高の直登沢らしい小滝が延々と続く。やや難しいものも多い。やがて水は枯れて急なブッシュを登って南西稜上に出る。しばらく南西稜上をカムエクピーク方面へ進むが、気温や今後の天気を考えると今日中に三股まで下ってしまいたいため、カムエクピークは行かずにコイボク本流下降にかかる。核心とされているゴルジュの滝まで、大滝で懸垂1回、あとはすべてクライムダウンでどんどん降りていく。核心部より下では懸垂一回、ゴルジュの高捲き2~3回、あとはクライムダウン。あっという間にCo820三股に着いた。三股でC4。

8/21 曇り 夜から 雨
C4(6:20)清和橋(9:20)ナナシ沢へコル乗越開始(11:30)乗越終了(12:10)Co450付近左岸台地=C5(12:50)
三股より下部は概ね平凡な河原歩き。清和橋で大休止。林道を歩いてナナシ沢への・492コル乗越地点まで。コル乗越は案外早かった。ナナシ沢に降りて少し進んだところの広い左岸台地でC5。夕方のラジオ天気概況で今後の悪天を知る。夕方から雨が強く降り始める。

8/22 雷雨
C6=C7
日本海側の低気圧に伴う前線が通過するため、雷雨。強い雨が断続的に夜まで続く。沢は真っ茶色に濁り大増水、気分は大減衰。夜からは小雨程度になる。

8/23 朝は曇り時々雨 後 晴れ
C5(6:00)3ノ沢出合(8:40)23南面出合(10:20)39北面出合(12:10)Co840二股=C6(12:40)
増水したナナシ沢下部を進む。23南面出合でババさんにカメラーデンを歌う。39北面手前あたりは水量多く所々大変なところもあったが概ね易しい。Co840二股の岩の上でC6。現役の39北面パーティの薪があった。夜の概況で明日午後から台風から変わった低気圧が北海道に接近し、今後数日の道内は大荒れとなる予報を聞く。

8/24 朝は晴れ 後 曇り 後 雨
C6(5:10)ヤオロ北西面沢出合(6:40)ヤオロ北峰(10:20)コイカク(11:50)札内ヒュッテ=C8(15:20)
テンバ出てすぐの20m滝は右岸を登る。ゴルジュ状を少し進むと、4m程のCS滝。水線を行けないか試すが水量も多く厳しいので諦める。左岸の急な支沢を捲き上がり、ななめ懸垂25mでCS滝を越える。その後小滝をいくつか越えると、ヤオロ北西面出合付近。ここは所々崩壊した大きな雪渓が谷を埋めている。雪渓上から出合の滝の中間部バンドに乗り移る。左岸から右岸にバンドを渡り、ここからロープ出して右岸水流際を直登する。その後10mほどの滝を越え沢が右に曲がると20m程の滝。左岸のブッシュのリッジ状を行き、落ち口へトラバースする。易しい小滝をいくつか越えると沢は左に屈曲し、70m程の大滝が現れ、圧巻。できる限り水線に近いラインに可能性を求めるが、今後の天気を考えると今日は早く上に抜けなければならない。トライもせずに右岸を高捲く。捲きは易しい。大滝落ち口に出る。その後は20~30m程の登れる滝が続く。30m程の登れるナメ滝も2つほど。あとは雨の中、小滝でどんどんコンタを稼いでいく。水が枯れると藪漕ぎに入り、ガスガスのヤオロ北峰に出る。電波が入ったので現役に明日の迎えを頼めた。あとは主稜線上をコイカクまで行き夏尾根を下る。札内ヒュッテまで歩き、快適なC8。

8/25 雨
C8(7:20)札内ダム(8:10-10:30)ピョウタンの滝(11:10)
雨の中、封鎖された道を歩く。札内ダムで迎えを待っていたが、手前のゲートで閉まっていることを知る。ピョウタンの滝まで歩く。現役ナリタの迎えでハゲ天へGo。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
入山
2018年08月17日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:30
入山
シュンベツ川下部のへつり
2018年08月17日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/17 7:53
シュンベツ川下部のへつり
2018年08月17日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:02
大函 高捲き途中より
2018年08月17日 14:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:52
大函 高捲き途中より
テンバ無く暗くなっても行動
2018年08月17日 18:35撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 18:35
テンバ無く暗くなっても行動
C1。意外と良い所があった。
2018年08月18日 06:23撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 6:23
C1。意外と良い所があった。
2日目。ようやく沢底に降りる。
2018年08月18日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:54
2日目。ようやく沢底に降りる。
なんとか渡渉可能になる
2018年08月18日 11:32撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 11:32
なんとか渡渉可能になる
2日目。心地よい夏の日差しの中、長い河原歩き
2018年08月18日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:41
2日目。心地よい夏の日差しの中、長い河原歩き
C2
2018年08月18日 16:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:16
C2
カムエク沢右股下部
2018年08月19日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:33
カムエク沢右股下部
カムエク沢右股下部。トップ空身の滝
2018年08月19日 07:44撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 7:44
カムエク沢右股下部。トップ空身の滝
雪渓。左岸より乗る。
2018年08月19日 08:11撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 8:11
雪渓。左岸より乗る。
Co1020二股の雪渓
2018年08月19日 08:37撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 8:37
Co1020二股の雪渓
上に乗る。核心の連瀑帯が正面に見える
2018年08月19日 08:51撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 8:51
上に乗る。核心の連瀑帯が正面に見える
最初の滝。
2018年08月19日 09:05撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 9:05
最初の滝。
ザイル出して右岸直登。
2018年08月19日 09:21撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 9:21
ザイル出して右岸直登。
滝上
2018年08月19日 10:00撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 10:00
滝上
滝上より。歩いてきた雪渓の中間部が崩壊
2018年08月19日 10:25撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 10:25
滝上より。歩いてきた雪渓の中間部が崩壊
次の滝、高捲き中
2018年08月19日 10:36撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 10:36
次の滝、高捲き中
高捲き中
2018年08月19日 11:10撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 11:10
高捲き中
斜め懸垂で沢に戻る
2018年08月19日 12:39撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 12:39
斜め懸垂で沢に戻る
C3
2018年08月19日 16:33撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 16:33
C3
4日目、C3出てすぐ
2018年08月20日 05:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:09
4日目、C3出てすぐ
2018年08月20日 05:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:10
2018年08月20日 05:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:12
2018年08月20日 03:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/20 3:30
2018年08月20日 06:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:23
左岸捲いた滝
2018年08月20日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:41
左岸捲いた滝
ゴルジュ出口と出口の雪渓
2018年08月20日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:27
ゴルジュ出口と出口の雪渓
上部小滝
2018年08月20日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:00
上部小滝
南西稜に出る
2018年08月20日 11:45撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 11:45
南西稜に出る
コイボクカールを下る。
2018年08月20日 12:51撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 12:51
コイボクカールを下る。
コイボク本流下降。クライムダウン
2018年08月20日 13:59撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 13:59
コイボク本流下降。クライムダウン
cd
2018年08月20日 14:01撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 14:01
cd
核心とされている滝。バンドトラバース〜cd
2018年08月20日 14:13撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 14:13
核心とされている滝。バンドトラバース〜cd
cd
2018年08月20日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:30
cd
cd
2018年08月20日 14:31撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 14:31
cd
三股。C4
2018年08月20日 17:30撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 17:30
三股。C4
5日目、コイボク本流下部の河原を下る
2018年08月21日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:49
5日目、コイボク本流下部の河原を下る
林道に出る
2018年08月21日 11:12撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 11:12
林道に出る
ナナシ沢本流へコルをのっこした所
2018年08月21日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:07
ナナシ沢本流へコルをのっこした所
C5
2018年08月21日 14:03撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 14:03
C5
6日目。停滞。増水したナナシ本流
2018年08月22日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:16
6日目。停滞。増水したナナシ本流
7日目。増水気味のナナシ下部を行く
2018年08月23日 06:13撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/23 6:13
7日目。増水気味のナナシ下部を行く
2018年08月23日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:21
2018年08月23日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:35
2018年08月23日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:04
C8。二股の突き出た岩の上
2018年08月23日 18:18撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/23 18:18
C8。二股の突き出た岩の上
テンバ出てすぐの20m滝
2018年08月24日 05:21撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 5:21
テンバ出てすぐの20m滝
2018年08月24日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:22
左岸高捲いたCS滝
2018年08月24日 05:45撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 5:45
左岸高捲いたCS滝
ヤオロ北西面出合。
2018年08月24日 06:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:38
ヤオロ北西面出合。
バンドを渡って右岸へ。ここからザイル出して右岸直登
2018年08月24日 06:49撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 6:49
バンドを渡って右岸へ。ここからザイル出して右岸直登
ヤオロ北西面出合の滝。上より
2018年08月24日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:12
ヤオロ北西面出合の滝。上より
続く20mほどの滝。左岸捲き
2018年08月24日 07:27撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:27
続く20mほどの滝。左岸捲き
70mほどの大滝
2018年08月24日 07:41撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:41
70mほどの大滝
大滝落ち口より
2018年08月24日 08:12撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:12
大滝落ち口より
ナメ滝が続く
2018年08月24日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:21
ナメ滝が続く
滝が続く
2018年08月24日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:49
滝が続く
滝が続く
2018年08月24日 08:50撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:50
滝が続く
ヤオロ北峰
2018年08月24日 10:43撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:43
ヤオロ北峰
主稜線をコイカクへ
2018年08月24日 12:24撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:24
主稜線をコイカクへ
札内ヒュッテ
2018年08月25日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:21
札内ヒュッテ
雨の中下山
2018年08月25日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:21
雨の中下山
ハゲ天へGo
2018年08月25日 13:45撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 13:45
ハゲ天へGo

感想

 シュンベツ川下部大函から、カムエク沢とナナシ沢の継続をやろうということで計画した。日高で屈指の難渓と言われるカムエク沢左俣、ではなく、記録が皆無のカムエク右俣(と思ったら出発直前にSさんの記録を見つけたけれど)と、ナナシ沢にひしめく23南面・39北面・本流などの、これまた日高を代表するような渓谷には目もくれず(23南面・39北面もちょっと行ってみたかったけれど)、ヤオロ北西面沢を遡行した。ヤオロ北西面は記録を見ず、初遡行になるのかもしれない。沢をやる以上、より未知の要素が強いものに惹かれてしまう。

 長い長い河原歩きに、不安定な天候。何が出てくるのか分からない期待感と不安感。増水に苦しまされ、寒さに震え、ひたすら続く滝。時折見せる心地よい夏の日差しに、見渡す限りの山並み。日高らしさを存分に味わうことのできた、良い山行だった。

 良い山と、良い仲間に感謝。

長い学生最後の長い夏。
本州から駆けつけてくれた強い同期に感謝。
二人とも登攀力がハンパなかった。

あと増田は薄いスパッツや合羽を5枚以上重ね履きしててハンパなかった。
めっちゃ重ね履きするやん、そんなんできひんやん普通。
あと五島は二日目に下剤飲んで以来のウ○コのペースがハンパなかった。
めっちゃウ○コするやん、そんなに出えへんやん普通。

やっぱり、同じ土で育った同期との山は楽しい。
もっと精進しなければ。どっぷり日高に浸かれて幸せでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら