ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道

夕張岳

2018年09月17日(月) ~ 2018年09月18日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
11.6km
登り
1,065m
下り
1,134m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
0:38
合計
6:21
5:23
49
スタート地点
6:12
6:13
12
6:25
6:26
2
6:28
6:34
25
6:59
7:00
15
7:15
7:15
18
7:33
7:33
12
7:45
7:45
9
7:54
7:54
11
8:05
8:05
5
8:10
8:10
9
8:19
8:20
5
8:25
8:25
5
8:30
8:30
19
8:49
9:07
12
9:19
9:19
5
9:24
9:24
7
9:31
9:31
4
9:35
9:36
10
9:46
9:46
8
9:54
9:54
10
10:04
10:05
16
10:21
10:22
13
10:35
10:35
14
10:49
10:50
8
10:58
10:58
40
11:38
11:44
0
11:44
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
二年ぶりに開通した林道は所々決壊しており、道幅が狭くなっていました。
この標識が見えてから9.4km先に山小屋入り口ゲートがあります(長い林道の始まり)
2018年09月17日 15:05撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 15:05
この標識が見えてから9.4km先に山小屋入り口ゲートがあります(長い林道の始まり)
登山道のところどころに各社の携帯電話会社と機種の通話状況が表示されてる ドコモがいいようです
2018年09月17日 15:05撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 15:05
登山道のところどころに各社の携帯電話会社と機種の通話状況が表示されてる ドコモがいいようです
夕張山荘全景 ここでは携帯電話が通じないと言われてたが、ドコモは馬の背コース登山口付近ではアンテナ表示が1.2本立ち、LINEなどでメールができた
2018年09月17日 16:07撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 16:07
夕張山荘全景 ここでは携帯電話が通じないと言われてたが、ドコモは馬の背コース登山口付近ではアンテナ表示が1.2本立ち、LINEなどでメールができた
山荘に付いてるソーラー発電システム(容量は?)
地震の時、ブラックアウトの避難先にもいいかも 
2018年09月17日 16:07撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 16:07
山荘に付いてるソーラー発電システム(容量は?)
地震の時、ブラックアウトの避難先にもいいかも 
中のテーブルは広く、大人数でも楽々食事や団らんができる
2018年09月17日 16:15撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 16:15
中のテーブルは広く、大人数でも楽々食事や団らんができる
室内は二段ベッド式になっており、畳が敷いてあり布団、マット、寝袋等など致せりつくせりで 二階にも部屋があります
2018年09月17日 16:16撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 16:16
室内は二段ベッド式になっており、畳が敷いてあり布団、マット、寝袋等など致せりつくせりで 二階にも部屋があります
至る所に人感センサーが付いており、夜中でも足元の照明が確保され、トイレなどを誘導してくれる
2018年09月17日 16:25撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 16:25
至る所に人感センサーが付いており、夜中でも足元の照明が確保され、トイレなどを誘導してくれる
バイオトイレで洋式・和式の二つがあり、トイレに近ずくと女性の声で音声ガイダンスが流れ使用の際の説明をしてくれる トイレの中はトイレットペーパーと使用済み紙入れもあり、音姫もついていており、衛生面もしっかりしてた
2018年09月17日 18:04撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 18:04
バイオトイレで洋式・和式の二つがあり、トイレに近ずくと女性の声で音声ガイダンスが流れ使用の際の説明をしてくれる トイレの中はトイレットペーパーと使用済み紙入れもあり、音姫もついていており、衛生面もしっかりしてた
管理人さんのご好意により、五右衛門風呂(未完成)に入れました。ドラム缶風呂の体験はあったが、五右衛門風呂は初めてで感動的だった 右の窯はぬるま湯で水を足すようになっていた。茅葺の窓は風情があった その他に脱衣場や洗面道具などすべて完備され、完成が楽しみですね
2018年09月17日 19:23撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/17 19:23
管理人さんのご好意により、五右衛門風呂(未完成)に入れました。ドラム缶風呂の体験はあったが、五右衛門風呂は初めてで感動的だった 右の窯はぬるま湯で水を足すようになっていた。茅葺の窓は風情があった その他に脱衣場や洗面道具などすべて完備され、完成が楽しみですね
18日ヒュッテを出発し 5時23分登山口から登りはじめ、6時28分に馬の背コースとの分岐に付いた
2018年09月18日 10:51撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/18 10:51
18日ヒュッテを出発し 5時23分登山口から登りはじめ、6時28分に馬の背コースとの分岐に付いた
8時40分ガスの中神社を撮影 このすぐ上に頂上に着いた
2018年09月18日 08:44撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/18 8:44
8時40分ガスの中神社を撮影 このすぐ上に頂上に着いた
相棒のル○ルンさんです
2018年09月18日 09:01撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/18 9:01
相棒のル○ルンさんです
8時47分頂上にたどり着くも、周囲はガスで見えずの撮影だったけど、この後何回か雲の切れ間から太陽が見えだし一瞬だけど景色も見えた
2018年09月18日 09:03撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/18 9:03
8時47分頂上にたどり着くも、周囲はガスで見えずの撮影だったけど、この後何回か雲の切れ間から太陽が見えだし一瞬だけど景色も見えた
下山開始後 金山分岐付近から撮影
2018年09月18日 09:15撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/18 9:15
下山開始後 金山分岐付近から撮影
下山時、お花畑から夕張岳を展望するも、湿原の木道からは周りの紅葉が始まっていた。
2018年09月18日 09:30撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
9/18 9:30
下山時、お花畑から夕張岳を展望するも、湿原の木道からは周りの紅葉が始まっていた。
下山時、男岩付近から夕張岳を展望 天候が少しずつ回復してきた 11時38分夕張岳ヒュッテに到着
2018年09月18日 09:57撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
9/18 9:57
下山時、男岩付近から夕張岳を展望 天候が少しずつ回復してきた 11時38分夕張岳ヒュッテに到着

感想

17日 
2年ぶりに再会した林道を通るも、所々で道路が決壊し道幅が狭く恐る恐る登山口手前のゲートにたどり着く。山小屋まで運ぶ荷物を整理してたら、後から到着した釣り人が、親子熊を見たと言う この辺一帯は熊野出没地帯で明日の早朝登山が気になった ゲートから歩くこと15分で山小屋へ到着 祭日最後とあってか、誰も小屋の中にいなく 管理人さんのメモが小屋の中においてあり、「18時30分頃到着予定」と書いてあった。

山小屋へ泊るのは、旧夕張岳山荘以来でログハウス基調の山荘は以前とは比べ物にならないくらい立派な山荘だった。ソーラー発電システムの中はハイテクの設備が施され、それぞれの寝床には畳が敷いてあり、二段式床で二階もあり、布団や寝袋、マット類などいたせりつくせり揃っており、衛生的な感じだった。灯油ランプのような照明は全てLED化され、人感センサーもいたるところについていた。後付けと思われる二段ベッドの手摺には模様が彫ってあり、コザクラ会の山荘にかける想いが伝わってきた。特にトイレは洋式と和式が用意され、バイオトイレでしかも近づくと女性の音声ガイダンスが流れ使い方を教えてくれる。更に洋式トイレには音姫もついていたのには驚きだった。全体に綺麗で衛生的な感じがします。

管理人さんが到着したのは、19時近かったが、照明も入り山小屋らしい雰囲気になってきた。夕食も終り寛いでいたころ管理人さんから、お風呂を勧められ、「エッ!お風呂もあるんですか!・・?」と言い返し、しかも五右衛門風呂との事(未完成) 待つこと50分 初めて入る五右衛門風呂は浴槽が二つあり、脱衣場、洗面道具や大型ミラーなどほぼ完備
早速入るも 程よい湯加減になかなか味わえない雰囲気に感動
まどは茅葺(かやぶき)開閉可能、風情もあり 入浴後は管理人さんに
お礼を何度も繰り返した。

消灯時間は9時 夜の12時頃トイレに起き外にあるトイレに向かう際、空を見たら満点の星空だった(釣り人から親子熊の目撃情報でトイレ排尿行をビビっていた)。管理人さんは3時起きで、この日は下山し7時から仕事との事。ご苦労様です。4時に照明を入れてもらい、食事中に管理人さんのご好意でドリップコーヒの差し入れまであり、昨夜の風呂の件といい、感謝!感激!の大廉売でした。

18日 
朝は簡単な食事で済ませ、荷物は小屋にデポし、5時に山荘出発 5時23分登山口をスタート。 馬の背と冷や水の分岐点までは展望も良く、天気も良かったがこの後少しずつ天気が曇ってきた。8時05分 1400mの湿原ではクマが出没するとの管理人さんからの情報で、雄叫びで見えない熊を威嚇 天気が悪くなり、景色を撮影する意欲が薄れ、風も強く雨も降りだしてザックから雨合羽を取り出す 8時30分金山分岐に差し掛かるも、天候も戻らず、景色はまだ見えてこないまま、神社に取り次ぐ。 簡単なお参りを済ませ8時54分頂上に到着。 記念撮影後に雲の間から太陽が出てきて一気に晴れ間ができ、一瞬景色が見えた。迫力ある景色もつかの間で、すぐに景色をあきらめ下山開始。 

二人の登山者とすれ違う頃には天候が回復し出す。9時46分ひょうたん沼着〜10時21分 望岳台通過 この辺から少し天気も回復して下界が見えだしてきた。行動食のおにぎりを食べながら、夕張岳を見返す。10時49分分岐に差し掛かり、冷や水コースから馬の背コースを選択 11時38分 夕張岳ヒュッテ到着 

後記
今回の夕張岳登山は秋の空のせいか 天候の変化が激しく、予想していた快晴とはならず 風と小雨の中での撮影だったが、山荘では管理人さんからの思わぬ 五右衛門風呂の勧めで入浴でき、朝方は忙しい中ドリップコーヒーを頂き 人の温かみを感じることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら