記録ID: 1573277
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 青木鉱泉から周回
2018年08月31日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,127m
- 下り
- 2,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:05
距離 15.7km
登り 2,127m
下り 2,128m
天候 | 曇時々晴れ、時々雨、稜線は強風 稜線は見えていたが遠くの展望は不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉の駐車場利用、700円/1日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉からはドンドコ沢の急登が続く。途中で滝がいくつかあるが、あまり時間に余裕がないので登山道から離れたところは行かなかった。 鳳凰小屋から上は砂礫帯で登りにくい道が地蔵岳まで続く。縦走路は花崗岩の岩場と砂礫帯で以外に歩きにくく、風が強く寒いくらいのところがあった。稜線上はまずまず視界はあったが、雲が多く、北岳、甲斐駒ケ岳、富士山の頂上はこの日は一度も姿を現さなかった。 薬師岳から左折して下山路に入った。傾斜は徐々にゆるやかになり、林道にでてしばらく進み青木鉱泉まで戻った。以前は林道途中から登山道に戻れたはずなのだが。 |
その他周辺情報 | 下山後は青木鉱泉で日帰り入浴、1000円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回のコースでは、走れるのは薬師岳からの下りくらい、それもあまり走っていない。
北岳にしようかと迷っていたが、北岳だと全く展望がなかっただろう。この日は金曜日、土日の天候が悪そうな予報もあったためか稜線に登山者は少なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する