ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1579516
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 表裏

2018年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.2km
登り
1,555m
下り
1,351m

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:25
合計
9:22
8:46
60
9:46
9:48
3
9:51
9:51
38
10:29
9:46
136
つつじヶ丘
12:02
12:02
37
湯袋峠分岐標
12:39
12:41
98
14:19
14:19
11
14:30
14:33
70
15:43
15:50
5
15:55
16:02
8
16:10
16:14
25
16:39
16:39
0
16:39
16:39
35
17:14
17:14
11
17:25
ゴール地点
天候 晴れ→雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
07:35 土浦駅 07:50
08:45 筑波山口

※土浦駅からの場合、筑波山口の1つ手前の沼田で乗り換え
07:35 土浦駅 07:50
08:45 沼田 08:59
09:06 筑波山神社入口

※因みに、つくばセンター駅からの方が一本早い便で着く
08:00 つくばセンター
08:36 筑波山神社入口バスで辿り着く模様


■帰り
17:40 筑波神社入口
17:46 筑波山口 17:55
18:41 つくばセンター
筑波神社入口のつもりが、
バスの乗り継ぎに失敗しここからスタート。
2018年09月08日 08:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 8:44
筑波神社入口のつもりが、
バスの乗り継ぎに失敗しここからスタート。
ヤブラン
2018年09月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 8:56
ヤブラン
ツユクサ
2018年09月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/8 8:56
ツユクサ
お、もうムラサキシキブの実が
(コムラサキ)
2018年09月08日 09:02撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/8 9:02
お、もうムラサキシキブの実が
(コムラサキ)
ツルボ
2018年09月08日 09:03撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/8 9:03
ツルボ
ニラ
2018年09月08日 09:15撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/8 9:15
ニラ
センニンソウ群生
2018年09月08日 09:21撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/8 9:21
センニンソウ群生
ワイルドなクズの花
2018年09月08日 09:23撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 9:23
ワイルドなクズの花
ヘクソカズラ
2018年09月08日 09:25撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/8 9:25
ヘクソカズラ
アカバナユウゲショウ
2018年09月08日 09:26撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/8 9:26
アカバナユウゲショウ
キク科のなんかの花
(タカサブロウ)
2018年09月08日 09:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 9:27
キク科のなんかの花
(タカサブロウ)
ヤマハギ
2018年09月08日 09:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/8 9:27
ヤマハギ
白雲橋登山口へ到着。
すでに汗だくですが暑さにめげず、レッツゴー。
2018年09月08日 09:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 9:46
白雲橋登山口へ到着。
すでに汗だくですが暑さにめげず、レッツゴー。
お、もうヒガンバナ咲いてる!
2018年09月08日 09:47撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/8 9:47
お、もうヒガンバナ咲いてる!
森の中 小さな実りの秋
2018年09月08日 10:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 10:15
森の中 小さな実りの秋
キンミズヒキ
この日いたるところで見かけた
2018年09月08日 10:28撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/8 10:28
キンミズヒキ
この日いたるところで見かけた
イヌトウバナ
2018年09月08日 10:28撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 10:28
イヌトウバナ
キツリフネ
2018年09月08日 10:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/8 10:29
キツリフネ
ミズヒキ
2018年09月08日 10:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 10:29
ミズヒキ
キツネノマゴ
2018年09月08日 10:30撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/8 10:30
キツネノマゴ
つつじヶ丘到着。
ランドマーク的なガマランドが目印!
2018年09月08日 10:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 10:30
つつじヶ丘到着。
ランドマーク的なガマランドが目印!
アイス休憩。
ここからさらに裏側へ回り込みます。
2018年09月08日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12
9/8 10:35
アイス休憩。
ここからさらに裏側へ回り込みます。
ダイコンソウ
2018年09月08日 10:50撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/8 10:50
ダイコンソウ
国民宿舎方面へ
2018年09月08日 10:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:51
国民宿舎方面へ
キツネノボタン
2018年09月08日 10:51撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 10:51
キツネノボタン
ゲンノショウコ
2018年09月08日 10:52撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/8 10:52
ゲンノショウコ
ヒメジョオン
2018年09月08日 10:57撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/8 10:57
ヒメジョオン
オトコエシ
2018年09月08日 10:58撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/8 10:58
オトコエシ
ママコノシリヌグイ
葉っぱの形から
2018年09月08日 11:01撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/8 11:01
ママコノシリヌグイ
葉っぱの形から
ミゾソバ、アキノウナギツカミと似てる
2018年09月08日 11:01撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/8 11:01
ミゾソバ、アキノウナギツカミと似てる
再びゲンノショウコ
このへんこのお花だらけです。
2018年09月08日 11:03撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/8 11:03
再びゲンノショウコ
このへんこのお花だらけです。
マツカゼソウ
2018年09月08日 11:05撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 11:05
マツカゼソウ
小さい沢が現れてきた
2018年09月08日 11:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 11:12
小さい沢が現れてきた
あれ・・こんな季節にニリンソウ?
2018年09月08日 11:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
9/8 11:29
あれ・・こんな季節にニリンソウ?
こちらはアキノタムラソウ
2018年09月08日 11:33撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 11:33
こちらはアキノタムラソウ
そして、お目当てのヤマジノホトトギス
日陰の山中ポツンと足元に。
2018年09月08日 11:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
17
9/8 11:37
そして、お目当てのヤマジノホトトギス
日陰の山中ポツンと足元に。
ボタンヅル
センニンソウに似ているけど葉っぱで見分けが付きます。
2018年09月08日 11:42撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/8 11:42
ボタンヅル
センニンソウに似ているけど葉っぱで見分けが付きます。
ヒヨドリバナ
2018年09月08日 11:43撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/8 11:43
ヒヨドリバナ
ツリフネソウ
2018年09月08日 11:45撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 11:45
ツリフネソウ
うむ、どっち行くか検討中・・
2018年09月08日 11:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 11:45
うむ、どっち行くか検討中・・
シラヤマギクかカントウヨメナ
2018年09月08日 11:45撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 11:45
シラヤマギクかカントウヨメナ
ヌスビトハギ
2018年09月08日 11:56撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/8 11:56
ヌスビトハギ
ボタンヅルの群生
2018年09月08日 12:01撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 12:01
ボタンヅルの群生
ほんとは上りで使いたかったのですが、
ここを下ることにします。
2018年09月08日 12:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:02
ほんとは上りで使いたかったのですが、
ここを下ることにします。
モミジガサ
2018年09月08日 12:12撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 12:12
モミジガサ
お気に入りの裏筑波コースを下る
2018年09月08日 12:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:17
お気に入りの裏筑波コースを下る
ノブキかな
2018年09月08日 12:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 12:18
ノブキかな
ヤブラン
2018年09月08日 12:35撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 12:35
ヤブラン
うーん、このコースはもっとじっくりと見たかった。
もったいない。
2018年09月08日 12:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:36
うーん、このコースはもっとじっくりと見たかった。
もったいない。
登山口から
2018年09月08日 12:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:40
登山口から
いったん里へ下ることに
2018年09月08日 12:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:41
いったん里へ下ることに
キクイモ
2018年09月08日 12:47撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/8 12:47
キクイモ
なんだろ?
→クコの花
2018年09月08日 12:47撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/8 12:47
なんだろ?
→クコの花
飲水にはどうかな・・?
2018年09月08日 12:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:49
飲水にはどうかな・・?
実りの秋!
2018年09月08日 13:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 13:07
実りの秋!
どんどん遠ざかっていく筑波山。
まだ山頂踏んでない (w
2018年09月08日 13:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 13:22
どんどん遠ざかっていく筑波山。
まだ山頂踏んでない (w
おお、これが男女川(みなのがわ)。
なんか天気怪しいけど、この川山頂に続いてるらしいよ!?
2018年09月08日 13:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:23
おお、これが男女川(みなのがわ)。
なんか天気怪しいけど、この川山頂に続いてるらしいよ!?
サルスベリ
雨降ってきた。
2018年09月08日 13:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 13:35
サルスベリ
雨降ってきた。
ミラーが壊れてる。
うーむ、雨だし坂だし帰りた・・
2018年09月08日 13:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:58
ミラーが壊れてる。
うーむ、雨だし坂だし帰りた・・
男の川到着。
踏み跡明瞭。せっかくなので行ってみますか!
2018年09月08日 14:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 14:30
男の川到着。
踏み跡明瞭。せっかくなので行ってみますか!
わーい、晴れてきた。
2018年09月08日 14:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:36
わーい、晴れてきた。
おー、いい雰囲気〜
2018年09月08日 14:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:37
おー、いい雰囲気〜
ゴマナ
2018年09月08日 14:45撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 14:45
ゴマナ
カノツメソウ
2018年09月08日 14:46撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 14:46
カノツメソウ
再びヤマジノホトトギス
2018年09月08日 14:49撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/8 14:49
再びヤマジノホトトギス
しっかりとした道
2018年09月08日 14:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:54
しっかりとした道
後半は少し岩登り
2018年09月08日 14:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:57
後半は少し岩登り
自然研究路へ合流して、
2018年09月08日 15:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 15:36
自然研究路へ合流して、
男体山到着〜!
ここまで長かったw
2018年09月08日 15:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 15:45
男体山到着〜!
ここまで長かったw
ガスの隙間から、麓が見えた
2018年09月08日 15:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
9/8 15:44
ガスの隙間から、麓が見えた
山頂にてシモツケと
2018年09月08日 15:49撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/8 15:49
山頂にてシモツケと
キンミズヒキ
2018年09月08日 15:50撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/8 15:50
キンミズヒキ
女体山へも立ち寄り
2018年09月08日 16:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 16:10
女体山へも立ち寄り
こちらはガスガス。
バス時間ヤバメ。即下山〜
2018年09月08日 16:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 16:11
こちらはガスガス。
バス時間ヤバメ。即下山〜
山頂付近にあった
キハギ
2018年09月08日 16:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
9/8 16:14
山頂付近にあった
キハギ
帰りは白雲橋コースから下山
2018年09月08日 16:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 16:37
帰りは白雲橋コースから下山
大きな木
2018年09月08日 16:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 16:42
大きな木
遅くなってしまったけど、無事下山
2018年09月08日 17:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 17:14
遅くなってしまったけど、無事下山
終バスセーフ。
いやぁ、行き当たりばったりにしてはがんばったw
2018年09月08日 17:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/8 17:28
終バスセーフ。
いやぁ、行き当たりばったりにしてはがんばったw
筑波山口バス停にて。
おつかれにゃー
2018年09月08日 17:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
18
9/8 17:51
筑波山口バス停にて。
おつかれにゃー

感想

地元の筑波山
この時期はどんな花に会えるのだろうか?
裏筑波まで何となく予定を組みその後は成り行きでの展開に・・苦笑

一気に標高をあげず、周囲からじんわりと周りながら丁寧に見てみたいと思った結果
こんなルートになりました。
この日は蒸し風呂状態で、道中自販機などで水分を補給しつつめぐりました。
もう1つお目当ての花(ラン科)は見つけられず。
裏筑波はお気に入りの場所なので、もっと時間をかけたかったけど、
歩いたことないルートも行けて楽しい1日でした^^
(男の川までの坂だけは、退屈で辛かったなぁ・・しみじみw)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

随分と沢山の花との出逢い
shitroenさん、おはようございます。

随分と沢山の花との出逢いがあり、その全てを大変綺麗に撮影されていて感心しました。

蒸し風呂状態の中、24km強も歩かれてお疲れ様でした。

53枚目の「何だろう」の花はクコですね。クコは綺麗な葉の状態をあまり見かけないのでこの映像も素晴らしいです。

Landsberg
2018/9/10 5:45
Re: 随分と沢山の花との出逢い
Landsbergさん おはようございます。

最近はなるべく状態のいい花を探しながら撮るようになってきました。
後で写真を見返した時の、フレッシュな花の姿を見たときの感動が
結構快感になってきてしまって、現地で撮るときの億劫さを上回ってる気がしてますw

今回も情報ありがとうございますー
何度かLandsbergさんのレコでも拝見していました。
これがクコの花なんですね。自分で見るのは初めてでした
日当たりのよい林道沿いに、たくさん咲いてました。
2018/9/10 9:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら