ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593236
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

黒戸尾根から甲斐駒ケ岳〜北沢峠へ

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
2,394m
下り
1,143m

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
1:38
合計
9:42
5:11
5:21
59
6:20
6:28
16
6:44
6:44
34
7:18
7:18
57
8:15
8:28
36
9:04
9:04
0
9:04
9:04
67
10:11
11:18
51
12:09
12:09
35
12:44
12:44
16
13:00
13:00
21
13:30
13:30
0
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]
・竹橋〜竹宇駒ケ岳登山口:毎日アルペン号・7500円
[帰り]
・北沢峠〜広河原:1000円
・広河原〜甲府:2000円
・甲府〜新宿:高速バス・2000円(高速道路渋滞の為、2時間の所要時間のところ4時間かかる)
コース状況/
危険箇所等
黒戸尾根は鎖ハシゴが多数ありますが、慎重に歩けば問題なしです
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
毎日アルペン号で、竹宇駒ケ岳神社登山口に3:15に到着。駐車場には4〜50台が駐車している様子。ピカピカのトイレもあって、黒戸尾根の人気具合が伺えます。下山後に北沢峠から乗る最終バスまでの時間が12時間なのに、コースタイムは12時間半というイケナイどきどき計画なので、準備が済んだら懐電を点けて出発です(^^)。
2018年09月23日 03:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/23 3:48
毎日アルペン号で、竹宇駒ケ岳神社登山口に3:15に到着。駐車場には4〜50台が駐車している様子。ピカピカのトイレもあって、黒戸尾根の人気具合が伺えます。下山後に北沢峠から乗る最終バスまでの時間が12時間なのに、コースタイムは12時間半というイケナイどきどき計画なので、準備が済んだら懐電を点けて出発です(^^)。
標識は豊富なのでホッとします
標識は豊富なのでホッとします
竹宇駒ケ岳神社の神前まで進むと
竹宇駒ケ岳神社の神前まで進むと
あらあら、道しるべの紙がペタペタはりつけてあります。神様に申し訳なさ半分、有難さ半分
あらあら、道しるべの紙がペタペタはりつけてあります。神様に申し訳なさ半分、有難さ半分
吊り橋渡ります
バスの運転手さんからも注意を受けた、熊出没情報。熊鈴をガンガン鳴らして、出てこないでとクマさんにお願いしながら歩きます
バスの運転手さんからも注意を受けた、熊出没情報。熊鈴をガンガン鳴らして、出てこないでとクマさんにお願いしながら歩きます
これはクマの糞っ‼
ではなく椎の実でした
これはクマの糞っ‼
ではなく椎の実でした
秋です。
つづら折り道をどんどん登り上げます。先の長さを考えないように、ひたすら足を前にだすべし(・ω・)
2018年09月23日 04:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 4:05
秋です。
つづら折り道をどんどん登り上げます。先の長さを考えないように、ひたすら足を前にだすべし(・ω・)
何度も警告が
緊張感が高まります
緊張感が高まります
クマさんの爪とぎ跡
1
クマさんの爪とぎ跡
笹の平分岐。ピッチを上げて登ってきたので汗。。夜明け前の麓の気温は、半袖に1枚羽織れば大丈夫なくらいでした
笹の平分岐。ピッチを上げて登ってきたので汗。。夜明け前の麓の気温は、半袖に1枚羽織れば大丈夫なくらいでした
5:30にはやっと懐電消して歩けるようになりました。暫くのどかな歩きです
5:30にはやっと懐電消して歩けるようになりました。暫くのどかな歩きです
信仰の山ですね
晴れ予報だったのに、ガスっています
晴れ予報だったのに、ガスっています
シアワセ💕トラバースルート
シアワセ💕トラバースルート
きのこ撮影を楽しみながら
きのこ撮影を楽しみながら
刃渡り。下を覗けばそれなりに切れ落ちた岩の上を通行するのですが、手摺りも設置されていて、危険感は低いです
刃渡り。下を覗けばそれなりに切れ落ちた岩の上を通行するのですが、手摺りも設置されていて、危険感は低いです
晴れてほしいなー
晴れてほしいなー
刃渡り過ぎるとハシゴが現れます。新品で朽ちなさそうな素材です。歩きやすい丈夫なルートを整備して下さり感謝です。
刃渡り過ぎるとハシゴが現れます。新品で朽ちなさそうな素材です。歩きやすい丈夫なルートを整備して下さり感謝です。
ハシゴと鎖のミックスが続きますが、慎重に登ればN.P.です
ハシゴと鎖のミックスが続きますが、慎重に登ればN.P.です
刀利天狗。標高は行程の半分は登って来たということで、少し気持ちが軽くなります(o^^o)
刀利天狗。標高は行程の半分は登って来たということで、少し気持ちが軽くなります(o^^o)
青空が木の間から覗くようになり、テンション上がります(^^)
2018年09月23日 06:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/23 6:44
青空が木の間から覗くようになり、テンション上がります(^^)
柿のような傘をさしたキノコ
1
柿のような傘をさしたキノコ
八ヶ岳の森のヨウナ雰囲気
1
八ヶ岳の森のヨウナ雰囲気
ずっと樹林とガスでお預けだった眺めでしたが、開けました‼。早川尾根?と向かう甲斐駒ケ岳。ここからは5合目までどんどんくだります
1
ずっと樹林とガスでお預けだった眺めでしたが、開けました‼。早川尾根?と向かう甲斐駒ケ岳。ここからは5合目までどんどんくだります
ここから垂直に登ります
ここから垂直に登ります
ハシゴがフォローしてくれます。有難い。。
1
ハシゴがフォローしてくれます。有難い。。
登り切って振り返ると、下りてきた黒戸山かな
登り切って振り返ると、下りてきた黒戸山かな
辛さ吹き飛ぶ、雲海に浮かぶ八ヶ岳‼
1
辛さ吹き飛ぶ、雲海に浮かぶ八ヶ岳‼
見えにくいですが。地蔵岳のオベリスクが見えます。しばらくは、なだらかに登ります
1
見えにくいですが。地蔵岳のオベリスクが見えます。しばらくは、なだらかに登ります
ここで今日の休憩3本目。美味しいスイーツを、と言いたいところですが、最近頼ってしまうアミノバイタルゴールド。本数増えちゃってます。。
ここで今日の休憩3本目。美味しいスイーツを、と言いたいところですが、最近頼ってしまうアミノバイタルゴールド。本数増えちゃってます。。
橋ワタル
山レコで話題になっていた垂直なハシゴ
1
山レコで話題になっていた垂直なハシゴ
そしてクサリ。何本か続くと
そしてクサリ。何本か続くと
七丈小屋到着。水使用100円、トイレ使用200円なり。お掃除の行き届いた清潔なトイレでした。ありがとうございました。
1
七丈小屋到着。水使用100円、トイレ使用200円なり。お掃除の行き届いた清潔なトイレでした。ありがとうございました。
紅葉が🍁少し
数十メートル先に第二小屋。快適そうです
数十メートル先に第二小屋。快適そうです
小屋から少し登ると、テン場。地蔵ケ岳が眺められるシチュエーションです
2
小屋から少し登ると、テン場。地蔵ケ岳が眺められるシチュエーションです
第2テン場。眺めは第1の方がイイカナ
第2テン場。眺めは第1の方がイイカナ
森林限界に近づいてきました。背後がぐるりと開けます。乗鞍、北アルプス方面。霞んでいますが、望めるのは何とも嬉しい(o^^o)
森林限界に近づいてきました。背後がぐるりと開けます。乗鞍、北アルプス方面。霞んでいますが、望めるのは何とも嬉しい(o^^o)
頸城方面
奥秩父方面
刺さった剣がみえます
刺さった剣がみえます
八合目御来迎場までやってきました(^^)。頂上まであと一息〜
1
八合目御来迎場までやってきました(^^)。頂上まであと一息〜
射程内に入ってきました(^^)
1
射程内に入ってきました(^^)
秋晴れ‼気持ちイイ💕
2
秋晴れ‼気持ちイイ💕
手足4本使って、ハアハア言いながら岩をよじるところ多数です。
1
手足4本使って、ハアハア言いながら岩をよじるところ多数です。
富士山と地蔵ケ岳。そこから繋がる早川尾根。
2
富士山と地蔵ケ岳。そこから繋がる早川尾根。
ドーンと下ってまた登る早川尾根、厳しそうです。だけと歩いてみたい気になる尾根です
1
ドーンと下ってまた登る早川尾根、厳しそうです。だけと歩いてみたい気になる尾根です
早川尾根の向こうに北岳と間ノ岳。摩利支天の頂上にいる人が見えます
2
早川尾根の向こうに北岳と間ノ岳。摩利支天の頂上にいる人が見えます
駒ケ岳神社本宮
甲斐駒ケ岳着きましたー
(o^^o)
9
甲斐駒ケ岳着きましたー
(o^^o)
南アルプスの山々荒川岳、赤石岳、聖岳、まで見えてます
1
南アルプスの山々荒川岳、赤石岳、聖岳、まで見えてます
仙丈ケ岳
中央アルプス
乗鞍。北アルプス
乗鞍。北アルプス
早川尾根と南アルプスの山々
1
早川尾根と南アルプスの山々
強風の予報はどこえやら。お陰で山頂に根が生えました
強風の予報はどこえやら。お陰で山頂に根が生えました
駒津峰へ下る途中で甲斐駒ケ岳を振り返る。カッコイイですね〜
2
駒津峰へ下る途中で甲斐駒ケ岳を振り返る。カッコイイですね〜
渋滞があったりしながらも、下りは早い早い
渋滞があったりしながらも、下りは早い早い
どんどん下って仙水峠。早川尾根はここから登り返すのですね
どんどん下って仙水峠。早川尾根はここから登り返すのですね
栗沢山方面を振り返りながら
栗沢山方面を振り返りながら
石ごろを飛び歩きながら降りていきます
石ごろを飛び歩きながら降りていきます
仙水小屋を過ぎると、野呂川のあかちゃんですね。想像以上に冷たーい(≧∀≦)
仙水小屋を過ぎると、野呂川のあかちゃんですね。想像以上に冷たーい(≧∀≦)
長衛小屋のテン場。沢近く、水が豊富で快適そうですが、とにかく凄い数のテントでした。奥の方までびっしり!
「北沢峠まで15分」の標識に慌ててダッシュ。13:30のバスに滑り込みました〜
2018年09月23日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 13:22
長衛小屋のテン場。沢近く、水が豊富で快適そうですが、とにかく凄い数のテントでした。奥の方までびっしり!
「北沢峠まで15分」の標識に慌ててダッシュ。13:30のバスに滑り込みました〜
撮影機器:

感想

甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から登ると決めて12年。標高差2000メートルの憧れのルートを歩ききったこと、そして計画通りに北沢峠からのバスに間に合って無事に帰宅できたことの達成感を味わいました(^^)。
自己責任のもとに登る山にあって、自分の体力に全面信頼が持てにくくなっているこの頃ですが、も少し挑戦していこうかな〜と、気持ちがあがる山行になりました。
ここまで成長させてくれたY師匠に感謝して。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

ゲスト
速いですね😅
こんにちは。行きのバスで隣の席だった者です。無事下山出来たか気になっていたのですが、余裕だったようで良かったです😆
2018/9/27 14:07
Re: 速いですね😅
バスでお話しさせていただいた時には、山レコについては触れなかったのに、コメントで再会できるとは嬉しいです。気にかけてくださり、ありごとうございました😊。
2018/9/28 14:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら