ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

嵐の前に不帰キレットから帰還!

2018年09月02日(日) ~ 2018年09月03日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:47
距離
23.8km
登り
2,961m
下り
2,357m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
0:34
合計
5:32
距離 8.6km 登り 1,780m 下り 307m
7:11
43
7:54
3
7:57
8:00
100
9:40
9:41
42
10:23
46
11:09
11:12
17
11:29
11:32
18
11:50
12:12
11
12:23
12:25
18
2日目
山行
7:26
休憩
1:28
合計
8:54
距離 15.2km 登り 1,185m 下り 2,064m
4:57
66
6:03
6:13
47
7:00
7:12
18
7:30
19
7:49
8:15
35
8:50
32
9:22
20
11:25
11:34
11
11:45
12:05
28
12:33
12:37
7
12:44
12:45
27
13:12
6
13:18
4
13:22
23
天候 9/2曇りのち霧 9/3曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:無料の八方第5駐車場に駐車(日曜日ですがガラガラでした)。駐車場前のバス停から6:40のバスで猿倉登山口へ(\930)。
復路:八方池山荘から八方アルペンラインのリフト+ゴンドラで麓の八方駅へ下山(片道\1550)。駐車場まで徒歩15分。
コース状況/
危険箇所等
●猿倉〜白馬頂上宿舎
 危険個所はありませんが、大雨の翌日だったため、川の水量が多く登山道も水浸しの所がありました。大雪渓は軽アイゼンがあれば安心です。あと、白馬鑓温泉のトラバースルートは通行止めでしたが、稜線上の分岐点には通行止め表示がなく、温泉まで下って通行止めを知った登山者もいたようです。
●白馬頂上宿舎〜唐松岳
 天狗の大下りから不帰嶮の区間は、高度感はありますがクサリや足場はしっかりしています。
 あとマーキングが少なかったり消えかかっていたりする所もあるので、踏み跡を頼りにルートを外さないよう注意が必要です。
●唐松岳〜八方池山荘
 危険個所はありませんが、日帰り登山者も多い区間です。
その他周辺情報 白馬龍神温泉
https://www.hakuba-ryujin.com/hotspring.html
八方第5駐車場(無料)に6時に到着、さっそく白馬3山がお出迎え
駐車場は100台位のスペースに約20台でガラガラ
2018年09月02日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 6:27
八方第5駐車場(無料)に6時に到着、さっそく白馬3山がお出迎え
駐車場は100台位のスペースに約20台でガラガラ
7時過ぎ、猿倉到着
2018年09月02日 07:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 7:13
7時過ぎ、猿倉到着
登山開始
2018年09月02日 07:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 7:20
登山開始
鑓温泉への分岐ですが、このルートは現在通行止め
2018年09月02日 07:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 7:21
鑓温泉への分岐ですが、このルートは現在通行止め
2018年09月02日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 7:36
2018年09月02日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 7:58
2018年09月02日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 8:05
2018年09月02日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 8:08
白馬尻に到着
2018年09月02日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 8:09
白馬尻に到着
いろいろ細かく注意書きがあります
2018年09月02日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 8:11
いろいろ細かく注意書きがあります
このケルン?が見えたら、もうすぐ大雪渓
2018年09月02日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 8:25
このケルン?が見えたら、もうすぐ大雪渓
軽アイゼン装着して、大雪渓歩き開始
2018年09月02日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/2 8:35
軽アイゼン装着して、大雪渓歩き開始
上見てもガス
2018年09月02日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 9:28
上見てもガス
下見てもガス
2018年09月02日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 9:04
下見てもガス
大雪渓が終わり、ここで軽アイゼンを外します
2018年09月02日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 9:36
大雪渓が終わり、ここで軽アイゼンを外します
大雪渓の上部は落石が多いようです
2018年09月02日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 9:31
大雪渓の上部は落石が多いようです
この季節、雪渓にも大穴
2018年09月02日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 9:44
この季節、雪渓にも大穴
2018年09月02日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 9:50
この看板は下山者向け
2018年09月02日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 9:52
この看板は下山者向け
岩室跡
2018年09月02日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 9:54
岩室跡
非難小屋
2018年09月02日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 10:37
非難小屋
2018年09月02日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 10:46
2018年09月02日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 10:47
標高2600mでこの水量
2018年09月02日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 11:08
標高2600mでこの水量
霜降り岩!?
2018年09月02日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 11:17
霜降り岩!?
頂上宿舎に到着、とりあえずスルーして白馬岳に向かいます
2018年09月02日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 11:21
頂上宿舎に到着、とりあえずスルーして白馬岳に向かいます
白馬山荘
2018年09月02日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 11:42
白馬山荘
3度目の白馬岳山頂です
2018年09月02日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/2 12:18
3度目の白馬岳山頂です
山頂宿舎とテント場、今日は10張ほど。
2018年09月02日 16:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 16:32
山頂宿舎とテント場、今日は10張ほど。
小屋の脇に気象観測施設
2018年09月02日 16:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 16:21
小屋の脇に気象観測施設
小屋のそばに雪渓と水場
2018年09月02日 16:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/2 16:45
小屋のそばに雪渓と水場
2日目、未明に小屋出発
2018年09月03日 05:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 5:00
2日目、未明に小屋出発
夜明けの白馬岳
2018年09月03日 05:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 5:10
夜明けの白馬岳
杓子岳と鑓ヶ岳
2018年09月03日 05:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 5:11
杓子岳と鑓ヶ岳
ご来光は拝めず
2018年09月03日 05:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 5:16
ご来光は拝めず
杓子岳への分岐
2018年09月03日 06:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 6:02
杓子岳への分岐
杓子岳に到着
2018年09月03日 06:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 6:22
杓子岳に到着
山頂東側から見下ろすと断崖絶壁
2018年09月03日 06:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 6:18
山頂東側から見下ろすと断崖絶壁
横から見るとこの通り
2018年09月03日 06:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 6:28
横から見るとこの通り
鑓ヶ岳への稜線
2018年09月03日 06:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 6:26
鑓ヶ岳への稜線
白馬岳と杓子岳を振り返り
2018年09月03日 06:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 6:48
白馬岳と杓子岳を振り返り
鑓ヶ岳に到着
2018年09月03日 07:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 7:21
鑓ヶ岳に到着
これから向かう唐松岳方面の稜線
2018年09月03日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 7:23
これから向かう唐松岳方面の稜線
鑓温泉分岐、立入禁止の表示ありませんが温泉ルートは現在通行止め
2018年09月03日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 7:43
鑓温泉分岐、立入禁止の表示ありませんが温泉ルートは現在通行止め
天狗山荘
2018年09月03日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 8:02
天狗山荘
一部は基礎がむき出しになってました
現在は宿泊不可
2018年09月03日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 8:23
一部は基礎がむき出しになってました
現在は宿泊不可
天狗の頭
2018年09月03日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 8:43
天狗の頭
ここから天狗の大下り
2018年09月03日 09:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 9:03
ここから天狗の大下り
一気に下ります
2018年09月03日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 9:04
一気に下ります
下ってきた岩壁の振り返り
2018年09月03日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 9:17
下ってきた岩壁の振り返り
稜線の東側にガスが出てきました
2018年09月03日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 9:28
稜線の東側にガスが出てきました
剱岳と立山連峰
2018年09月03日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/3 9:36
剱岳と立山連峰
一峰の頭に到着
いつの間にか不帰キレットは通過^^;
2018年09月03日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/3 9:56
一峰の頭に到着
いつの間にか不帰キレットは通過^^;
二峰が壁のように迫ってきます
2018年09月03日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/3 9:58
二峰が壁のように迫ってきます
この岩壁のどこを登るんだろう?
2018年09月03日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/3 10:07
この岩壁のどこを登るんだろう?
岩壁への取り付きから見上げる
2018年09月03日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/3 10:13
岩壁への取り付きから見上げる
見下ろすとやはり高度感あり
2018年09月03日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 10:13
見下ろすとやはり高度感あり
岩壁の終点がまだ見えない^^;
2018年09月03日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 10:19
岩壁の終点がまだ見えない^^;
途中で橋を渡ります
2018年09月03日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 10:21
途中で橋を渡ります
大下りと二峰の振り返り
2018年09月03日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 10:27
大下りと二峰の振り返り
岩壁の傾斜はこんな感じ
2018年09月03日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 10:33
岩壁の傾斜はこんな感じ
油断できないクサリ場が続きます
2018年09月03日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 10:34
油断できないクサリ場が続きます
白い三角形の岩は両端だけで支えられ浮いてます
その脇を抜けて、
2018年09月03日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 10:48
白い三角形の岩は両端だけで支えられ浮いてます
その脇を抜けて、
垂直の壁を登ると、
2018年09月03日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 10:48
垂直の壁を登ると、
二峰北峰に到着
2018年09月03日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 10:50
二峰北峰に到着
二峰の振り返り
2018年09月03日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 10:53
二峰の振り返り
間もなく二峰南峰
この先にもう難所はありません
2018年09月03日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 11:01
間もなく二峰南峰
この先にもう難所はありません
無事、唐松岳に到着
2018年09月03日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/3 11:41
無事、唐松岳に到着
唐松岳の山頂山荘
2018年09月03日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 11:54
唐松岳の山頂山荘
ここでお昼休み
2018年09月03日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 11:59
ここでお昼休み
あとは八方池山荘に下山するのみ
2018年09月03日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 12:16
あとは八方池山荘に下山するのみ
トラバース道は崩落で通行止め、尾根ルートに迂回します
2018年09月03日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 12:20
トラバース道は崩落で通行止め、尾根ルートに迂回します
2018年09月03日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 13:12
2018年09月03日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 13:14
第3ケルン
2018年09月03日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 13:25
第3ケルン
第2ケルン
2018年09月03日 13:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 13:35
第2ケルン
山荘の近くは木道とお花畑
2018年09月03日 13:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 13:42
山荘の近くは木道とお花畑
2018年09月03日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 13:38
2018年09月03日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/3 13:40
2018年09月03日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 13:40
白馬の町が見えてきました
2018年09月03日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 13:45
白馬の町が見えてきました
ようやく八方池山荘に到着
2018年09月03日 13:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 13:58
ようやく八方池山荘に到着
リフトで下れるって幸せ♪
2018年09月03日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 14:02
リフトで下れるって幸せ♪
ゴンドラで下れるって幸せ♪
2018年09月03日 14:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 14:25
ゴンドラで下れるって幸せ♪
リフトとゴンドラでの下山はとても楽チンでした
2018年09月03日 14:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/3 14:42
リフトとゴンドラでの下山はとても楽チンでした
撮影機器:

感想

 1シーズンで3大キレット制覇しました。初めから狙ってたわけではないけど、5月両神山、6月八ヶ岳(硫黄〜赤岳)で岩場に慣れて、7月に八峰キレット、8月に大キレットを踏破した時、「あとは不帰キレットだけじゃん、どうせ行くなら今シーズン中に!」と思い立ったわけです。

 3大キレットの中で唯一破線ルートである点が不安材料でしたが、調べてみると格段に難しいわけではなさそうということが分かり、少し安心。台風直前の嵐の前の静けさを狙って9/2-3で計画、下山時の便を考えて、白馬→唐松のルートに決定しました。

 1日目、白馬大雪渓ルートは3回目で不安はありません。ガスがかかって展望がなかったのは想定内だけど、想定外だったのは前日の大雨の影響で至る所で水が湧いており、登山道が川になっている所があったこと。幸い、靴を水浸しにすることなく通過できました。白馬岳山頂の展望はイマイチでしたが、雨に降られなかったのでラッキーでした。山頂宿舎の宿泊客10名ほどでガラガラ、おかげでゆっくり静かに休養できました。

 2日目、4:50に小屋を出て丸山の少し先で弁当食べながら5:20のご来光を待つが、雲に遮られて拝めず。ここで同じ山頂宿舎泊の登山者と会い、天狗山荘まで抜きつ抜かれつご一緒させていただきました。ルート上ですれ違ったのは3人だけ、ルートのクライマックスである天狗の大下りや不帰嶮はワクワク楽しみながら通過。渋滞もなく気持ちよかったです。目標通り昼前に唐松岳まで辿り着いたとき、山頂の登山者に祝福されました。
 八方池山荘までは、ガスの中でしたが至福の下山道でした。3大キレットを制覇したことは達成感とともに大きな自信になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら