ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1592600
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

電車とバスで平ヶ岳(中ノ岐登山口からピストン)

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
8.8km
登り
997m
下り
989m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:08
合計
4:00
5:26
91
中ノ岐林道登山口
6:57
7:03
14
7:32
7:32
3
7:35
7:35
5
7:40
7:40
15
7:55
7:57
89
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:浦佐駅からバスで白光岩BS(銀山平温泉)まで(800円スイカ×)
帰り:銀山平船着場BSからバス(800円スイカ×)で浦佐駅まで
バス停および中ノ岐登山口までの送迎は宿の自家用バスで
コース状況/
危険箇所等
コースミスの危険はありませんが、前日までの雨で泥んこ祭開催中でした。
その他周辺情報 銀山平温泉では湖山荘さんに前泊しました。登山パック(13110円)で朝・昼お弁当(+700円)。下山後のお風呂は、銀山平温泉の共同浴場である白銀の湯。650円のところ宿で買うと400円と少し割引あります。麦ジュース&ツマミは自販機がありますが、ちゃんとした食事はありません。
今日は前日から前乗りです!
2018年09月22日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/22 11:35
今日は前日から前乗りです!
12時過ぎたので前祝(笑)
2018年09月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 12:23
12時過ぎたので前祝(笑)
新潟の浦佐駅にやってきました!
2018年09月22日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/22 13:23
新潟の浦佐駅にやってきました!
エイドもあります。
2018年09月22日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/22 13:23
エイドもあります。
バスは登山客でほぼ満員状態でした!
2018年09月22日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/22 13:24
バスは登山客でほぼ満員状態でした!
トンネルを抜けてすぐの白光岩BSで降ります。
2018年09月22日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/22 14:42
トンネルを抜けてすぐの白光岩BSで降ります。
お宿のお迎えバスが待っててくれました!
2018年09月22日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/22 14:42
お宿のお迎えバスが待っててくれました!
5分ほどでお宿到着です。
2018年09月22日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/22 15:01
5分ほどでお宿到着です。
僕はこっちのロッジで相部屋です。
2018年09月22日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 15:01
僕はこっちのロッジで相部屋です。
と言っても、部屋は1階と2階に分かれていて、個室でした。
2018年09月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 14:56
と言っても、部屋は1階と2階に分かれていて、個室でした。
リビングまであります!広くてきれいで快適です!
2018年09月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 14:56
リビングまであります!広くてきれいで快適です!
目の前は共同温泉施設の白銀の湯です。タダ券くれたので取りあえず入りに行きました。カランが5つでちょっと狭いけど露天風呂もあります。1階は畳敷きの大広間で翌日休憩に使えそうです。
2018年09月22日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 15:02
目の前は共同温泉施設の白銀の湯です。タダ券くれたので取りあえず入りに行きました。カランが5つでちょっと狭いけど露天風呂もあります。1階は畳敷きの大広間で翌日休憩に使えそうです。
明日晴れるかな〜、このあと少し降ってきました。
2018年09月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/22 15:28
明日晴れるかな〜、このあと少し降ってきました。
で夕食前にお疲れです!
2018年09月22日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 15:32
で夕食前にお疲れです!
17時半から翌日の説明があり、引き続き夕食になります。
2018年09月22日 17:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/22 17:52
17時半から翌日の説明があり、引き続き夕食になります。
豚肉のホイール焼き?やら
2018年09月22日 17:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/22 17:53
豚肉のホイール焼き?やら
イワナ塩焼きやら
2018年09月22日 17:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/22 17:54
イワナ塩焼きやら
山菜天ぷらなど、結構豪華で美味しかったです!この後は宿の温泉で温まって自室で寝酒をいただいてから、20時過ぎには夢の中でした。
2018年09月22日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 18:02
山菜天ぷらなど、結構豪華で美味しかったです!この後は宿の温泉で温まって自室で寝酒をいただいてから、20時過ぎには夢の中でした。
4時少し前に出発して、1時間半ほど山道を揺られて中ノ岐登山口まで来ました。バスは宿泊登山客が少なかったとのことで、随分席に余裕がありました。左はトイレ、3つあります。
2018年09月23日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 5:23
4時少し前に出発して、1時間半ほど山道を揺られて中ノ岐登山口まで来ました。バスは宿泊登山客が少なかったとのことで、随分席に余裕がありました。左はトイレ、3つあります。
この赤テープの先でヒカリゴケが見られるそうで、帰りに寄ることにします。
2018年09月23日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 5:31
この赤テープの先でヒカリゴケが見られるそうで、帰りに寄ることにします。
急登をどんどん上がってきて、ようやく後ろが開けてきました。雲海と越駒かな
2018年09月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/23 5:46
急登をどんどん上がってきて、ようやく後ろが開けてきました。雲海と越駒かな
今日の無事を祈願します。
2018年09月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 5:54
今日の無事を祈願します。
もう紅葉が始まってます。
2018年09月23日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 6:13
もう紅葉が始まってます。
だんだん高度が上がってきました。
2018年09月23日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 6:51
だんだん高度が上がってきました。
いい天気です!
2018年09月23日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 6:53
いい天気です!
2000mを越えると、突然視界が開けました!
2018年09月23日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 6:55
2000mを越えると、突然視界が開けました!
帰りに寄る予定でしたが、先に玉子石に寄ることにしました。
2018年09月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 6:56
帰りに寄る予定でしたが、先に玉子石に寄ることにしました。
玉子石と平ヶ岳、自分の影も(笑)
2018年09月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/23 6:58
玉子石と平ヶ岳、自分の影も(笑)
お決まりの一枚も
2018年09月23日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/23 6:59
お決まりの一枚も
玉子石の向こうにキレイな池塘が!
2018年09月23日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 6:59
玉子石の向こうにキレイな池塘が!
逆から見ると、あんまり玉子じゃないね(笑)
2018年09月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 7:00
逆から見ると、あんまり玉子じゃないね(笑)
このお山は、
2018年09月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 7:00
このお山は、
越駒じゃないかな、小屋もあるし
2018年09月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 7:00
越駒じゃないかな、小屋もあるし
遠くのお山も
追加・他の方のレコによると妙高・火打かと(汗)
2018年09月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 7:00
遠くのお山も
追加・他の方のレコによると妙高・火打かと(汗)
一応撮ってはみたものの・・(笑)
2018年09月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 7:00
一応撮ってはみたものの・・(笑)
玉子と平ヶ岳再び
2018年09月23日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 7:04
玉子と平ヶ岳再び
燧ケ岳方面は雲が掛かってますねー
2018年09月23日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 7:12
燧ケ岳方面は雲が掛かってますねー
どんどん進むと、作業小屋?仮設トイレ?
2018年09月23日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 7:13
どんどん進むと、作業小屋?仮設トイレ?
いいですねー
2018年09月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/23 7:22
いいですねー
あれっ、でもちょっと雲が・・
2018年09月23日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 7:30
あれっ、でもちょっと雲が・・
取りあえず、平ヶ岳三角点
2018年09月23日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 7:33
取りあえず、平ヶ岳三角点
最終地点、ここらへんが最高点らしい
2018年09月23日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 7:37
最終地点、ここらへんが最高点らしい
どんどん雲が湧いてきて、
2018年09月23日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 7:37
どんどん雲が湧いてきて、
紅葉がきれいですが、黒い雲が・・
2018年09月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 7:42
紅葉がきれいですが、黒い雲が・・
北方面は明るいです。
2018年09月23日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 7:54
北方面は明るいです。
今下りてきた平ヶ岳にも雲が・・
2018年09月23日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 7:55
今下りてきた平ヶ岳にも雲が・・
姫ノ池、きれいなのですが南風が強く寒い!ベンチも風除けもないので、ちょっと休憩しづらいです。
2018年09月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/23 7:57
姫ノ池、きれいなのですが南風が強く寒い!ベンチも風除けもないので、ちょっと休憩しづらいです。
で、早々に右方面に退散します。
2018年09月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/23 7:59
で、早々に右方面に退散します。
リンドウかな
2018年09月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 8:03
リンドウかな
で急坂を下って、行きに飛ばしたヒカリゴケを見に寄りました。
2018年09月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/23 9:20
で急坂を下って、行きに飛ばしたヒカリゴケを見に寄りました。
これも行きに写真撮らなかった橋
2018年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 9:23
これも行きに写真撮らなかった橋
たもとには名水、美味しいらしいですが自分は試さず(笑)
2018年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 9:23
たもとには名水、美味しいらしいですが自分は試さず(笑)
水量がハンパないですねー、時折橋が流されるらしいです。
2018年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 9:23
水量がハンパないですねー、時折橋が流されるらしいです。
で中ノ岐登山口まで無事に戻ってきました。
2018年09月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 9:27
で中ノ岐登山口まで無事に戻ってきました。
靴洗い場もありますが、ブラシに注意!靴洗い以外に使われているブラシがあります!僕は見てました!(笑)
2018年09月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 9:47
靴洗い場もありますが、ブラシに注意!靴洗い以外に使われているブラシがあります!僕は見てました!(笑)
結局、朝食弁当も昼食弁当も途中では食べませんでした。
2018年09月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 9:47
結局、朝食弁当も昼食弁当も途中では食べませんでした。
で朝食弁当を食べることにします。
2018年09月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 9:48
で朝食弁当を食べることにします。
あれっ何かな〜、これは?(笑)
2018年09月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/23 9:47
あれっ何かな〜、これは?(笑)
お疲れ!
2018年09月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 10:14
お疲れ!
イワナ汁、いただきました!釣ったばかりのヤツを捌いて味噌仕立てで作ってくれました!
2018年09月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 11:15
イワナ汁、いただきました!釣ったばかりのヤツを捌いて味噌仕立てで作ってくれました!
バスで戻る途中、崖の砂場に点々と何やら窪みが。クマの足跡らしいです。
2018年09月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 12:43
バスで戻る途中、崖の砂場に点々と何やら窪みが。クマの足跡らしいです。
深田久弥さんはこの渓谷から平ヶ岳に登ったのだそうです。
2018年09月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 13:16
深田久弥さんはこの渓谷から平ヶ岳に登ったのだそうです。
白銀の湯、露天湯は少しぬるめです。
2018年09月22日 15:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
9/22 15:19
白銀の湯、露天湯は少しぬるめです。
白銀の湯でさっぱりしてから、昼食弁当をいただきました。
2018年09月23日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/23 14:53
白銀の湯でさっぱりしてから、昼食弁当をいただきました。
宿の前にイワナの水槽が
2018年09月23日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/23 16:46
宿の前にイワナの水槽が
帰りもバス停まで送ってくれました。kazuさまの時とは大違い(笑)、人徳でしょうか?
2018年09月23日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 17:05
帰りもバス停まで送ってくれました。kazuさまの時とは大違い(笑)、人徳でしょうか?
バスが来ました!ここから浦佐駅まで800円とは安いですねー。奥只見ダムから来たバスはガラガラでしたが、途中地元の人が時々乗り降りします。
2018年09月23日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 17:28
バスが来ました!ここから浦佐駅まで800円とは安いですねー。奥只見ダムから来たバスはガラガラでしたが、途中地元の人が時々乗り降りします。
帰りの列車では、さすがに飲み過ぎなので昨夜の残りのブドウジュースと残り物のチーズだけ、お疲れさまでした!
2018年09月23日 18:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/23 18:59
帰りの列車では、さすがに飲み過ぎなので昨夜の残りのブドウジュースと残り物のチーズだけ、お疲れさまでした!

装備

MYアイテム
cyberdoc
重量:-kg

感想

今週の連休も天気が悪い!でも日曜日だけなら何とかなるかな?ということで、楽して100名山シリーズ第何弾かで浦佐駅から路線バスで銀山平温泉までやってきました。湖山荘さんは広くてキレイで食事も美味しかったです。
翌日は4時発で悪路を揺られて中ノ岐登山口まできました。あまりの悪路に久しぶりに乗り物酔いでリバースしちゃいました(泣)。
気を取り直して登り始めます。1850mくらいから少し緩やかにはなるものの、2000m過ぎまでひたすら急登が続きます。前日までの雨のせいで泥んこ祭りも開催中です。どろどろの急登にいい加減嫌になってきた頃、突然目の前が開けます。お天気も上々です。気分も上がり玉子石までやってきました。玉子石の向こうには今から登る平ヶ岳!越駒もきれいです!ハイな気分のままキャンプ地を経由して平ヶ岳まで。三角点は見晴らしなし。少し先の最高点?は広い草原の中のようでした。ただやや雲行きが怪しくなってきました。
引き返して姫ノ池に向かいますが、北は晴れているのに南方面は黒い雲が垂れ込めてます。南風も強く体温が奪われます。姫ノ池で昼食にするつもりでしたが、吹きさらしでベンチもありません。仕方なくどこか途中で休憩するつもりで下山開始しました。が、下山途中のドロドロ急坂に休憩する場所のあろうはずもなく(笑)、行きに飛ばしたヒカリゴケを見物してから登山口まで一気に戻ってきちゃいました。
登山口では靴を洗ったり、イワナ汁をいただいたり、お疲れちゃんをしたりと有意義?に待ち時間を過ごしてから宿まで戻ります。白銀の湯でさっぱりしてからは、また路線バスまで時間待ちです。今日は待つことの大切さを教えられた一日でした(笑)。
ともあれ快晴の玉子石と平ヶ岳を見ることができたのし、雨にも降られず無事に歩くこともできたので、とても楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2528人

コメント

ご無事に行かれたようですね。
cyberdocさん、こんにちは。
平ヶ岳無事に登頂おめでとうございます。玉子石までも行くことができたようで何よりです。
リバースされたとのことでその後どうなった心配になりましたか、飲み過ぎが原因ではないということで安心しました。
玉子石、個人的には再訪したいです。
aideiei@富山県でした。
2018/9/24 4:50
Re: ご無事に行かれたようですね。
aideiei さま、おはよーございます!
朝調子悪かったのは前日 のせいではないと確信していますが
食欲が出ないせいで休憩もしないで済みました(笑)
それにしても玉子石は結構な絶景でしたね
2018/9/24 10:49
cyberdocさん、
悪天の隙間を突いて、見事に玉子石、いや、平ヶ岳に登頂ですね。
お泊まりされた民宿には、拙者も泊まろうかと研究したことがありますが、平ヶ岳さまさまのようですね。
プリンス・ルートと呼ばれるだけあって、立っていればエスカレーターのように運んでくれるのかと思えど、急登もあって、本格的な山道なんですね。
しかし1時間半にも及ぶ凸凹林道での修行付きとなると………

王道での再挑戦レゴが楽しみです。
いつかな

半袖隊長
2018/9/24 18:30
Re: cyberdocさん、
隊長、おこんばんは!
銀山平温泉のお宿はどこも同じような料金設定で、食事内容等で競ってるようですね
何処もきれいで食事も美味しいようです
プリンスルート、登山口から800mの直登は決して楽な道だとは言えないですねー
お尻や肩までドロドロになって戻ってらした方が多かったです
王道?さて何のことだろ?自分には判りかねますが?(笑)
2018/9/24 19:27
ズル平!
おこんばんは〜🎵
なに〜!プリンスルートのピストンですとぉ!認めませんよ〜そんなの〜 ( ̄∇ ̄)
てか、平ヶ岳は「一緒に行きましょう」って言ってたじゃない (>_<)
しかも、ブルジョアなロッジに泊まったり、バス停まで送ってもらったり、いいなぁ (≧∇≦)b

では、もう一回、平ヶ岳に登りましょうね〜。私と一緒に (^O^)v

てか、cdさまってクルマ酔いするんですね (;^_^A

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/9/24 21:37
Re: ズル平!
kazu5000 さま、こんばんは!
自分は、車酔いとかお酒に弱かったりとか、カラダが弱いので困ってます
このルート 決して楽な道ではありませんよ
早い出立のおかげで、早く降りてこられているだけですよ
でもバス停まで歩かなくて済んだのは、やはり人徳のせいでしょう
2018/9/24 21:54
こんにちわ参考になります。
こんにちわ。
平ケ岳は、いってみたい山のひとつですが、交通の便があんまりよくないから、遠い山でした。今回のcyberdocさんのレコは、とっても参考になりました。

しかし、旅館から登山口まで、悪路を1時間半は、きついですね。しかも4時に出発だなんて!まだ、頭が醒め切らないうちの、ロングドライブは、悩ましいところです。

銀山平温泉は、とってもよさげなところなので、泊まってみたいです。ロッジも、きれいでいいですね。
2018/9/25 11:09
Re: こんにちわ参考になります。
3737 さま、こんにちは
「楽して100名山シリーズ」なので是非行かれてみてください!
銀山平温泉のお宿は何処もキレイで食事も美味しいとのことですよ
ロングドライブは、確かに、大変です
でも山小屋泊よりは断然楽ですから、仕方ないですね
2018/9/25 15:40
平ヶ岳先を越されました
cyberdocさん 良いなあ 行けて、、

2泊も銀山平にしたのに、平ヶ岳も越後駒ケ岳も行けなかった小生は、、
日頃の行いでしょうか??人徳でしょうか??
でも、、今年は、雨男になってるんです

綺麗な池塘ですね、、、景色も最高ですね。。。

民宿湖里樹よりも、食事良いかも??ですね

白銀の湯は、入場券1枚で同じ日だと何回でも入浴OKです

でわ、、また、、

muttyann
2018/9/25 16:16
Re: 平ヶ岳先を越されました
muttyann さま、こんばんは!
すいません、先越しちゃいました
連休の中日だけいい天気予報だったし、電話したら部屋空いてたので
新幹線跳び乗っちゃいました
湖里樹も奥只見山荘も結構食事美味しいらしいですよ
白銀の湯 食事あるといいんですけどねー
2018/9/25 19:26
うまいこと晴れ間を縫いましたね
靴洗い以外に使われていて注意って、靴よりもきちゃないモノ洗ってるってこと!?
釣りたてのイワナというのが気になりますが、さすがに天然じゃないですよね?
2018/9/26 13:24
Re: うまいこと晴れ間を縫いましたね
amenouwo さま、まいど
写真No.19にヒントがあります
サンポール シャイン シャイン、サンポール シャイン
イワナ 宿の方が近くの川で30分間ほどで釣ったのを
そのまま捌いて鍋に入れてくれたので、天然ではないかと
靴洗い場で生きてるイワナを捌いてるの、目の前で見てましたから確かです
2018/9/26 14:15
Re[2]: うまいこと晴れ間を縫いましたね
wow!そら気を付けなあきませんな!
2018/9/26 18:15
Re[3]: うまいこと晴れ間を縫いましたね
amenouwo さま、まいど2
要はブラシの形状だと 思います
2018/9/27 8:08
登山パックいいですね。
cyberdocさん
コメント遅くなり申し訳ありません。
登山パックいいですね。
これなら私でも行けそうです。
4時間で登って降りてきてしまうのは“勿体ない”と感じるのは私だけでしょうか。

hamburg
2018/9/26 17:46
Re: 登山パックいいですね。
hamburg さま、おはよーございます
登山パック、楽ちんなのですが、半端ない悪路でした
もう少し他のピークとか行ってみれば良かったのですが
平ヶ岳最高点から先は通行止めと書かれちゃってましたし
鷹巣方面は見晴らしなさそうなトレーニング道みたいだし
天気も曇ってきちゃって見晴らしはないは、風は強く寒いは、で
せっかちな性格もあって、すぐ降りてきちゃいました
2018/9/27 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら