ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1586836
全員に公開
ハイキング
丹沢

道志キャンプ&大室山

2018年09月16日(日) ~ 2018年09月17日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
11.6km
登り
1,348m
下り
1,350m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:52
合計
6:17
7:08
7:23
53
8:16
8:26
8
8:34
8:38
3
8:41
8:42
18
9:00
9:00
6
9:06
9:06
12
9:18
9:18
38
9:56
9:56
11
10:07
10:19
9
10:28
10:28
26
10:54
10:55
10
11:05
11:07
3
11:10
11:10
7
11:17
11:17
9
11:26
11:29
2
11:31
11:31
6
11:37
11:37
57
12:34
12:38
23
天候 16日:曇り時々晴れ
17日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 キャンプ場:音久和キャンプ場
下山後温泉:道志の湯(700円)
おはようございます。本日は橋本駅に11時半集合で、道志方面に向かいます。薪と果物を購入するために、久保吊り橋の直営所へ
2018年09月16日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/16 13:11
おはようございます。本日は橋本駅に11時半集合で、道志方面に向かいます。薪と果物を購入するために、久保吊り橋の直営所へ
道志の音久和キャンプ場に移動し、13時半くらいにチェックインして、タープ、テントを設営します。6人で手分けして説エしますが、やはり設営には時間がかかります。
2018年09月16日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/16 14:38
道志の音久和キャンプ場に移動し、13時半くらいにチェックインして、タープ、テントを設営します。6人で手分けして説エしますが、やはり設営には時間がかかります。
設営完了した、エスパースジャンボテント
2018年09月16日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/16 14:38
設営完了した、エスパースジャンボテント
ローストビーフを作ります!まずはフライパンでニンニクと炒めます。お肉は事前に塩、胡椒、おろしにんにくで下味をつけて2晩寝かせております。
2018年09月16日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/16 15:03
ローストビーフを作ります!まずはフライパンでニンニクと炒めます。お肉は事前に塩、胡椒、おろしにんにくで下味をつけて2晩寝かせております。
ジャガイモ、ニンジンを添えて、ダッチオーブンにお肉を入れ込みます!
2018年09月16日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/16 15:07
ジャガイモ、ニンジンを添えて、ダッチオーブンにお肉を入れ込みます!
ダッチオーブンでローストビーフ作ります!
2018年09月16日 15:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/16 15:32
ダッチオーブンでローストビーフ作ります!
はい!完成です!30分くらいで完成です!
2018年09月16日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/16 15:36
はい!完成です!30分くらいで完成です!
食材用温度計をお肉に指して、だいたい55度くらいになればOKかと
2018年09月16日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/16 15:36
食材用温度計をお肉に指して、だいたい55度くらいになればOKかと
しばらくアルミホイルでくるんで、落ち着かせます。
はい完成です!少し長めに火をかけてしまったのか赤みが少ないです。
2018年09月16日 16:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/16 16:03
しばらくアルミホイルでくるんで、落ち着かせます。
はい完成です!少し長めに火をかけてしまったのか赤みが少ないです。
連休中なのに、こんな広いスペースを用意してくれました!
隣のキャンプ場はぎゅうぎゅうすし詰め状態なのに!
ありがとうございます!音久和キャンプ場さん!また来ます!
2018年09月16日 16:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/16 16:47
連休中なのに、こんな広いスペースを用意してくれました!
隣のキャンプ場はぎゅうぎゅうすし詰め状態なのに!
ありがとうございます!音久和キャンプ場さん!また来ます!
ハスラーとタープ
2018年09月16日 16:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/16 16:47
ハスラーとタープ
タープ内部です。奥にまだ寝ている人がいます!
2018年09月16日 17:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/16 17:04
タープ内部です。奥にまだ寝ている人がいます!
牛タンとアルミホイル焼きです。
2018年09月16日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/16 18:03
牛タンとアルミホイル焼きです。
O田さんのきつねの影絵の実演中です!キャンプっぽいです!
きつねの影絵なんぞ子供の時以来に見たかもです!
2018年09月16日 20:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/16 20:49
O田さんのきつねの影絵の実演中です!キャンプっぽいです!
きつねの影絵なんぞ子供の時以来に見たかもです!
おはようございます!4時起床で6時出発を目指します。
朝食はオイルサーディンパスタです!
2018年09月17日 04:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 4:54
おはようございます!4時起床で6時出発を目指します。
朝食はオイルサーディンパスタです!
6時前に出発できそうです!やはりこれぐらいのキャンプ道具だと出発までに2時間はかかります。来月の戸隠の時のいいシミュレーションとなりました!
2018年09月17日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 5:52
6時前に出発できそうです!やはりこれぐらいのキャンプ道具だと出発までに2時間はかかります。来月の戸隠の時のいいシミュレーションとなりました!
キャンプサイトは綺麗に片付きました!次回のキャンプは戸隠です!今回のようにスムーズに設営、撤去ができるのか??
これから大室山登山に向けて道志の湯方面に向かいます
2018年09月17日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 5:52
キャンプサイトは綺麗に片付きました!次回のキャンプは戸隠です!今回のようにスムーズに設営、撤去ができるのか??
これから大室山登山に向けて道志の湯方面に向かいます
ヒルがいる可能性もあるので、念のためにヒルファイターを持参しました。おそらくいないだろうという予測で大室山にしたのですが…いかがなものか?
2018年09月17日 06:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 6:28
ヒルがいる可能性もあるので、念のためにヒルファイターを持参しました。おそらくいないだろうという予測で大室山にしたのですが…いかがなものか?
駐車場から歩きだします!しばらく林道をあるくことになるのか?
2018年09月17日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 6:39
駐車場から歩きだします!しばらく林道をあるくことになるのか?
と思ったらすぐに登山口でした!よかった!でもいかにもヒルがいますよ!という暗ーっぽい雰囲気です。みなさん心配そうな顔で出発です
2018年09月17日 06:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/17 6:40
と思ったらすぐに登山口でした!よかった!でもいかにもヒルがいますよ!という暗ーっぽい雰囲気です。みなさん心配そうな顔で出発です
駐車場から歩いて2分くらいの登山口から登りだします。
この登山口はアプローチがよくて助かります〜
2018年09月17日 06:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 6:41
駐車場から歩いて2分くらいの登山口から登りだします。
この登山口はアプローチがよくて助かります〜
柵を超えていきます
2018年09月17日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 6:48
柵を超えていきます
このステージは一体?役割がわかりません!!
2018年09月17日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 6:48
このステージは一体?役割がわかりません!!
かなり盛大な崩壊地です
2018年09月17日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 7:05
かなり盛大な崩壊地です
歩きだして30分で東屋に到着です!
2018年09月17日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 7:09
歩きだして30分で東屋に到着です!
カエルが苦手な人がすいません!!私はカエル好きなもので〜
かわいいカエル君です!左隣のお友達の沢カニ君がいます!
頑張ってるのでカエル君の頭を撫でてあげました
2018年09月17日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 7:21
カエルが苦手な人がすいません!!私はカエル好きなもので〜
かわいいカエル君です!左隣のお友達の沢カニ君がいます!
頑張ってるのでカエル君の頭を撫でてあげました
展望がない!と言われる大室山ですが、ちゃんと富士山見えます!
2018年09月17日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 7:28
展望がない!と言われる大室山ですが、ちゃんと富士山見えます!
富士山ズームアップ!帰りはここからの展望はなかったです〜
2018年09月17日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 7:30
富士山ズームアップ!帰りはここからの展望はなかったです〜
丸太使用の椅子でしばし休憩です。ヒルチェックしましたが、ヒルは今のところいません!
2018年09月17日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 7:33
丸太使用の椅子でしばし休憩です。ヒルチェックしましたが、ヒルは今のところいません!
トリカブトです!大室山はトリカブトの群生で有名とのことです!
2018年09月17日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/17 8:06
トリカブトです!大室山はトリカブトの群生で有名とのことです!
稜線目指して頑張って登ります!
2018年09月17日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 8:08
稜線目指して頑張って登ります!
ガレ場を慎重に通過します
2018年09月17日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 8:12
ガレ場を慎重に通過します
稜線が見えます!あと少しです!
2018年09月17日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 8:15
稜線が見えます!あと少しです!
まずは加入道山を目指します
2018年09月17日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 8:16
まずは加入道山を目指します
倒木にキノコです!
2018年09月17日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 8:29
倒木にキノコです!
ブナ林が続きます!いい雰囲気です!私はこのブナ林がある西丹沢が大好きです!塔ノ岳界隈はブナなどは少なくなっているので、西丹沢は貴重です
2018年09月17日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/17 8:31
ブナ林が続きます!いい雰囲気です!私はこのブナ林がある西丹沢が大好きです!塔ノ岳界隈はブナなどは少なくなっているので、西丹沢は貴重です
少し登ると加入道山です!椅子とテーブルがあります
2018年09月17日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 8:35
少し登ると加入道山です!椅子とテーブルがあります
山名板もこんな感じです
2018年09月17日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 8:36
山名板もこんな感じです
加入道山の山頂に避難小屋があったので見学します。2年前に建て替えられたそうで、綺麗そうです!
2018年09月17日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 8:36
加入道山の山頂に避難小屋があったので見学します。2年前に建て替えられたそうで、綺麗そうです!
まだ綺麗です!木の香りがします!
2018年09月17日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 8:37
まだ綺麗です!木の香りがします!
天水もあります!飲めませんが、食器洗いなどに使えそうです。
トレイがないのが困ったものですが…
2018年09月17日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 8:49
天水もあります!飲めませんが、食器洗いなどに使えそうです。
トレイがないのが困ったものですが…
クマヨケ?の太鼓?ストックでたたきましたが弱っちい音でした。
2018年09月17日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 8:57
クマヨケ?の太鼓?ストックでたたきましたが弱っちい音でした。
丹沢名物の階段ですね!整備が素晴らしいです。蛭ヶ岳にも似た仕様の階段がありました!
2018年09月17日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 9:02
丹沢名物の階段ですね!整備が素晴らしいです。蛭ヶ岳にも似た仕様の階段がありました!
富士山が見えます!手前の山が加入道山です
2018年09月17日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 9:03
富士山が見えます!手前の山が加入道山です
前大室です!前大室を過ぎて、一旦破風口を通り大室山に登り返します。
2018年09月17日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 9:05
前大室です!前大室を過ぎて、一旦破風口を通り大室山に登り返します。
目の前の山が大室山ですね!立派です!
2018年09月17日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 9:15
目の前の山が大室山ですね!立派です!
ここが鞍部である破風口です
2018年09月17日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 9:18
ここが鞍部である破風口です
破風口です!風が通るからこのような名前なのでしょうか
2018年09月17日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 9:18
破風口です!風が通るからこのような名前なのでしょうか
大室山目指して頑張って登ります!
2018年09月17日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 9:36
大室山目指して頑張って登ります!
これも名物の木道です!檜洞丸にも同じ仕様の木道があります
2018年09月17日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 9:49
これも名物の木道です!檜洞丸にも同じ仕様の木道があります
犬越路側への分岐です。まだこのルートは歩いてないです!
2018年09月17日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 9:56
犬越路側への分岐です。まだこのルートは歩いてないです!
大室山到着です!展望はないですが、日影があって助かります
2018年09月17日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 10:17
大室山到着です!展望はないですが、日影があって助かります
三角点があります。三角点は奥です
2018年09月17日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 10:13
三角点があります。三角点は奥です
静かな山頂で休憩します。この静けさが西丹沢のいいところです!
2018年09月17日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 10:12
静かな山頂で休憩します。この静けさが西丹沢のいいところです!
往路を戻ります!犬越路への分岐箇所もいい休憩場所です
2018年09月17日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 10:27
往路を戻ります!犬越路への分岐箇所もいい休憩場所です
思った以上のしっかり歩けて満足そうな皆さん?!
2018年09月17日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 11:07
思った以上のしっかり歩けて満足そうな皆さん?!
お花が微妙に咲いてます
2018年09月17日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 11:39
お花が微妙に咲いてます
危険個所を通過します
2018年09月17日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 11:39
危険個所を通過します
またまたカエルくんです!子供のカエルですね!
2018年09月17日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 12:28
またまたカエルくんです!子供のカエルですね!
無事下山です!!ヒルチェックです!やはりいません!誰もヒルの被害に遭わなくてよかったです〜。
私の予想通り、西丹沢界隈、大室山はヒルは一年通していないと思います。でもヒルファイター、塩はこのエリアでは必携ですね!
2018年09月17日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 13:03
無事下山です!!ヒルチェックです!やはりいません!誰もヒルの被害に遭わなくてよかったです〜。
私の予想通り、西丹沢界隈、大室山はヒルは一年通していないと思います。でもヒルファイター、塩はこのエリアでは必携ですね!
登山口からすぐ近くの道志の湯は予想通り、キャンパーが多く訪れ大混雑でした!H尾さんのGOLFが…。
2018年09月17日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/17 13:28
登山口からすぐ近くの道志の湯は予想通り、キャンパーが多く訪れ大混雑でした!H尾さんのGOLFが…。
あまりおいしいとは感じなかった沖縄ソーキ蕎麦をいただきます
2018年09月17日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/17 14:13
あまりおいしいとは感じなかった沖縄ソーキ蕎麦をいただきます

感想

本来は南アルプスの荒川三山〜赤石岳〜聖岳の3泊4日の縦走のこの連休で実施予定だったのですが、天気があまり芳しくなかったので中止とさせていただきました。
どこも山に行かないのは苦しいので、近場で新たな企画として、道志キャンプ&大室山を企画しました。
集まらないかなあと思いましたが、6名集まりました!
個人的には道志キャンプは戸隠キャンプのシミュレーションとしてちょうどいいと思い、キャンプでできる最大限のことをしようと決めました!
音久和キャンプ場は本当に助かります〜。かなり快適に過ごせました。
参加されたうち4名はMTCキャンプが初めてなので、喜んでいただき嬉しかったです。ローストビーフもなんとか美味しくできました!
日曜の大室山はヒルがでるのでは?という情報もあり、念のためにヒルファイタを持参しましたが、結果論全くいませんでした!
大室山は簡単な山であっけなく終わってしまうのでは?と思っていましたが、ルート、コースタイム、山容含めて気に入りました!山梨百名山なので、単独の方がかなり来られていてびっくりしました。ブナ林も素晴らしかったです。紅葉の時期、冬場などもよいのではと感じました。また西丹沢には来ることでしょう!
来週こそは予定通りの山行計画を遂行したいです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら