記録ID: 159164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山日帰り縦走(梅ヶ市〜堂ヶ森〜石鎚山〜面河登山口)
2011年06月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
7:00 下利付(おりつけ)バス停(700m)に駐車
〜〜 梅ヶ市登山口(750m)
〜〜 堂ヶ森山頂(1689.0m)
〜〜 二ノ森山頂(1929.2m)
12:30 弥山山頂(1974m)
〜〜 天狗岳山頂(1982m)
〜〜 南尖峰(1982m)
〜〜 弥山山頂
13:30 (面河コースで下山)
〜〜 面河登山口(770m)
17:40 面河バス停(650m)
(バスで駐車地に戻りました。)
18:14 面河(おもご)バス停発
18:45 下利付(おりつけ)バス停着
〜〜 梅ヶ市登山口(750m)
〜〜 堂ヶ森山頂(1689.0m)
〜〜 二ノ森山頂(1929.2m)
12:30 弥山山頂(1974m)
〜〜 天狗岳山頂(1982m)
〜〜 南尖峰(1982m)
〜〜 弥山山頂
13:30 (面河コースで下山)
〜〜 面河登山口(770m)
17:40 面河バス停(650m)
(バスで駐車地に戻りました。)
18:14 面河(おもご)バス停発
18:45 下利付(おりつけ)バス停着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
面河登山口に下山後 伊予鉄バス 18:14 面河(おもご)発 18:45 下利付(おりつけ)着 (平日運行)で駐車地に戻りました。 下利付バス停から梅ヶ市登山口までは、徒歩30分位です。 ガイドブックに書いてある梅ヶ市登山口の駐車場は閉鎖されているので、 登山口周辺には、1台位しか駐車スペースがありません。 面河登山口からバス停までは、徒歩で1時間弱かかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストがありました。 二ノ森〜成就コース出会いは、少し荒れた登山道でした。 面河コースは普通に整備されていました。 |
写真
前日、手箱山(1806.2m)に
登った後バス停に
時刻表を下見に行くと、
ネットで調べた時刻と
違っていました。
登山前にバスで移動する
予定でしたが、無理とわかり、
計画を変更しました。
写真は面河バス停の時刻表です
登った後バス停に
時刻表を下見に行くと、
ネットで調べた時刻と
違っていました。
登山前にバスで移動する
予定でしたが、無理とわかり、
計画を変更しました。
写真は面河バス停の時刻表です
感想
単独でできる石鎚山の縦走は
平日しかバスの便がなく、
長年あたためていましたが、
仕事がたまたま平日に2日連続で
休みになったので、実行しました。
面河への下りがとても長かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する