ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1588207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

豊後富士のお鉢廻りで秋と鉢合わせ(#^^#)

2018年09月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.3km
登り
995m
下り
986m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:44
合計
5:32
距離 8.3km 登り 995m 下り 996m
10:47
10:49
53
11:42
11:48
9
11:57
11:59
11
12:10
12:29
72
13:41
13:44
12
13:56
14:00
41
14:41
14:45
29
15:14
15:18
26
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往復】
 実家(大分県内)〜R10〜やまなみハイウェイ〜由布岳正面登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
 一部を除いて実線ルートでよく整備された道で、初心者に山好きになってもらうのにピッタリ!
 後述のお鉢廻りは、高度感のある岩歩きや崩壊場所があるので、初級上か中級者向け。
  
【駐車場〜合野越】
 なだらかーな斜面には、2〜3の踏み筋が由布岳に向かって伸びる。
 低い茅が主役の裾野から勾配が急になるところ・・・由布が火山で出来たと感じるところから樹林帯に入る。
 日向への探求路分岐は、中学の鍛錬遠足の時を除いて過去2回とも「今度、行こう」と思ったが、今回も由布岳最短コースを取る。
 鬱蒼とした樹木の道は、ジグザグの登りもトラバース道が心地よく歩きやすい。 
関東とは種類の異なる樹々の木漏れ日が秋を告げている。
  
【〜マタエ】
 ゆるいジグザグの繰り返し。
 樹林帯は直登でも行けそうな斜面だが、徐々にキツイ斜面になっていくためのウォーミングアップにもなるので、登山道を作った人の思いが伝わる。
 標高1200mあたりで低木がチラホラとなり、横を見れば九重方面の展望、見上げれば由布の双耳峰が輝く。
 角度が上がり小刻みになったジグザグを詰めれば、西峰・東峰の分岐で火口の縁にあたるマタエに出るので、低木帯となった火口を除きながら一服しよう。
  
【〜西峰ピーク(最高地点)】
 火口壁の切立った壁を登るが、登り始めの位置はヤセた壁の上が崩落しつつあるので、最近は外側を巻いてから鎖場で一気に内側に乗越す。
 上からは、中国地方訛りのご夫婦が器用に下りてきて、「晴れが珍しい」ことを知ると大喜びしていた。
 ホールドが豊富なので鎖は使わずとも登れるが、万一にもスリップするとタダでは済まない高度なので慎重に。
 火口壁の内側に入ると、すぐに壁を登る鎖場となり、横這い・縦這い・横這い&乗越しと短いがスリリングな岩が楽しめる。
 乗越せば、火口壁の尾根がやや太くなり、その上を登り調で歩いて1等三角点がある最高峰広場(20坪くらい?)に到着!
 東峰や火口壁を見渡しながら、外側に目を巡らせば九州山地の山々が幾重にも重なる。
 天気が快晴であれば別府湾まで展望できるが、雲やガスのハイウェイたる由布岳では、なかなかお目に掛かれれず、この日も晴れだったが鶴見岳の向こうは霞んでいた。
  
【〜お鉢廻り(破線ルート)〜東峰】
 西峰ピークから露岩帯を外壁から巻いて下降し、火口壁の窪みから内側へ乗越したら、少しザレた道を下り、北側のコルに下りる。おそらく、南側のマタエと同じく、溶岩が流れ出た窪みのようで、冷えた溶岩と思しきヤセた岩稜帯が流出口の名残りのように残っている。
 その岩稜は上からも縦走できるようだが、高度感があってビビ症の私は外側へ下りるトラバース(踏み跡あり)を選んだが、岩稜の崩落ヶ所なので急でゴーロゴロ。外壁と登り返して火口壁尾根上ルートに戻る。
 東峰へ標高差80m程度を登り返す火口壁尾根は、大きなゴーロと隙間から生えた低木のオンパレード。ハイステップや岩這いも多く、岩好きにはウレシイルート!岩のトラバースや乗越しを繰り返すと、やがて東登山ルートに合流して実線ルートとなり、すぐに東峰ピークに至る。
  
【〜マタエ】
 マタエ〜東峰は急斜面の登りだが、西峰のように鎖場や岩這いが無いので、こちらのほうがニギヤカだ。
 F岡県訛りのオジサンたちが無線で後続の本隊と連絡をとっていたが、どうやら途中で諦めたようだ。
 マタエまでは赤ザレに注意して下りれば問題ないが、転倒をすると一気に転げるのでゆっくり行こう。
 西峰との分岐まで戻ると、やさしい目をした年配夫婦(私よりちょっと上かな?)がお鉢ルートの様子をうかがってきたが、時間も遅いので東西セパレートでの往復をおススメ。
  
【〜合野越】
 来た道を戻る。
  
【〜飯盛ヶ城(地図上にルート表示無しだが踏跡明瞭)】
 合野越から西登山口ルート(湯布院から登る)へ分岐し、樹林帯を2〜3分歩く距離の中で、本日3回目の鹿との遭遇。人に慣れてナメているのか、ちょっと離れてじーとこっちを見ている。由布岳も増え続ける鹿の食害が深刻らしく、新たしい鹿柵を見かけたが、飯森ヶ城を包む九州火山帯名物の草原に食害は感じられないので、柔らかな樹林帯の下草を食べているのだろう。
 すぐに、防火帯の刈払いエリアとなり、真緑の飯盛ヶ城の斜面を一気に直登し、ピーク下から尾根に乗っかり、僅かでプリンのてっぺんのようなピークに至る。
 この草原の山々に囲まれたピークに座り、由布岳を眺め上げると、九州の山地気分が全開となるイチオシ場所だが、ココで人に会ったことがない。案内の道標もなく、古い山頂標だけなのでマイナーなままなのだろう。
 ちなみに、山名に城がついているが城跡ではない。
  
【〜駐車場(スタート地点)】
 草原の斜面は風が心地よく流れる。
 道標はないが、駐車場まで丸見えの草原斜面なので、踏み跡を追えばよい。
 ココを下るのは3回目だが、風を遮るものは何もないのに、微風を感じるくらい。
 踏み跡は明瞭だが、歩く人が少ないためか草が道を隠しており、正規ルートでもないので刈払いもしないので、草のラッセルのような状態で歩く。
 途中、2ヶ所だけスリップ土壌になっているので要注意!(私は、コケるなーと思いながら、スリップしてしまった(^▽^;))
 末端は涸れ沢を渡る踏み跡もあるが、そのまま尾根筋を下り続ければ、廃道となった遊歩道に合流し、左方向へ進んで登山口へ至る。
その他周辺情報  数km走れば高原リゾートがあるが、地元の人間が立寄るところではない。
 実家へ帰って夕食の準備もあるので、温泉施設の波を後目に別府市内のスーパーで買い物のみ。
【正面登山口】
 いやははは!
 こんだけ晴れてた日に登れるのは初めて!(^○^)
 右下の表示板は昔から同じもので、やなまみハイウェイの各所に設置されている。子供の頃は、トムとジェリーで視たステーキに似ていたので、ずっとバーベキューと呼んでいたなぁ(^^;
2018年09月19日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/19 10:04
【正面登山口】
 いやははは!
 こんだけ晴れてた日に登れるのは初めて!(^○^)
 右下の表示板は昔から同じもので、やなまみハイウェイの各所に設置されている。子供の頃は、トムとジェリーで視たステーキに似ていたので、ずっとバーベキューと呼んでいたなぁ(^^;
【正面登山口】
 帰りのルートは飯森ヶ城に登り返す。
 城って名前だけど、ここに城があった歴史はない。
 プリンのような草原山頂は、静かで風が優しい私の密かなお気に入り(^^)
2018年09月19日 10:10撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/19 10:10
【正面登山口】
 帰りのルートは飯森ヶ城に登り返す。
 城って名前だけど、ここに城があった歴史はない。
 プリンのような草原山頂は、静かで風が優しい私の密かなお気に入り(^^)
【正面登山口】
 飯盛ヶ城と由布岳。
 まるで夫婦のようだよね(^^)
2018年09月19日 10:12撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/19 10:12
【正面登山口】
 飯盛ヶ城と由布岳。
 まるで夫婦のようだよね(^^)
【裾野の境目】
 草原の裾野から、由布岳を袴のように覆う樹林帯に入ります(^^)
2018年09月19日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 10:21
【裾野の境目】
 草原の裾野から、由布岳を袴のように覆う樹林帯に入ります(^^)
【低層の樹林帯】
 鬱蒼とした樹木の道は、ジグザグの登りもトラバース道が心地よい。木漏れ日が秋を告げているようだね(^^)
2018年09月19日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 10:42
【低層の樹林帯】
 鬱蒼とした樹木の道は、ジグザグの登りもトラバース道が心地よい。木漏れ日が秋を告げているようだね(^^)
【低層の樹林帯】
 木漏れ日のトンネルを行く(^.^)  関東とは植生が異なるけど、陽光のシャワーは同じく気持ちよいね(^^)
2018年09月19日 10:52撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/19 10:52
【低層の樹林帯】
 木漏れ日のトンネルを行く(^.^)  関東とは植生が異なるけど、陽光のシャワーは同じく気持ちよいね(^^)
【中層の低木帯】
 九重連山が秋霞の向こうにぼんやり(^^ゞ
2018年09月19日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/19 11:07
【中層の低木帯】
 九重連山が秋霞の向こうにぼんやり(^^ゞ
【中層の低木帯】
 イヨフウロ(だと思う)で小蜂はモゾモゾと食事中(^O^)
 花の名の由来は、大分の対岸は伊予の国(愛媛県)なのだろうね(^^)
2018年09月19日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 11:25
【中層の低木帯】
 イヨフウロ(だと思う)で小蜂はモゾモゾと食事中(^O^)
 花の名の由来は、大分の対岸は伊予の国(愛媛県)なのだろうね(^^)
【上層の樹林限界帯】
 見上げれば火口を囲む双耳峰が笑う( ̄― ̄)
2018年09月19日 11:28撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/19 11:28
【上層の樹林限界帯】
 見上げれば火口を囲む双耳峰が笑う( ̄― ̄)
【マタエ(火口の南側)】
 西峰・東峰の分岐点は、溶岩が流れ出たところ。
 秋雲が噴煙のようで、4年前の御嶽山へご冥福を捧げた。
2018年09月19日 11:48撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/19 11:48
【マタエ(火口の南側)】
 西峰・東峰の分岐点は、溶岩が流れ出たところ。
 秋雲が噴煙のようで、4年前の御嶽山へご冥福を捧げた。
【火口壁】
 さ、最高峰の西峰へは火口壁外側の鎖場からスタート!
 富士山で言えば、剣ノ峰にあたるけど、道は由布岳のほうがスリリングだよ(^^)
2018年09月19日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/19 11:54
【火口壁】
 さ、最高峰の西峰へは火口壁外側の鎖場からスタート!
 富士山で言えば、剣ノ峰にあたるけど、道は由布岳のほうがスリリングだよ(^^)
【火口壁】
 火口内側の棚へ乗越したら、内側の鎖を横這い・縦這い・また横這い( ̄▽ ̄) 
2018年09月19日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 11:57
【火口壁】
 火口内側の棚へ乗越したら、内側の鎖を横這い・縦這い・また横這い( ̄▽ ̄) 
【火口壁】
 イヨフウロと東峰(^^)
2018年09月19日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 12:02
【火口壁】
 イヨフウロと東峰(^^)
【火口壁】
 ギザギザの火口壁の尾根は、細くなったり太くなったり(^^; 
2018年09月19日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/19 12:06
【火口壁】
 ギザギザの火口壁の尾根は、細くなったり太くなったり(^^; 
【西峰ピーク(火口壁)】
 1等三角点ゲット!(^^)1
2018年09月19日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 12:10
【西峰ピーク(火口壁)】
 1等三角点ゲット!(^^)1
【西峰ピーク(火口壁)】
 東峰を眺めながら、かしわのオニギリをいただく!(^▽^)!
 やっぱり、九州はカシワだよね(^^)
2018年09月19日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 12:14
【西峰ピーク(火口壁)】
 東峰を眺めながら、かしわのオニギリをいただく!(^▽^)!
 やっぱり、九州はカシワだよね(^^)
【西峰ピーク(火口壁)】
 千葉の山友Oちゃんがピークハントした時ほどの快晴ではなかったけれど、この色でのハントは初かのう〜(^^)v
 ココは、雲のハイウェイだからねぇ
2018年09月19日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/19 12:28
【西峰ピーク(火口壁)】
 千葉の山友Oちゃんがピークハントした時ほどの快晴ではなかったけれど、この色でのハントは初かのう〜(^^)v
 ココは、雲のハイウェイだからねぇ
【西峰ピーク(火口壁)】
 では、お鉢廻り開始!!
 5年前に霧で歩いた時以来かな?多分・・・
2018年09月19日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 12:29
【西峰ピーク(火口壁)】
 では、お鉢廻り開始!!
 5年前に霧で歩いた時以来かな?多分・・・
【お鉢廻り(火口壁)】
 鶴見岳の伽藍あたりから、硫黄がもうもうと立ち昇る(^^;
2018年09月19日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 12:31
【お鉢廻り(火口壁)】
 鶴見岳の伽藍あたりから、硫黄がもうもうと立ち昇る(^^;
【お鉢廻り(火口壁)】
 東峰へ続く火口壁の上を歩きに行く。
 ここから左側の溶岩塊へ下りるが、ザレた急斜面でズルズル(^▽^;)
2018年09月19日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 12:44
【お鉢廻り(火口壁)】
 東峰へ続く火口壁の上を歩きに行く。
 ここから左側の溶岩塊へ下りるが、ザレた急斜面でズルズル(^▽^;)
【お鉢廻り(火口壁)】
 北側の溶岩流出口から南側のマタエを見る(^^ゞ
 けっこう急な火口でしょ( ̄▽ ̄;
2018年09月19日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/19 12:48
【お鉢廻り(火口壁)】
 北側の溶岩流出口から南側のマタエを見る(^^ゞ
 けっこう急な火口でしょ( ̄▽ ̄;
【お鉢廻り(火口壁)】
 北側の溶岩塊は外側から巻く。
 ボロボロに壊れかけている。
2018年09月19日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/19 12:55
【お鉢廻り(火口壁)】
 北側の溶岩塊は外側から巻く。
 ボロボロに壊れかけている。
【お鉢廻り(火口壁)】
 さっきまでいた西峰からココまで歩いた道を振り返る(^^ゞ
 秋雲が妙に似合うねぇ(^^)
2018年09月19日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 13:09
【お鉢廻り(火口壁)】
 さっきまでいた西峰からココまで歩いた道を振り返る(^^ゞ
 秋雲が妙に似合うねぇ(^^)
【お鉢廻り(火口壁)】
 岩場を幾つか越えて、東峰が近づいてきた!(^^)
2018年09月19日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 13:13
【お鉢廻り(火口壁)】
 岩場を幾つか越えて、東峰が近づいてきた!(^^)
【お鉢廻り(火口壁)】
 東ルートと合流。
 ここから実線ルートになり、急に踏み跡が濃くなる(^^)
 道標の下部にかわいい絵でのご案内があった(^○^)
2018年09月19日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 13:20
【お鉢廻り(火口壁)】
 東ルートと合流。
 ここから実線ルートになり、急に踏み跡が濃くなる(^^)
 道標の下部にかわいい絵でのご案内があった(^○^)
【東峰ピーク(火口壁)】
 懐かしのキャラメルトーストをいただきながら(^^)v
 多くの人は、こちらのピークを狙うようです。
2018年09月19日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/19 13:37
【東峰ピーク(火口壁)】
 懐かしのキャラメルトーストをいただきながら(^^)v
 多くの人は、こちらのピークを狙うようです。
【東峰ピーク(火口壁)】
 キアゲハが忙しくクロアゲハを追っ払っていたけれど、ちょっとだけ一休み(^^)
2018年09月19日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 13:41
【東峰ピーク(火口壁)】
 キアゲハが忙しくクロアゲハを追っ払っていたけれど、ちょっとだけ一休み(^^)
【東峰ピーク(火口壁)】
 下山ポイントから西峰へのルートを見下ろす。
 岩場の窪みの上で奮戦している人が分かるかな?(^^)
2018年09月19日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 13:49
【東峰ピーク(火口壁)】
 下山ポイントから西峰へのルートを見下ろす。
 岩場の窪みの上で奮戦している人が分かるかな?(^^)
【マタエ】
 火口に下りてみる。
 かつて地球の熱い血潮を噴き出した穴は、すっかり低木帯になっている(^^)
 ところで、なんで「マタエ」って名前なのだろう?大分弁で「またかい?」って意味だが、ひょっとしてお鉢を廻り「また、ココか」って意味だろうか?
2018年09月19日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 13:57
【マタエ】
 火口に下りてみる。
 かつて地球の熱い血潮を噴き出した穴は、すっかり低木帯になっている(^^)
 ところで、なんで「マタエ」って名前なのだろう?大分弁で「またかい?」って意味だが、ひょっとしてお鉢を廻り「また、ココか」って意味だろうか?
【中層・樹林限界上】
 さて、寄生火山の飯盛ヶ城へ寄ろう!
 緑色のプリンのような山容は、私のお気に入り(^^) 
2018年09月19日 14:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 14:16
【中層・樹林限界上】
 さて、寄生火山の飯盛ヶ城へ寄ろう!
 緑色のプリンのような山容は、私のお気に入り(^^) 
【下層・合野越】
 ここまではピストン。
 帰りは右側へ行き、飯盛ヶ城へ(^^)
2018年09月19日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 14:42
【下層・合野越】
 ここまではピストン。
 帰りは右側へ行き、飯盛ヶ城へ(^^)
【下層・合野越】
 椅子の右下脚には「由布を愛した陽子へ」ってプレートがある。
 陽子さんも愛された人だったのだねぇ(^^)
2018年09月19日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 14:43
【下層・合野越】
 椅子の右下脚には「由布を愛した陽子へ」ってプレートがある。
 陽子さんも愛された人だったのだねぇ(^^)
【飯盛ヶ城へ】
 じーとこっちを見ている・・・。
 人間が無害と思っているのか、丹沢のバリ尾根にいる連中のようにダッシュで逃げない・・・
2018年09月19日 14:47撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/19 14:47
【飯盛ヶ城へ】
 じーとこっちを見ている・・・。
 人間が無害と思っているのか、丹沢のバリ尾根にいる連中のようにダッシュで逃げない・・・
【飯盛ヶ城ピーク】
 草原の山肌を登りペッタンコのピークへ!
 標高差500mの由布岳は、一気に雲のハイウェイ(私の造語)が始まっていた(◎_◎;)
2018年09月19日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 14:55
【飯盛ヶ城ピーク】
 草原の山肌を登りペッタンコのピークへ!
 標高差500mの由布岳は、一気に雲のハイウェイ(私の造語)が始まっていた(◎_◎;)
【飯盛ヶ城ピーク】
 おやつは湯布院の街を見ながら、懐かしの「ウエハースサンド」と「愛のスコール」
 山口県と宮崎県のメーカーだが、なぜか子供の頃からのお馴染み。
 短くとも35年ぶりにいただきました(^人^)
2018年09月19日 14:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 14:58
【飯盛ヶ城ピーク】
 おやつは湯布院の街を見ながら、懐かしの「ウエハースサンド」と「愛のスコール」
 山口県と宮崎県のメーカーだが、なぜか子供の頃からのお馴染み。
 短くとも35年ぶりにいただきました(^人^)
【飯盛ヶ城ピーク】
 合野越(森の中の標識が見える場所)〜ここまでの道を振り返る。 
2018年09月19日 15:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 15:16
【飯盛ヶ城ピーク】
 合野越(森の中の標識が見える場所)〜ここまでの道を振り返る。 
【飯盛ヶ城ピーク】
 さぁさ!一気に駐車場まで下山じゃ!!
 ココからだと、どんな方向音痴でも迷うことはないだろう(^^)
 ロストディレクションズの称号をもつ山友さんたちでも大丈夫!(^○^)
2018年09月19日 15:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 15:19
【飯盛ヶ城ピーク】
 さぁさ!一気に駐車場まで下山じゃ!!
 ココからだと、どんな方向音痴でも迷うことはないだろう(^^)
 ロストディレクションズの称号をもつ山友さんたちでも大丈夫!(^○^)
【登山口へ】
 どんぐりっぽい実をつけた樹が群生するあたりから振り返る。
 2ヶ所だけツルリンポイントにご注意を(^^;
2018年09月19日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 15:29
【登山口へ】
 どんぐりっぽい実をつけた樹が群生するあたりから振り返る。
 2ヶ所だけツルリンポイントにご注意を(^^;
【登山口へ】
 最後は、遊歩道の廃道を行く。
2018年09月19日 15:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/19 15:41
【登山口へ】
 最後は、遊歩道の廃道を行く。
【九州横断自動車道】
 シメは九州でもコレ( ^^) _□
 まずは安全運転で帰ろう(^^)
2018年09月19日 17:14撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/19 17:14
【九州横断自動車道】
 シメは九州でもコレ( ^^) _□
 まずは安全運転で帰ろう(^^)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ1

感想

『豊後富士のお鉢廻りで秋と鉢合わせ(#^^#)』
  
 9/19(水・年休)は実家支援中だったけど、久々の晴れの朝にちょっとだけ脱出し、地元の名山をくると廻ってきた( ̄▽ ̄)
   
 由布岳は日本200名山だけれど、深田さんが最後まで悩んだ成層の活火山。
 78の百名山へ行き、75のピークを踏んだけれど、地元の贔屓目か由布岳はその中でも上位の美しさだと思う。
 38年前、中学校の鍛錬遠足で初登頂して以来、山容はその時と全く一緒。
 草原の裾野から、袴のような樹林帯に入り、鋭い岩峰の火口へ至る。
初めての晴れスタートに、またしても探求路を選ばず、ピークへの最短路へ。
 ココは標高1200mを越えると樹林限界となり、草原を見下ろしながら岩稜を見上げるのは、東北の山々を彷彿とさせる。
 細身の火口壁のピークを廻る道の空は、秋の模様が描かれていた(^^)
  
【ルート】
 正面登山口(a)〜合野越(b)〜マタエ(c)〜△西峰〜△東峰〜(c)〜(b)〜飯盛ヶ城〜(a)
 <ピストン&小周回:約8km>
     
【山行記】
 淡緑の草原のやまなみ
 雲の少ない由布岳は晴天の霹靂
 白筋は西風に運ばれ鶴見岳から別府湾へ
  
 ゴツゴツの由布は端麗美
 スベスベの飯盛は曲線美
 ピッタリお似合いのカップルさん
   
 草原から樹林の山道へ
 燦々なお陽さまは点々の光模様
 葉の天井が開けたら秋の霞に九重が浮ぶ
  
 ガリガリの西峰が見下ろす
 キリキリの東峰が胸を張る
 デコボコお鉢廻りは鬼たちが笑う道
  
 峠に戻れば草原の円錐
 淡緑の斜面で振向けば濃緑の森
 静かな風が優しい私の密かなお気に入り(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら