ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575303
全員に公開
ハイキング
北陸

【部子山】と、遺跡レコ壁レコ橋レコ

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:35
距離
0.8km
登り
19m
下り
47m

コースタイム

日帰り
山行
0:19
休憩
0:00
合計
0:19
15:38
19
15:57
ゴール地点
天候 曇時々はれ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山頂付近まで続く東部農道は
アスファルト&コンクリート道で
普通の車でも登ることができます
ポント5まではそこそこ広い道ですが
その後はほぼ1車線の道になり
ほぼガードレールもありません
ところどころに
対向スペースがありますが
タイミングが悪いと大変です
林道から落ちたらアウトなんで
クルマの運転が苦手な方は十分に
注意して通行してください
コース状況/
危険箇所等
GPSの電源入れるの忘れてました
駐車場から山頂までの往復で
1kmちょっとです
一乗城山のある
一乗谷朝倉氏遺跡に
やって来ました
そしたら
ガイドさんが
クマさん出るんで
登らないでとの事
2018年09月02日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
9/2 12:10
一乗城山のある
一乗谷朝倉氏遺跡に
やって来ました
そしたら
ガイドさんが
クマさん出るんで
登らないでとの事
せっかく来たので
一乗谷朝倉氏遺跡を
見学してみることに
2018年09月02日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
9/2 12:14
せっかく来たので
一乗谷朝倉氏遺跡を
見学してみることに
戦国大名の中でも
朝倉氏の治める
この地は
北陸の「小京都」と
呼ばれていました
2018年09月02日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
9/2 12:20
戦国大名の中でも
朝倉氏の治める
この地は
北陸の「小京都」と
呼ばれていました
当時の武家屋敷や
庶民の住む町屋など
映画セットのように
再現されています
2018年09月02日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
9/2 12:16
当時の武家屋敷や
庶民の住む町屋など
映画セットのように
再現されています
家の中も見学ができ
当時の暮らしを
感じる事ができます
2018年09月02日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
9/2 12:19
家の中も見学ができ
当時の暮らしを
感じる事ができます
武家屋敷跡に
入ってみよう
2018年09月02日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
37
9/2 12:27
武家屋敷跡に
入ってみよう
つるべ式の井戸
むか〜〜し
おばあちゃんちに
あったな〜〜
水汲むのけっこう
難しかった(>_<)
2018年09月02日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
9/2 12:23
つるべ式の井戸
むか〜〜し
おばあちゃんちに
あったな〜〜
水汲むのけっこう
難しかった(>_<)
そして昔の
厠(かわら)
(トイレ)
2018年09月02日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
9/2 12:24
そして昔の
厠(かわら)
(トイレ)
洋式から比べると
チッチャイんで
命中率が高くないと
ヤバイかも??
( ̄▽ ̄;)
2018年09月02日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
9/2 12:24
洋式から比べると
チッチャイんで
命中率が高くないと
ヤバイかも??
( ̄▽ ̄;)
戦国武将たちも
こんな感じで
暮らしてたんですね
2018年09月02日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
9/2 12:25
戦国武将たちも
こんな感じで
暮らしてたんですね
お次は・・・
大野市の下黒谷に
大人気アニメ
進撃の巨人の壁が
あるという事で
やって来ました
(*´艸`)
2018年09月02日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
9/2 13:17
お次は・・・
大野市の下黒谷に
大人気アニメ
進撃の巨人の壁が
あるという事で
やって来ました
(*´艸`)
お〜〜〜〜!!
これま、まさに
進撃の巨人に
出てくる壁だな
2018年09月02日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
36
9/2 13:22
お〜〜〜〜!!
これま、まさに
進撃の巨人に
出てくる壁だな
これ実は・・・
雪崩防護用に作られた
壁で高さ15,5m、
長さ300mもあります
ビタロ1人往復するの
けっこう大変でした
2018年09月02日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
9/2 13:24
これ実は・・・
雪崩防護用に作られた
壁で高さ15,5m、
長さ300mもあります
ビタロ1人往復するの
けっこう大変でした
かつて雪崩により
多くの命が奪われ為
永遠の無事故と
安全を願って
壁画が描かれてます。
2018年09月02日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
9/2 13:22
かつて雪崩により
多くの命が奪われ為
永遠の無事故と
安全を願って
壁画が描かれてます。
それではようやく
部子山へ=3=3
福井県道157号線の
水海方面へ進むと
左手に福井県では
おなじみの??
電話BOX利用の
登山届提出場所が
あります
2018年09月02日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
9/2 14:15
それではようやく
部子山へ=3=3
福井県道157号線の
水海方面へ進むと
左手に福井県では
おなじみの??
電話BOX利用の
登山届提出場所が
あります
登山BOXから
さらに進むと
山頂へと続く
東部林道入り口に
トウチャ〜ク!!
2018年09月02日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/2 14:17
登山BOXから
さらに進むと
山頂へと続く
東部林道入り口に
トウチャ〜ク!!
この先の山頂への
林道は通行止め?
ここから登るのが
一般的ですね
2018年09月02日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
9/2 14:17
この先の山頂への
林道は通行止め?
ここから登るのが
一般的ですね
1,5車線ほどの
林道を登って
行くと=3=3
2018年09月02日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
9/2 14:33
1,5車線ほどの
林道を登って
行くと=3=3
約13キロ先に
ぽつんと見えてる
能楽の里牧場の
天空のテラスが
見えてきた!!
2018年09月02日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/2 14:27
約13キロ先に
ぽつんと見えてる
能楽の里牧場の
天空のテラスが
見えてきた!!
ポイント5は右へ
左に行くと
行き止まりです
2018年09月02日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/2 14:36
ポイント5は右へ
左に行くと
行き止まりです
な、なんやて!
落ちても知らんで〜
気をつけて行きや〜
との注意書き看板が
Σ(゜д゜lll)
2018年09月02日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/2 14:38
な、なんやて!
落ちても知らんで〜
気をつけて行きや〜
との注意書き看板が
Σ(゜д゜lll)
ここからさらに
道は狭くなって
落石や陥没多数で
普通車で来た方や
対向車来たら
メッチャ大変!!
(;¬∀¬)
2018年09月02日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
9/2 14:42
ここからさらに
道は狭くなって
落石や陥没多数で
普通車で来た方や
対向車来たら
メッチャ大変!!
(;¬∀¬)
林道を走ること
40分ほどで
今はやってない
能楽の里牧場に
トウチャ〜ク!
2018年09月02日 14:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
9/2 14:57
林道を走ること
40分ほどで
今はやってない
能楽の里牧場に
トウチャ〜ク!
普通車で来たら
ちと大変そうな
さらに悪路を
進んでいくと
2018年09月02日 14:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/2 14:56
普通車で来たら
ちと大変そうな
さらに悪路を
進んでいくと
今にも落ちそうで
危なそ〜〜な
天空のテラスに
トウチャ〜ク!
でも・・・
ここも今はもう
営業してません
2018年09月02日 14:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
9/2 14:51
今にも落ちそうで
危なそ〜〜な
天空のテラスに
トウチャ〜ク!
でも・・・
ここも今はもう
営業してません
そこには絶景が
広がってました
が天気がヤバイ
(ノω=;)。。。
2018年09月02日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
9/2 14:54
そこには絶景が
広がってました
が天気がヤバイ
(ノω=;)。。。
林道を終点まで
登って行くと
駐車場近くに
立派な避難小屋が
あります
2018年09月02日 15:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
9/2 15:04
林道を終点まで
登って行くと
駐車場近くに
立派な避難小屋が
あります
そしたら
猿田彦命さんも
壊れた神社から
こっちに避難されて
おられました
2018年09月02日 15:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
9/2 15:04
そしたら
猿田彦命さんも
壊れた神社から
こっちに避難されて
おられました
ここが登山口です
部子山へは右方向へ
山頂まで10分やて
そらちょっとムリや
2018年09月02日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
9/2 15:07
ここが登山口です
部子山へは右方向へ
山頂まで10分やて
そらちょっとムリや
なんせ花探して
写真や動画を
イッパイ撮りながら
なもんで・・・
2018年09月02日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
9/2 15:06
なんせ花探して
写真や動画を
イッパイ撮りながら
なもんで・・・
実は・・・・
この方が原因説も
(´▽`*)アハハ
2018年09月02日 15:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
9/2 15:10
実は・・・・
この方が原因説も
(´▽`*)アハハ
てな事言ってたら
思いっきり頭を
木の枝で強打!!
脳震盪起こした?
みたいで転倒
(ノ_ _)ノどたっっ
でかいコブできた
Σ( ;ω;)イタッ!
(写真は再現)

2018年09月02日 15:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
9/2 15:12
てな事言ってたら
思いっきり頭を
木の枝で強打!!
脳震盪起こした?
みたいで転倒
(ノ_ _)ノどたっっ
でかいコブできた
Σ( ;ω;)イタッ!
(写真は再現)

カブトムシを捕まえようとしたらひっくり返ってしまいそのまま立ち去ったチャメでしたヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2018年09月02日 15:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
9/2 15:15
カブトムシを捕まえようとしたらひっくり返ってしまいそのまま立ち去ったチャメでしたヾ(゜Д゜ )ォィォィ
夏と秋の花で
彩られた登山道を
登っていきます
2018年09月02日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
9/2 15:18
夏と秋の花で
彩られた登山道を
登っていきます
でも景色は
ガスってて
な〜〜んにも
見えません
(ノ_・。)クスン
2018年09月02日 15:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/2 15:21
でも景色は
ガスってて
な〜〜んにも
見えません
(ノ_・。)クスン
景色と言うより
先の道もぜんぜん
見えへんがな
(­≡Д≡′)
2018年09月02日 15:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
9/2 15:23
景色と言うより
先の道もぜんぜん
見えへんがな
(­≡Д≡′)
( ´Д`)=3 フゥ
ようやく
山頂が見えた
2018年09月02日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
9/2 15:25
( ´Д`)=3 フゥ
ようやく
山頂が見えた
部子山の山頂に
トウチャ〜ク!!
標高1464.4mで
伊吹山より高い
そしてさすがに
暑くない(*^^)v
2018年09月02日 15:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
62
9/2 15:31
部子山の山頂に
トウチャ〜ク!!
標高1464.4mで
伊吹山より高い
そしてさすがに
暑くない(*^^)v
いつものように
二等三角点
点名:部子山に
タ〜ッチ!!
2018年09月02日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
9/2 15:29
いつものように
二等三角点
点名:部子山に
タ〜ッチ!!
石の祠の中には
目子媛さん
(めのこひめ)
がおられます
2018年09月02日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
9/2 15:32
石の祠の中には
目子媛さん
(めのこひめ)
がおられます
こっちは
「皇太神勧請」の
記念碑だそうです
2018年09月02日 15:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/2 15:34
こっちは
「皇太神勧請」の
記念碑だそうです
しばらく待ってたら
ガスが取れてきた!
キタ━(゜∀゜)━!
2018年09月02日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
9/2 15:32
しばらく待ってたら
ガスが取れてきた!
キタ━(゜∀゜)━!
山頂からは
正面にデ〜〜ンと
銀杏峯(げなんぼ)
2018年09月02日 15:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
9/2 15:33
山頂からは
正面にデ〜〜ンと
銀杏峯(げなんぼ)
でも・・・・
銀杏峯へ向かう
登山道は踏み跡
あるけど超藪こぎ
やっぱり縦走する
のだったら冬やね
2018年09月02日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
9/2 15:29
でも・・・・
銀杏峯へ向かう
登山道は踏み跡
あるけど超藪こぎ
やっぱり縦走する
のだったら冬やね
今の時期
山頂付近には
ツリガネニンジンが
イッパイ咲いてます
2018年09月02日 15:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
9/2 15:34
今の時期
山頂付近には
ツリガネニンジンが
イッパイ咲いてます
最後に・・・・
チャメゴ〜〜ン
ポ〜〜〜〜〜ズ
オモテバージョン?
2018年09月02日 15:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
47
9/2 15:28
最後に・・・・
チャメゴ〜〜ン
ポ〜〜〜〜〜ズ
オモテバージョン?
実はココ
登る時よりも
帰るときのほうが
絶景が楽しめます
2018年09月02日 15:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
9/2 15:36
実はココ
登る時よりも
帰るときのほうが
絶景が楽しめます
北陸の山々に
包まれて・・
(((o(*゜▽゜*)o)))
2018年09月02日 15:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
9/2 15:40
北陸の山々に
包まれて・・
(((o(*゜▽゜*)o)))
こんな時間なんで
二人でこの高原
ぜ〜〜んぶ貸切!!
2018年09月02日 15:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
9/2 15:41
こんな時間なんで
二人でこの高原
ぜ〜〜んぶ貸切!!
もう山は秋ですね
アキノキリンソウ
2018年09月02日 15:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
9/2 15:41
もう山は秋ですね
アキノキリンソウ
草紅葉もそろそろ
始まってました
2018年09月02日 15:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
9/2 15:45
草紅葉もそろそろ
始まってました
駐車場に戻ったら
カメみたいな木が
ご挨拶!?
2018年09月02日 15:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/2 15:54
駐車場に戻ったら
カメみたいな木が
ご挨拶!?
今日の最後は
福井のかずら橋へ
やってきました
2018年09月02日 16:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
9/2 16:52
今日の最後は
福井のかずら橋へ
やってきました
かずら橋があるのは
本州ではココだけ
だそうですよ
2018年09月02日 16:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
9/2 16:53
かずら橋があるのは
本州ではココだけ
だそうですよ
かずら橋は
全長44m、
高さ12m、
幅1.8mとのこと。。
2018年09月02日 16:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
9/2 16:59
かずら橋は
全長44m、
高さ12m、
幅1.8mとのこと。。
でもここの橋は
ワイヤーにかずらを
巻いたフェイク物で
強度はバッチシです
2018年09月02日 16:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
9/2 16:56
でもここの橋は
ワイヤーにかずらを
巻いたフェイク物で
強度はバッチシです
でも・・・・
足元はこんな
ス〜カスカで
気を抜くと
落っこちそう
2018年09月02日 16:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
9/2 16:56
でも・・・・
足元はこんな
ス〜カスカで
気を抜くと
落っこちそう
さらに歩くと
ギシギシと音がして
揺れて怖く感じます
まあ山の1本橋に
比べたら全然ですネ

ちなみに・・・
写真のチャメゴンの
へっピリ腰はちょっと
ヤラセ疑惑が・・・
2018年09月02日 16:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
47
9/2 16:56
さらに歩くと
ギシギシと音がして
揺れて怖く感じます
まあ山の1本橋に
比べたら全然ですネ

ちなみに・・・
写真のチャメゴンの
へっピリ腰はちょっと
ヤラセ疑惑が・・・
本当は2本の川が
1つになるように
この橋の真ん中で
愛を誓うと幸せに
なるそうですが
2018年09月02日 16:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
9/2 16:54
本当は2本の川が
1つになるように
この橋の真ん中で
愛を誓うと幸せに
なるそうですが
でもこのカップル
そんなヒマなくて
隣を通り抜けたら
二人から悲鳴が
上がってましたよ
(´▽`*)アハハ
25
でもこのカップル
そんなヒマなくて
隣を通り抜けたら
二人から悲鳴が
上がってましたよ
(´▽`*)アハハ

感想

写真のレコのあとは動画でね!!
ボチボチ作っていきますんで
お時間ございましたらまたお越しくださいませ m(__)m

本州で唯一!!
足元ス〜ケスケの恐怖のかずら橋




進撃の巨人に出てくる壁が日本にあった!?




ジムニーで標高1400mを駆け上がって
天空のテラスと部子山へ!!




白い犬のお父さんの故郷 
タイムトリップして戦国時代のを感じる一乗谷遺跡






製作予定動画 〇恐怖?のかずら橋
〇これって進撃の巨人の壁!?だよね!?
〇部子山へ行ってきた
〇ジムニーで行く東部農道林道
etc・・・・


皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです 
今回は盛りだくさんです (m´・ω・`)mペコ

★福井県にある日本のポンペイと呼ばれる
 一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだに あさくらし いせき)

 戦国時代、織田信長に滅ぼされるまで
 100年に渡りこの地を朝倉氏が支配してましたが
 朝倉氏滅亡後、この地はそのまま見捨てられ
 土砂にそして田畑の下にと埋もれていましたが
 発掘され城下町がよみがえりました
 最近では携帯電話会社のCMキャラクターである
 白戸家の「白い犬」のお父さんの故郷という設定で
 有名になりましたよね

 一乗城山はガイドさんに
 「クマが出るんで登らんといて」ってなこと言われました
 う〜ん福井の山ってどこにでもクマさんいると
 おもうんやけどな〜〜〜
  http://www3.fctv.ne.jp/~asakura/
  http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/tozan.html

★雪崩防護擁壁
  大野市の下黒谷(しもくろだに)地区にある
  この巨大な壁は、雪崩防護のために作られたもので
  高さ15.5m、全長は300mにも及び
  端からはしまで見てきましたが結構ドデカイ壁です
  かつてこの地区では雪崩により多くの方の命が奪われたため
  防護壁には永遠の無事故と安全を願ってた壁画が描かれています
  またテレビ朝日のナニコレ珍百景で
  「進撃の巨人の壁みたいなものがある」
   と、紹介され珍百景に認定され有名になりました

★部子山
  福井県今立郡池田町と大野市の境界にある
  標高1,464 m山で部子山(へこさん)は
  昔(6世紀初めごろ)継体天皇の妃の
  目子媛(めのこひめ)を祀った山で
  目子嶽(めこだけ)だったのが
  目子ノ岳(めのこだけ)に
  そして部子岳となまり、
  いつの間にか「部子山」に
  なったと言われているようです

  山頂近くには、目子媛、継体天皇、
  猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀る
  部子神社があり地元では
  神が住まわれる山として信仰されているようです

  部子山への東部農道のポント3にある
  能楽の里牧場は標高1100〜1400mの
  ところにつくられた牧場でしたが
  今は天空のテラスを残して営業をやめています

  しかし・・・・
  思いっきり太っとい木の枝に頭を強打!!!
  ちょっと脳震盪を起こしたかも?です
  で、思いっきりどでかいコブと青タンが出来ました
  その写真をUPしようと思ったんですが
  あまりにもグロイのでチャメにやめとけ
  と言われたので自粛しときます
  あ〜〜〜痛かった!!! Σ( ;ω;)イタッ!

★かずら橋
  葛(かずら)という植物を使ってかけられた橋のことを
  「かずら橋」というそうですが池田町にあるかずら橋は
  ワイヤーに蔦が巻かれたフェイク?な橋なので
  ものすご〜〜く凄く安心できる橋です
  でも、足元がス〜カスカで観光で来られた方女性などから
  凄い悲鳴が鳴り響いていましたよ
  まあ、山にある丸太橋から比べたら子供騙しですけどね 



この日はぶらぶらどらいぶだけのつもりだったのですが
日も長いし部子なら行けそうと
登ってみました(10分ぐらいですし)
ガスガスでしたけどダメ元で
登ってみました(10分ぐらいですし)
晴れてくれて良かった〜ヾ(*´∀`*)ノ

ビタロが木に頭をぶつけたその反動で
後ろ向きにくるりとでんぐり返り!!!
そのあまりに冷静的で体操的で漫画的なくるりんぱに
言葉を失いました(@ ̄□ ̄@;)!!
私だったら体も硬いし重いので
大けがしてると思います。
(不思議と体重はかわらないのですが)(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

まったくちがう風景の部子山
ドライブお疲れ様でーす
見たことのない部子山の緑の風景
冬の銀世界しか見たことないもんで
木の枝注意
注意してないのにぶつかると笑劇×衝撃がすごいですよね
お大事に
2018/9/3 20:07
Re: まったくちがう風景の部子山
ウエハルさん こんにちは

雪山シーズンに銀杏峯経由で
部子山へ行くはメッチャ大変ですよね
でも夏の部子山の山頂へ行くのは
林道で対向車にさえ会わなかったら
ラ〜〜クチンですよ!!!

しかし・・・
ダッシュで登ってて張り出した木の枝に激突した時
一瞬何が起こったかとわかりませんでしたよ
気が付いたら空が見えてましたがな 
まさに笑劇&衝撃食らいましたゎ
2018/9/4 0:56
うえはる様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

ここらあたり、冬の銀世界、
たまらんでしょうねぇ〜(≧∇≦)
うらやましっす( 一一)
でも秋も良さそうですよ。
うえはるさんならふもとからどうぞ(*´艸`)

笑劇?
とんでもないですよ〜(>_<)
中年になると
ちょこっと倒れただけでも
思った以上にあざや傷だらけになってますもん。
中年女性は骨粗鬆症で骨折まっしぐらですわ(-_-;)
こけてなくても最近じゃ
朝起きたら背中傷だらけだとゆうのに・・・
(ビタロは私が掻いてるってゆうんですけど
私はビタロがヤってるものと思ってます。)
2018/9/4 1:31
超短いレコ😱
こんばんワン🐶
すんごく、短い距離のレコですねっ❗
と、思ったら、GPSの電源入れるの忘れてたのか〜💧
でも、駐車場から山頂までの往復で1kmちょっと、って😱
やっぱ、短いよー😩
いつも、二人で楽しそうですねっ
あはは〜
2018/9/3 20:33
Re: 超短いレコ😱
林檎屋親分 こんにちは

今回ボスみたいにxはつかない
英語版日本語バージョンのEtrex 30
すっかり電源を入れるの忘れていました
と、言っても今熊山より距離が短いんで
地図の登録は検索用みたいなものですが
(;^_^A アセアセ・・・

しかし・・・
対向車が来たらアウトの林道を
入り口から登山口まで40分ほど運転するのって
山登るより何倍もシンドイですね
(+д+;lll )っらぃ…
2018/9/4 1:22
ボス〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

そちらは雨でしたか。
こちらも当初は良くなかったのですが
なんか晴れてしまいましたので・・・

林道ドライブ40分(×2)。
その間正面衝突やすれ違いを懸念しながらで、
助手席にいながら精神的にどっぷり疲れてしまうのですが
このコースタイム10分の稜線歩きは
それはそれは快適快感なのですよ〜(≧∇≦)

こんなショートショートでも
高山並みに絶景ですし、
ビタロは高山並みに転倒するし
えらちな私ら夫婦にはぴったりのコースなのです(*´艸`)
2018/9/4 1:46
わ、一乗谷!
こんばんは〜

一乗谷の朝倉氏遺跡に行かれたのですね!出張中の時間調整も含めて3〜4回はお邪魔してると思います〜〜。遺跡上のお山も少し歩きましたが、クマさんがおるのですぐに撤退した記憶が。雪の一乗谷も行きましたが、なかなかいい感じでしたよ〜〜✌
2018/9/3 21:26
Re: わ、一乗谷!
Yottieさん こんにちは

朝倉氏遺跡は初めて行きましたが
まだ遺跡公園を全部見られてないので
また是非お邪魔したいものです

でもクマさんがね!!!
以前、赤兎山の林道で子熊連れのクマさんに
出会ったことあります
福井は滋賀県以上にいますから
怖い怖い (つI `。)ウウッ…

それではまた
平和堂にお米買いに来られた時にでも・・・・
((´∀`))ワハハ
2018/9/4 1:39
よってぃ様(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

え〜っ?!
こんなとこまで触手を伸ばしてるの〜?Σ(・ω・ノ)ノ!
なになに、雪の時もいいって?
ドレドレ・・・
って、そん時のレコ、ないやんケ〜☆(゚ε(c=(`皿´#)ムキーッ
ここ起点にしたら
駐車場もトイレもあるしいいなぁっておもてましたけど
そんなみんなが熊熊ゆうと
さすがにビビるわ(-_-;)

にしても・・・
とても大阪人とは思えないほど
こっちに来てますね〜(◎_◎;)
私らがよく行く山も!!!
これはキテますね〜、キテますキテます(*´艸`)
2018/9/4 2:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら