横浜から飯能で一回の乗り換えるだけで武蔵横手駅に到着〜便利になりました。
3
9/23 9:03
横浜から飯能で一回の乗り換えるだけで武蔵横手駅に到着〜便利になりました。
駅前の国道299号を右手(高麗方面)へ少し歩くと、左手に五常の滝への道。
0
9/23 9:10
駅前の国道299号を右手(高麗方面)へ少し歩くと、左手に五常の滝への道。
でもいったん素通りして、西武池袋線の踏切を渡ります〜
0
9/23 9:13
でもいったん素通りして、西武池袋線の踏切を渡ります〜
沿線の法面には、もう曼珠沙華が満開ですね〜
1
9/23 9:14
沿線の法面には、もう曼珠沙華が満開ですね〜
「やぎのいる駅」武蔵横手のヤギさんに朝のご挨拶をしに来たのです〜
6
9/23 9:17
「やぎのいる駅」武蔵横手のヤギさんに朝のご挨拶をしに来たのです〜
ゆったりまったり草を食むヤギさんをしばらく眺めてホッコリ〜
3
9/23 9:22
ゆったりまったり草を食むヤギさんをしばらく眺めてホッコリ〜
🐰かぶりつきです〜
5
9/23 9:23
🐰かぶりつきです〜
足元には可愛いユウゲショウがたくさん揺れていました。
6
9/23 9:27
足元には可愛いユウゲショウがたくさん揺れていました。
さて、さっき素通りした五常の滝への道に戻りました。
0
9/23 9:35
さて、さっき素通りした五常の滝への道に戻りました。
しばらくは舗装された林道を歩きます。
0
9/23 9:39
しばらくは舗装された林道を歩きます。
路傍にはホトトギスが咲いていました。もう終わりって雰囲気ですね。
3
9/23 9:45
路傍にはホトトギスが咲いていました。もう終わりって雰囲気ですね。
よく整備された林道なので、ランニングやサイクリングを楽しむ方もたくさん。
0
9/23 9:49
よく整備された林道なので、ランニングやサイクリングを楽しむ方もたくさん。
この綺麗な青い実は何だったっけ〜
1
9/23 9:52
この綺麗な青い実は何だったっけ〜
写真では今ひとつ目立ちませんが、この林道の路傍で1番元気なのがミズヒキたちです。
0
9/23 9:57
写真では今ひとつ目立ちませんが、この林道の路傍で1番元気なのがミズヒキたちです。
そしてシュウカイドウは鮮やかなピンクでよく目立ちます。
4
9/23 10:00
そしてシュウカイドウは鮮やかなピンクでよく目立ちます。
五常の滝の入口。たくさんのハイカーさんが集まっていましたが、今日は一般の公開日ではないです。
0
9/23 10:00
五常の滝の入口。たくさんのハイカーさんが集まっていましたが、今日は一般の公開日ではないです。
林道からちょっとだけ滝が見えました〜今回はこれで良しとします。
0
9/23 10:01
林道からちょっとだけ滝が見えました〜今回はこれで良しとします。
北向地蔵尊に向かって、たくさんのご同道とともに緩やかに登っていきます。
1
9/23 10:03
北向地蔵尊に向かって、たくさんのご同道とともに緩やかに登っていきます。
多くのグループが右手に行きましたが、ウサクマは分岐を左へ向かいます。
0
9/23 10:06
多くのグループが右手に行きましたが、ウサクマは分岐を左へ向かいます。
前日の雨のせいか、清水か、石の敷き詰められた山道にはチョロチョロと水が流れていました。
1
9/23 10:15
前日の雨のせいか、清水か、石の敷き詰められた山道にはチョロチョロと水が流れていました。
ご同道を抜き去ってトップに躍り出た🐰です〜
1
9/23 10:17
ご同道を抜き去ってトップに躍り出た🐰です〜
木漏れ日のそそぐ気持ちのいい山道です。
0
9/23 10:21
木漏れ日のそそぐ気持ちのいい山道です。
いったん林道を横切ります。いにしえの道標のたもとには曼珠沙華がたくさん。情緒たっぷりですね〜
5
9/23 10:23
いったん林道を横切ります。いにしえの道標のたもとには曼珠沙華がたくさん。情緒たっぷりですね〜
咲き乱れる曼珠沙華の間を黒い大きなアゲハが舞っていきます。オナガアゲハかな?
7
9/23 10:23
咲き乱れる曼珠沙華の間を黒い大きなアゲハが舞っていきます。オナガアゲハかな?
道幅はかなり狭くなりましたが、整備具合は上々です。
0
9/23 10:26
道幅はかなり狭くなりましたが、整備具合は上々です。
ユガテへの分岐には少しスペースがありましたので、小休止。ユガテ方面もたくさんのハイカーが往き来してます。
0
9/23 10:29
ユガテへの分岐には少しスペースがありましたので、小休止。ユガテ方面もたくさんのハイカーが往き来してます。
北向地蔵尊に到着。お参りして今日の安全をお願いしました。
3
9/23 10:46
北向地蔵尊に到着。お参りして今日の安全をお願いしました。
お堂のそばには「仏心」と彫られた鐘がありましたので、ウサクマも鳴らしておきました。
0
9/23 10:50
お堂のそばには「仏心」と彫られた鐘がありましたので、ウサクマも鳴らしておきました。
北向地蔵尊から物見山へ向かう道は、奥武蔵自然歩道として整備されているそうです。
0
9/23 10:53
北向地蔵尊から物見山へ向かう道は、奥武蔵自然歩道として整備されているそうです。
秋の訪れを感じるデッカいキノコです〜
1
9/23 10:55
秋の訪れを感じるデッカいキノコです〜
奥武蔵グリーンラインを横切り、向かい側の切通しに入ります。
0
9/23 11:00
奥武蔵グリーンラインを横切り、向かい側の切通しに入ります。
物見山山頂は左。右手は山頂を巻いて高指山に向かうようです。
0
9/23 11:15
物見山山頂は左。右手は山頂を巻いて高指山に向かうようです。
2分ほどで視界が開けて、たくさんのハイカーさんで賑やかになりました〜物見山山頂のようです。
1
9/23 11:17
2分ほどで視界が開けて、たくさんのハイカーさんで賑やかになりました〜物見山山頂のようです。
噂?どおり、展望はあまり利きませんね。でも青空も見えるし、スペースも広いので、ランチにはよい場所です。
0
9/23 11:17
噂?どおり、展望はあまり利きませんね。でも青空も見えるし、スペースも広いので、ランチにはよい場所です。
物見山の山頂標識(標高375m)で「物見」のポーズです。一等三角点のある本当の山頂は、もう少し奥になるみたいですが、行き損ねました〜
8
9/23 11:18
物見山の山頂標識(標高375m)で「物見」のポーズです。一等三角点のある本当の山頂は、もう少し奥になるみたいですが、行き損ねました〜
足元にはピカピカの綺麗なドングリ。低山でももう秋の気配ですね〜
2
9/23 11:21
足元にはピカピカの綺麗なドングリ。低山でももう秋の気配ですね〜
物見山山頂から駒高集落への下りは、とても滑りやすいので注意ですね。
0
9/23 11:41
物見山山頂から駒高集落への下りは、とても滑りやすいので注意ですね。
大黒様や恵比寿様がいる小さな祠がありました。飾り気はないですが、きちんと地元の方々と守り守られてる感じ。ここでも軽くお詣りしておきます〜
1
9/23 11:46
大黒様や恵比寿様がいる小さな祠がありました。飾り気はないですが、きちんと地元の方々と守り守られてる感じ。ここでも軽くお詣りしておきます〜
視界が開けて、再び林道が見えてきました。右手の芝生ではたくさんのハイカーさんが休憩しています。
1
9/23 11:49
視界が開けて、再び林道が見えてきました。右手の芝生ではたくさんのハイカーさんが休憩しています。
バタバッタン発見!これから芝生に入っていこうとするショウリョウバッタくんです。
3
9/23 11:49
バタバッタン発見!これから芝生に入っていこうとするショウリョウバッタくんです。
売店「ふじみや」さんに到着〜中を覗くとアイスクリーム売ってますね〜思わず買っちゃいました。
0
9/23 11:51
売店「ふじみや」さんに到着〜中を覗くとアイスクリーム売ってますね〜思わず買っちゃいました。
物見山と、まだ登ってませんけどフライングで日和田山の山バッジを購入〜
3
9/23 11:53
物見山と、まだ登ってませんけどフライングで日和田山の山バッジを購入〜
とても綺麗なトイレです。この辺りでは唯一の救いですから、当然女性トイレは長蛇の列になりますね〜
0
9/23 12:10
とても綺麗なトイレです。この辺りでは唯一の救いですから、当然女性トイレは長蛇の列になりますね〜
5、6分木漏れ日の林道を歩くと〜〜
0
9/23 12:13
5、6分木漏れ日の林道を歩くと〜〜
高指山への登り口。山頂には廃止されたNTT高指無線中継所があります。鉄塔からアンテナ類も全て撤去されていました。
0
9/23 12:27
高指山への登り口。山頂には廃止されたNTT高指無線中継所があります。鉄塔からアンテナ類も全て撤去されていました。
閉鎖された中継所の前まて舗装路が続き行き止まり。でもここからの展望はなかなか。スペースもあるのでランチ休憩もできます。
0
9/23 12:31
閉鎖された中継所の前まて舗装路が続き行き止まり。でもここからの展望はなかなか。スペースもあるのでランチ休憩もできます。
高指山への登り口まで戻ってみると、なにやら騒然。どうやら怪我か病気か、具合が悪くなったハイカーさんの救護のようです。
2
9/23 12:32
高指山への登り口まで戻ってみると、なにやら騒然。どうやら怪我か病気か、具合が悪くなったハイカーさんの救護のようです。
ウサクマも気をつけてないとね〜と話しながら日和田山への山道を行きます。ここも奥武蔵自然歩道で整備されているので歩きやすい。
2
9/23 12:42
ウサクマも気をつけてないとね〜と話しながら日和田山への山道を行きます。ここも奥武蔵自然歩道で整備されているので歩きやすい。
山頂手前はちょっとした岩場の急登ですが、危険なところはナシ。ただ、道のど真ん中にドッカリ腰を下ろして休まれてるハイカーさんには閉口しました。
0
9/23 12:44
山頂手前はちょっとした岩場の急登ですが、危険なところはナシ。ただ、道のど真ん中にドッカリ腰を下ろして休まれてるハイカーさんには閉口しました。
なんか上が、かしましいぞ〜〜狭い山頂に溢れんばかりのハイカーさんです、
1
9/23 12:45
なんか上が、かしましいぞ〜〜狭い山頂に溢れんばかりのハイカーさんです、
人をかき分けて、ようやく日和田山(標高305m)の山頂標識に到着です。クマは指で丸(日の輪)ポーズ。
9
9/23 12:46
人をかき分けて、ようやく日和田山(標高305m)の山頂標識に到着です。クマは指で丸(日の輪)ポーズ。
三角点にもしっかりタッチしておきます。
1
9/23 12:47
三角点にもしっかりタッチしておきます。
山頂からは高麗、飯能から都心方面が展望でしましたが、なにせ人が多い〜
5
9/23 12:51
山頂からは高麗、飯能から都心方面が展望でしましたが、なにせ人が多い〜
なので休憩もソコソコに下山に入りました。
0
9/23 13:06
なので休憩もソコソコに下山に入りました。
少し勾配のある下り坂を10分ほど歩くと金比羅神社です。
0
9/23 13:09
少し勾配のある下り坂を10分ほど歩くと金比羅神社です。
ここからの眺めが、今回のルートでは1番の展望てした。丹沢から奥多摩、奥武蔵の山並みが一望です。
2
9/23 13:16
ここからの眺めが、今回のルートでは1番の展望てした。丹沢から奥多摩、奥武蔵の山並みが一望です。
眼下にはこれから目指す巾着田も綺麗に俯瞰できました。
1
9/23 13:16
眼下にはこれから目指す巾着田も綺麗に俯瞰できました。
上りは男坂、下りは女坂のウサトレ基本ルールに則り、女坂で下ります。
0
9/23 13:19
上りは男坂、下りは女坂のウサトレ基本ルールに則り、女坂で下ります。
とはいえ、このご同道の多さ。さすがに人気の低山ですね。
2
9/23 13:19
とはいえ、このご同道の多さ。さすがに人気の低山ですね。
10分ほどで金比羅神社の一ノ鳥居。粘土質の道は湿っていると、結構すべります。クマ一発尻もちでした。
0
9/23 13:28
10分ほどで金比羅神社の一ノ鳥居。粘土質の道は湿っていると、結構すべります。クマ一発尻もちでした。
穏やかな木漏れ日の参道を歩くと〜
0
9/23 13:29
穏やかな木漏れ日の参道を歩くと〜
トイレやベンチのある広場に到着しました。
1
9/23 13:32
トイレやベンチのある広場に到着しました。
ここが高麗側の日和田山登山口です。
0
9/23 13:34
ここが高麗側の日和田山登山口です。
巾着田に向かって車道に出ると、なんだこりゃ〜〜もしかして駐車場待ち?
2
9/23 13:38
巾着田に向かって車道に出ると、なんだこりゃ〜〜もしかして駐車場待ち?
足で稼ぐウサトレは渋滞知らず。すでに路傍には曼珠沙華が満開です。
4
9/23 13:39
足で稼ぐウサトレは渋滞知らず。すでに路傍には曼珠沙華が満開です。
こちらも秋の訪れの代表格。コスモスもたくさん。
4
9/23 13:45
こちらも秋の訪れの代表格。コスモスもたくさん。
巾着田の曼珠沙華公園入口に近づくと大勢の隊列とハンドトーキーによる係員さんの叫びが〜
0
9/23 13:47
巾着田の曼珠沙華公園入口に近づくと大勢の隊列とハンドトーキーによる係員さんの叫びが〜
園内の高麗川上流にあたる2番入口で1人300円支払って公園内に突入〜ものすごい人の数です。
1
9/23 13:54
園内の高麗川上流にあたる2番入口で1人300円支払って公園内に突入〜ものすごい人の数です。
でも公園内の曼珠沙華は見頃。所によってはもうピークを過ぎた花も。
2
9/23 13:57
でも公園内の曼珠沙華は見頃。所によってはもうピークを過ぎた花も。
まずは腹ごしらえ〜とお祭り会場へ。当然ここも凄いことになってます〜
0
9/23 14:13
まずは腹ごしらえ〜とお祭り会場へ。当然ここも凄いことになってます〜
ウサのお目当「栗ごはん」・・・なに?二合用?栗ご飯の素?マジかーーー_| ̄|○
1
9/23 14:15
ウサのお目当「栗ごはん」・・・なに?二合用?栗ご飯の素?マジかーーー_| ̄|○
切り替えの素早いウサクマはめげない。他にも美味しそうなのはいっぱいある!で、肉どうふ丼と麻婆豆腐丼をいただきました〜ここのお豆腐は美味しいです。
6
9/23 14:31
切り替えの素早いウサクマはめげない。他にも美味しそうなのはいっぱいある!で、肉どうふ丼と麻婆豆腐丼をいただきました〜ここのお豆腐は美味しいです。
青空の下で食べるランチは、なんでも美味しいですね〜
0
9/23 15:01
青空の下で食べるランチは、なんでも美味しいですね〜
腹ごしらえも済んで曼珠沙華に戻ります〜途中のドレミファ橋を渡ってみると高麗川の水量も多くて、気持ちいい〜
0
9/23 15:15
腹ごしらえも済んで曼珠沙華に戻ります〜途中のドレミファ橋を渡ってみると高麗川の水量も多くて、気持ちいい〜
曼珠沙華に囲まれたクマをパシャリ!花の中に立ち入っているように撮ってますが、実際は園内の遊歩道にしゃがみ込んでいるだけてす。
9
9/23 15:28
曼珠沙華に囲まれたクマをパシャリ!花の中に立ち入っているように撮ってますが、実際は園内の遊歩道にしゃがみ込んでいるだけてす。
そして、曼珠沙華の園でアイドルを気取るウサさん。他の観光客さんも真似してました。
9
9/23 15:29
そして、曼珠沙華の園でアイドルを気取るウサさん。他の観光客さんも真似してました。
園内はいま、一面緋色の絨毯を敷き詰めたようです。
3
9/23 15:48
園内はいま、一面緋色の絨毯を敷き詰めたようです。
これまで曼珠沙華を一輪一輪まじまじと見たことがなかったな〜
2
9/23 15:49
これまで曼珠沙華を一輪一輪まじまじと見たことがなかったな〜
園内にはシロバナの曼珠沙華もチラホラ。本格的なカメラを持ったご年配が集まっていました。
6
9/23 15:52
園内にはシロバナの曼珠沙華もチラホラ。本格的なカメラを持ったご年配が集まっていました。
上流よりも下流の方が、見頃の到来が少し遅い見たいで、こっちの方が「元気」です。
5
9/23 16:01
上流よりも下流の方が、見頃の到来が少し遅い見たいで、こっちの方が「元気」です。
曼珠沙華の英名はRed Spider Lily。言い得て妙ですが、情緒に欠けますな〜
2
9/23 16:02
曼珠沙華の英名はRed Spider Lily。言い得て妙ですが、情緒に欠けますな〜
緋色の絨毯も素晴らしいですが、川原の緑をバックにしてもコントラストが綺麗です。
1
9/23 16:05
緋色の絨毯も素晴らしいですが、川原の緑をバックにしてもコントラストが綺麗です。
なんか、曼珠沙華の向こうの川原では、青春群像が繰り広げられているようです。頑張れ、お兄ちゃん!
0
9/23 16:09
なんか、曼珠沙華の向こうの川原では、青春群像が繰り広げられているようです。頑張れ、お兄ちゃん!
巾着田をぐるりと回ってくると、あいあい橋にたどり着きます。
0
9/23 16:11
巾着田をぐるりと回ってくると、あいあい橋にたどり着きます。
4番出口から園外にでますので、お別れに振り返って一枚。
2
9/23 16:12
4番出口から園外にでますので、お別れに振り返って一枚。
あいあい橋の上から俯瞰で一枚。このアングルは、あんまり見たことがないな〜
1
9/23 16:16
あいあい橋の上から俯瞰で一枚。このアングルは、あんまり見たことがないな〜
橋を渡ると自販機があったので、シュワーーーっと一気飲み。
3
9/23 16:22
橋を渡ると自販機があったので、シュワーーーっと一気飲み。
高麗本郷の車道に戻ってみると、わっちゃ〜まだこんなに大渋滞!
1
9/23 16:27
高麗本郷の車道に戻ってみると、わっちゃ〜まだこんなに大渋滞!
皆さん、もう閉園まて30分しかないですよ〜やっぱりこういう所は徒歩に限りますかね〜
0
9/23 16:30
皆さん、もう閉園まて30分しかないですよ〜やっぱりこういう所は徒歩に限りますかね〜
高麗駅に向かっていく道も、曼珠沙華でいっぱいです。
1
9/23 16:40
高麗駅に向かっていく道も、曼珠沙華でいっぱいです。
水天の碑。天保年間に繰り返された天災を鎮めるために建てられたそうな。
1
9/23 16:41
水天の碑。天保年間に繰り返された天災を鎮めるために建てられたそうな。
このお花も気になるな〜後で調べよ〜
3
9/23 16:42
このお花も気になるな〜後で調べよ〜
地場野菜とか売ってる店先に看板ニャンコがいました〜
8
9/23 16:43
地場野菜とか売ってる店先に看板ニャンコがいました〜
ウサがビニール紐で「あそぼー」と誘うと、ちゃんと猫パンチで応えてくれました〜今回のウサトレはヤギさんで始まり、ネコタで終わるようです。
5
9/23 16:44
ウサがビニール紐で「あそぼー」と誘うと、ちゃんと猫パンチで応えてくれました〜今回のウサトレはヤギさんで始まり、ネコタで終わるようです。
風情のあるのれんに「高麗豆腐」の文字。試食した生ゆばが美味しかったので、迷わず購入しました〜
1
9/23 16:52
風情のあるのれんに「高麗豆腐」の文字。試食した生ゆばが美味しかったので、迷わず購入しました〜
高麗駅前公園には魔よけの塔「天下大将軍」「地下女将軍」が立ってました〜目立ちますね〜
0
9/23 16:58
高麗駅前公園には魔よけの塔「天下大将軍」「地下女将軍」が立ってました〜目立ちますね〜
ほぼ予定どおりの時刻に今回のゴール、高麗駅に到着しました〜
0
9/23 16:58
ほぼ予定どおりの時刻に今回のゴール、高麗駅に到着しました〜
ホームからさっき歩きてきた高指山の鉄塔と日和田山がよく見えてました。
2
9/23 17:07
ホームからさっき歩きてきた高指山の鉄塔と日和田山がよく見えてました。
飯能駅で乗り換えついでにプチ打ち上げです。お疲れさま〜
7
9/23 17:36
飯能駅で乗り換えついでにプチ打ち上げです。お疲れさま〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する