記録ID: 1579566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
舟山十字路から周回 #62阿弥陀岳〜#52横岳〜#77硫黄岳
2018年09月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:34
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,235m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 12:30
17:07
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳の山頂付近と横岳の山頂付近が強風のため怖かった 整備はきちんとしてあるのでメンタルの問題です(笑) |
写真
感想
前日の雨で予定が白紙になり
途方に暮れて 観音平に行ってみたり
小淵沢をうろついてみたり
ギリギリまで粘ってその日は
歩かないことに決めた
八ヶ岳山荘方面へ戻るべく車を走らせていたら
「八ヶ岳登山口」の案内板が目に留まった
気になったので寄り道したら
それが舟山十字路の登山口だった
そのマイナー感漂う雰囲気に
ここから歩くことに決めた
誰にも会わない静かな登山道だけど
踏み跡はしっかりしていた
山頂手前でちょっと怖いところもあったけど
何とか無事阿弥陀岳に到着した
中岳のコルに下りるまでに考えた
どこを歩くか、どこを残すか…
結局 赤岳 権現岳の縦走ラインを残して
横岳と硫黄岳に行くことにした
横岳は思ってた以上に岩場だらけだった
強風に怖さが3割増しな感じ…
残した赤岳とかもこんな感じなのかなぁ…
その隣にある硫黄岳はとってもマイルドな感じ
ここは普通の登山道って感じで助かる
心残りは爆裂火口がガスで見えなかったこと
いつか晴れてる時に訪れたいものだ…
あとは駐車場までの帰り方だがさすがに来た道で
登り返すのはしんどそうだったので
八ヶ岳山荘へ回ることにした
そこでタクでも使おうかと思っていたが
呼ばなくてはならなかったので
時間も早いしいっそ歩こうかなと…
さすがに尾根を上り返すと3時間くらいかかりそう
だったので舗装道路で戻った
約6km、1時間20分ほどでスタート地点に戻った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する