ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

東北ツアー2018秋!(岩手山、八幡平、早池峰山)

2018年09月15日(土) ~ 2018年09月17日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:33
距離
26.8km
登り
2,502m
下り
2,449m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
0:41
合計
6:59
9:26
10
第2駐車場
9:36
9:36
22
9:58
9:58
13
10:11
10:13
19
10:55
11:01
32
11:33
11:33
14
11:47
11:47
21
12:08
12:09
7
12:16
12:18
15
12:33
12:33
30
13:03
13:04
4
13:08
13:27
31
13:58
14:00
10
14:10
14:16
8
14:24
14:25
23
14:48
14:49
41
15:30
15:30
20
16:03
16:03
8
16:11
16:11
14
2日目
山行
1:43
休憩
0:07
合計
1:50
9:22
9:22
6
9:28
9:28
23
9:51
9:51
7
9:58
10:03
9
10:12
10:12
11
10:23
10:23
5
10:28
10:28
9
10:37
10:37
16
10:53
10:53
11
11:07
藤七温泉へ
3日目
山行
3:52
休憩
0:33
合計
4:25
6:23
26
6:49
6:50
23
7:13
7:13
43
7:56
7:56
14
8:10
8:13
8
8:21
8:22
3
8:25
8:25
7
8:35
8:36
5
9:06
9:07
2
9:09
9:10
8
9:18
9:19
11
9:30
9:30
33
10:03
10:04
16
10:20
10:21
22
10:43
10:47
1
10:48
小田越から歩いて河原坊駐車場
天候 9/15:曇り時時晴れ、9/16:晴れ時々雨、9/17:雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東京・盛岡間往復は東北新幹線
それぞれの山へはレンタカーで往復。往復の所要時間(実績)
岩木山:100分
八幡平:120分(行きは高速利用)
早池峰山:160分
コース状況/
危険箇所等
岩手山:分岐する2.5合目からの旧道・新道は、天気が良ければ、眺望があり広くて旧道がオススメ。下りは歩きにくいけどね。帰りに新道を歩いてみたが、樹林帯で眺望なく、狭くてすれ違いも厳しかったので、5合目の連絡路で新道に渡って下りた。

八幡平:ほとんどが木道なので、濡れてたら注意。

早池峰山:1合目からの森林限界後は強風であおられるも稜線に出たら風はなかった。登山口の案内の方に聞くと「早池峰山はそういう山だんだ」とのこと。
その他周辺情報 ・岩手山の帰りはホテルのお風呂
 スーパーホテル盛岡2階にあって、男女時間入れ替え制。洗い場4つで狭いけど思ったより混まなかった。

・八幡平の帰りは藤七温泉
 白濁の湯で混浴露天風呂が6つある。内風呂は洗い場が1つだけで、身体を洗うというより湯につかることを満喫する温泉。山中の自然の中でのんびりできる。北八ヶ岳の北沢温泉を思い出す。

・早池峰山の帰りは喜盛の湯
 いわゆるスーパー銭湯。洗い場も多く、内風呂も露天も広くて満足。もっとゆっくりしたかった。
土曜の9時過ぎ。第1駐車場は満車、第2は広々。少し歩くだけだし、準備のし易さを考えたら、こっちでよかった。
2018年09月15日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 9:23
土曜の9時過ぎ。第1駐車場は満車、第2は広々。少し歩くだけだし、準備のし易さを考えたら、こっちでよかった。
ここから登ります。
2018年09月15日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 9:32
ここから登ります。
2018年09月15日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 9:33
2018年09月15日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 10:12
2018年09月15日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 10:25
2018年09月15日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 10:54
2018年09月15日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 11:01
険しい道が続く
2018年09月15日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 11:02
険しい道が続く
2018年09月15日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 11:13
2018年09月15日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 11:43
2018年09月15日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 11:45
2018年09月15日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 12:02
2018年09月15日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 12:07
2018年09月15日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 12:08
山頂のお鉢がこんもり見えてきた
2018年09月15日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 12:09
山頂のお鉢がこんもり見えてきた
2018年09月15日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 12:11
2018年09月15日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 12:12
8合目の避難小屋。休憩をとる登山者で賑わっていた。ここでは、少し座って小休止のみ。
2018年09月15日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 12:16
8合目の避難小屋。休憩をとる登山者で賑わっていた。ここでは、少し座って小休止のみ。
不動平。結構色づいてる。
2018年09月15日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 12:34
不動平。結構色づいてる。
眼下に御苗代湖が見える。
2018年09月15日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 13:01
眼下に御苗代湖が見える。
最後の登りにくいザレ場を登り、お鉢を歩いて山頂到着。
2018年09月15日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 13:08
最後の登りにくいザレ場を登り、お鉢を歩いて山頂到着。
お鉢の中にある岩手山神社奥宮
2018年09月15日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 13:39
お鉢の中にある岩手山神社奥宮
2018年09月15日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 13:41
2018年09月15日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 13:45
気をつけて、飲まれませんので!
2018年09月15日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 14:12
気をつけて、飲まれませんので!
2018年09月15日 15:34撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 15:34
帰り道の途中で車を止め、岩手山を振り返る。
2018年09月15日 16:59撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 16:59
帰り道の途中で車を止め、岩手山を振り返る。
ガイドブックにあった「沢内甚句」で地物のわらびのおひたしをいただく。
2018年09月15日 19:13撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 19:13
ガイドブックにあった「沢内甚句」で地物のわらびのおひたしをいただく。
名物のももどりをいただく、辛くてビールが進むぜ、うまい!
2018年09月15日 19:27撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 19:27
名物のももどりをいただく、辛くてビールが進むぜ、うまい!
初日終了、ありがとうございました。明日は、少し足休めの八幡平だ。
2018年09月15日 20:43撮影 by  iPhone 6, Apple
9/15 20:43
初日終了、ありがとうございました。明日は、少し足休めの八幡平だ。
2018年09月16日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:17
2018年09月16日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:17
2018年09月16日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:24
2018年09月16日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:27
2018年09月16日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:31
2018年09月16日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:37
2018年09月16日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:37
2018年09月16日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:40
2018年09月16日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:49
空と草紅葉のコントラストいいねー
2018年09月16日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:50
空と草紅葉のコントラストいいねー
2018年09月16日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 9:51
源太森からの眺めー、ナイスビュー!
2018年09月16日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 10:03
源太森からの眺めー、ナイスビュー!
2018年09月16日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 10:23
2018年09月16日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 10:24
2018年09月16日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 10:31
展望台
2018年09月16日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 10:35
展望台
2018年09月16日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 10:37
鏡沼
2018年09月16日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 10:47
鏡沼
名物の源太カレー
2018年09月16日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 11:08
名物の源太カレー
2018年09月16日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 12:35
盛岡に戻ってきて、桜山商店街
2018年09月16日 16:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:08
盛岡に戻ってきて、桜山商店街
櫻山神社に続く道
2018年09月16日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:12
櫻山神社に続く道
岩手銀行赤れんが館。そのあと通り雨がきて銀行の中に駆け込んだ。
2018年09月16日 16:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:21
岩手銀行赤れんが館。そのあと通り雨がきて銀行の中に駆け込んだ。
二階から
2018年09月16日 16:30撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:30
二階から
雰囲気のある窓口
2018年09月16日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:33
雰囲気のある窓口
2018年09月16日 16:34撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:34
2018年09月16日 16:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:37
2012年8月まで現役だったとのこと。そのときこの銀行に来てみたかったなー。
2018年09月16日 16:39撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:39
2012年8月まで現役だったとのこと。そのときこの銀行に来てみたかったなー。
2018年09月16日 16:48撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 16:48
利久でやみつきホルモンと豚タン三種盛り
2018年09月16日 17:30撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 17:30
利久でやみつきホルモンと豚タン三種盛り
最後は冷麺ハーフで
2018年09月16日 17:53撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 17:53
最後は冷麺ハーフで
盛岡は川の街だなー、北上川が印象的だ
2018年09月16日 18:20撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 18:20
盛岡は川の街だなー、北上川が印象的だ
道路を渡る通路がそれほど深くないところにある。
2018年09月16日 18:26撮影 by  iPhone 6, Apple
9/16 18:26
道路を渡る通路がそれほど深くないところにある。
雨の中、
2018年09月17日 05:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 5:45
雨の中、
2018年09月17日 06:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 6:18
2018年09月17日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 6:47
標高1375mの携帯トイレボックス
2018年09月17日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:05
標高1375mの携帯トイレボックス
2018年09月17日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:14
2018年09月17日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:16
2018年09月17日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:18
2018年09月17日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:19
ハヤチネウスユキソウ
2018年09月17日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:20
ハヤチネウスユキソウ
2018年09月17日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:20
2018年09月17日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:29
2018年09月17日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:29
ようやく5合目
2018年09月17日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:53
ようやく5合目
右のほうに登って、左に歩いて山頂。
2018年09月17日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:56
右のほうに登って、左に歩いて山頂。
2018年09月17日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 7:57
2018年09月17日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:08
2018年09月17日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:08
このはしごで登って来た
2018年09月17日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:14
このはしごで登って来た
2018年09月17日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:25
2018年09月17日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:28
2018年09月17日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:29
2018年09月17日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:32
2018年09月17日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:32
2018年09月17日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:46
2018年09月17日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:52
2018年09月17日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 8:55
2018年09月17日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 9:01
秋、始まってます。
2018年09月17日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 9:06
秋、始まってます。
2018年09月17日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 9:16
下から見た長はしご
2018年09月17日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 9:18
下から見た長はしご
2018年09月17日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 9:58
2018年09月17日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 10:21
2018年09月17日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 10:21
2018年09月17日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 10:49
広々とした喜盛の湯でさっぱり
2018年09月17日 14:30撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 14:30
広々とした喜盛の湯でさっぱり
盛岡駅のKIRINシティで3日間の無事な山行を祝して乾杯ー!
2018年09月17日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 15:45
盛岡駅のKIRINシティで3日間の無事な山行を祝して乾杯ー!
こまちとの連結。で、こまちに乗り込む。
2018年09月17日 16:13撮影 by  iPhone 6, Apple
9/17 16:13
こまちとの連結。で、こまちに乗り込む。
撮影機器:

感想

元々は、仲間と飯豊山に行く予定だった。それが天候不良で取りやめになった。せっかく予定していた3連休、どこにも行かないという手はない。天気予報では、東北北部はなんとか登れそうな天候だ。よし、行くぜ、東北!

<9/15岩手山>
 前日にバタバタと新幹線、ホテル、レンタカーを手配し、盛岡に乗り込んだ。レンタカーで到着した第2駐車場はガラガラで隣の車といい間隔で駐車できた。急いで準備して登山口へ。いよいよ東北ツアーの幕開けだ。
 まずは樹林帯、そして森林限界へ。斜面を黙々と登る。8合目の避難小屋までたどり着いたら、山頂とお鉢巡りはもうすぐだ。ここまでくると登ってる感が満載になってくる。朝には曇りがちだった天気も山頂に着く頃には晴れてきて、雲混じりではあったが360度ビューを楽しめた。下山は新道を使ってみたが、樹林帯ですれ違いも難しく、あまり楽しくなかったので、5合目の細い連絡路でガレ場の旧道に移り、こちらも決して歩きやすいとは言えなかったが、眺望を楽しみながら下山した。
 この日はガイドブックに記載の居酒屋に行ったが、名前負けでオペレーションが行き届いてなく、ビールが出て来たのは、なんと注文後15分後。料理の味は悪くなかっただけにもったいない。ガイドブックに載ってるからといって一流とは限らないのだ。2件目のチェーン店の方がよっぽど落ち着けたし、飲み物も早かった。盛岡の第一夜はそんな思い出とともに更けていった。

<9/16八幡平>
 2日目は、もともと天気予報では、雨だったので、散策レベルの八幡平を歩く予定でいたのだが、思いの外天気が良くなって、気持ちのいい高原歩きが出来た。八幡平の山頂展望台よりも源太森展望所の方が景色が良かった気がする。帰りに立ち寄った藤七温泉の白濁露天風呂もよかった。大小いくつかの露天風呂があり、温度も少しづつ違った。混浴だったが、露天にはほとんど男性しかいなかった。設備が古い感じだったが、露天は野天に近く、山の中にひょっこり湧き出た温泉風で、広々として、開放感満載で入ってて気持ち良かった。
 ホテルに帰って来て、夕飯前に街に繰り出すことにした。いーはとーぶアベニュー材木町を通り繁華街方面へ。目指すは、岩手銀行赤れんが館だ。東京駅を小ぶりにした感じの煉瓦造りのその赤い建物は外側だけでなく、中もレトロな感じで雰囲気だった。夜は、最初ガイドブックに載ってた「がむしゃら」という店に行こうと思っていたが、街を歩いていて肉を食いたくなったので、「利久」というホルモン焼肉のお店をチョイス。窓際の2人席でゆっくりじっくりとホルモンや豚タンを堪能した。

<9/17早池峰山>
 朝4:10、ホテルの駐車場から右折するときは心を折るのに充分なくらいの雨が降っていた。それでも負けずにアクセルを踏む。慣れない夜道を雨の中、車で走るのがこれほど大変だとは思わなかった。標識に目を配りながら、時速40キロのスロー走行で進む。地元の軽トラにあおられながら、慎重に運転する。峠を越える。オートマのセカンドでエンジン音唸らせて走る。夜明けの河原坊に到着。雨はだいぶ弱くなった。さて弱気な心根を締め上げて準備開始。まずは舗装路を歩く。ゆっくりのつもりがつい早くなる。雨はいつのまにかあがっていた。
 6:50、登山開始。最初は樹林帯だ。登山口の案内おじさんに聞いたところでは、1合目から森林限界とのこと。おうおう、望むところだ。森林限界に出た途端、横っ面を風が押す。しばらく半袖で頑張ってみたがたまらずレインを着る。斜面を登ってるときは風が強く思わすバランスを崩しそうになりながら歩く。稜線まで上りつめると、さっきまでの風が嘘のようにやんでいた。稜線のひらけた緩斜面を歩き山頂を目指す。直登していた斜面からみると上方左側に見えたのが山頂だったのだ。
 山頂到着。そこかしこの岩岩に色んな剣が刺さっており、ひときわ目立つオレンジの社が早池峰神社奥宮だ。南方の視野が開けた方を見ながらおにぎり休憩して、下山。下山時は登りより天気が回復していた。天気の回復を待って登ってきている多くの登山者とすれ違った。山頂から小田越までは、1時間20分で下山。
 最後の仕上げのひとっ風呂は、事前に調べてあった喜盛の湯だ。花巻温泉というもの考えたが、渋滞等の不測の事態に備えて盛岡市に近づいておきたかったのだ。このスーパー銭湯は、露天も洗い場も広くてのんびりできた。3日間の疲れを癒すのには最適だった。
 最後にレンタカーを返すのになかなかスタンドが見つからず、難儀した。ショップで精算してしまおうかとも思ったが、それでは、セルフ給油の醍醐味が味わえないので、せっかくだからスタンドを探して返却。新幹線までの時間は盛岡駅のKirinCityでビール飲みつつ、思い出深い3日間を振り返った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら