ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1578401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大井川西俣〜小西俣〜内無沢〜悪沢岳

2018年08月10日(金) ~ 2018年08月15日(水)
 - 拍手
GPS
122:34
距離
40.0km
登り
3,933m
下り
3,939m
天候 2018/8/10(金) 晴時々曇
2018/8/11(土) 晴時々曇
2018/8/12(日) 曇のち雷雨
2018/8/13(月) 晴時々曇のち雨
2018/8/14(火) 晴時々曇のち雨
2018/8/15(水) 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス 畑薙臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
◆大井川西俣〜高山裏
渡渉&高巻で滝なし。渡渉はほとんど膝下でmax.膝上。
上岳沢〜瀬戸沢で一か所だけ難所があります(画像に記載しています)
【2018/8/10(金):1日目】
連休1日前の畑薙臨時駐車場。結構空いていますが、登山バスはフル稼働のようでした。
2018年08月10日 06:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:12
【2018/8/10(金):1日目】
連休1日前の畑薙臨時駐車場。結構空いていますが、登山バスはフル稼働のようでした。
椹島で二軒小屋行の登山バスを1時間ほど待つ
2018年08月10日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:26
椹島で二軒小屋行の登山バスを1時間ほど待つ
椹島テント場
2018年08月10日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:44
椹島テント場
悪沢号 3141
特種東海フォレスト登山バス。名称とナンバーに注目。
2018年08月10日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 7:27
悪沢号 3141
特種東海フォレスト登山バス。名称とナンバーに注目。
赤石号 3121
登山バスは今年からレンタルでなく購入だそうです。大規模工事と何か関係が…?
2018年08月10日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:06
赤石号 3121
登山バスは今年からレンタルでなく購入だそうです。大規模工事と何か関係が…?
二軒小屋では台風で白樺が7本ちかく倒れてしまったそうです。すでに撤去されていましたが、剥がれた芝生の痕がさみしい。
2018年08月10日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:27
二軒小屋では台風で白樺が7本ちかく倒れてしまったそうです。すでに撤去されていましたが、剥がれた芝生の痕がさみしい。
田代湖周辺も
2018年08月10日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:35
田代湖周辺も
倒木が
2018年08月10日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:37
倒木が
2018年08月10日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:39
東俣〜西俣の二俣。今回は左。
2018年08月10日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:48
東俣〜西俣の二俣。今回は左。
シナノナデシコ
H井さんの入山バス花講座で、たくさんの花の名前を覚えました。
2018年08月10日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 10:02
シナノナデシコ
H井さんの入山バス花講座で、たくさんの花の名前を覚えました。
発電施設の前を西俣へおりていく。
2018年08月10日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:08
発電施設の前を西俣へおりていく。
橋1本目
2018年08月10日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:10
橋1本目
2年前の2016年8月。左岸側が流されていて、旧林道を行きました。
2016年08月10日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:19
2年前の2016年8月。左岸側が流されていて、旧林道を行きました。
橋1本目を右岸側へ渡ったところも道が流されていましたが、太い幅の立派な道に整備されている。
2018年08月10日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:12
橋1本目を右岸側へ渡ったところも道が流されていましたが、太い幅の立派な道に整備されている。
橋2本目
2018年08月10日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:20
橋2本目
蝙蝠尾根からの押し出しは撤去されていません。2014年8〜9月に大規模に崩れて以来、そのままのようです。
2018年08月10日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:30
蝙蝠尾根からの押し出しは撤去されていません。2014年8〜9月に大規模に崩れて以来、そのままのようです。
橋3本目に見慣れぬものが?
東海旅客鉄道株式会社が設置した測水所だそうです。じわじわとリニアの足音が。
2018年08月10日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:42
橋3本目に見慣れぬものが?
東海旅客鉄道株式会社が設置した測水所だそうです。じわじわとリニアの足音が。
橋3本目。クローラー車輛が通過するための養生か何かでしょうか。
2018年08月10日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:42
橋3本目。クローラー車輛が通過するための養生か何かでしょうか。
ここも大分草が生えてますね
2018年08月10日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:48
ここも大分草が生えてますね
ここから河原へ降ります。この後のへつりはいつもどおり。
2018年08月10日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:58
ここから河原へ降ります。この後のへつりはいつもどおり。
2018年08月10日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:31
新しいペイント。熊さん用?
2018年08月10日 13:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:44
新しいペイント。熊さん用?
新蛇抜沢の押し出し上から西俣を眺める
2018年08月10日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:48
新蛇抜沢の押し出し上から西俣を眺める
今晩の我が家。雨が降るかと半フライを張ったものの一滴も降らず。
今まで何度か使ったところに張るつもりが、倒木と崩れで様相が変わっていたので適当に。
2018年08月10日 14:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 14:57
今晩の我が家。雨が降るかと半フライを張ったものの一滴も降らず。
今まで何度か使ったところに張るつもりが、倒木と崩れで様相が変わっていたので適当に。
【2018/8/11(土):2日目】
2018年08月11日 04:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 4:54
【2018/8/11(土):2日目】
2018年08月11日 05:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:10
慣合が見えてきた
2018年08月11日 05:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:16
慣合が見えてきた
堰堤
2018年08月11日 05:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:20
堰堤
この白ペンキは…
こんなところで自主規制?
2018年08月11日 05:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 5:21
この白ペンキは…
こんなところで自主規制?
2013年の年末に赤石ダムで撮影。可愛い「おはよう君」の復活を待ってます!
2013年12月30日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
2
12/30 8:52
2013年の年末に赤石ダムで撮影。可愛い「おはよう君」の復活を待ってます!
中俣側。計画時はここを降りてくる予定でした。
2018年08月11日 05:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:24
中俣側。計画時はここを降りてくる予定でした。
西小石尾根取付付近を小西俣方面へ降りていく
2018年08月11日 05:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:25
西小石尾根取付付近を小西俣方面へ降りていく
4年ぶりだとあっちこっち荒れてますな
2018年08月11日 05:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 5:26
4年ぶりだとあっちこっち荒れてますな
ひさびさの静かな小西俣
2018年08月11日 05:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:33
ひさびさの静かな小西俣
いい感じ♪
2018年08月11日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:10
いい感じ♪
上岳沢出合を過ぎたあたり
2018年08月11日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:19
上岳沢出合を過ぎたあたり
上岳沢出合〜瀬戸沢出合の、右岸が崖表示になっているあたりが唯一の難所です。
2018年08月11日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:36
上岳沢出合〜瀬戸沢出合の、右岸が崖表示になっているあたりが唯一の難所です。
自分は2回とも左岸の巻き道を行きましたが、かなり強引に上がっており初見で巻き道を見つけるのは難しいと思われる。一方で沢通しでは釜の連続通過となりそうで、特に水量のある時期は単独ではやめておいたほうがよさそう。
2018年08月11日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:43
自分は2回とも左岸の巻き道を行きましたが、かなり強引に上がっており初見で巻き道を見つけるのは難しいと思われる。一方で沢通しでは釜の連続通過となりそうで、特に水量のある時期は単独ではやめておいたほうがよさそう。
しかし巻き道もどんどん崩れているようです。4年前はもう少し木が生えていたような…
2018年08月11日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:43
しかし巻き道もどんどん崩れているようです。4年前はもう少し木が生えていたような…
ようやく平穏な渓相に
2018年08月11日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:58
ようやく平穏な渓相に
魚無沢出合。いつかここを上がってみたい!
2018年08月11日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:45
魚無沢出合。いつかここを上がってみたい!
奥のほうまで、林道のようなものが右岸左岸に所々残っています。林業の名残?東俣もこんな感じでした。
2018年08月11日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:02
奥のほうまで、林道のようなものが右岸左岸に所々残っています。林業の名残?東俣もこんな感じでした。
荒れてるところは
2018年08月11日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:09
荒れてるところは
林道に上がれば結構楽できます。しかし林道もあっという間に終わる。
2018年08月11日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:39
林道に上がれば結構楽できます。しかし林道もあっという間に終わる。
内無沢二俣の左俣の奥に滝
2018年08月11日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:17
内無沢二俣の左俣の奥に滝
右俣を行きます。鉄砲堰がなんとか原型を留めていた。
2018年08月11日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:21
右俣を行きます。鉄砲堰がなんとか原型を留めていた。
ほとんど誰も訪れないここで、完全に自然にかえる日も遠くなさそうです。
2018年08月11日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:22
ほとんど誰も訪れないここで、完全に自然にかえる日も遠くなさそうです。
来た!懐かしのテン場
2018年08月11日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 14:45
来た!懐かしのテン場
4年前に勘違いしてここを登りましたw
2018年08月11日 14:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:51
4年前に勘違いしてここを登りましたw
まるで自宅のような寛ぎっぷりですwww
2018年08月11日 15:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 15:23
まるで自宅のような寛ぎっぷりですwww
【2018/8/12(日):3日目】
2018年08月12日 05:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:46
【2018/8/12(日):3日目】
今度こそ正しく右俣へ
2018年08月12日 05:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:49
今度こそ正しく右俣へ
ここが正しい二俣です。右俣へ。
2018年08月12日 05:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:53
ここが正しい二俣です。右俣へ。
詰めは穏やかです
2018年08月12日 05:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:58
詰めは穏やかです
苔生し具合が素晴らしい
2018年08月12日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:16
苔生し具合が素晴らしい
通過するのが惜しい。ずっとここに居たい。
2018年08月12日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:21
通過するのが惜しい。ずっとここに居たい。
2018年08月12日 06:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:49
奥の二俣
2018年08月12日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:53
奥の二俣
左俣はちょっとした滝があるそうです。右俣へ。
2018年08月12日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:56
左俣はちょっとした滝があるそうです。右俣へ。
2018年08月12日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:00
枯れてきた
2018年08月12日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:18
枯れてきた
完全に伏流しました
2018年08月12日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:21
完全に伏流しました
来し方を振り返る
2018年08月12日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:33
来し方を振り返る
ここに水場が設けてありました
2018年08月12日 07:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:23
ここに水場が設けてありました
高山裏から水場に降りてくる人のため?立派な踏み跡が。
2018年08月12日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:45
高山裏から水場に降りてくる人のため?立派な踏み跡が。
あ〜終わってしまう…
2018年08月12日 07:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:51
あ〜終わってしまう…
2018年08月12日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:52
高山裏避難小屋 下のテント場
2018年08月12日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:54
高山裏避難小屋 下のテント場
4年前は水が流れていましたが、今は枯れてます。苔のところまで降りなければ水は取れません。
2018年08月12日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:55
4年前は水が流れていましたが、今は枯れてます。苔のところまで降りなければ水は取れません。
2018年08月12日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:07
高山裏避難小屋。
2シーズン目の小屋番と色々話をしたが、思い返すとムカムカしてくるので忘れることにする。
2018年08月12日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 8:11
高山裏避難小屋。
2シーズン目の小屋番と色々話をしたが、思い返すとムカムカしてくるので忘れることにする。
本日の我が家No.1
2018年08月12日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:21
本日の我が家No.1
【2018/8/13(月):4日目】
2018年08月13日 05:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:24
【2018/8/13(月):4日目】
水場
2018年08月13日 05:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:52
水場
2018年08月13日 05:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:52
2018年08月13日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:40
2日目の我が家の敷地と最後の右俣
2018年08月13日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:40
2日目の我が家の敷地と最後の右俣
荒川岳北カール
ここで、まさかの再会を果たす!
2018年08月13日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:35
荒川岳北カール
ここで、まさかの再会を果たす!
トウヤクリンドウ
2018年08月13日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:30
トウヤクリンドウ
チングルマ
2018年08月13日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:32
チングルマ
荒川中岳避難小屋の小屋番さん書
2018年08月13日 15:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:07
荒川中岳避難小屋の小屋番さん書
中岳避難小屋
静岡市葵区田代字小西俣1293-3
荒川小屋の住所は”字奥西河内”でした。
ここに本籍を置いてみたいw
2018年08月14日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:51
中岳避難小屋
静岡市葵区田代字小西俣1293-3
荒川小屋の住所は”字奥西河内”でした。
ここに本籍を置いてみたいw
中岳避難小屋の小屋番Yさんと
2018年08月13日 18:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 18:20
中岳避難小屋の小屋番Yさんと
再会を果たしたラッセル姉さん。
今年の正月山行で茶臼岳へ上がる途中、横窪峠で離合して以来です。その後、白樺荘の方(現 聖平小屋)経由で電話でお話しましたが、まさか荒川岳北カールで奇跡の再会!本日自分の誕生日とお話ししたら、予定を変更して中岳避難小屋で一緒にお祝いしてくれました(^^)v
2018年08月13日 18:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 18:21
再会を果たしたラッセル姉さん。
今年の正月山行で茶臼岳へ上がる途中、横窪峠で離合して以来です。その後、白樺荘の方(現 聖平小屋)経由で電話でお話しましたが、まさか荒川岳北カールで奇跡の再会!本日自分の誕生日とお話ししたら、予定を変更して中岳避難小屋で一緒にお祝いしてくれました(^^)v
夕陽を浴びる悪沢岳
2018年08月13日 18:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 18:38
夕陽を浴びる悪沢岳
一生の想い出に残る、○十歳の誕生日となりました。
2018年08月13日 18:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 18:43
一生の想い出に残る、○十歳の誕生日となりました。
【2018/8/14(火):5日目】
中岳避難小屋で小屋番Yさんと、1日中どうでもいい話をして楽しく過ごしました。
2018年08月14日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:38
【2018/8/14(火):5日目】
中岳避難小屋で小屋番Yさんと、1日中どうでもいい話をして楽しく過ごしました。
【2018/8/15(水):6日目】
最終日
浜松の街の灯も見えた
2018年08月15日 04:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 4:15
【2018/8/15(水):6日目】
最終日
浜松の街の灯も見えた
夜が明ける
2018年08月15日 04:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 4:59
夜が明ける
赤石岳
2018年08月15日 05:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 5:04
赤石岳
2018年08月15日 05:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:04
2018年08月15日 05:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:11
悪沢岳
2018年08月15日 05:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:20
悪沢岳
2018年08月15日 05:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:22
2018年08月15日 05:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:23
2018年08月15日 05:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:41
去年偵察した万ノ助カール
2018年08月15日 05:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:43
去年偵察した万ノ助カール
西小石尾根へもいつか。
2018年08月15日 05:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:52
西小石尾根へもいつか。
見事なお花畑!今年はもう終わっていると思っていたので、嬉しさ倍増です。
2018年08月15日 06:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 6:15
見事なお花畑!今年はもう終わっていると思っていたので、嬉しさ倍増です。
かわいい
2018年08月15日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:16
かわいい
マツムシソウ
2018年08月15日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 6:21
マツムシソウ
タカネビランジ
2018年08月15日 06:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 6:22
タカネビランジ
ここから二軒小屋方面へ降ります
2018年08月15日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:45
ここから二軒小屋方面へ降ります
2018年08月15日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:33
「東海パルプ」表示が、若干取り残された登山コースの趣でよろしい。
2018年08月15日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:33
「東海パルプ」表示が、若干取り残された登山コースの趣でよろしい。
先週の台風で酷い倒木ときいていましたが、普通に通過できるよう処理されていました。
2018年08月15日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:09
先週の台風で酷い倒木ときいていましたが、普通に通過できるよう処理されていました。
かなりの倒木でしたが、夏休み前に突貫工事で処理してくださったそうです。ありがとうございます。
2018年08月15日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:14
かなりの倒木でしたが、夏休み前に突貫工事で処理してくださったそうです。ありがとうございます。
やっと二軒小屋と田代湖
2018年08月15日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:33
やっと二軒小屋と田代湖
2018年08月15日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:52
2018年08月15日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:53
2018年08月15日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:55
降りてきた
2018年08月15日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:58
降りてきた
2018年08月15日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:02
新メニューの鹿ジャーキーセット
2018年08月15日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 13:34
新メニューの鹿ジャーキーセット
スモーキー、かつ、とても柔らかく仕上げてあり、松井シェフのセンスが光っています
2018年08月15日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 13:34
スモーキー、かつ、とても柔らかく仕上げてあり、松井シェフのセンスが光っています
途中で拾った鳥の落とし物。ふちの青い縞々がとてもきれい。誰の羽でしょう?
2018年08月15日 13:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:38
途中で拾った鳥の落とし物。ふちの青い縞々がとてもきれい。誰の羽でしょう?
二食付がいっぱいだったのでドミトリー泊。早い時間に到着したので晩御飯用にお弁当を作ってもらえました。
翌日から半時計回りされるnaoeさんとまったりお話ししました。
2018年08月15日 19:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 19:03
二食付がいっぱいだったのでドミトリー泊。早い時間に到着したので晩御飯用にお弁当を作ってもらえました。
翌日から半時計回りされるnaoeさんとまったりお話ししました。
【移動日】
2018年08月16日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:34
【移動日】
椹島レストハウスで新メニューのホットドック。野菜たっぷりでとっても美味しかった!
2018年08月16日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 9:51
椹島レストハウスで新メニューのホットドック。野菜たっぷりでとっても美味しかった!

感想

2014年の西俣遡行で、内無沢の最後の詰めを間違えてしまって宿題が残っていた。毎日夕立予報の2018年夏休み期間、どこに行くか迷っていたが、沢なら濡れてもいいやと考え、4年前の宿題に取りかかることにした。
計画段階では高山裏から三伏へ移動し三伏沢〜中俣で降る予定にしていたが、想定以上に雨が続いたのと、西俣で心境的に満たされてしまったので、中岳避難小屋の野獣系小屋番さんに久しぶりに会うという口実で登山道に変更。結果、正月山行で出会った人と奇跡の再会を果たし、避難小屋でまったり過ごし、二軒小屋では2年ぶりにnaoeさんと再会して、たくさんの色々な話をさせていただいた。
大井川西俣は、現時点ではリニア関係の工事は着手されていないようで、誰にも会わず、4年前に行きそびれた最後の詰めは本当に素晴らしく、心の底から南アの山と谷を満喫した。
山も人との出会いも、すべて楽しく思い出に残る2018年夏休みとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2987人

コメント

西俣
ebiさん、やっとレコがあがってきましたね。二軒小屋では楽しかったです。
レコで西俣の様子がよくわかります。やはり4年前より道はザレてきているのですね。私も西か東俣に行きたいのですが、今年の情報がないため迷っています。
ebiさんは、深い所まで入ってくれているのでとてもありがたい情報です。
2018/9/9 21:42
Re: 西俣
naoeさん、こんにちは。コメントありがとうございます
山から降りて現実世界に戻った途端に盆と正月が一緒に来たような忙しさで、御礼が遅くなりました。すみません。
二軒小屋では沢山お話しさせていただいて楽しかったです。翌日から3000m散歩なのにお付き合いいただいてありがとうございました。
2日目以降は好天の中を楽しまれたようで、よかったですね!
二軒小屋でもしつこく言いましたけど、やっぱり、西俣!お薦めします!!
東俣は倒木の具合が心配ですよね。河川の規模が大きいぶん、崩壊もダイナミックな気がします。

例のご提案ですが、日程的に厳しそうで…
定年退職して毎日が日曜日になれば喜んで同行させていただきたいところですが。スミマセン
2018/9/12 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら