ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1591447
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の絨毯が広がる【三ツ石山】を松川温泉より周回!そして黄金色の草原たなびく【八幡平】を散策♪

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:59
距離
22.0km
登り
1,281m
下り
1,260m

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:15
合計
8:06
6:21
6:21
46
7:07
7:07
26
7:33
7:34
17
7:51
7:52
11
8:03
8:04
54
8:58
8:58
24
9:22
9:23
8
9:31
9:32
23
9:55
10:01
30
10:31
10:32
30
11:38
11:38
60
12:57
12:57
10
13:07
13:07
4
13:11
13:11
17
13:28
13:29
18
13:47
13:47
5
13:52
13:52
3
13:55
八幡平山頂レストハウス
《三ツ石山》
源太ヶ岳まで普通ペースに歩いています。
源太ヶ岳から小畚山への鞍部までは天気待ちのゆっくり歩き。
あとは三ツ石山まで写真ばかりで止まってばかりでした^^;
下山も避難小屋まで渋滞しています。
そこからの下山ルートは普通ペースに歩けています。

《八幡平》
普通ペースに歩いています!
天候 曇りのち晴れ!ちょっと雲多め。
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川登山口駐車場は約20台半ば位置けそうですが3:30位に到着時に残り6,7台といった所でした。5:30くらいには満車だったと思います。
松川温泉に向かうと登山者用駐車場の標識があるので分かりやすいと思いますし、その駐車場の前を道を斜め下に下った所にも駐車場があります!こちらの方が広いです。
コース状況/
危険箇所等
《三ツ石山》
▪全体的には危険箇所無しですが、雨上がりなど泥と石のミックスはとても滑るので特に下りは気を付けて下さい!
結構汚れるのでスパッツなどあった方が良いと思います!

【松川登山口駐車場〜源太ヶ岳登山口】
車道で峡雲荘の上に出て砂利道かのそ上の車道を左に進み右にヘアピンカーブの所に登山口があります!

【源太ヶ岳登山口〜源太ヶ岳】
道は明瞭です。初めてはなだらかで木道なんかもあります。水場付近位から足場も少し石や泥で悪い場所が多くなって来ます。更に大深山荘との分岐付近から山頂まではちょっと急になり九十九折りで登って行きます。

【源太ヶ岳〜小畚山】
源太ヶ岳からは晴れていれば歩く三ツ石山までの稜線が見えます。大深岳などの稜線が綺麗ですしまた紅葉していて素敵なはずでしたが今回はガスガスで展望なし・・
大深岳は晴れていても展望なし、八瀬森分岐からはちょっと下ります。土に石に足元注意です!
鞍部から小畚山まではちょっと急ですがそんなに長くないのです。小畚山への斜面も紅葉素晴らしいです!

【小畚山〜三ツ石山】
小畚山から三ツ石山までの紅葉した稜線・斜面が見えて素晴らしいです!
緩やかな展望の良い稜線を紅葉の中歩く事が出来ます!
山頂の岩は反対側から登れます!

【三ツ石山〜三ツ石湿原】
人通りも多くかなり遅いペースになります。結構階段などで急な所もあり石や泥で滑り易いので注意!
三ツ石避難小屋は人でごったかえしていました^^;

【三ツ石湿原〜松川登山口駐車場】
前半は緩やかですがこちらも泥んこ道が多く滑り易いです。後半登山口に近づくと階段続きの急登です。
登山口まで降りると松川荘前の駐車場に出るので左の橋を渡り、右手坂を登って行くと駐車場になります!


▪登山ポスト・・・たぶん無いのでネットなどの提出になります。

▪トイレ・・・松川登山口駐車場、三ツ石避難小屋にあります。


《八幡平》
▪ほぼ舗装路なのでスニーカーでもOKです!
登山口から20〜30分ですぐ山頂になります!

《登山口〜八幡平山頂》
鏡池・眼鏡池経由で山頂へ行きましたが全て舗装路です。山頂は展望台がありますが思ったほどの展望でも無いかな?^^;

《八幡池〜登山口》
八幡池の方雰囲気も良く木道歩きは楽しかったです!この時期は草紅葉が黄金色に染まり良かったです。
八幡平は山頂のみではつまらないけど周り全体で考えると歩いてみたい所も多く面白いかも知れませんね!
ドライブでも面白そうです!

▪登山ポスト・・・見つからず。

▪トイレ・・・レストハウス、陵雲荘にあります。八幡沼園地公衆トイレは使用出来ないようでした。
その他周辺情報 ▪下山後は「八幡平温泉館 森乃湯」で入浴しました。
松川温泉からお湯を引いているそうです。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
600円。JAFカードで1割引になります。
http://www.hachimantai-ss.co.jp/~morinoyu/

▪その後はお酒を買いに「澤口酒店」でお酒を買いました。
西根インターの近くになります。
地酒の「わしの尾」を主に取り扱っているそうです。
http://www.sawaguti-saketen.com/index.html
松川登山口駐車場からスタート!
土曜日に仕事が終わって家に帰り車で21時から6時間30ちょっと掛け仮眠も1時間あるか無いかの状態でスタート^^;
2018年09月23日 05:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/23 5:46
松川登山口駐車場からスタート!
土曜日に仕事が終わって家に帰り車で21時から6時間30ちょっと掛け仮眠も1時間あるか無いかの状態でスタート^^;
車道で峡雲荘の上の方に上がって行き砂利道か上の車道を左に進みます。写真は上から振り返って峡雲荘の方を撮ったもの。
2018年09月23日 05:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 5:49
車道で峡雲荘の上の方に上がって行き砂利道か上の車道を左に進みます。写真は上から振り返って峡雲荘の方を撮ったもの。
ここが源太ヶ岳登山口になります。
2018年09月23日 05:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 5:51
ここが源太ヶ岳登山口になります。
ゴマナ?シロヨメナ??
2018年09月23日 05:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 5:53
ゴマナ?シロヨメナ??
ヨメナ。
2018年09月23日 05:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/23 5:53
ヨメナ。
少し進むと鉄塔がありその脇を左手に曲がって行きます。
2018年09月23日 05:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 5:54
少し進むと鉄塔がありその脇を左手に曲がって行きます。
たまに木道なんかもあり緩やかな道です。
2018年09月23日 06:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 6:18
たまに木道なんかもあり緩やかな道です。
ギンリョウソウ!
2018年09月23日 06:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/23 6:20
ギンリョウソウ!
お!真っ赤になっていますね〜
2018年09月23日 06:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/23 6:24
お!真っ赤になっていますね〜
木々の間から岩手山!雲がありますがこの時はまだ幻想的な日の差込み具合だな〜なんて思っていました・・・
2018年09月23日 06:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/23 6:37
木々の間から岩手山!雲がありますがこの時はまだ幻想的な日の差込み具合だな〜なんて思っていました・・・
途中水場があります。
冷たくて美味しかったです!
2018年09月23日 06:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 6:44
途中水場があります。
冷たくて美味しかったです!
水場付近から足場の悪い所がちょっと増えて来ます。
上では風がビュービューと音を立てていました・・
2018年09月23日 07:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 7:02
水場付近から足場の悪い所がちょっと増えて来ます。
上では風がビュービューと音を立てていました・・
木々の間から何と無く感じていましたが源太ヶ岳をはじめ周りはまさかの真っ白に・・・
2018年09月23日 07:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 7:07
木々の間から何と無く感じていましたが源太ヶ岳をはじめ周りはまさかの真っ白に・・・
登っている最中にガスが取れかかった瞬間振り返って撮りましたがその後再び真っ白け・・・
2018年09月23日 07:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 7:18
登っている最中にガスが取れかかった瞬間振り返って撮りましたがその後再び真っ白け・・・
岩手山はもう完全に見えません・・・
2018年09月23日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 7:19
岩手山はもう完全に見えません・・・
まだリンドウがいっぱい咲いていました!
2018年09月23日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/23 7:21
まだリンドウがいっぱい咲いていました!
そして源太ヶ岳到着も真っ白・強風・・・
本来なら岩手山や三ツ石山はじめ今日歩く縦走路が見えるのですが・・・
2018年09月23日 07:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 7:28
そして源太ヶ岳到着も真っ白・強風・・・
本来なら岩手山や三ツ石山はじめ今日歩く縦走路が見えるのですが・・・
折角ここまで遠征したのにこのガスガス・・
でもまだちょっと期待はしていましたが、テンション上がらないままハイマツなどの木々の中を進んで行きます。
天気が良いと楽しいところなのになぁ〜
2018年09月23日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 7:31
折角ここまで遠征したのにこのガスガス・・
でもまだちょっと期待はしていましたが、テンション上がらないままハイマツなどの木々の中を進んで行きます。
天気が良いと楽しいところなのになぁ〜
途中ナナカマドなど紅葉している木々があります。
個々じゃ無くて全体が見たいんですけど〜
2018年09月23日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 7:38
途中ナナカマドなど紅葉している木々があります。
個々じゃ無くて全体が見たいんですけど〜
そのまま大深山到着!
元々展望もないですがやっぱりガスガス真っ白です。
2018年09月23日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 7:54
そのまま大深山到着!
元々展望もないですがやっぱりガスガス真っ白です。
今日はすっかりダメなのかと魂半分抜けながら八瀬森分岐へ下ります・・・
2018年09月23日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 7:58
今日はすっかりダメなのかと魂半分抜けながら八瀬森分岐へ下ります・・・
八瀬森分岐。
いつか八瀬森の方も歩いてみたいです。
ですが今日は真っ白な小畚山へ下って行きます。
2018年09月23日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 8:04
八瀬森分岐。
いつか八瀬森の方も歩いてみたいです。
ですが今日は真っ白な小畚山へ下って行きます。
タムラソウかな?
2018年09月23日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/23 8:12
タムラソウかな?
良い色になりつつありますね〜!
2018年09月23日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/23 8:13
良い色になりつつありますね〜!
上の方はまだ真っ白ですがガスの隙間から小畚山の下の斜面がうっすらと見えました!
本当はこんなに綺麗なのに・・と思っていると・・
2018年09月23日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 8:17
上の方はまだ真っ白ですがガスの隙間から小畚山の下の斜面がうっすらと見えました!
本当はこんなに綺麗なのに・・と思っていると・・
おー!ガスが引いて紅葉の斜面が見えました〜!
抜け掛かった魂もこの瞬間に戻りました^^;
2018年09月23日 08:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
9/23 8:18
おー!ガスが引いて紅葉の斜面が見えました〜!
抜け掛かった魂もこの瞬間に戻りました^^;
まだまだこんな天気ですが何とかなりそうな気配が✨
2018年09月23日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 8:19
まだまだこんな天気ですが何とかなりそうな気配が✨
そしてガスはまだありますが遂に小畚山が姿を見せてくれました〜!
2018年09月23日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 8:22
そしてガスはまだありますが遂に小畚山が姿を見せてくれました〜!
岩手山の方も青空が出て来ました!
これですよ〜!これ!青空もうちょっと頑張れ〜!
2018年09月23日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 8:22
岩手山の方も青空が出て来ました!
これですよ〜!これ!青空もうちょっと頑張れ〜!
振り返ると源太ヶ岳も見えて来ました!
2018年09月23日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 8:31
振り返ると源太ヶ岳も見えて来ました!
こちらは八瀬森分岐方面!大深山から分岐を経てこの斜面を下って来ました。
2018年09月23日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 8:32
こちらは八瀬森分岐方面!大深山から分岐を経てこの斜面を下って来ました。
やったー!晴れて来た〜!
そしてこの紅葉!素晴らしい〜!
2018年09月23日 08:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
29
9/23 8:34
やったー!晴れて来た〜!
そしてこの紅葉!素晴らしい〜!
一面の紅葉の波〜!ってたまたま緑の所にピントが^^;
2018年09月23日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/23 8:36
一面の紅葉の波〜!ってたまたま緑の所にピントが^^;
オレンジ〜!
2018年09月23日 08:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
9/23 8:38
オレンジ〜!
この時間は逆光になってしまうのですが小畚山の紅葉した斜面も素晴らしいですよ〜!
2018年09月23日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/23 8:40
この時間は逆光になってしまうのですが小畚山の紅葉した斜面も素晴らしいですよ〜!
そして待望のピカーン✨
2018年09月23日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/23 8:41
そして待望のピカーン✨
そして来た〜!━(゜∀゜)━!
うわ〜!すご〜い!凄過ぎます!
これを見たくてここまで無理を通し道理を蹴っ飛ばして頑張って来たんです!
2018年09月23日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
9/23 8:47
そして来た〜!━(゜∀゜)━!
うわ〜!すご〜い!凄過ぎます!
これを見たくてここまで無理を通し道理を蹴っ飛ばして頑張って来たんです!
一面輝いています✨
2018年09月23日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/23 8:47
一面輝いています✨
もう今日はダメかと思っていただけに感動もひとしおです(*´∀`*)
2018年09月23日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
9/23 8:47
もう今日はダメかと思っていただけに感動もひとしおです(*´∀`*)
あ!ウスユキソウがまだ咲いていました!
2018年09月23日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/23 8:53
あ!ウスユキソウがまだ咲いていました!
この紅葉の中を歩いて来ました〜!
2018年09月23日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 8:53
この紅葉の中を歩いて来ました〜!
どこ見回しても紅葉!
2018年09月23日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/23 8:56
どこ見回しても紅葉!
素晴らしい〜!
2018年09月23日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/23 8:57
素晴らしい〜!
小畚山到着〜!
テンションはすっかり戻ったどころか最高潮〜!
あのままここまでガスガスだったら多分倒れていたかと^^;
2018年09月23日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/23 8:59
小畚山到着〜!
テンションはすっかり戻ったどころか最高潮〜!
あのままここまでガスガスだったら多分倒れていたかと^^;
ヤマハハコ!
2018年09月23日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 9:00
ヤマハハコ!
これから歩く縦走路!
ウキウキしますね〜!
すれ違う方も苦笑いから笑顔になって来ました〜^^;
2018年09月23日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
9/23 9:03
これから歩く縦走路!
ウキウキしますね〜!
すれ違う方も苦笑いから笑顔になって来ました〜^^;
三ツ石山も見えました!
山頂付近は赤いですね〜!
2018年09月23日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 9:03
三ツ石山も見えました!
山頂付近は赤いですね〜!
ガスガスだった時はテンション上がらず進みませんでしたが今度は写真ばかりで進めません^^;
2018年09月23日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 9:04
ガスガスだった時はテンション上がらず進みませんでしたが今度は写真ばかりで進めません^^;
一面これですから仕方がないですよね^^;
2018年09月23日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/23 9:05
一面これですから仕方がないですよね^^;
振り返って小畚山!
2018年09月23日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/23 9:07
振り返って小畚山!
何度も同じような写真撮っちゃいます^^;
2018年09月23日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
9/23 9:08
何度も同じような写真撮っちゃいます^^;
奥に三ツ石山〜!
2018年09月23日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/23 9:12
奥に三ツ石山〜!
今度は三ツ石覘標ノ台へ登ります!
2018年09月23日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/23 9:15
今度は三ツ石覘標ノ台へ登ります!
歩いて来た道を振り返る!
奥の右側が源太ヶ岳そして左側にちょっと雲の中ですが大深山、その手前が小畚山です。
こんな素敵な道を歩いて来ました!(*´∀`*)
2018年09月23日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
9/23 9:23
歩いて来た道を振り返る!
奥の右側が源太ヶ岳そして左側にちょっと雲の中ですが大深山、その手前が小畚山です。
こんな素敵な道を歩いて来ました!(*´∀`*)
三ツ石覘標ノ台に到着〜
2018年09月23日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/23 9:24
三ツ石覘標ノ台に到着〜
そこから岩手山もスッキリ見えて来ました!
2018年09月23日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
9/23 9:25
そこから岩手山もスッキリ見えて来ました!
大白森かな?やっぱり八瀬森の方も歩きたいなぁ〜
2018年09月23日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 9:25
大白森かな?やっぱり八瀬森の方も歩きたいなぁ〜
ではメインの三ツ石山へ向かいます!
2018年09月23日 09:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/23 9:26
ではメインの三ツ石山へ向かいます!
が、やはり写真ばかりでなかなか進まず^^;
紅葉の波の様!
2018年09月23日 09:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/23 9:26
が、やはり写真ばかりでなかなか進まず^^;
紅葉の波の様!
笹原や木の緑に沼があり紅葉の彩りがまた素敵な空間を作り出しています!
2018年09月23日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/23 9:28
笹原や木の緑に沼があり紅葉の彩りがまた素敵な空間を作り出しています!
三ツ沼と覘標ノ台!
2018年09月23日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/23 9:34
三ツ沼と覘標ノ台!
ではあの山頂へ!紅葉の中を進んで行きます!
2018年09月23日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/23 9:45
ではあの山頂へ!紅葉の中を進んで行きます!
うわ〜何処もあか〜い!
2018年09月23日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/23 9:46
うわ〜何処もあか〜い!
山頂までもうちょっと!山頂は反対側から登ります!
2018年09月23日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/23 9:51
山頂までもうちょっと!山頂は反対側から登ります!
山頂付近がまた凄い✨
2018年09月23日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
9/23 9:53
山頂付近がまた凄い✨
そして山頂〜!
ちょうど陰っちゃいました^^;
撮影ありがとうございました!
2018年09月23日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
30
9/23 9:55
そして山頂〜!
ちょうど陰っちゃいました^^;
撮影ありがとうございました!
三ツ石山の紅葉と言えばこのカットは欠かせません!
今年も無事見る事が出来ました〜
2018年09月23日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
35
9/23 9:58
三ツ石山の紅葉と言えばこのカットは欠かせません!
今年も無事見る事が出来ました〜
朝が朝だっただけにこの景色が見られて心からガッツポーズです^^;
こちらも撮影ありがとうございました!
2018年09月23日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
27
9/23 9:57
朝が朝だっただけにこの景色が見られて心からガッツポーズです^^;
こちらも撮影ありがとうございました!
雲が多い日でしたがもう満足です。
2018年09月23日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 10:01
雲が多い日でしたがもう満足です。
だってこんな絨毯の様な紅葉見られましたしね!
2018年09月23日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/23 10:01
だってこんな絨毯の様な紅葉見られましたしね!
日が再び当たって明るくなったのでまた撮っちゃいました!
何回もすみません^^;
2018年09月23日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
9/23 10:02
日が再び当たって明るくなったのでまた撮っちゃいました!
何回もすみません^^;
では人も多いので下山します!
早くも渋滞しています^^;
2018年09月23日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 10:10
では人も多いので下山します!
早くも渋滞しています^^;
下山はこんなドロドロの道なのでなお時間が掛かるんですよね^^;
2018年09月23日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 10:19
下山はこんなドロドロの道なのでなお時間が掛かるんですよね^^;
そしてミツ石湿原に来ました〜
2018年09月23日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 10:33
そしてミツ石湿原に来ました〜
三ツ石避難小屋は大混雑^^;
2018年09月23日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 10:33
三ツ石避難小屋は大混雑^^;
山頂方面を見上げて!
今日もありがとう!素敵な景色が見られました〜!
2018年09月23日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/23 10:35
山頂方面を見上げて!
今日もありがとう!素敵な景色が見られました〜!
小屋の後ろの分岐を松川温泉の方(左)に向かいます。
2018年09月23日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 10:35
小屋の後ろの分岐を松川温泉の方(左)に向かいます。
こちらも泥濘みだらけ。
こんな所で転びたくないので慎重に下って行きます^^;
2018年09月23日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 10:42
こちらも泥濘みだらけ。
こんな所で転びたくないので慎重に下って行きます^^;
途中岩手山がまた見えました!
2018年09月23日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 11:16
途中岩手山がまた見えました!
階段が現れたら終盤です。
2018年09月23日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 11:28
階段が現れたら終盤です。
今日は一足早く紅葉三昧の素敵な景色の中歩けました!
2018年09月23日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/23 11:39
今日は一足早く紅葉三昧の素敵な景色の中歩けました!
そして登山口に下山しました!
2018年09月23日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 11:41
そして登山口に下山しました!
左手の橋を渡り。
2018年09月23日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 11:42
左手の橋を渡り。
駐車場の右手の坂を登って行くと。
2018年09月23日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 11:42
駐車場の右手の坂を登って行くと。
松川登山口の駐車場に戻りました〜!
無事お疲れ様でした〜!
2018年09月23日 11:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 11:44
松川登山口の駐車場に戻りました〜!
無事お疲れ様でした〜!
お次は八幡平に来ました〜!
お腹が減ったのでおにぎりも有りましたが麺が食べたくてレストハウスで稲庭うどん食べました!
2018年09月23日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
13
9/23 12:30
お次は八幡平に来ました〜!
お腹が減ったのでおにぎりも有りましたが麺が食べたくてレストハウスで稲庭うどん食べました!
では改めて駐車場からスタート!
2018年09月23日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 12:41
では改めて駐車場からスタート!
ここは山頂まで舗装路なのでスパッツなどは要らないです^^;
2018年09月23日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 12:42
ここは山頂まで舗装路なのでスパッツなどは要らないです^^;
先ずは鏡池〜
風が強かったので鏡の様には映らなかった??
そして眼鏡池を通過して・・
2018年09月23日 12:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 12:50
先ずは鏡池〜
風が強かったので鏡の様には映らなかった??
そして眼鏡池を通過して・・
あっさり山頂に到着!
去年に続き2回目〜
あ!今日は先日買ったゴジTです^^;
2018年09月23日 13:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/23 13:01
あっさり山頂に到着!
去年に続き2回目〜
あ!今日は先日買ったゴジTです^^;
では八幡沼へ向かいます!
2018年09月23日 13:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 13:05
では八幡沼へ向かいます!
ナナカマドも赤くなって来ました〜
2018年09月23日 13:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/23 13:06
ナナカマドも赤くなって来ました〜
ガマ沼と岩手山!
2018年09月23日 13:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 13:08
ガマ沼と岩手山!
そして陰っちゃいましたが八幡沼!
2018年09月23日 13:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/23 13:10
そして陰っちゃいましたが八幡沼!
そして綺麗な陵雲荘。トイレも有ります。
2018年09月23日 13:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 13:14
そして綺麗な陵雲荘。トイレも有ります。
そして草紅葉の中を歩いて行きます!
2018年09月23日 13:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/23 13:14
そして草紅葉の中を歩いて行きます!
途中沼の湖畔を歩ける所もありますよ〜
2018年09月23日 13:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/23 13:21
途中沼の湖畔を歩ける所もありますよ〜
気持ちのいい草原の中をテクテク!
2018年09月23日 13:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
9/23 13:24
気持ちのいい草原の中をテクテク!
黄金色に染まった素敵な世界✨
睡眠時間も短かったのでゆっくり昼寝でもしたい感じです^^;
2018年09月23日 13:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/23 13:27
黄金色に染まった素敵な世界✨
睡眠時間も短かったのでゆっくり昼寝でもしたい感じです^^;
沼?池?の様な所もあります!
2018年09月23日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/23 13:28
沼?池?の様な所もあります!
木道がこういった感じに伸びて行く感じ大好きです!
本当素敵な散策路ですよね〜
2018年09月23日 13:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/23 13:29
木道がこういった感じに伸びて行く感じ大好きです!
本当素敵な散策路ですよね〜
ではここから折り返して行きます!
2018年09月23日 13:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/23 13:32
ではここから折り返して行きます!
鼻歌でも歌いながら歩きたくなりますね〜
それともスキップ?^^;
2018年09月23日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/23 13:36
鼻歌でも歌いながら歩きたくなりますね〜
それともスキップ?^^;
対岸に陵雲荘が見えますね。
2018年09月23日 13:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/23 13:40
対岸に陵雲荘が見えますね。
もうすっかり青空になった岩手山!
こうやって見ると大きな山ですね〜
2018年09月23日 13:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/23 13:46
もうすっかり青空になった岩手山!
こうやって見ると大きな山ですね〜
右側の山頂レストハウスにある駐車場から中ほどの裏岩手登山口、そして左手の少し尖った畚岳が一望出来ます!
裏岩手や八幡平も全体歩いてみたいなぁ〜
2018年09月23日 13:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 13:46
右側の山頂レストハウスにある駐車場から中ほどの裏岩手登山口、そして左手の少し尖った畚岳が一望出来ます!
裏岩手や八幡平も全体歩いてみたいなぁ〜
駐車場に到着!
本当今日一日お疲れ様でした^^;
2018年09月23日 13:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/23 13:57
駐車場に到着!
本当今日一日お疲れ様でした^^;
本当は盛岡市内の仮眠でも出来そうな大きな温泉施設にでも行こうかとも思ったのですがもう十分眠たくなって来たので急遽そこから一番近かった「森乃湯」さんで入浴しました。
2018年09月23日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 14:50
本当は盛岡市内の仮眠でも出来そうな大きな温泉施設にでも行こうかとも思ったのですがもう十分眠たくなって来たので急遽そこから一番近かった「森乃湯」さんで入浴しました。
そして西根IC近くの「澤口酒店」さんでお酒買いました!
2018年09月23日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 15:49
そして西根IC近くの「澤口酒店」さんでお酒買いました!
店内に看板犬が居ます。
大人しかったので手を出すとまさか吠えられてちょっと焦りました(笑)店員さんが平謝りしながらこの自分の場所で触られるのがダメなそうで^^;
2018年09月23日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
16
9/23 15:54
店内に看板犬が居ます。
大人しかったので手を出すとまさか吠えられてちょっと焦りました(笑)店員さんが平謝りしながらこの自分の場所で触られるのがダメなそうで^^;
高速に乗り何とか暗くなるまで走れたので途中仮眠して朝ゆっくり帰りました。
朝食は佐野SAで佐野ラーメンに^^;
2018年09月24日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
20
9/24 7:36
高速に乗り何とか暗くなるまで走れたので途中仮眠して朝ゆっくり帰りました。
朝食は佐野SAで佐野ラーメンに^^;
本日のおみや!
2018年09月24日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/24 10:11
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

本当は土曜日は仕事なのでこの連休の日曜日を移動日にして月曜日に三ツ石山へ行く予定でしたが月曜の天気が晴れ間の無さそうな曇りのみ・・
でも是非とも晴れた中あの紅葉広がる山を見に行きたかったので、土曜日仕事が終わって家に帰り21時に出発!超ロングドライブ片道570km寝る事無く走り続け三ツ石山までいって来ました!

いや〜6時間30以上の真っ暗な高速頑張りました!
三ツ石山だけなら歩く時間より片道の車の運転の時間の方が長いって^^;
エアコンは寒いくらいにしたりコーヒーブラックで飲んだり、ガム噛んだり硬いもの食べたり、または車内一人ライブしてみたり(笑)期待もあっていつもなら眠くなりそうですが無事駐車場に到着!
ただ今度は眠たいけど眠れず・・それに次から次と車も到着し結果1時間もウトウトしたかしないかの状態で日が昇り用意して期待を込めてスタート!
朝こそ木々の間から青空もありましたが進んで行くうちにガスが掛かり始めまさかの源太ヶ岳〜大深山は結構濃いガスガスのまっしろけの世界に・・・しかも強風・・
ここまで頑張ったのにこの現実・・・本当このまま雲の中だったら何処かで行き倒れていたかと思います(笑)

が写真でも分かる通り徐々にガスは引き始め小畚山の斜面に広がる紅葉が現れた時は本当感動ものでした!抜け掛かった魂無事に戻って良かったです^^;
その後も雲は多いものの紅葉する斜面に縦走路!岩手山など楽しめました!
本当来て良かった〜!頑張った甲斐があったというものです!
自分もそうでしたがすれ違う人皆ガスガスな時は諦めムード漂う苦笑しかない感じでしたが、晴れてくると皆さんの笑顔と挨拶する声のトーンも違って来ますね^^;
天気待ちのゆっくりしたペースも晴れてからの絶景に今度は写真をとってばかりで進まず(笑)少し進んでは同じ様な写真とったり、陰っていた場所が晴れたらまた撮り直したりと^^;
メインの三ツ石山から紅葉の斜面広がる向こうに岩手山のショットも無事に見られましたし、バッチリ写真も撮れました!
終わってみたら今回も素敵な紅葉広がる三ツ石山を楽しむ事が出来ました!
ガスも演出だったかな?^^;

そして去年と同じくですがその後八幡平へ行き八幡沼を周回して来ました!
こちらは舗装路に木道と大変足元がよく高度差もあまり無く適度に快適に歩けました〜
八幡沼の周りに黄金色の草紅葉広がる草原!そこに伸びる木道は本当雰囲気が素敵で歩くのが大変気持ちよかったです!
そして充実し過ぎた1日が終了して、眠いし頑張って帰っても夜中になるので高速で朝まで寝てからゆっくり次の日の朝帰りました!

来週も紅葉ハイクを計画していますが今のところ天気が・・
また晴れてくれると良いのですが^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

まさに錦秋、三ツ石山
まんゆ〜さん こんにちは。

我が隊の5時間半を上回る6時間半のロングドライブの先は三ツ石山だったのですね。しかも私は前日7時から布団に入って準備していましたが、まんゆ〜さんは仕事帰りからそのまま!やっぱりタフですね〜。夜の運転はすごく眠くて、コーヒーやガム噛みますよね。そこは同じでニヤニヤしてしまいました。
でもそれだけ頑張って運転したご褒美が三ツ石山待っていましたね。紅葉がとても綺麗。これでは全然、前に進まないですよね。ガスや光の強弱、雲の陰影、どんどん見え方も変わって十分楽しめたのでは?行き倒れにならなくて良かったです(^^)

三ツ石山も未踏ですが、八幡平も学生の時に冬に山スキー縦走だったので、雪しか見てません(*_*) 沼や池塘や草原の木道も見たいです。いつか同じく6時間半ドライブで訪れたいです。
2018/9/25 12:31
Re: まさに錦秋、三ツ石山
ゆずパパさん こんばんは!

そうなんです!岩手山のお隣三ツ石山へ行って来ました〜!
いや〜遠い遠い^^;
遠い仙台にやっと来たかと思っても更に200kmあるって^^;
本当は移動日が欲しかったです。もう寝ないで山に行ける歳では無いですね^^;
僕は眠気防止にエアコンは低め、ガムにコーヒーかコーラ!そして硬い食べ物食べます。
煎餅とかアタリメとか。段々お腹いっぱいになるのがネックですが^^;

でも頑張った甲斐がありました〜(*´∀`*)
ここの一面に広がる紅葉はほんと素敵でした〜
ガスも演出だったのかな?
光の加減など確かに変わって面白かったです!
あのままガスっていたら疲労と寝不足で倒れていたかと(笑)
魂も抜けずに良かったです^^;

八幡平を山スキーで縦走ですか!
こんな遠くまで来ていたんですね!
今度は雪の無い時にでもガムやコーヒーなどで運転頑張って来てみて下さい!^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/9/25 20:43
紅葉 紅葉 日本は良いですね
まんゆ〜さん こんばんは。
早速 東北 八幡平 適期に季節を追跡 どえりゃー素晴らしいですね。
草紅葉 うっとりです。
憧れの東北 憧れの紅葉 憧れの八幡平。
行ってみたいです。行こうかな〜〜〜。
日本は 紅葉も凄い 日本に生まれて良かったですね〜〜。
80,81より
2018/9/25 19:49
Re: 紅葉 紅葉 日本は良いですね
8080さん、8081さん こんばんは!

東北まで遠征して来ました〜!
でも頑張ったお陰で素敵な紅葉を見る事が出来ました(*´∀`*)
八幡平も黄金色の草紅葉の中歩けて楽しかったです!

東北は僕の所からでも十分に遠いですが8080さん達の所からだと更に遠いですよね〜^^;
機会があれば是非狙ってみて下さい!
僕も今回の山も含め来年以降東北山歩いてみようかと思います!

本当日本って四季折々!色んな景色が楽しめて素晴らしいですよね〜(*´∀`*)
暫くは紅葉楽しみたいですね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/9/25 20:49
同じ日に三ツ石山と八幡平歩いていたんですね
まんゆ〜さん こんばんは(^-^)
いち早く拍手ありがとうございます。
いつも綺麗な写真で楽しく見させてもらっています。
23日は朝はガスで天気がいまいちでどうなることかと思っていたら
天気が回復してとってもいい紅葉日和になりました。
三ツ石山ではとっても素晴らしい紅葉を見れて良かったです。
その後の八幡平もとても綺麗でした。
まんゆ~さんのレコ見て一緒に行ったような錯覚をしてしまいました。
遠征の時の車内一人ライブ真似したいと思います。
楽しいレコありがとうございます。
2018/9/25 23:23
Re: 同じ日に三ツ石山と八幡平歩いていたんですね
sakura1029さん こんばんは!

こちらこそお名前は知っていたのでレコ拝見させてもらっていました〜!
まさか同じ日に同じ所を歩いているとは!^^;
23日の朝はどうなる事かと危惧しましたが晴れて良かったですね〜(*´∀`*)
ほぼ寝ていない状態で遠征して来て真っ白じゃ悲し過ぎますよね^^;
行き倒れにならず良かったです^^;

裏岩手歩いたんですね〜!畚山から僕も興味深々です!
今度はバスなど交通手段考えてまた来たいと思います!
本当この時期の三ツ石山は素晴らしいですよね〜!

そして八幡平!草紅葉広がる八幡沼の周りを歩いて来ましたが何とも気持ちのいい所ですよね〜( ^ω^ )
こちらも歩いていたとは!本当一緒に歩いてました?って感じですね^^;

遠征の時の一人車内ライブ!
ちゃんと「今日は僕の為集まってくれてにありがとう!」から始まりますよ!←嘘です(笑)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/9/25 23:48
燃ゆる山〜☆
まんゆーさん こんばんわ

素晴らしい紅葉、やりましたね〜maple
しかし仕事終わって頑張ってほとんど眠らずに登られるとはパワフルです〜
頑張った甲斐がある景色素晴らしいですね
実は私もこちらに行きたいと思っているのですが、なかなか都合と天気が…
果たして行けるのか〜
違う山も色々と検討してます〜

かなりのロングドライブお疲れ様でした〜
いよいよ紅葉シーズン入りましたね〜
2018/9/26 0:26
Re: 燃ゆる山〜☆
まきびとさん おはようございます!

いや〜ちょっと無理しちゃいました〜
もう若くないので昔ならいざ知らずもう身体が付いて来ないので無理しちゃいいけませんね〜^^;
でも三ツ石山の紅葉見たくて頑張りました〜

お〜!まきびとさんも三ツ石山狙っていましたか〜!
そうなんですよね〜最近天気ダメダメですね〜毎日雨の様な・・
今度の週末も天気どうなりやら?💦
お互い休みの日に晴れてくれるといいですね!

紅葉シーズン!楽しみですね〜(*´∀`*)
毎週行く計画は立てたのであとは天気なのですが^^;
やっぱり青空のもと紅葉楽しみたいですよね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/9/26 7:25
長距離王子!
まんゆーさん こんにちは!
仕事終わってすぐのロングな運転
ほぼ睡眠とらずにって凄いですねー

三ツ石山の紅葉綺麗ですね
カエデの色なんでしょうか?
八幡平も素晴らしいですねー

紅葉最盛期に入るのに
なんだか台風が困りますねー
お疲れ様でしたー
ふわり
2018/9/26 6:56
Re: 長距離王子!
ふわりさん おはようございます!

何でも王子付けるのやめて下さい(笑)
本当は移動日が欲しかったのですが天気の良さそうな日曜日に是非とも行きたくて頑張りましたが余りやりたくは無いですね^^;

本当三ツ石山の紅葉綺麗ですよね〜(*´∀`*)
多分ですがカエデなのかな?一面真っ赤に染まって綺麗でした〜!
笹原に木々の緑!黄色や赤などの色合いも素晴らしく頑張った甲斐がありました!
八幡平も雰囲気良くてもっとゆっくり色んな所歩いてみたい所でした〜!

折角の紅葉シーズン!秋雨に台風!何とかして欲しいですね〜(><)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/9/26 7:33
紅葉の宝石箱や〜〜〜〜!!(≧▽≦)✨
まんゆ〜さん、こんにちはっ(*´▽`*)★
自分のレコをかたずけてすっきりして1レコぶりに訪問させていただきました(笑)んんん〜〜〜〜♥三ツ石やっぱりすごいねっヾ(≧▽≦)ノ今年の夏に歩いたから、余計にイメージがわいて感激です〜〜〜〜♥あの山頂からどわ〜っと広がる尾根の末の岩手山、素晴らしい景色ですよね♥あれがこんなに赤く染まるなんて〜〜〜♥紅葉の密度がすごいですね!!もう真っ赤なお花畑みたい!!✨あはは(笑)きっとガスは演出だったのですよ!!(笑)まんゆ〜さんも持ってる〜〜〜〜(*´з`)σ魂戻ってきてよかった(笑)挨拶の声のトーンも変わる!!(笑)だよね!!爆笑でした(笑)
私も飯豊の5時間ドライブはブラックコーヒー飲みながら一人ライブでした(笑)やっぱりそれが一番目が覚めますね(笑)お疲れさまでした✨
2018/9/27 15:19
Re: 紅葉の宝石箱や〜〜〜〜!!(≧▽≦)✨
ちーすけさん こんばんは!

三ツ石山の紅葉凄いですね〜
夏の頃にははいっぱいお花が咲いていますが今はすっかり紅葉で色付いていますね〜
歩いたばかりの所だと想像出来て楽しめますよね〜!
小畚山の斜面も素敵ですが、何と言っても三ツ石山の山頂付近の紅葉は本当一面に広がって素晴らしかったです
遥々頑張って来た甲斐がありました!
朝のガスった様はそれはそれはちょっと取れそうにない感じだったので危なかったです
あのまま曇っていたら東北の土になってしまう所でした(笑)
無事帰って来られて良かったです!
いや〜本当天気の良い時と悪い時って如実に声のトーンって変わりますよね〜

今回はどうしても行きたかったので頑張りましたが若くないので仕事帰りに頑張って運転はきついですしもう無理です
ちーすけさんも一人ライブやりますか
今度一緒に行くときに眠くなったら歌ってもらおうかな?
そしたら目が醒めるか?気を失いそうになるか?どっちでしょう??(笑)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/9/27 23:16
ニヤニヤ〜
こんばんは。
仕事終えて東北道一っ飛び、眠かったようですね。
私も夏にロングドライブでしたが、iPhoneに音楽いっぱい入れて歌いながら踊りながら、メガシャキ飲んでノリノリで走りました(笑)
松川温泉登山口通過しましたよ、私多分。八幡平綺麗だー!!
あの長くどこまでも続く木道、ニヤニヤ止まらず歩きました。
なんか、故郷に近いところに来て頂き嬉しく思います。
八幡平レストランのは何故かゆで卵ついてきますよね(笑)
お疲れ様でした。綺麗なお写真ありがとうございます。
2018/9/27 22:41
Re: ニヤニヤ〜
オリーブさん こんばんは!

仕事帰りにそのまま頑張って運転しましたが危惧した程眠くはならず良かったです!
ただ着いてから仮眠しようにも逆に寝れず・・車は続々と来るし結局少しウトウトしたと思ったら周りはそろそろ山に向かい始めていたので頭がぼーっとしたまましばらく歩いていました

オリーブさんも八幡平歩きましたよね〜
ちーすけさんと同じ日でしたよね!
あの頃と違ってすっかり緑から黄金色の草紅葉に変わりましたね〜
その草紅葉の草原に伸びる木道!たまらないですよね〜
オリーブさんニヤニヤしながら歩いていましたか(笑)
でも気持ちよくわかります!
山頂のレストランは確かにゆで卵が
岩手方式なのでしょうか?

遠いですが今度は時期を変えて裏岩手や岩手山なども歩いてみたいです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/9/27 23:26
man_u16さん、おはようございます!
遅くなりました(笑)

いゃぁ〜、570kmもですか!
仕事終りで出発され、タフですなぁ。
先日の浅間山の150kmでさえ遠かった(笑)

低い木々の紅葉なのですね!
だから、より綺麗に見えるのでしょうかね?
三ツ石山頂からの独立峰は紅葉と共に、素晴らしいですね♪
もしかして、岩手山でしょうか?

おっ、ゴジT、良いですね♪

お疲れさまでした。
2018/9/28 5:24
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

いえいえ遅くてもありがとうございます!

仕事終わってからの570kmはキツイですね〜
しかも真っ暗で単調な高速!バッチリ?対策したお陰で思ったよりも眠気に襲われる事が無く無事着きましたが頑張り過ぎたせいかあまり寝れませんでした^^;
本当移動日が欲しいです!

山頂からの紅葉!素晴らしいですよね〜!
紅葉を眼下にこれだけ広がっているので本当楽しめました!
後ろに写っている山はその通りで岩手山ですよ!
岩手山と紅葉のカット!良いですよね〜(*´∀`*)

はい!今回早速ゴジTシャツ着てみました〜^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/9/28 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら