ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

【朝日連峰】泡滝登山口〜以東岳

2018年09月17日(月) ~ 2018年09月18日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
33:22
距離
25.6km
登り
2,045m
下り
2,052m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
1:40
合計
8:23
6:52
60
スタート地点
7:52
7:54
35
8:29
8:33
41
9:14
9:16
22
9:38
9:49
38
12:21
12:21
174
15:15
2日目
山行
6:05
休憩
5:08
合計
11:13
5:01
18
5:19
5:26
13
5:39
8:40
16
8:56
8:56
55
9:51
9:52
29
10:21
10:24
83
13:51
13:59
19
14:18
14:18
23
14:41
14:42
33
15:15
15:21
53
天候 【1日目】曇り〜大雨
【2日目】晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泡滝ダム横に駐車できるスペース(十数台)あり。
コース状況/
危険箇所等
泡滝登山口から1/10を過ぎた辺りで左側の斜面に崩落跡があり注意が必要。
その他周辺情報 ・大鳥登山口の旅館朝日屋さん前に登山ポストあり。
・トイレ…大鳥登山口タキタロウ館前に公衆トイレ、泡滝ダム(登山口)に仮設トイレあり。
6:45 泡滝登山口から出発です。
大鳥池までのルートには0〜10/10で、1区間約15分毎の目安に看板が設置してあります。
6:45 泡滝登山口から出発です。
大鳥池までのルートには0〜10/10で、1区間約15分毎の目安に看板が設置してあります。
7:03 緩やかな道で至る所に沢が流れています。
7:03 緩やかな道で至る所に沢が流れています。
7:05 1/10の看板です。
2018年09月17日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9/17 7:05
7:05 1/10の看板です。
7:08 きのこ…名前はわかりませんが、美味しそう①
2018年09月17日 07:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:08
7:08 きのこ…名前はわかりませんが、美味しそう①
7:10 1/10を過ぎた辺りで、左側斜面が以前崩落した箇所があり、足元が崩れやすい場所があります。十分に注意して進みます。
2018年09月17日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:10
7:10 1/10を過ぎた辺りで、左側斜面が以前崩落した箇所があり、足元が崩れやすい場所があります。十分に注意して進みます。
7:25 沢を渡ります。
2018年09月17日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9/17 7:25
7:25 沢を渡ります。
7:26 10メートルほどの滝。マイナスイオンをたくさん浴びました。
2018年09月17日 07:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:26
7:26 10メートルほどの滝。マイナスイオンをたくさん浴びました。
7:30 大鳥池までは緩やかなアップダウンの繰り返しです。
2018年09月17日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:30
7:30 大鳥池までは緩やかなアップダウンの繰り返しです。
7:40 3/10の看板です。
沢の横にはコップが置いてありました。
冷たくて美味しいっ!
2018年09月17日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:40
7:40 3/10の看板です。
沢の横にはコップが置いてありました。
冷たくて美味しいっ!
7:49 また沢を渡ります。
2018年09月17日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:49
7:49 また沢を渡ります。
7:53 1つ目の吊り橋です。
2018年09月17日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:53
7:53 1つ目の吊り橋です。
7:54 足場がしっかりしているので不安はありません。
でも、2人同時に歩くと波長が合わず、かなり揺れました。
2018年09月17日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:54
7:54 足場がしっかりしているので不安はありません。
でも、2人同時に歩くと波長が合わず、かなり揺れました。
7:55 吊り橋を渡りきると4/10の看板があります。
ここは「冷水沢」です。
2018年09月17日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 7:55
7:55 吊り橋を渡りきると4/10の看板があります。
ここは「冷水沢」です。
8:15 5/10です。
ちょうど半分。
2018年09月17日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 8:15
8:15 5/10です。
ちょうど半分。
8:26 2つ目の吊り橋まで来ました。
2018年09月17日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 8:26
8:26 2つ目の吊り橋まで来ました。
8:27 吊り橋はこれでおしまいです。
2018年09月17日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 8:27
8:27 吊り橋はこれでおしまいです。
8:37 渓流に小さな滝が点在していて、苔とシダ植物との見事な調和に心癒されます。
2018年09月17日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 8:37
8:37 渓流に小さな滝が点在していて、苔とシダ植物との見事な調和に心癒されます。
8:48 このあたりで青空が広がり、このまま好天に向かうと思っていました。
この時は…
2018年09月17日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 8:48
8:48 このあたりで青空が広がり、このまま好天に向かうと思っていました。
この時は…
8:48 こもれび。
2018年09月17日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 8:48
8:48 こもれび。
8:49 前日までの雨で潤った地に光が射してとても綺麗です。
2018年09月17日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 8:49
8:49 前日までの雨で潤った地に光が射してとても綺麗です。
9:36 きのこ…名前はわかりませんが、美味しそう②
2018年09月17日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 9:36
9:36 きのこ…名前はわかりませんが、美味しそう②
9:39 でかっ!
2018年09月17日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 9:39
9:39 でかっ!
9:43 8/10まで来ました。
あともう少しで大鳥池です。
2018年09月17日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 9:43
9:43 8/10まで来ました。
あともう少しで大鳥池です。
10:19 コースタイム入りの木柱があります。
現在地はどこだろう?
2018年09月17日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 10:19
10:19 コースタイム入りの木柱があります。
現在地はどこだろう?
10:26 10/10大鳥池に到着しました。おつかれ様でした。
2018年09月17日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 10:26
10:26 10/10大鳥池に到着しました。おつかれ様でした。
10:28 大鳥池小屋(タキタロウ荘)です。
こちらの管理人さんに以東岳避難小屋に泊まる事をお伝えしました。(以東岳避難小屋の宿泊人数に限りがあるため)
2018年09月17日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 10:28
10:28 大鳥池小屋(タキタロウ荘)です。
こちらの管理人さんに以東岳避難小屋に泊まる事をお伝えしました。(以東岳避難小屋の宿泊人数に限りがあるため)
10:30 大鳥池です。
ここから天気が良ければ以東岳避難小屋が見えるはず…なんですが。
う〜ん、見えない。
2018年09月17日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 10:30
10:30 大鳥池です。
ここから天気が良ければ以東岳避難小屋が見えるはず…なんですが。
う〜ん、見えない。
10:30 水場には冷たい水が常時流れています。
2018年09月17日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 10:30
10:30 水場には冷たい水が常時流れています。
11:48 池の淵にたくさんの魚が泳いでいるのが見えました。
なんのお魚でしょう。
大鳥池に棲むという幻の巨大魚タキタロウ…ではないです。
2018年09月17日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 11:48
11:48 池の淵にたくさんの魚が泳いでいるのが見えました。
なんのお魚でしょう。
大鳥池に棲むという幻の巨大魚タキタロウ…ではないです。
11:49 だんだん雲行きが怪しくなってきたので、景色の良い「オツボ峰コース」を諦め「直登コース」を登ります。
2018年09月17日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 11:49
11:49 だんだん雲行きが怪しくなってきたので、景色の良い「オツボ峰コース」を諦め「直登コース」を登ります。
12:19 大鳥池の外周をしばらく歩くと沢が現れました。
ここを越えると急登が始まります。
2018年09月17日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 12:19
12:19 大鳥池の外周をしばらく歩くと沢が現れました。
ここを越えると急登が始まります。
12:27 曇り空に小雨がぱらつき始めました。
「直登コース」読んで字の如く。
ひたすらまっすぐ急登が続きます。
2018年09月17日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 12:27
12:27 曇り空に小雨がぱらつき始めました。
「直登コース」読んで字の如く。
ひたすらまっすぐ急登が続きます。
12:32 そしてこの後大雨遭い、1枚も写真を撮れないまま、ただひたすら上を目指して歩を進めました。
道は川の様になっていました。
2018年09月17日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/17 12:32
12:32 そしてこの後大雨遭い、1枚も写真を撮れないまま、ただひたすら上を目指して歩を進めました。
道は川の様になっていました。
15:13 ガスの向こうに小屋が見えました。
やっと到着です。
1
15:13 ガスの向こうに小屋が見えました。
やっと到着です。
5:07 2日目の朝です。
東の空が赤く染まってきました。
2018年09月18日 05:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/18 5:07
5:07 2日目の朝です。
東の空が赤く染まってきました。
5:08 大朝日岳方面への稜線がくっきりと見えています。
2018年09月18日 05:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/18 5:08
5:08 大朝日岳方面への稜線がくっきりと見えています。
5:14 青と茜のコントラストが美しい。
2018年09月18日 05:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/18 5:14
5:14 青と茜のコントラストが美しい。
5:16 大鳥池と以東岳避難小屋方面は鮮やかな水色とピンク。
2018年09月18日 05:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/18 5:16
5:16 大鳥池と以東岳避難小屋方面は鮮やかな水色とピンク。
5:19 茜色。
2018年09月18日 05:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/18 5:19
5:19 茜色。
5:21 また違う色彩。
2018年09月18日 05:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 5:21
5:21 また違う色彩。
5:24 日の出の時間です。
山肌が染まっていきます。
2018年09月18日 05:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/18 5:24
5:24 日の出の時間です。
山肌が染まっていきます。
5:25 雲と雲の隙間から眩しい朝日が顔を出しました。
2018年09月18日 05:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 5:25
5:25 雲と雲の隙間から眩しい朝日が顔を出しました。
5:26 朝日照る山 朝日連峰。
2
5:26 朝日照る山 朝日連峰。
5:26 大朝日岳から以東岳までモルゲンロート。
2018年09月18日 05:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/18 5:26
5:26 大朝日岳から以東岳までモルゲンロート。
5:31 振り返って以東岳避難小屋と大鳥池。
2018年09月18日 05:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 5:31
5:31 振り返って以東岳避難小屋と大鳥池。
5:35 小屋に戻って来ました。
老朽化でH26より使用休止となり、3年の時を経てH29年10月新築にて供用を開始した、木のぬくもりが感じられる木造二階建ての新しい避難小屋です。
2018年09月18日 05:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 5:35
5:35 小屋に戻って来ました。
老朽化でH26より使用休止となり、3年の時を経てH29年10月新築にて供用を開始した、木のぬくもりが感じられる木造二階建ての新しい避難小屋です。
8:50 のんびり管理人さんと一緒に下山。
遅い出発が功を奏し雲が切れてきました。良い景色を見ながらオツボ峰コースを下山します。
2018年09月18日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/18 8:50
8:50 のんびり管理人さんと一緒に下山。
遅い出発が功を奏し雲が切れてきました。良い景色を見ながらオツボ峰コースを下山します。
8:57 だいぶ紅葉が進んだと管理人さんが言っていました。来週くらいがピークだろうとの事でした。
2018年09月18日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:57
8:57 だいぶ紅葉が進んだと管理人さんが言っていました。来週くらいがピークだろうとの事でした。
8:57 今年は水不足により大鳥池の水門を開いて放水したため、綺麗に熊の毛皮の形になっています。水不足の時の最後の砦である大鳥池の放水は5年に一度くらいしか無い事だそうです。
2018年09月18日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/18 8:57
8:57 今年は水不足により大鳥池の水門を開いて放水したため、綺麗に熊の毛皮の形になっています。水不足の時の最後の砦である大鳥池の放水は5年に一度くらいしか無い事だそうです。
8:58 雲が早いスピードで流れていきます。
2018年09月18日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:58
8:58 雲が早いスピードで流れていきます。
8:59 紅葉が綺麗。
2018年09月18日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 8:59
8:59 紅葉が綺麗。
9:01 福島からの御一行様。
2018年09月18日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:01
9:01 福島からの御一行様。
9:08 またまた大鳥池を撮影。
2018年09月18日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/18 9:08
9:08 またまた大鳥池を撮影。
9:46 オツボ峰方面を撮影。
2018年09月18日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:46
9:46 オツボ峰方面を撮影。
9:58 良く見ると以東岳避難小屋が見えます。
2018年09月18日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:58
9:58 良く見ると以東岳避難小屋が見えます。
10:02 紅葉撮影。
2018年09月18日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:02
10:02 紅葉撮影。
10:09 タカネマツムシソウがまだ咲いてました。残雪の下だったんでしょうね。
2018年09月18日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:09
10:09 タカネマツムシソウがまだ咲いてました。残雪の下だったんでしょうね。
10:20 水場の分岐です。
2018年09月18日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 10:20
10:20 水場の分岐です。
10:21 水場へ下る道。3分くらい下れば水場があります。
2018年09月18日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:21
10:21 水場へ下る道。3分くらい下れば水場があります。
10:24 タカネマツムシソウとウメバチソウ?
仲良く並んで咲いています。
2018年09月18日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:24
10:24 タカネマツムシソウとウメバチソウ?
仲良く並んで咲いています。
10:44 オヤマリンドウ。これで咲いているそうです。蕾みではないそうです。
2018年09月18日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:44
10:44 オヤマリンドウ。これで咲いているそうです。蕾みではないそうです。
10:48 だいぶ下って来ました。大鳥池の縁が見えなくなってしまいました。
2018年09月18日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:48
10:48 だいぶ下って来ました。大鳥池の縁が見えなくなってしまいました。
10:55 まっすぐな道が続きます。
2018年09月18日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:55
10:55 まっすぐな道が続きます。
10:56 トンネル。
2018年09月18日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:56
10:56 トンネル。
11:06 緑に青空とちょっと紅葉した赤が綺麗です。
2018年09月18日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:06
11:06 緑に青空とちょっと紅葉した赤が綺麗です。
11:31 大鳥池に近づいてきました。
2018年09月18日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:31
11:31 大鳥池に近づいてきました。
11:45 大鳥池まで下山しました。大鳥池まで以東岳避難小屋の管理人さんと一緒にお喋りしながら下山させていただきとても楽しい時間でした。
2018年09月18日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 11:45
11:45 大鳥池まで下山しました。大鳥池まで以東岳避難小屋の管理人さんと一緒にお喋りしながら下山させていただきとても楽しい時間でした。
11:47 水不足により放水したため、通常の水位より4mも低いそうです。
2018年09月18日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:47
11:47 水不足により放水したため、通常の水位より4mも低いそうです。
13:38 登山口の泡滝ダムまでカウントダウンです。一区間タイムは約15分。
2018年09月18日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 13:38
13:38 登山口の泡滝ダムまでカウントダウンです。一区間タイムは約15分。
13:55 景色を楽しみながら歩きます。
2018年09月18日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 13:55
13:55 景色を楽しみながら歩きます。
14:32 渓流があちらこちらに。
2018年09月18日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 14:32
14:32 渓流があちらこちらに。
14:34 癒される小滝。帰りも撮影しちゃいました。
2018年09月18日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 14:34
14:34 癒される小滝。帰りも撮影しちゃいました。
14:35 誰か棲んでいた跡?
引っ越しした空き家に内側からベニヤ板をはっている様。
2018年09月18日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 14:35
14:35 誰か棲んでいた跡?
引っ越しした空き家に内側からベニヤ板をはっている様。
14:42 1つ目の吊り橋が見えてきました。
2018年09月18日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 14:42
14:42 1つ目の吊り橋が見えてきました。
15:00 5/10半分です。
きついアップダウンはないものの…なかなか長い。
2018年09月18日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 15:00
15:00 5/10半分です。
きついアップダウンはないものの…なかなか長い。
15:15 これは2つ目の吊り橋。
2018年09月18日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 15:15
15:15 これは2つ目の吊り橋。
15:16 4/10です。
2018年09月18日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 15:16
15:16 4/10です。
15:17 「冷水沢」です。
水場は見当たらないけど、ぜひ飲んでみたくなる名前です。
2018年09月18日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 15:17
15:17 「冷水沢」です。
水場は見当たらないけど、ぜひ飲んでみたくなる名前です。
15:21 某ゲームのキノコみたい!かわいい(o^^o)
2018年09月18日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 15:21
15:21 某ゲームのキノコみたい!かわいい(o^^o)
15:41 2/10もう少しです。
2018年09月18日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 15:41
15:41 2/10もう少しです。
15:41 マイナスイオンの滝。(勝手に命名)
2018年09月18日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 15:41
15:41 マイナスイオンの滝。(勝手に命名)
15:59 手前にある崩落跡を慎重に通ります。
2018年09月18日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 15:59
15:59 手前にある崩落跡を慎重に通ります。
16:14 泡滝登山口に到着しました。
1
16:14 泡滝登山口に到着しました。
16:16 おつかれさまでした。
1
16:16 おつかれさまでした。

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール シェラフ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

キノコの名前
はじめまして。私は野生キノコの出荷で小遣いもらえるほど訓練された者です。分かる範囲でお答えします。

7:08のは食用ではありません。
9:36, 39のはツキヨタケと言って、ムキタケやヒラタケと間違いやすい有名な毒キノコです。腹壊します。
15:21のはベニテングタケですね。これも神経系の毒キノコなんですけど、可愛らしい姿で人気です。

大鳥池・以東岳はステキなところですね。ありがとうございました。
2018/10/8 7:27
Re: キノコの名前
righatmineさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
キノコはどれも一見美味しそうに見えてしまいますが、素人が安易に採ってはいけないと納得です。まさに毒キノコ達を美味しそうだな〜と見ていた私…。きちんとrighatmineさんのようなプロフェッショナルの方々が選別したものを購入して戴くのが鉄則ですね(^◇^;)
キノコの名前を1つ覚えただけでも見る世界が少し広がり、山の楽しみがまた増える気がします。
山は紅葉で輝きを増していますね。山形の山が好きで最近毎週のように訪れていますが、ぜひまた美味しそうなキノコの情報をご教授いただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
2018/10/8 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら