ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1579566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

舟山十字路から周回 #62阿弥陀岳〜#52横岳〜#77硫黄岳

2018年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:34
距離
29.4km
登り
2,235m
下り
2,252m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:30
休憩
2:00
合計
12:30
4:37
57
5:59
5:59
35
6:34
6:38
65
7:43
7:53
4
7:57
7:57
4
8:01
8:03
20
8:23
8:25
12
8:55
8:57
7
9:04
9:05
46
9:51
9:58
6
10:04
10:11
5
10:16
10:19
3
10:22
10:24
2
10:26
10:31
6
10:37
10:39
4
10:43
10:46
5
10:51
10:55
11
11:06
11:07
19
11:26
11:27
18
11:45
12:18
16
12:34
12:37
38
13:15
13:20
3
13:27
13:30
46
14:16
14:17
35
14:52
14:53
4
14:57
14:58
39
15:37
15:46
1
15:47
15:47
79
17:06
17:07
0
17:07
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート前駐車場 きれいに停めて15台くらい
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳の山頂付近と横岳の山頂付近が強風のため怖かった
整備はきちんとしてあるのでメンタルの問題です(笑)
最初の休憩が終わって歩き出した尾根道
2018年09月09日 05:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 5:51
最初の休憩が終わって歩き出した尾根道
美濃戸方面との分岐
2018年09月09日 05:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 5:59
美濃戸方面との分岐
思いがけず三角点ゲット
2018年09月09日 05:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 5:59
思いがけず三角点ゲット
御小屋山の山頂でした
2018年09月09日 06:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 6:00
御小屋山の山頂でした
晴れていたらどんな景色が見えるんだろう
2018年09月09日 06:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 6:05
晴れていたらどんな景色が見えるんだろう
不動清水入口 水場です チェックしてないです
2018年09月09日 06:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 6:35
不動清水入口 水場です チェックしてないです
不動清水過ぎてから傾斜がきつくなります
2018年09月09日 06:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 6:49
不動清水過ぎてから傾斜がきつくなります
だんだん無口になります
2018年09月09日 06:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 6:55
だんだん無口になります
下界が見えるようになってきた
2018年09月09日 07:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:09
下界が見えるようになってきた
阿弥陀岳方面 肝心な所は雲の中
2018年09月09日 07:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:10
阿弥陀岳方面 肝心な所は雲の中
近付くほどに手強さが伝わってくる
2018年09月09日 07:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:18
近付くほどに手強さが伝わってくる
この写真を撮ってる時もそこそこ強風です
2018年09月09日 07:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:24
この写真を撮ってる時もそこそこ強風です
間違えないと思うけど間違えないように…
2018年09月09日 07:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:45
間違えないと思うけど間違えないように…
ロープ場 この辺り片側が切れ落ちてるのでちょっとビビります
2018年09月09日 07:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:45
ロープ場 この辺り片側が切れ落ちてるのでちょっとビビります
アルミハシゴもあります
2018年09月09日 07:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 7:47
アルミハシゴもあります
アレっぽい気もするけど全容が掴めない
2018年09月09日 07:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 7:52
アレっぽい気もするけど全容が掴めない
何が怖いって風が怖い…
2018年09月09日 07:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:55
何が怖いって風が怖い…
鎖場&ハシゴ まさかあったなんて…ここが嫌で帰り道を変えたとか…
2018年09月09日 07:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:56
鎖場&ハシゴ まさかあったなんて…ここが嫌で帰り道を変えたとか…
一番手前の岩場がハシゴと鎖場があったところかなぁ…設計者のドSっぷりがうかがえます(笑)
2018年09月09日 07:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:59
一番手前の岩場がハシゴと鎖場があったところかなぁ…設計者のドSっぷりがうかがえます(笑)
最後はハイマツ シャクナゲを抜けてマイルドな感じでゴールっぽいなぁ
2018年09月09日 08:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 8:00
最後はハイマツ シャクナゲを抜けてマイルドな感じでゴールっぽいなぁ
阿弥陀岳山頂です
2018年09月09日 08:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 8:01
阿弥陀岳山頂です
御料局三角点
2018年09月09日 08:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 8:01
御料局三角点
赤岳ドーン 中岳も手ごわそうだぞ…
2018年09月09日 08:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 8:02
赤岳ドーン 中岳も手ごわそうだぞ…
きれいな色のリュックが20個くらい取り付いているのを見てこのまま進むべきか悩む…
2018年09月09日 08:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 8:05
きれいな色のリュックが20個くらい取り付いているのを見てこのまま進むべきか悩む…
分岐にて行者小屋、横岳の壁、硫黄岳
2018年09月09日 08:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 8:16
分岐にて行者小屋、横岳の壁、硫黄岳
展望荘も見える すごいところにあるなぁ…
2018年09月09日 08:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 8:17
展望荘も見える すごいところにあるなぁ…
あっ、また雲がかかるかなぁ…
2018年09月09日 08:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 8:25
あっ、また雲がかかるかなぁ…
中岳のコルからしばらく下りると良い感じの登山道になった
2018年09月09日 08:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 8:42
中岳のコルからしばらく下りると良い感じの登山道になった
あとは沢沿いに行くようだ…
2018年09月09日 08:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 8:50
あとは沢沿いに行くようだ…
行者小屋です 人がいっぱいいました
2018年09月09日 09:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 9:04
行者小屋です 人がいっぱいいました
地蔵尾根で横岳を目指します
2018年09月09日 09:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 9:05
地蔵尾根で横岳を目指します
案外登りやすかった
2018年09月09日 09:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 9:23
案外登りやすかった
ハシゴ4連
2018年09月09日 09:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 9:29
ハシゴ4連
1時間半ほど前にいた阿弥陀岳
2018年09月09日 09:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 9:39
1時間半ほど前にいた阿弥陀岳
階段も使ってどんどん高度を上げて行きます
2018年09月09日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 9:41
階段も使ってどんどん高度を上げて行きます
遠目に見た時どうやって登るのかと思っていたがこういうことだったのか…
2018年09月09日 09:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 9:43
遠目に見た時どうやって登るのかと思っていたがこういうことだったのか…
横岳方面 寄せ付けない雰囲気を漂わせています
2018年09月09日 09:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 9:50
横岳方面 寄せ付けない雰囲気を漂わせています
赤岳方面 展望荘も近い
2018年09月09日 09:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 9:52
赤岳方面 展望荘も近い
この鎖場は取り付きがいっぱいあるのでそれほど難はない
2018年09月09日 09:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 9:55
この鎖場は取り付きがいっぱいあるのでそれほど難はない
地蔵の頭 横岳さん雲に隠れる
2018年09月09日 09:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 9:57
地蔵の頭 横岳さん雲に隠れる
どうにか巻いて行くんだろうけど…
2018年09月09日 10:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:12
どうにか巻いて行くんだろうけど…
そんなに切れ落ちたところでもないので大丈夫です
2018年09月09日 10:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:14
そんなに切れ落ちたところでもないので大丈夫です
この先の道の付き具合が気になる
2018年09月09日 10:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:21
この先の道の付き具合が気になる
何と書いてあるのかな…
2018年09月09日 10:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:32
何と書いてあるのかな…
ハシゴ
2018年09月09日 10:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 10:35
ハシゴ
杣添尾根分岐
2018年09月09日 10:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:38
杣添尾根分岐
…で、三叉峰の山頂
2018年09月09日 10:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:39
…で、三叉峰の山頂
あの先に立ちたい人とか
2018年09月09日 10:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:41
あの先に立ちたい人とか
あの先に立ちたい人とかいるんだろうなぁ…
2018年09月09日 10:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:42
あの先に立ちたい人とかいるんだろうなぁ…
ハシゴ
2018年09月09日 10:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:48
ハシゴ
横岳山頂です
2018年09月09日 10:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:51
横岳山頂です
辿り着いてみたらこんな感じだった…山頂風景だけ見ていたら恐ろしく平凡
2018年09月09日 10:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:51
辿り着いてみたらこんな感じだった…山頂風景だけ見ていたら恐ろしく平凡
硫黄岳方面の下りはもっと怖かった…ガスっててくれて助かった
2018年09月09日 10:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:53
硫黄岳方面の下りはもっと怖かった…ガスっててくれて助かった
安全っぽい方を選択したらこの説明があった 正解だったみたいだ
2018年09月09日 10:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:55
安全っぽい方を選択したらこの説明があった 正解だったみたいだ
早く安全地帯へ行きたい…
2018年09月09日 10:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:56
早く安全地帯へ行きたい…
ようやく一心地着ける感じ
2018年09月09日 11:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:01
ようやく一心地着ける感じ
シカネットの横を通り
2018年09月09日 11:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:06
シカネットの横を通り
2018年09月09日 11:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:26
硫黄岳山荘です お昼のメニューが目に入りますが我慢してスルーします
2018年09月09日 11:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:27
硫黄岳山荘です お昼のメニューが目に入りますが我慢してスルーします
ケルンが等間隔で立っています
2018年09月09日 11:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:33
ケルンが等間隔で立っています
2018年09月09日 11:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:39
2018年09月09日 11:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:46
硫黄岳山頂です
2018年09月09日 11:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:48
硫黄岳山頂です
周辺案内図
2018年09月09日 11:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:47
周辺案内図
爆裂火口が見たくて雲が晴れることを期待しつつ行き止まりまで…三角点はあのガスの中
2018年09月09日 11:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:55
爆裂火口が見たくて雲が晴れることを期待しつつ行き止まりまで…三角点はあのガスの中
2018年09月09日 12:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:02
2018年09月09日 12:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:04
2018年09月09日 12:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:05
2018年09月09日 12:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:07
2018年09月09日 12:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:10
何だかんだで20分くらい待ったけどガスが取れず撤収
2018年09月09日 12:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:11
何だかんだで20分くらい待ったけどガスが取れず撤収
山頂はだだっ広い
2018年09月09日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:12
山頂はだだっ広い
風よけに使う分にはアリかな
2018年09月09日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 12:12
風よけに使う分にはアリかな
御料局三角点
2018年09月09日 12:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:13
御料局三角点
こちらもシビレる山容
2018年09月09日 12:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/9 12:25
こちらもシビレる山容
赤岩の頭から硫黄岳を振り返る
2018年09月09日 12:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 12:33
赤岩の頭から硫黄岳を振り返る
美濃戸へ下ります
2018年09月09日 12:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:34
美濃戸へ下ります
出だしはいい感じ
2018年09月09日 12:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:41
出だしはいい感じ
だんだんこんな感じになってきて
2018年09月09日 12:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:48
だんだんこんな感じになってきて
2018年09月09日 12:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:48
階段も降りて
2018年09月09日 13:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:07
階段も降りて
大同心沢分岐 緑のロープで奥へ行けないようにしてある
2018年09月09日 13:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:24
大同心沢分岐 緑のロープで奥へ行けないようにしてある
赤岳鉱泉
2018年09月09日 13:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:27
赤岳鉱泉
橋 いっぱい出て来ます
2018年09月09日 13:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:37
橋 いっぱい出て来ます
全部撮ってみました
2018年09月09日 13:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:39
全部撮ってみました
2018年09月09日 13:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:42
2018年09月09日 13:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:47
2018年09月09日 13:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:48
2018年09月09日 13:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:50
2018年09月09日 13:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:55
たまに木道的なものもあります
2018年09月09日 13:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:56
たまに木道的なものもあります
2018年09月09日 13:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 13:59
2018年09月09日 14:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 14:01
2018年09月09日 14:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 14:05
下り階段チックなものや…
2018年09月09日 14:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 14:10
下り階段チックなものや…
2018年09月09日 14:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 14:11
木漏れ日の感じもきれいと思っていたらリスが駆け抜けて行った
2018年09月09日 14:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 14:13
木漏れ日の感じもきれいと思っていたらリスが駆け抜けて行った
これを越えたところが堰堤広場かな
2018年09月09日 14:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 14:17
これを越えたところが堰堤広場かな
あとはひたすら林道
2018年09月09日 14:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 14:18
あとはひたすら林道
2018年09月09日 14:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 14:51
美濃戸山荘
2018年09月09日 14:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 14:53
美濃戸山荘
ショートカットの道がいくつかありました
2018年09月09日 15:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 15:05
ショートカットの道がいくつかありました
2018年09月09日 15:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 15:19
八ヶ岳山荘 500mlペットのコーラを飲みながら作戦会議 
2018年09月09日 15:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 15:38
八ヶ岳山荘 500mlペットのコーラを飲みながら作戦会議 
曲がり角
2018年09月09日 16:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 16:20
曲がり角
これ目印
2018年09月09日 16:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 16:21
これ目印
この道をひたすら歩きます いろんな別荘を見ながら…
2018年09月09日 16:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 16:21
この道をひたすら歩きます いろんな別荘を見ながら…
別荘地帯通過
2018年09月09日 16:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 16:47
別荘地帯通過
あと1.3km
2018年09月09日 16:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 16:48
あと1.3km
舟山十字路です
2018年09月09日 17:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 17:06
舟山十字路です
阿弥陀聖水 前日チェックしたら冷たかったです
2018年09月09日 17:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 17:06
阿弥陀聖水 前日チェックしたら冷たかったです
ゲート 今日も無事 下山できました。ありがとうございました。
2018年09月09日 17:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 17:08
ゲート 今日も無事 下山できました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

前日の雨で予定が白紙になり
途方に暮れて 観音平に行ってみたり
小淵沢をうろついてみたり

ギリギリまで粘ってその日は
歩かないことに決めた

八ヶ岳山荘方面へ戻るべく車を走らせていたら
「八ヶ岳登山口」の案内板が目に留まった

気になったので寄り道したら
それが舟山十字路の登山口だった
そのマイナー感漂う雰囲気に
ここから歩くことに決めた

誰にも会わない静かな登山道だけど
踏み跡はしっかりしていた

山頂手前でちょっと怖いところもあったけど
何とか無事阿弥陀岳に到着した

中岳のコルに下りるまでに考えた
どこを歩くか、どこを残すか…
結局 赤岳 権現岳の縦走ラインを残して
横岳と硫黄岳に行くことにした

横岳は思ってた以上に岩場だらけだった
強風に怖さが3割増しな感じ…

残した赤岳とかもこんな感じなのかなぁ…

その隣にある硫黄岳はとってもマイルドな感じ
ここは普通の登山道って感じで助かる

心残りは爆裂火口がガスで見えなかったこと
いつか晴れてる時に訪れたいものだ…

あとは駐車場までの帰り方だがさすがに来た道で
登り返すのはしんどそうだったので
八ヶ岳山荘へ回ることにした

そこでタクでも使おうかと思っていたが
呼ばなくてはならなかったので
時間も早いしいっそ歩こうかなと…

さすがに尾根を上り返すと3時間くらいかかりそう
だったので舗装道路で戻った
約6km、1時間20分ほどでスタート地点に戻った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら